トムプロジェクト

2017/05/31
【第958回】

この絵画を見て何を想像するだろうか...これは草間彌生さんが2016年に描いた「原爆の足跡」である。おいらは、この絵の前に佇みいろんな事を考えたさ...全体的に見れば戦時中の大日本帝国陸軍の陸軍 御国旗(旭日旗)に見えます。旭日旗は日の丸に太陽光を表す赤い腺が複数描かれていますが、この絵には途中から白に変わり真ん中の赤い丸が四角い白に変わっています。バックはすべて黒です。これをどう読み取るか?まあ、素直に解釈すれば平和な大地が闇の世界に反転した事を意味するとともに、原子爆弾投下後に降る、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の黒い雨を表現してるんでしょうね。真ん中の四角い白は国家、全てを失った国に何を描いていくか...これは今生きてる人達が思考し行動を起こして書き込んでくださいと言う草間さんのメッセージに感じました。白と赤の半々になっている腺は、未だ道半ばである世界の様相を示しているのではなかろうか...とまあ、おいらが想像した範囲であるが、草間さんの脳はもっと複雑怪奇であるに違いない。
絵画の面白さは、観てる人の環境、過去・現在・未来を通して様々な観点から想いを巡らし、見果てぬ夢の世界に誘ってくれるところにあるのではなかろうか...たまには美術館に出かけるのもよござんすよ。

958.jpg

絵は語る

2017/05/29
【第957回】

「全裸監督村西とおる伝」本橋信宏著を読了...アダルトビデオ界を狂気とともに疾走した村西とおるの破天荒の人生を707ページにわたる長編にまとめた稀書。1948年福島県いわき市で生を、いや性を受け、子供の頃は家計を助けるために新聞配達、牛乳配達のアルバイトを始めるが18歳で両親が離婚、19歳で上京。池袋のバーのボーイとなり、セックスコンテストで1週間に12人の女性客を相手にする...英会話教材・百科事典のトップセールスマンから、ビニ本業界の寵児になり20億の財を成す。その後は法の網をかいくぐり逮捕されながらも何とかくぐり抜ける。しかし、ハワイでFBIに逮捕され懲役370年を求刑されるも司法取引などで1億円を費やしハワイから帰国。その後アダルトビデオをヒットさせ最盛期には年商100億円を稼ぎ出す。その後バブル崩壊とともに倒産、負債総額50億円、地獄の借金生活に陥る...これにもめげずに借金返済のため海外用薄消しビデオを手がけ2年間で700本制作する精神的、肉体的タフさがたまりませんばい...
いやはや、この男が性産業に狂う程にエネルーギーを費やしたものはなんだったのか?村西とおるの闇、彼自身がその闇に向かって猪突猛進していく様が実に清々しい。人間ここまで恥も外聞もなく裸に慣れない筈なんだが、彼は愚直なくらい体現していく。監督でもあり本番俳優でもあるところに村西とおるの真骨頂を感じますな。
今なお混迷を極め、意気消チンするニッポンの活性剤になる書かもしれませんな...

957.jpg

清流

2017/05/26
【第956回】

渋谷は嘗て多くのジャズ喫茶が存在し活気を呈していました。その中でも1972年開業の「メアリージェーン」は老舗でもあり、今なお渋い存在です。久しぶりに訪れました...二代目店主が淡々と店内で動き回っており、何故かアフリカ系の民族音楽がかかっていました。CD4000枚、LP4000枚を誇るジャズの殿堂なのに何故かしら?と思いつつ本読んでると、この時点で客一人のおいらの年代からいっても、こりゃまずいかなと思ったのかタイミング良く懐かしきジャズが流れてきました。1950年代の名ピアニスト、ウィントン・ケリーのアルバム「ケリー・ブルー」。彼のピアノは、とても耳に馴染みやすく、他の共演者とのコミュニケーションが実に巧みで、聴き手の気分を心地よくさせてくれる。ジャズを聴きながらの読書は、おいらの至福の時間の一つである。活字も思わず自由奔放なジャズの音曲に乗せられ踊り出す...なんて感じの読書体験でございます。
この店も、2027年まで続く渋谷再開発のためビル自体が壊され来年の8月には閉店だそうだ...下北沢にあった名店「ジャズ喫茶マサコ」。56年間の営業も、下北沢再開発の名の下で閉店に追い込まれた。どこもかしこも資本のチカラで再開発、東京は2020年のオリンピックに向けての整備とやらの土掘り返し、町が街になり最終的に無味乾燥なCITYになっちまうお決まりのコース。人の匂いがしない場所なんて、ほんまにおもろうなくてあきまへんがな...

956-1.jpg

レジェンド

956-2.jpg

店内・黒田征太郎が画いた猫

2017/05/24
【第955回】

2008年に第43回紀伊國屋演劇賞団体賞を頂いたときに、お祝いで贈ってくれた花が今年も事務所のベランダで咲いています。何の栄養分を与えず、よくぞ9年間も咲いてくれてるなと、ただただ感謝とともに植物の生命力を改めて感心しているところでございます。何かあれば、たちまち文句、愚痴なんぞで萎れてしまう人間と違って、とにかくしぶとい、逞しい、図々しい程の命を持ってます。

アスファルトジャングルの都会のアスファルトの固さもなんのその、雑草がにょきにょきと顔を出してるのを見ると、おいらも何故か励まされます。嘗て土と共存し自然のリズムとともに生きてきた名も知れぬ雑草は、文明、発展という名のもとに、ほとんどの道がアスファルトとともに覆い尽くされてしまいました。学校のグランドも然り...アスファルトグランドの中で怪我を恐れながら遊ぶ子どもたちを見る度に哀れでなりません。どろんこになって思い切り遊び回ってこそ、身体が何かを知覚し自然のもたらす恩恵と恐れを学ぶんではないでしょうかね...こんな事言ってると時代遅れのおっさっんだと思われるかも知れませんが、ここが大切なんでございます。世の中の仕組みも然り、どんなに事を隠蔽しようとも、自然の持つチカラはしぶとくにょきにょきと顔を出し痛烈なパンチを繰り出し抵抗を繰り返します。なんじゃい、昨日の共謀罪の採決...そしていけしゃあしゃあと語る法務大臣。あんたの顔こそ凶暴罪ですたい...

955.jpg

ありがとう

2017/05/22
【第954回】

比叡山に千日回峰行を二回成し遂げた超人的な僧侶、酒井雄哉(さかいゆうさい)師が書いた「一日一生」「続・一日一生」を読了。わかりやすい言葉で淡々と生きる事の意味、意義を語りかけるように話してくれる。様々の人生の辛酸をなめながら39歳で出家、これをきっかけに己の存在に何度も問いかけを発し、87歳で大往生。師の言葉で好きなのが...一日一日、新しい人生を生きていけばいいんだよ。無理せず、急がず、はみださず、力まず、ひがまず、いばらない...穏やかな気持ちでもってな。

何冊もの名著を読むよりも、高尚な学者の言葉を聞くよりも、おのれの身体を張って見聞きしたことから語る言葉がなんと軽やかで、そして重いことか...おいらも、いろんな体験、経験を積みながら今日まで生きてきました。もちろん多種多様な本も読み、映画、音楽、美術も嗜んできました。そんなことを経ながら、この本を読む(いや、感じると言った方が適切かな)とすんなりと身体に染み込み、おいらもまだまだ一生勉強、修行やなと思ってしまいます。頭でっかちが書いた人生書なんぞはクソ食らえなんだが、酒井さんが語った言葉は日々ポケットに詰め込み、時々取り出して眺めてもよござんすよ...

954.jpg

暑くて座れませんがな...

2017/05/19
【第953回】

二本の芝居を観てきました...一本目は天王洲銀河劇場での「リトル・ヴォイス」。話題の劇団チョコレートケーキの演出家が初めて挑む大劇場でのミュージカル。小劇場で評価されたものが果たして通用するのか?いやいや大健闘してました。演劇は空間をいかに活すかが勝負の分かれ目。小空間に慣れ親しんだ人が大空間を前にするとびびりまくり、思うようにチカラが発揮できないケースも多々あるのだが、演出家・日澤雄介は自分の感覚を信じ、先ずは俳優の演技に細かく指示することを最優先に考えた事が成功した要因ではなかろうか...なんといっても主演の大原櫻子の歌が素晴らしい。ジュディ・ガーランド、マリリン・モンロー、シャーリー・バッシー、エデット・ピアフ、ビリー・ホリディなどの珠玉の名曲の数々を情感を込めて熱唱。まだ21歳という若さ、とてつもない可能性を感じる。

二本目は、80人入れば満杯になる新宿雑遊での公演。トム・プロジェクトにも出演してもらった田中壮太郎が主宰する演劇企画体ツツガムシ公演「17(seventeen )」高校生を中心に家族との軋轢を描いた真摯な作品。それにしても、目と鼻の先に居る観客を前にして真顔で演技する俳優という生き物、まさしくストリッパーの心境ですな...すべてを見透かされる酷な稼業でございます。

953.jpg

立てば芍薬...

2017/05/17
【第952回】

先週の金曜日、夜遅く荻窪の駅の改札を出たところに70歳代後半のおばちゃんが二人リュックを担ぎよっこらしょと出てきました。背中のリュックには、現代俳句の巨人、金子兜太さん筆による「アベ政治を許さない」の布きれをぶら下げていました。おいら早速声を掛けました。「こんな遅くどこに行ってきたんですか?」おばちゃん元気よく声を返してきました。「国会議事堂前に抗議に行ってきたんだよ...毎週、金曜日は私のお勤めです。」顔はしわごんちゃくだが、瞳はキラキラと輝いていました。「戦争は絶対にいけません!命ある限り戦争反対!」張りのある声で、道行く人目も憚らず、どちらかというと他人に聞こえるように宣言いたしました。いやいや、万国の労働者諸君、この歳になっても自分の意志を貫き未来の地球のために身体を張って行動しているんですぞなもし...一強安倍政権にお手上げ、ほぼ諦め状態で政治不信に陥り指を咥えている人達に喝ですな...今の法務大臣なんですか?とても人の上に立つ面ではございませんですよ...その上に無知、無教養、そんな人を大臣に任命し共謀罪を強行に成立させようとする現政権は恐ろしゅうございます。

元気なおばちゃんと肩を組み、戦前のきな臭い時代に逆行する流れに歯止めを掛ける責任があるんじゃございませんこと皆の衆。

952.jpg

5月の空

2017/05/15
【第951回】

1967年、唐十郎が新宿花園神社で紅テント芝居をやり始めて今年で50年。演劇の革命児、唐さんの描く世界は燦然と輝く偉業だと思う。おいらも半世紀前に紅テント興行を観て演劇の価値観が根底から覆され、新しい表現の可能性を思い知らされたものだ。詩人唐十郎の台詞、それを操る特権的肉体を擁した麿赤児、大久保鷹、四谷シモンなどなど社会の規範からこぼれ落ち縦横無尽にテントの中を暴れ回るその様は危険でもあり、世界がいかに自由で何物にも変えられる普遍的なものであることを確信した瞬間でもあった。

あれから50年...おいらの人生の中に、唐さんのロマンといかがわしさは、いつもどこかで彷徨い歩いておりました。あの思考の回路、そしてジャンプ力は、おいらにはないものでありと知りつつ憧れでもありました。状況劇場が解散し、唐組になっても一貫してテントに拘って芝居創りに固執した彼の夢は、やはり子供の頃に夢想した数々の出来事の再現ではなかったか...いくつになっても少年の志を持ち続けテント芝居を継続してきた唐さんに乾杯!

先週土曜日に観てきた劇団唐組第59回春公演「ビンローの封印」久保井研さんの演出のもと、若手俳優が唐十郎のトリックを十分に汲み取り、唐ワールドを具現化しようとする意欲を感じ嬉しゅうございました。勿論、久保井さん、辻さん、藤井さん、赤松さんも素敵でした。花園神社と言えば紅テント...テントがなくなった跡地に時折佇むときがあるのだが、何故か風に乗せられテントがひゅーと現れ、おいらの眼前で大立ち回りを演じてくれるんです...いつの時代になっても、紅テントはまだ見ぬ世界に誘ってくれる、さすらいの人さらい集団であって欲しいものです。

951.jpg

雨ニモマケズ風ニモマケズ

2017/05/12
【第950回】

GWの終盤、今年初めての西武球場(今年からメットライフドーム、お金ないんだね西武グループ情けなか...)に行って参りました。この季節の球場はドームの大きな隙間から見える若葉が本当に美しゅうございます。GWということで子供連れのお客さんも沢山駆けつけ、ライオンズの勝利を信じて、試合が始まる前から声を枯らしての大応援...なのになのに、首位楽天に20安打を打たれ10対2の大負けでございました。ライオンズの甘ちゃんフェイスピッチャー野上が初回に5点を奪われる醜態。この野上、今年は家庭を持ち心機一転締まった顔でやるのではなんて期待も初回で打ち破られました。ライオンズの打者も、なんとも淡泊な攻撃で外崎の2本のホームランの2点のみ...この外崎何を勘違いしたのか、その後の試合では大振りばかりしやがって三振の山を築く...今年のライオンズは4月の間はおぬし今年はやるな!なんて期待を持たせたのだが、やはり金欠球団の選手層の薄さと怪我人の続出でまたまた定位置の4位に落ちちゃいました。今年入団したショートを守る源田だけがセンスがある野球を魅せてくれました。先輩さんたちよ、この新人から学びなさい!と言いたくなりました。この球団のフロントがライオンズの低迷に拍車をかけてる感じがしますな...やる気なきゃ身売りしなさいよ!かつての強いライオンズを切望している人達のためにも...改めて、野球はやっぱり球場で観るもんだと思いましたな。ビール飲みながらグランドを駆け巡る様を見てると、勝負なんてのは二の次でございます。観客を感動させるプレーが出りゃ思わず拍手を送りたくなる...ライブの魅力は枝葉末節なことを忘れ、目の前で起きてる筋書きのないドラマに身を委ね夢とロマンの世界に誘ってくれるパワーがあります。球場を後にしながら、何故か又来たくなる...おいらにとって野球は永遠の友なんですな。

950.jpg

950-2.jpg

嗚呼愛しのライオンズ

2017/05/10
【第949回】

GW中に観た芝居の白眉は劇団桟敷童子「蝉の詩」でしょう...おいら号泣してしまいました。この劇団の主宰者であり作、演出、美術、音の選曲の全てをこなす東憲司さんは無類の演劇小僧(年はとってもこの言葉がピッタリです)。トム・プロジェクトでも、これまで7本の芝居を依頼しました。同じ福岡の出身であり、芝居に対する姿勢に共感するものがあり毎回楽しみに観ている劇団の芝居...今回の「蝉の詩」はこれまでの劇団の集大成ではなかろうかという程の仕上がりでございました。東さんが育った遠賀川で運送業を営む父親と、その確執から争いが絶えない四姉妹の話を軸に、昭和30年代の光と陰を見事な美術、照明、音楽、そしていつもながらの役者陣が繰り出す丁々発止の演技で描き出しました。これがまたテンポが良く小気味が良いくらいの展開。笑いあり、涙ありの、まさしく演劇のエッセンスがてんこ盛りでござんした。江東区にある倉庫を劇団員が一体となって手作りで見事な劇場に創りあげるんですから涙がちょちょぎれます。芝居作りの原点はここにあり!芝居の中で、西鉄ライオンズが出てきたのもよござんした。姉妹の一人が西鉄ライオンズの帽子を被り「稲尾投手好いとう...」なんて台詞を喋ると、おいらもついついにやけてしまいますばい。そして、この芝居のテーマ曲である「アルハンブラの思い出」がとても効果的でした。スペインと福岡が見えない糸で繋がってるんじゃないかしら?いや、おいらの中では40年前から繋がってるんで、これまた東さんのドラマツルギーはおいらと一緒やないかと嬉しくなった次第です。こんな芝居観ると、芝居稼業からなかなか抜け出すことができませんがな...困った困った。

949.jpg

久し振りに男泣き

2017/05/08
【第948回】

さあ、今日からまた仕事が始まりました...GWの間おいらは展覧会に行ったり、100年続いた築地の鶏屋さん鶏由宙さよなら会に出席したり、芝居を観に行ったり、そして西武ライオンズの負けっぷりを楽しんだり?と大忙しの日々でした。それにしても、連休中の東京は遠出を控えて地元で楽しむ人、地方から遊びに来た人達で溢れかえっていました。そして、人が遊んでるときにせっせっと労働に励んでる人...刈り上げクンの発狂もなくなんとか平和なニッポンでありました。おいらの遊び場、新宿はアジア、青い目の外人さんなどなどでかなりの賑わいでお店もほくほく顔でございました。いずれは消費する人達の半分以上はアジアなんていう日も現実味を帯びてきてますぞ...負けじとアベちゃん2020年のオリンピックまでに憲法いじくりまわしたいなんて、子供みたいな事言っちゃって...憲法とオリンピックどんな関係があるんじゃい!と、おいら呆れかえっています。

その点、草間彌生展「わが永遠の魂」2017は日本が世界に誇るアートでしたな。アーチストは狂気のすれすれまでの境地に立たないと人の魂を振るわせることが出来ないことを実践したお人です。88歳になる現役でありながら、今尚、いかなるものを生み出すか日々悶々としてる姿勢に圧倒されたしだいでございます。こんな人が存在してるだけで、おいらも、まだまだシャキッせんばいかんばい!と...その反面、のんびり生きる事も立派なアートじゃありませんなんて声も聞こえてきますな...

948.jpg

水玉かぼちゃ