トムプロジェクト

2018/02/28
【第1061回】

待ってました!花粉の季節です...、喜んでるのは耳鼻咽喉科のお医者さん、薬屋さん、この季節を一日千秋の思いで待っておりました。新聞、車内の広告に新手の薬があちこちに見かけます。目ん球じゃぶじゃぶ洗いたい方には是非!なんて書いてると、ついつい買いたくなりますがな。おいらも、ほんまに目ん球取り出して綺麗に洗濯したい日々です。家を出るときには花粉症対策用のメガネとマスクは欠かせません。しかしながら、このふたつを使用してるだけで世界が変わります。どう変わるって?何か、変装して世の中の動向を窺ってる気がして面白いですな。いつもと違う自分が、いつもと違う風景を楽しんでるおいらが不思議です...ものは考えよう、なんでも楽しめばいいんじゃないの。花粉の季節、嗚呼憂鬱と思うか、こんな時こそ忍者の姿になって春の季節を縦横無尽に駆け巡る!そんな気持ちになっただけでも楽しいじゃございません。

桜のつぼみもちらほらと膨らんできてますし、梅はあちこちで咲いています。まだまだ寒さと暖かさが繰り返す三寒四温の時期ですが、明日から弥生「弥生のついたちより、しのびに人にものら言ひてのちに」なんて、古今和歌集の恋の歌がありますように、なんだか3月の声を聴きますと浮き足だって気もそぞろ、キョロ松ちゃんのおいらも、よりキョロキョロと道行く麗人に目を奪われないかと心配しとります...でもね、人間好奇心が無くなったら終わりでございます...弥生を存分に満喫するつもりですばい。

1061.jpg

梅は咲いたか、桜はまだかいな...

2018/02/26
【第1060回】

冬期オリンピック、終盤に日本の活躍もあり大変盛り上がりましたね。それにしてもチームプレーになると、さすがに日本は強い。パシュートのワンラインはその最たるもの、このチーム年間300日もの日々を一緒に過ごすんだから勝って当然かもね。でも、ここまで勝利に対する執念よりも、己との記録との戦いに勝ったということに感じるものがありました。勝負事なんだが、国のためとか言われると、なんだか自国第一主義のトランプと同じ。こんなところから戦争への道に繋がっていくのでは...それにしても、オリンピックを舞台にアメリカ、北朝鮮の駆け引き、まさしく世紀の祭典が政治の駆け引きの場になってます。所詮、オリンピック自体が商業主義に傾いているのだから当然のことかもね。国の戦いではなく、アスリートの個との戦いとしてみると、どの種目もアートに通じるものがあります。

蝉の抜け殻を発見!自然との共生を大切にしながら生を全うしている生き物の真摯な一生を考えちゃいました。奢りもなく己の定められた命に忠実に、愚かな人間に季節の喜びを教示してくれる自然界の生き物に唯々感謝です。三寒四温を繰り返しながら春に向かっています、桜の蕾もほんの少しだが膨らみ始めました。ほんまに自然界は、何事もなく無理することもなく、おばかちゃんの人間に様々な恵みをもたらしてくれくれますがな...それに比して、いつまでも欲深く争いが絶えないことを繰り返すあんぽんたんの川流れな人類ですたい。

1060.jpg

おつかれさま...

2018/02/23
【第1059回】

漣ちゃん死んじゃった...早すぎるな。漣ちゃんと逢ったのは40数年前だな、赤坂の古アパートの1階のアトリエで転形劇場の芝居を観たのがきっかけだった。この頃のアングラ俳優は皆喰えなくても、芝居になると狂気じみた形相で観客に対峙していましたな。先輩の俳優に混じって、痩せこけた漣ちゃん負けじと自分の思いを激白...今は無き新宿昭和館の映画館前で偶然に会ったときは、ピンク映画でなんとか喰ってるよ!なんて言ってたな。映画館の掲示板のポスター見ると出演者に大杉漣と書かれておりました。何とかしなきゃ!ピンクだろうが何だろうが家族を喰わすために男優も裸になりまっせ。いくらか売れたときに、舞台に立つのだが、なかなか上手くいかなくて、俺やっぱり下手なんだなとおいらに呟いておりました。漣ちゃん、その上手くやれないところが漣ちゃんの魅力だよと、おいら励ましの言葉をかけました。その後は、あの人柄の良さと、表現者としての飽くなき奮励でバイプレーヤーとして確固たる地位を築き上げました。まだまだ、これからいろんな顔を魅せてくれる筈だったのに...本人が一番残念がってるに違いありません。でも、漣ちゃんが遺した作品たくさんあるし、貴男の魂は貴男が好きだった人たちに引き継がれていきますから大丈夫ですよ。ゆっくり好きなギターでも弾きながら休んで下さいね...合掌

1059.jpg

冬の公園

2018/02/21
【第1058回】

下北沢で芝居公演中に素敵な店を見つけました...Jazzと喫茶・囃子「はやし」。下北沢には56年間にわたって営業を続けてきた「ジャズ喫茶マサコ」が存在していたのだが、2009年9月24日に閉店してしまいました。おいらも、下北沢を訪れる度に寂しい気持ちが8年間続いておりました。空いた時間に、こっそりとjazzを耳にすると疲れた心身が息を吹き返す...これは、おいらの健康のありかたのひとつでもあります。ましてやLPレコードで聴けるなんて贅沢じゃございませんか。オーナーは「マサコ」でアルバイトしていた女性です。まず、店内に入り、そのセンスの良さにうっとり。出された珈琲、お酒、つまみもとっても美味しいのですからたまりません。おいらもまだ食していないのだがハヤシライスがとっても美味しいらしい。今度チャレンジしてみます...こんな店が、いつまでも続いて欲しいのだが、再開発で街の形が大きく変貌しつつある昨今、家賃が高騰している。小さな店で単価が安い飲食物で大丈夫かしら?珈琲一杯で何時間も居られちゃたまらんですばい。でも、心優しいオーナーはそんなこととは無縁で、自分の納得いく店というより、生き方も含めてのオープンであると思う。全国的にJazz喫茶が減少している今、おいらは残り少なくなったjazz喫茶行脚をしているのだが、残念ながら微力でしかない。かといって、趣味は人それぞれ「頼む!存亡の危機にあるjazz喫茶に行ってくれ...」なんてことは言えまっせんことよ。でもでも、お試しに行ってご覧なさい...いい音が疲れた身体を癒してくれますよ。又、明日から頑張ろう!なんて気分になったら、めでたしめでたし...

1058.jpg

1058-2.jpg

はやし

2018/02/19
【第1057回】

「Sing a Song」16日に東京公演を終え18日から地方公演に突入しました。最初の公演地は四国の高松市、3月25日まで21ステージを巡演します。今回の芝居の劇評が日本経済新聞、朝日新聞、赤旗新聞に掲載されました。

 

「涙や哀しみの先の透明な情感を宿す歌そのものの力が激しく胸を打つ。戦争を知らない世代の心と過去の声との交感が感じられる」「戦争の暴力を、流行歌手のささやかな抵抗からあばけないか。近代史をアクチュアルな人間ドラマにしてきた作者の古川健と演出家日澤雄介のコンビが、間奏曲のように軟派な大衆歌謡を素材に、硬質な試みをした。コミカルでいてシリアスな芸質と、感情を繊細に届かせる歌唱力を持つ戸田恵子を得て、胸に迫る。批評する力は強い。軍部は歌を兵器とみなす。あいこ(戸田恵子)は平和と命の尊厳を願う心と思う。同じ言葉で違う意味が衝突し、批評する。戸田がささやくように歌う『リリー・マルレーン』もそうだ。戦線で兵士に愛唱された恋の悲歌。のびやかに澄んだ高音で、戦争と平和の二重の意味を帯びる」「~歌はね、人の心に生きることの喜びを与えるもの。人に死ぬことを奨める軍歌は、あれは歌でありません~インパクトのあるせりふが強烈に響く。奥行きのあるドラマを6人の人物によって展開する筆力のすごさ。そして、それぞれの役柄を見事に体現した俳優陣によって緊張感みなぎる舞台を創りあげていた」

 

なかなかの劇評でございました。少数精鋭で創りあげた舞台であるが、スタッフと俳優陣が総力を結集した実りある力業でした。まだご覧になってない方は、トム・プロジェクトのホームページでスケジュールを確認し、是非とも劇場に足を運んでくださいませ。損はさせませんぞ...間違いなく。

1057.jpg

ほんのりと春の匂い

2018/02/15
【第1056回】

「Sing a Song」東京公演明日が千秋楽です...芝居をきっちりと観てくださるOさんから観劇後の感想を速達ハガキで送られて来ました。

 

話の内容は予想がつきました。ポスターにも戦時中の色が染みついていましたから。ただ芝居はその浅はかな想像をはるかに越えていました。気合いの入った完成された舞台に正直感動しました。こんなひとたちが居たんだ。こんな奴も存在していたんだと。芝居の中の現実感に引き込まれてしまったのです。良く練り上げた脚本を理解して演じた役者各位の迫力のなせる業です。そして、その役者に正面から向き合った演出家の世界観が作りあげた世界です。この芝居を成立させたプロデューサーの熱意が全編を通じて感じられます。知覧なのか出水なのか、飛び立つ少年兵の姿を思い浮かべ、会場にはすすり泣きが満ちて、この芝居のリアリティを実感せずにはいられませんでした。こうした芝居が上演される今を大切に守らねばと肝に銘じた次第です。しかし、この芝居の成功の要因は戸田恵子さん演じる三上あい子の実在感でしょう。ひとがいきるということを歌に託した主人公の痛々しいまでの生き様が話に引き込ませるのです。その美しい歌声とあいまって、観客を70年以上前の緊迫した時代に運び込むのですから。それに対峙する各役者の真剣な表情にささえられ、この芝居の成功があるのだと納得させられます。本当はみんな優しく穏やかな人生を生きたかったに違いないわれわれの先人に思いをはせたひとときでした。拍手!

 

一枚のはがきにびっしりと思いの丈を綴られた言葉を眺めながら、いや本当に芝居はいいもんだと改めて感じた次第です...手造りで皆のチカラを結集して作品を生み出し、お客様に喜んでいただく。プロデューサー冥利につきますばい...

1056.jpg

春がひたひたと...

2018/02/13
【第1055回】

石牟礼道子さんが亡くなりました...水俣と共に歩まれ、常に弱者の側に寄り添い生きてきた生涯はキラキラと輝くものでした。長男が結核にかかり、その入院先で当時「奇病」と呼ばれ症状に苦しむ人たちを目にしたのがきっかけで物語を紡ぎ出す。言葉を失った患者の魂の叫びを過激な言葉としてではなく、優しい言霊として表現する石牟礼さんの著作は、この世の巫女的な存在でもあった。彼女は物書きとしてではなく、患者のチッソ本社に対する抗議活動にも同行し、東京本社で患者、家族共々座り込み、会社の責任追求に日々を費やした...そのときの彼女の言葉が印象的である。「東京にゆけば、国の在るち思うとったが、東京にゃ、国はなかったなあ」今も、この構図は変わらない。権力者は常に真相を隠蔽し、都合が悪くなるとうやむやにし切り捨て、弱者を棄民扱いにする。その後の東日本大震災、熊本地震等々...石牟礼さんが住む不知火の美しい海を見続けたからこそ、綴られた言葉は何度読み返しても心の琴線に響いてくる。

トム・プロジェクトでも2016年に水俣を題材にした芝居「静かな海へ~MINAMATA~」を上演した。どこまで水俣に迫っていけたか分からないけど、生きてる人間が声を上げ続けていかない限り水俣も過去のものとして忘れられてしまうに違いない。明治150年、近代化を唱え経済は確かに潤い利便な世の中になったかも知れないが、その影でうち捨てられた民、自然、もの、そして人間性いや魂。地の底に落ちようとも人は明日を思い、他者を思いやる気持ちが大切であることを教えてくれた石牟礼道子さん...貴女の残した言葉いつまでも読み続けます。

1055.jpg

苦海浄土

2018/02/09
【第1054回】

「Sing a Song」今日で3日目を迎えます...初日の緊張感は全員が、心臓ぱくぱくもんでございます。稽古場でどんなにいけると思っていても、お客が入り幕が開くと稽古場とは全く違う空気が流れ、役者の一挙手一投足で微妙な動きが劇場内を包みます。観客のハートをどこまで鷲づかみできるかどうか?しかも早い段階でつかまないと、あれ終わっちゃいましたなんてことになってしまいます。今回の芝居の見所は、もちろん戸田恵子さんの歌、信念を貫く表現、大和田獏さんの人生を感じさせる味わい深い佇まい、地味ながらきっちりと支える藤澤志帆さん...そして、今回際立つのが3人の憲兵、大佐、軍曹。これまでは日本の軍隊の役を演じる場合はパターン化したケースが多いのだが、今回の鳥山昌克さん、高橋洋介さん、岡本篤さん、もちろんキャラクターの違いは当然として、それぞれに人間性を程よく役に刷り込み、三者三様の軍人像を創りあげている。その変化、違いをストーリーとともに追っていくと、また芝居の楽しみ方がより深みを帯びてくるというものだ...芝居の面白いところは、テレビ、映画とは違って舞台上の人物をすべからく俯瞰出来るところにある。映像の場合は監督の意図により、又、主役優先ということもありアップで注視するところを決められてしまう。ところが舞台の場合は、台詞のないただ突っ立っているだけの役者が全身で思いの丈を表現している...この瞬間に出会えたときこそ、演劇に立ち会えた喜びを享受出来る。どんなに台詞が多くても、駄目なもんは駄目!これが芝居の厳しさでござんすよ...この芝居、来週の16日(金)までやっとります。いろんな角度から、芝居の奥深さを楽しんで観るのもよござんすよ。

1054.jpg

つかれちゃいますがな...

2018/02/07
【第1053回】

先日の沖縄の名護市長選挙、心が痛いです...地元のほとんどの人が辺野古への移設に反対し続けているにも拘わらず、国策を止められず諦めの気持ちが出てきている。現に現地の人たちから「辺野古が止まる可能性があるなら現職に投票する。でも、無理でしょう...」だとすれば、国が移設に反対する県と市に見せしめ行為?として頂けなかった国からの交付金を頂いて、医療福祉、子育て支援、商業の活性化に当てた方がまだましだと考えたのであろう。それにしても、この沖縄いつまでこの難題を押しつけられるのであろうか...アメリカは核軍縮どころか拡大の方針を打ち出し、世界は果てし無き軍拡の道を突き進む。アメリカの核の下での保護を沖縄だけに負担させ、他県の人は見ぬふりしてる日本人も姑息だと思う。日本全国で均等割すべきではないか?こんな意見言ったら、選挙で落選するから与野党含めて議員の誰ひとりとして口にしない。そして、反対ばかりするのも理が通らない気がしますがな...

今日から「Sing a Song」が始まります。この芝居も反戦に繋がる芝居です。もうすぐ、母の三回忌です。大陸から、おいらを腹に抱えて引き揚げてきた母が何度も何度も口にしていました。「戦争は勝っても負けても地獄、絶対しちゃいかんとよ!」まずは、身近なところから、出来るところから始めましょう...いつまでも見上げてられる青い空がありますように...今日からの芝居もその一つです。

1053.jpg

見上げる空であって欲しい...

2018/02/05
【第1052回】

昨日、7日から始まる「Sing a  Song」の最終稽古で錦糸町の稽古場に行ってきました。長い稽古の総決算である最後の通し、俳優さんにとっても最終確認作業である。役作りは俳優の創造力が問われる最も重要な評価のひとつである。その人の日頃の生き方、つまり感性の錬磨、観察力、美学などなど、どのように日々を過ごしているかが一目瞭然に判るから怖い...今回も、6人の役者さんのそれぞれが役を通して見えてくる。その人しか出せない味、又、見る人の思いを裏切る一面を見せつけられたときの驚きなど、稽古場でしか感じられない面白さがあるから、稽古場見学はやめられないのかもしれませんな...明後日からは、いよいよ本番だ。舞台上で照明、音響が加わり、観客を前にしたときには次なるステップが待ち受けている。一回性の演劇が持つライブ感は、何物にも代え難い貴重な体験である。が、しかし、そのたった一回の体験が、つまらんものであった時は観客が二度と劇場に足を運ぶことがない危うさも同時に兼ね備えている。プロデューサーからすれば、それこそ博打でございます。こんな恐ろしいこと、よく24年間もやってるな!とおいらも驚き桃の木山椒の木。お陰で命が縮まったのか?と言われると、そうでもないので結構楽しんでやってるのかな...いやいやラテン気質ですので芝居稼業もケセラセラでござんす。まあ、やるだけのことはやったんだから後はお客様にお任せします。金返せ!なんて言う人が出ないようにしっかりと勤めますんでよろしくお願いいたします。中には、これは?なんて小言をいう御仁も居るでしょう...そんな時は許してちょ!

1052.jpg

稽古場へのいつもの道

2018/02/02
【第1051回】

今日も大雪かと思いきや、なんとか平穏な降りで済みました...テレビを見てると首都圏の雪情報がトップで、まるで大事件並みの扱いであるが、雪国の人たちからすれば「なんじゃい...これくらい当たり前でごぜえます。」なんて気持ちで見てるんでしょうな。すべてが東京中心で物事が進行しているこの国ってなんなんだろうね...国会も始まりました。予算委員会で相変わらずモリカケ問題で今まで同様の質疑応答をして、いまだ五里霧中の状態であるのだが...当事者である籠池泰典夫妻は8月に逮捕され未だ拘置所生活、あべちゃんの奥さんは旦那と一緒に外遊三昧、認可された加計獣医学部の学長は雲隠れ、なんじゃろかいな?出てきて喋らんかい!と皆思ってるんだが、なにせあべ一強政治、なんともなりませんがな。それよりも、これまでの与野党含めての質疑応答で、誰一人としていまだ困窮生活を強いられてる東日本大震災、熊本地震、九州北部豪雨、各被害者に対するやりとりがありません。おいら何度も言ってるんだが、2020年のオリンピックなんか中止して、この費用でこの人たちを普通の生活に戻してやることが先決ではなかろうか?猛暑の中でのオリンピック普通の感覚じゃありませんがな...そして、福島第一原子力発電所2号機で先日行われた格納容器の内部の調査で、東京電力は原子炉の真下で最大で1時間当たり8シーベルトの放射線が測定されたとのこと。この値は人が近くにとどまると1時間ほどで死に至るレベルの被ばくをするとされ、事故から7年ほどたっても格納容器の内部は極めて強い放射線が出続けていて廃炉の難しさを示しているんでござんす。

この先、なにが起こるか分かりません...皆の衆、眼を開けて本質を視なきゃあかんぜよ!

1051.jpg

今日の寒い新宿