バックナンバー第379回

371.372.373.374.375.376.377.378.379.380 >>トップへ

【第379回】


新宿の街が壊れていきます…新宿通りに昔からあった三越のビルに、なんとビックカメラが入りました。三越が撤退した後、洋品店とジュンク堂書店が入りなんとか文化の香りは残してました。特にジュンク堂書店に顔を出すのを楽しみにしていました…本揃えの良さと図書館に入った雰囲気が、知の探検心を大いにくすぐってくれました。そして数多い読書用の椅子に腰を下ろし、手に取った本を流し読みする、なんともいえない至福の一時…こりゃお金で買えませんぜ!そんな大切な空間も、またしても電気屋が奪い取りました。なんで新宿にこんなに必要なの?ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機、今でも飽和状態なのに、わかりましぇん!今日も、はやりのスマートフォンに夢中になり、道行く人のことも考えない輩がうじゃうじゃしとりました。
「おいこら!危ないやんか…ここは自分の家じゃないんだから…他人のことも考えろ…馬鹿ちんが!」と言いたいところだが、このご時世、近代科学電化製品で大分頭をやられてる人が巷に溢れておりまして、注意すると逆ギレし刃物でブスリってこともありますので…いやはや、もう便利なモノは要りませんよ!ゆったり、のんびり生きましょうよ…
今、松下竜一さんの「暗闇に耐える思想」読んでます。
月に一度でも、テレビ離れした<暗闇の思想>に沈み込み、今の明るさの文化が虚妄ではないのかどうか、冷えびえとするまで思惟してみようではないか…40年前に松下さんは書いてます。
街が壊れ、人が壊れ…そして誰もいなくなった。
今生きてるニンゲンがどげんかせんと…

 





新宿

 

2012/7/11  岡田潔