バックナンバー第560回

551.552.553.554.555.556.557.558.559.560 >>トップへ

【第560回】


先週も3本芝居観てきました。トム・プロジェクトにも作・演出でお馴染み東憲司さん主宰の劇団桟敷童子の稽古場公演は楽しかった。新宿成子坂の地下にある稽古場での劇団員の手作り公演は、本当に芝居が好きで創意工夫している姿に熱いものを感じました。所詮、芝居はアナログ、ローテクでございます。世の中が便利で効率よく進めば進むほど、芝居は存在感を示しキラリと光り輝くものでございます。劇団桟敷童子が演劇界で占める役割は大変貴重だと思います。金かけて、有名人使って、立派な劇場で公演されてる芝居とは、まさに真逆です。劇団員総掛かりで大道具、小道具、衣装を作り上げ、スタッフ役者も兼ねるスタイルこそ本来の演劇の在り方かも知れません。
あとの2本は残念ながら、企画の思いと上演されてる中身が、なんともマッチしない公演でした。芝居は危険な生き物だと思います…だってお客は、貴重なお金と時間を割いて小屋に来てくれてます。つまらんかったら二度と足を向けてくれませんものね!他人の芝居を観ながら勉強させて貰う日々でございます。
今日は雛祭り。女の人のお祭りです…おいらも含めて皆、女性から生れてきました。女性に感謝し、大切にしなきゃいかんことを再認識する日でもあります!女性を粗末にする人は必ず落ちていきますぞ…くわばら、くわばら。


 




雛祭り

 

2014/3/3  岡田潔