トムプロジェクト

2017/08/30
【第993回】

足下をお洒落に...日々、生きてることを支えてくれてるおいらの足さんにご感謝を込めてHappy Socks (ハッピーソックス)をプレゼント。「自身とまわりの友人たちをハッピーにする」というシンプルな目的で立ち上げられた Happy Socks 。ミニマルなデザインと荒涼とした気候で知られるスウェーデンから発信されているこのブランドは、4年前に設立されたカラフルでポップなソックスです。だって、大地を支え仕事に遊びにおいらが行きたいところにいけるのも、この足があってこそ。疲労と汗に塗れた足さんに、このソックスをプレゼントした日はどことなく嬉しそうな足顔をしておりました。それを感じたおいらの気分も爽快になり足取りも軽くなっちゃいます...あまり人目に触れることがないところに、さりげなく遊び心を取り入れてるところが男のおしゃれじゃございません...それでなくても、日本のサラリーマンの服装感覚なんと画一的なことか!もっと、着るものから遊び心を取り入れて気分を変えなさいと言いたいですな...なにもブランド品、高額なもの購入しなくても、ちょい遊びの精神があれば、いくらでも楽しく過ごせますがな。身につけるものを少し変えるだけで随分と日々の生活が楽しくなるってわけさ...言っておきますが、おいらHappy Socksの回し者ではございませんことよ。日々の生活に楽しむ精神が蔓延すれば、この世知辛い世の中も、少しはましになるんではないかしら?なんて気持ちで記しただけでございます。

993.jpg

遊び心は足下から

2017/08/28
【第992回】

先週の土曜日に演劇群「走狗」の同窓会をやりました...11名集まったのですが、さすがに皆さんあっちが悪い、こっちが痛いと、寄る年波には勝てませんがな。でも、まだまだ口は達者だし酒もいけるし、そう簡単にはくたばりそうもありません。がしかし、参加する予定だったジローちゃんは残念ながら病のため急遽入院。舞台美術家として演劇界で数多くの賞を受賞し、トップランナーとして活躍してきたジローちゃんに襲った病、なんとか克服して再び素敵な舞台美術を創ってもらいたいものです。彼の回復を願ってビデオレターの収録、色紙への一言をみんなに頼みました。44年前に集まった演劇仲間、こうやって逢えるだけでも幸せです。みんな貧しかったのだが芝居が大好きで、粉骨砕身なりふり構わず舞台創りに邁進した青春の日々は片時も忘れたことはありません。あの苦楽の日々があったこそ、おいらも今なお芝居を創り続けているのかも知れませんね...テントを担いでの旅公演、芝居して酒を飲み、演劇論を闘わせたあげくの末の大喧嘩。二次会はゴールデン街「ガルガンチュア」へ向かう。この店でも喧々諤々、カウンターを拳で叩きながら良く議論をしたな...たまりかねてママのタンコが「もう店に来ないで!」と追い出された奴も居ましたな。
それにしてもゴールデン街、飲み代も高くなったし、外人観光客の名所になり、すっかり様変わりしました。なので、今ではたまにしか顔を出しません...懐かしい友に逢うと、ついつい酒が進みすぎ帰りは千鳥足。お年なんだから気をつけんといかんがな...この日、おいらの隣に座っていたT君も道で転んで救急車で運ばれ、気がついたら慶応病院だったらしい。酒で命落とすなんてことになったら何のためにここまで生きてきたのよ!なんて事になっちゃいますがな...

992.jpg

演劇群「走狗」の仲間達

2017/08/25
【第991回】

家の近くにライオンズファンのオーナーがやってる店だとは知らなんだ...たまにちょいと行く高井戸の居酒屋「虎屋」、手作り感満載の昭和を感じさせるお店。どれも安くて美味しい品物揃いで、気楽にちょいと一杯にはぴったり。先日トイレに入ったら、西武ライオンズのカレンダーが飾ってたもんだからマスターに聞いてみたら、なんと久留米の出身で子供の頃からのライオンズファン。おいらより年下で、平和台球場に行った頃は、西鉄がクラウンライター、太平洋クラブに身売りして弱いライオンズに時代だったとのこと。嗚呼それなのに一途にライオンズを愛してくれるなんて、おいらも感激しましたばい。いや、いや、その日は大いに盛り上がりました。丁度13連勝していたときでもあり、お酒もぐいぐい進みました...ところがどっこい、そうそううまくはいかないのが野球でございます。ソフトバンクに3連敗、おまけに菊池雄星投手が2段モーションによる反則投球を繰り返し宣告され、今年も優勝はほぼ無理な状況になっちまいました。でも、今年は辻監督になって夢を随分と見させて頂きました。残り試合、せめてもの2位になりクライマックスシリーズであわやなんてことになったら上々でないかしら...それにしても、こんな時期に菊池に制裁をくわえるなんて、どこかの金満球団が裏金使って審判を引っ張り込んでるんじゃないかしら?なんて勘ぐりたくなりますばい...今日から又、気を取り直して残り一月半ライオンズを応援しますけん選手の皆さんも頑張ってちょうだいな。

991.jpg

夏が戻って来ました

2017/08/23
【第990回】

昨日「萩咲く頃に」の稽古も始まりました...今年の春に再演したばかりですが9月1日~10月18日までの31ステージ、首都圏の演劇鑑賞会で公演します。東日本大震災を舞台にした芝居なんですが、昨日の本読みを聞きながら、この話は現在進行形であることを確認することが出来ました。その後の熊本地震、広島土砂災害、先月の九州北部豪雨、そして家庭内殺人、ひきこもりなどなど、この芝居の内容そのものが現実社会を投影されたものであり、この芝居を直視することから問題解決のヒントになりうるのではないかと...芝居はまさしくリアルタイムであるこそライブである意味があると思っています。演じる俳優も、日々目まぐるしく起こる災害、事件に目を凝らし前回表現したものにプラスアルファすることによって、より芝居の厚みが増してくるのでは...表現者たるもの己の五感をフル回転して、世界を全身で感じ取り、その蓄積をお客様の前でお見せしてこそお金を取れる役者でございません?おいらも仕事柄劇場に足を運ぶんだが、思わせぶり型、自己満足ハイテンション型&ナルシスト型なんぞの芝居観せられた日にゃ、金返せ!時間返せ!なんて言いたくもなりますがな...その点、今回の「萩咲く頃に」の役者さん5人、役者である前に人間であれ、
なんて当たり前のことを熟知している素敵な方ばかりですから今回の再々演もきっと素晴らしい舞台になるでしょう...

990.jpg

久し振りに見せた青い空

2017/08/21
【第989回】

天候不順の土曜日、新橋演舞場に行く...大竹しのぶ主演の「にんじん」。彼女が22歳で演じた伝説のミュージカルを38年振りに再演した作品。といっても、おいらはトム・プロジェクトの作品に出演して貰った宇梶剛士さん、キムラ緑子さんが出演しているので観に行ったんですがね...今年還暦になった大竹さんが少年を演じるんですから舞台は何でもありの世界です。これ、彼女を知らない人達が観ても違和感ないんじゃないかしら?てな見事な少年振り、なんにでも憑依しちゃう不思議な女優さんなんですね。それにしても入場料¥13000、おいら何度も書いてきたんですが、芝居のチケット高くありません?いや、お客がそれでも観たいと言うんだったらそりゃそれでいいんでしょうがね...休憩中に何気なく周囲の会話聞いてたら今日のお客、宝塚・ジャニーズの追っかけが随分と居る様子。勿論、純粋にこの作品を観たくて来てる人も居るとは思います。所詮、興行なるもの人気商売、お客が入ればいいんじゃないの!もっともでございます。¥5000以上のチケットを頂いたことのないトム・プロジェクトは、この先やっていけるのかしら?なんて心配してくださる方も随分といるんですが、果たして何処まで頑張れるか...
雷と激しい風雨が去った後の銀座をぶらり。銀座もすっかり変わりましたね...ブランドの店がびっしりとひしめいていました。そんなご時世に、昔ながらのいなせな古居酒屋を見つけるとほっとします。銀座の小路に、今尚ひっそりと佇んだ飲み屋がおいら好きだな...

989.jpg

歩く姿は...

2017/08/18
【第988回】

今年の芥川賞受賞作である沼田真佑さんの「影裏(えいり)」を読了...審査員賛否両論の作品。おいらは思ったさ、アート全般に言えることだが、表現の原点は、この世界に向かって何が言いたいか!と言う一点に尽きる。言葉はまさしく言霊、言葉を弄んでテクニックに走るのが一番アカンと思います。要するに奇を衒うってやつですね...作者は震災とLGBTというテーマを使っているのだが、必然性も感じられず、巧みな語彙の構成に自己陶酔しているのでは?なんて見方もされかねない作品かも知れない。でも、まだまだ若い作家でもあり、時折光るフレーズの新鮮さ、そして最初の作品で文学界新人賞も受賞した逸材ですから今後に期待したいものです。
風間杜夫ひとり芝居「ピース」の稽古も始まりました。来年のNHK大河ドラマ、10月から始まる日テレ新番組の収録、そして映画、その合間を縫いながらの稽古。いやいや、ひとり芝居ですから当然のことながら台詞は全てひとりで覚えねばなりません、1時間20分の膨大なる台詞、おいらなんて考えただけでぞっとしますがな...ところが役者になるべくしてなった杜夫ちゃんは違うんですな。台詞を読み込みながら自分のリズムを上手く取り込み形にしてしまうんですね。落語も一流、ひとり遊びはお手のものかも知れませんね、稽古の過程を観てるだけでも一本の芝居を鑑賞してるぐらいの面白さです。来月9月3日、俳優座劇場の初日が待ち遠しいです。残りチケットも僅かになりました...これ見逃すと後悔してしまいますぞなもし。

988.jpg

あの夏はどこに行ったんでしょうか...

2017/08/16
【第987回】

昨日は終戦から72年、メディアはたくさんのことを取り上げてましたね...その中でも、旧満州で中国人を人体実験に使った731部隊の話はやりきれない気持ちでした。その当時関わった医者達は、戦後何の罪を問われることなく大学の学長になったり裕福な暮らしをしたとのこと。この手の話は、戦犯でありながら首相までなった者までいるんですからあきれたもんでございます。戦争は、いずれにしても誰も喜ぶ者が居ない馬鹿げたゲーム。武器商人と権力者がおりなすチキンレースの犠牲者になるのはいつもの通り名も無き庶民。戦地から送られた兵士からの手紙を、72年振りに関係者に届ける番組も胸撃つものがありました。何故届かなかったのか?アメリカの検閲の印もありました。いつもながら上層部の意図が見え隠れします。72年振りに戦地からの兄の葉書「お国のために闘います...」の滲んだ書を見て涙すら出ない表情に戦争の惨さを感じます。爆心地長崎の浦上町で被災した被差別部落の人達の話も痛切...被爆と差別、二重の苦しみを背負いながら戦後72年生きてきた人達のことを思うと言葉になりません。長崎市長も怒ってましたね「核兵器のない世界を目指してリーダーシップをとり、核兵器を持つ国々と持たない国々の橋渡し役を務めると明言しているにも関わらず、核兵器禁止条約の交渉会議にさえ参加しない姿勢を、被爆地は到底理解できません。」その通りでございます。アベちゃん地元に帰って人騒がせな奥さんと盆踊りしてる場合でございませんことよ。
それにしてもだ...8月15日、街の若者にインタビューしても「戦争?実感ないですね...」
そりゃそうだ、何処の国と戦争したのか判らない輩らゴロゴロしてるんだから...いけませんことよ!いつだって戦争は起こります、いや起こってます。自分の至近距離ばかり注意を払わないで、遙か彼方に想像力を駆使して少しでも戦争がない世界にしてちょうだいな!

987.jpg

8月の新宿御苑

2017/08/09
【第986回】

「夫・車谷長吉」を読了...おいらが大好きだった作家・車谷さんの奥さんであり詩人である高橋順子さんが、2015年に亡くなった長吉さんとの生活を綴った一冊。いやいや奥さんも大変な人と結婚したもんだと思いました。男48歳、女49歳の初婚同士、まだまだペンでは食べていけない旦那が強迫神経症を患い、日々の生活は想像を絶する困難のなか遂に「赤目四十八瀧心中未遂」で直木賞を受賞。おいらは受賞直後に、この作品を読んだときには、一文字いや、人文字の中に人間の悲喜こもごもの全てが盛り込まれている最近まれに見る傑作だと思い、周囲の人達に宣伝しくまったことをよく覚えている。まさしく長吉さんそのものが人間修行の旅に出て、その過程の中で出会った様々な人間模様の描き方が、キラリと光る刀のようでもあった。登場人物それぞれの、闇に覆われ見えにくい人間の業の鉱脈をより深く探っていく作家としての作業に感嘆しきり...この人の、もう一つの傑作は、朝日新聞に掲載されていた「車谷長吉の人生相談 人生に救い」これはおもろかったな。40歳の高校教師が教え子の女子生徒を好きになり「情動を抑えられません。どうしたらいいのでしょうか」という深刻な悩みに「破綻して、職業も名誉も家庭も失った時、はじめて人間とはなにかということが見えるのです。あなたは高校の教師だそうですが、好きになった女生徒と出来てしまえばよいのです」と突き放し、最後に「そうすると、はじめて人間の生とはなにかとういことが見え、この世の本当の姿が見えるのです」と回答。世の中の常識にそっぽを向き我が道を突き進み69歳で死んじゃた長吉さん...貴方が残した全作品、「車谷長吉全集 全三冊」二年前に購入し、ちょびちょび読んでますよ...

986.jpg

長吉さんが画いた絵ハガキ

2017/08/07
【第985回】

広島に原爆が投下されて72年...昨日がその日でした。一年のこの日だけが、熱視線が注がれるのも何となく違和感を感じます。おいらの原爆の原点は、小学生の頃に博多で新聞配達していたときに目にしたケロイドの傷跡が残った女性の姿です。大浜の遊郭地帯で朝早く玄関前を掃除していた20代後半の女性は、人の目を避けながらいつものように道路を掃いていました。おいらは子供で、その傷が原爆によるものとは知らずにいたのですが、ある日娼婦のおねいさんが「あの人はね、広島で原爆にあってあんな顔しとるとよ...放射能浴びとるけん、気をつけんしゃい。」今にして思えば、このおねいさんも随分失礼なことを言ったもんだと思います。でも、まだまだ戦後間もない頃で仕方なかったかも...
あれから72年、世界で唯一の被爆国でありながら世界の非核化に対する運動に対して、あまりにも腰が引けてる現状に腹が立ちます。4月下旬からニューヨークの国連本部で開催された核拡散防止条約(NPT)再検討会議では、核兵器の非人道性が中心議題の一つとなり、107の国々がオーストリアの提唱した核兵器禁止文書に賛同したにも関わらず、アメリカの核の傘の下にある日本は、アメリカに配慮して賛成しなかったという事実。世界の笑いものでございます...昨日の広島の式典でもアベちゃんよく挨拶できるなと疑ってしまいました。
それにしても、この世界、軍需産業がお盛んなところが潤い、一方では平和を唱え、核を持つ国が、持たざる国が開発すれば阻止する...なんとも不条理、無茶苦茶でござりまするがな!でも、諦めないで、戦争のない平和な世界を目指す旗は死守したいもんでございます。

985.jpg

暑さにも負けず

2017/08/04
【第984回】

今日、前にも書いた浜田山の名理髪店に行って参りました...北海道出身の店長と四方山話しをするのも楽しみのひとつです。おいら今までは、カットして頂いてるときは理容師さんの気が散り、技量に支障を来すと思い、無念無想流の流儀に従い目を閉じて、店内を流れる音楽に耳を澄まし、仕上がるヘアーの具合を楽しむスタイルを貫いてきました。でも、この店長そんなことは一切関係なし、話のリズムに合わせて鋏のリズムもチョキチョキ弾むようないい調子。これが一流の腕を持つ理容師の所以ですね...今日もいろんなことを話したんですが、一番の話題は頭髪の寂しい方の処し方でございます。お客さんは寂しいところを少しでも隠したい!でも、あまり無理すると不自然な感じがしてフサわしくない...そんな時、名理髪師はいかように対応するかが問題でございます。あれこれと話したんですが、一番のアドバイスはナチュラルが一番ですよ!ということに落ち着きました。要するに、あからさまな隠蔽は宜しくないと言うことです。
政治と整髪どちらも同じですな!ということで目出度く今日のおいらのおつむの調整も自然性を重要視して終えることが出来ました。第三次アベちゃん内閣も無事組閣を終えたようですが、肝心要の隠蔽親分が変わらない内閣なんて支持率良くならないんじゃござんせん...又、選挙?こちらも肝心要の受け皿がございません。困ったもんでございます。

984.jpg

オイラも刈って欲しいニャ~

2017/08/02
【第983回】

昨日に続いて、苦手な街渋谷にも大人の空間があるのですってな話...おいらが若い頃、新宿のジャズ喫茶DIGに日々通っていたときに、たまには遠征もしなきゃと言うわけで渋谷まで足を伸ばしました。その当時渋谷界隈には、「渋谷Swing」、「ありんこ」「オスカー」「渋谷Dig」、「デュエット」などなど、ジャズ喫茶が賑やかに立ち並んでいました。おいらもはしごで各店を探索しました。この地に名曲喫茶「らいおん」があり、クラッシックを重々しく流していました(ほとんどのジャズ喫茶が店を閉めたのに、この名曲喫茶だけは風雪に耐え堂々とした佇まいを誇示しながら今尚生き延びています)。おいらも懐かしく、しばし古色蒼然とした椅子に腰掛け、ありがたく姿勢を正しショパンの名曲を拝聴いたしました。それこそ地震が来たならば?なんて不穏な思いを抱きながらの鑑賞会、緊張感もあってなかなかの時間でした...そうやって何日か過ごした渋谷ジャズ店巡りも、やはり新宿が醸し出すカオスの匂いには勝てず新宿に戻ってきました。
久しぶりのジャズ喫茶「渋谷 Swing」、前にも来たことがあるのだが、つい寄りたくなる大人の店です。もとあったお店をトロンボーン奏者でもあるマスターが名前を譲り受けたそうです。この日のお客はおいら一人、珈琲を注文するとディカプリオ似のマスターが丁寧の入れてくれました。1時間ほど居たのだがお客は来ず、なんだか心配になってきました...店内のスピーカーは文句なし、4000枚のレコードも見事、昔の蓄音機もありSPレコードも聴ける完璧の店内。こんな大人の空間を持ったお店はいつまでも存続して欲しいな...こんな店があると、がきんちょの街渋谷にも又、来たくなりますがな。

983.jpg

人生もSwingしなきゃ♪

2017/08/01
【第982回】

渋谷はがきんちょの街だと思っています...センター街の子供の行列、アイドルの写真を首からぶら下げて道行く高校生に売りつけるオッさん、なにをすることもなく女の子を物色する精気のない若者、お店のありかたもてんでんばらばら、おいらも大体は興味津々、目を皿のようにして見ているのだが、どうも引っかからないというより、はやく通りすぎたい思いで足早になってしまいます。街と、そこの集まる人種は大いに関連性があるんだなと...

そんな渋谷のパルコの前で、イタリア人旅行者がギターを弾いていました。流れるJAZZギターが心地よく、ついつい聞き惚れてしまいました、イタリア人特有のラテンの乗りで織りなす路上ライブは、久しぶりに昔のシブヤ文化の香りがいたしました。パルコが出来たときに観た土方巽の舞踏、唐十郎と蜷川幸雄のタッグで創る唐十郎の新しい世界。教会の地下にジャン・ジャンという小劇場があり、長嶺ヤス子の裸足のフラメンコ、美輪明宏の迫力満点の臭い芝居、泉谷しげる・井上陽水なんかのフォークもここで聴いたな...そんな文化の香りが新宿に負けじという時代もありました。

街の匂い骨格は、人が創り出すものであるのだが、もともと持っている街の歴史が、その土地から醸し出す必然も見逃すことができません。その土地で暮らして人達の無数の声が、どんなに文明が進化しようとも地の底から蠢めいているのかもしれませんな...おいらも、ふと足を止め、アスファルトで固められてる地の底に耳をそばたてることがありますよ...聞こえます!聴こえます!民衆の怒りの声が...

982.jpg

惚れ惚れしますわ♡