トムプロジェクト

2018/12/27
【第1173回】

今日でトム・プロジェクトも仕事納めです...今年も怒涛のような一年でした。芝居に関わったすべての方々に感謝です。このハイテクに時代に、ローテクな芝居をこつこつと創り上げ観客に届けることの意義を改めて考えさせてくれる年でもありました。少数精鋭のトムの社員が何とか頑張れたのも、楽しみに待ってる全国の観客の顔が日々立ち顕れたからこそだと思っています。芝居から人の体温、匂いが感じられなくなったらアウトです。この感覚こそが、芝居がこの社会で果たす使命であり生き残っていく根幹だと肝に銘じています。

今年も大切な友を何人か見送りました...さぞかし無念であったろうと思う反面、己の責務を果たし旅立ったのかも知れません。人の命なんて所詮限られたものだし、あれこれと詮索しても仕方がありませんね。おいらも含めてこうやって生きてる者が、少しでも社会が弱者にとっても生きやすい世の中、自然環境に優しく出来る思いなどなど負の遺産を増やさないことに邁進せねばと思う次第でございます。いつものように今年も残り僅かになりましたが、こうやって何事もなく無事に終えていく何気ない日常に改めて感謝です。

おいらのコラムも年明けの4日までお休みです。皆さんも2019年が素敵な年でありますように!

1173.jpg

12月27日の空

2018/12/25
【第1172回】

いやいやお寒うなりました...先週の金曜から「芸人と兵隊」の稽古が始まりました。芸人と兵隊なにやら意味深なタイトルですな。ここは観てからの楽しみです...笑いを追求してきた柴田理恵さんと、ミュージカルから現代劇までなんでもござれのベテラン村井國夫さん、そして小劇場で活躍している3人の若手俳優が乱入し予想外の展開になるんじゃないかしらと思っとります。芝居は稽古を重ねるごとに変化してきますし、台本も削除、追加などの書き直しもございます。同じことはありませんことよ...日々新鮮、日々発見を経て進化していきます。これもすべて貴重な時間とお金をかけて来ていただくお客様に最高のプレーを観て頂くための産みの苦しみでございますよ。昨日も今年亡くなった劇団四季の浅利慶太さんの特集をTVでやってました。おいらとは方向性は違ってはいますが、お客に喜んでいただける芝居創り、俳優が芝居で食べていけるシステムの確立などなど確かに演劇のイメージを変えた人であることは間違いありませんね。先人が成しえなかったことに挑戦する人はどんな人であろうと敬意を表しますな...生ある限り、驕ることなく精進したいもんですな。

1172.jpg

今日はクリスマス

2018/12/20
【第1171回】

昨日、東日本大震災を題材にした「萩咲く頃に」の本読みをしました...来年の1月~2月にかけて東北の演劇鑑賞会で公演します。その前に東京で2ステージ。来年で東日本大震災が発生して8年、未だ避難生活を強いられてる人たちが7万5千人。様々な補償も2020年に打ち切りが検討されている。国が力を入れてるのがオリンピック、そのための工事の人員、工具などなどが東京に奪われ復興も遅れているらしい...なんと弱者に冷たい国なんだろう!辺野古然り、数のチカラでなんでんかんでん国会の論議無しで決めてしまう政治ってなんなんだろう?世論はどことなく見て見ぬ振り、メディアも政治の話はスポンサーの圧力でどことなく及び腰になり、どうでもいいことをだらだらと垂れ流してる。それをちんたら観させられてる能天気な人たち。おいらホンマにこの国の未来悲観してまっせ。どうにもならんです!アクションを起こしてるのは老人部隊、新宿駅で寒風に晒されながら悪法反対のゼッケンを身に付け抗議しとります。孫の時代が暗黒の世にならないように体張ってやっとります。

今回の4度目の公演になる「萩咲く頃に」が、東北の人たちに優しく届くことを願って稽古に入ります。悲観はしているが諦めてはいけませんね...どんな戦略、戦術であろうが弱者を労る社会でなければと思います。街に流れるジングルベルがどんな人にも楽しく温かく聞こえる国であればいいな...

1171.jpg

街はクリスマス一色

2018/12/17
【第1170回】

先週土曜日、毎年恒例のトム☆トム倶楽部会員さんとの交流会を開催しました...今年は2018忘年会。多くの会員さんと所属俳優そしてトムの社員と3時間楽しい時間を過ごすことが出来ました。今年も6本の作品を事故もなく、全国各地で上演することが出来ました。これは奇跡に近いことでございます。地方に行けば朝舞台を仕込み、終演後にはバラシを終え次の公演地に向かう。舞台の設営は危険を伴う仕事であり、役者にしても健康を損なえば公演中止に繋がることになりかねない状況のなか何事もなく全ステージを完遂、ほんまに芝居の神さんに守られてますな...今年も残すところ約2週間やれやれと、ホッと一息ついているところでございます。

それにしてもトムの芝居を毎回欠かさず観劇してくれる会員さんには唯々感謝です。娯楽情報氾濫のなか、これは大正解でございますよ。だって、おいらも仕事柄舞台はよく行きますけど、トムの芝居は品質良好、価格破壊などなど損してお客を帰しませんことよ。土曜日の会員さんの意見もほとんど異議なし!中には、入場料を上げてもいいんじゃないか?とプロの税理士さんに強く意見された次第でございます。消費税にも屈することなく、未だにこの業界の中では良心のトムで通ってます。5000円以上の入場料は忍びない...来年10月には消費税がアップ、さてどうなることやらどころか、トム・プロジェクト2019年は8本もの公演が待ち受けてます...なんでそうなるの?観たいお客様が居る限り、どこまでも続きますがな。皆さん期待して待っておくんなせい!

1170.jpg

師走の空

2018/12/12
【第1169回】

劇団桟敷童子公演「その恋、覚え無し」を観劇...作・演出の東憲司さんの少年時代に過ごした福岡の神隠しの話だ。チラシのコピーにこんなことが書かれていた。

朦朧とした意識の中でわらべうたが聞こえてきた。

幼い頃に遊んだあの子を想い出す。

名前も知らない女の子だ。顔も思い出せない。

死ぬ間際にその子の顔を思い出そうと苦笑する。

 

曇天の向こうに、彼岸花が揺れている。

そして遠くに赤く燃える紅葉の群れ...。

凍てついた身体がぎくしゃくと動き出す。

あそこに行けば、あの子の顔が思い出せそうな気がした。

あの子の名前が思い出せそうな気がした。

 

いや、もしかしたらあの子は、

年をとらずそのままで、

あの紅葉の中で笑っているかもしれない。

きっと全裸で眩しくて、

秘めたる輝きに満ち...。

 

東君はいつも少年の面影を残しつつ、見事な劇空間を創り出してくれる才気溢れた演劇人だ。おいらは大好きだ...だからこそ何本もの作品を依頼してきた。一本の作品を世に出すために命を削りながら机に向かっている。この劇団の演劇に向かう姿も謙虚で大好きだ。

この日の芝居の最後に魅せてくれる見事な紅葉の一群...いつの日か、東君が大劇場で思い描く東ワールドを観たいものだ。

1169.jpg

そろそろ魅せじまい...

2018/12/10
【第1168回】

先週の金曜日、渋谷のライブハウスサラヴァ東京で、きゃんひとみさんの「琉球歌人三姉妹2018」に行って来ました。きゃんさんは沖縄出身のラジオパーソナリティ・フリーアナウンサー、歌手、女優と、幾つもの顔を持つ素敵な女性です。この日も沖縄の歌を聴かせてもらいましたが、あの三線の音色に乗って歌い語られる唄には痺れますな...こればかりは日本のどの地方にもない独自の文化、伝統に根付いたものです。沖縄の青い空と海が蘇ってきます。なのに、今日も沖縄の民意を無視して辺野古埋め立てを実行している権力者の横暴には無茶苦茶に腹立ちますがな。きゃんさんの願いを込めた歌声は、戦中戦後、日本の盾になりながら苦難を強いられた沖縄の人達の叫びにも聞こえました...でもさ、きゃんさんの明るさが会場の重苦しさを解き放ち楽しい会に盛り上げてくれました。それはきゃんさんの話芸のチカラ。さすが長年パーソナリティをやっている経験値によるものと人柄ですね。この日三線を演奏したオキリサさんも良かったさ~来年、三線の良さを広めるために英国に留学するとか。24歳の期待の琉球歌人とみましたよ...ピアノの平家章子さん、ドラムの坂本清高さんとのバランスもとても良く三時間近くの素敵な沖縄の宴を満喫させて頂きました。特別に沖縄料理が出されたのも粋な計らいでしたな。おいらが大好きな豆腐ようも早速注文、ほんの少しの量を舌の上にのせて、ゆっくりと味わいながらノドチンコを通過するあの快感は、いっぺーまーさん!

1168.jpg

紅葉と冬空

2018/12/07
【第1167回】

人生は祝祭である...この言葉はおいらが日々大切にしているフレーズだ。その祭りは型にはまったものではなく、むしろ型から外れたところに意義があるような気がする。音に合わせるよりも音から外れたところに音自体が活かされるような...おいらが大好きなjazzなんかがいい例だ。本筋からどんどん外れ、新しい世界が展開されこれまでに聞いたことのない表現が誕生する瞬間でもある。型にはまった窮屈な儀式から外れ、己の無謀な思考、肉体、精神で己のレールを造り、果てしない人生を切り開いて行くことこそがお祭りだ。そうなんです、人生は楽しい筈なんです。外れることを恐れたら祭りはやってきません。祭りのない人生なんてなんと無味乾燥な生き様でしょう...あの賑やかしい音も響くことなく、細胞は何の刺激を感ずることなく荒廃の道を辿るのみ、命を授かることは己にいろんな音を発する楽器を与えられたみたいなもんです。その楽器を打ち鳴らすことなく終える人生なんて、タワーレコードのキャッチコピーじゃないけれど"NO MUSIC,NO LIFE."でござんすよ。

そんなコピーに踊らされ、数多くのCDを買わされたのも事実でござりまする。なんでんかんでん楽しいお祭りの日々であれば、愛でたし!目出度し!ですたい。

1167.jpg

お空もお祭りだ!

2018/12/05
【第1166回】

昨日は、今年の春上演した「Sing a Song」の役者さんたちと、渋谷のスペインレストラン「ラ・プラーヤ」(スペイン語で浜辺、海岸)で食事会をしました。この店のオーナーの徹さんとは35年前スペインで知り合いました。おいらが住んでたアンダルシア地方のサロブレーニャという小さな村に旅人徹さんが現れました。観光地ではないこの村には日本人なんかは来るはずがありませんが、来たんですから、おいらと同じ変人奇人だったのかもしれませんな。この村を大変気に入り、住みたいというのでアパートと仕事場紹介しました。岬に立つレストランでスペイン料理の腕を磨き、もちろん恋の味付けもなかなかのものでして...充実したスペイン生活を満喫したのち、東京に戻り新宿三丁目にスペインレストランをオープンしました。個性が強い彼のスペイン料理は、違いが判るお客のハートをたちまち鷲掴みにし、いま在る渋谷に移転して25年目を迎えるそうです。レトロな雰囲気の中、様々な書物を散りばめ隠れ家的なレストランに、これまた個性あふれる人たちが集まるそうです。天井が高いのが何よりも居心地を良くしてくれます。自作のオーディオを駆使しながらの音もなかなかよござんす。おいらも久しぶりだったので、徹ちゃんと懐かしいスペイン話で盛り上がりました。美味なるワインと生ハム、オムレツ、カジョス、パエリアなどなど、今宵も素敵な一夜でございました。

1166.jpg

パエリア鍋底のコゲがうまか!

2018/12/03
【第1165回】

枯れ葉よ♪はらはらとひらひらと舞い落ちる枯れ葉のなかに一輪、鮮やかに自己主張しています。その横には大きな木がすくすくと成長している。大きな木を一本成長させるためには、少し小ぶりな木をまわりに植えなくちゃならないそうだ。人間社会と同じなんですな。勝手に大きくなるなんてことは有り得ない。周りのチカラを借りながら影響を受けながら一人前になるんですね。だのに、ニンゲンに限って俺のチカラで私の才能で、なんて勘違いして天狗になっちゃう愚か者が現れます。そしてキラキラとしたものを身に付けて自慢げに見せつける。そんな時には視線をずらし、自然の佇まいを凝視すれば邪悪なことから逃れられるってもんでござんすよ...今日も、電車の中で大きな荷物を抱えたでっぷり中年男がおいらの横に座り、いきなり新聞を拡げ遠慮会釈なしで腕をおいらの腕に乗せてきた。しばくぞ!おんどれ何してけつかる...と、おいらのボルテージ一気に上昇しつつあったのだが、ふと窓外に映る見事な紅葉が、おいらの高揚した感情をほどよく諫めてくれやした。そうなんです、こうやっておいらは何度も下品な感情から品格ある姿に戻してくれたんですね自然界の有り様で...不思議なもんでござんすよ。おいらの気持ちが穏やかになった途端に、隣の男おいらの心をまるで読んだかのように、腕を引っ込め身体も縮ませたのでございます。参りました!おいら試されたんですな...日常にはいろんな罠が仕掛けられてます。それが生きる、活かされてるってことですかね皆の衆。

1165.jpg

枯葉の中に花一輪

2018/11/30
【第1164回】

このところ紅葉の見事な色つけに魅せられている...「うらを見せおもてを見せてちるもみじ」江戸時代後期の僧侶、良寛の辞世の句だ。死ぬときに人生なんてストリッパーみたいな心境になるんですかね。生きてる間はニンゲン表と裏を上手に使い分けながら行かざるを得ないのだが、逝くときは裏も表もありゃしない...なるほどおいらも、今日の紅葉のひらひらと散る様を眺めながら、拘りを捨て慾を捨て残りの生を全うしなきゃと思うんだが、果たして出来ますことやら...ほんまに朽ち果てるまで同じ場所に立ち尽くし、風雨に晒されながらも、こんなに美しい姿を魅せてくれる樹木達。ニンゲンなんか太刀打ちできませんがな。舞い落ちる落ち葉が土壌を形成し、あらたなる作品を創り続ける自然の営みにあらためて感謝。所詮、人が創りあげるものなんて自然界が織りなす世界に敵わないとは思ってますが、自然への敬意を込めながら創ることによって、なんとか共生出来るんじゃないかしらと思う次第でございます。

ついでに良寛の「散る桜、残る桜も、散る桜」この句も見事...生きてると自然界はいろんなものを見せてくれる。ただぼーっと生きてたんじゃいけませんことよ。良寛まではいかなくとも少しは感性を研ぎ澄まし、眼ん玉ひん剥いてよく見、耳の穴かっぽじってよく聞けば、ちーとばかりいい句が浮かぶかも知れませんよ。よっしゃ!おいらもやってみよう...

1164.jpg

美の競演

2018/11/28
【第1163回】

先週の金曜日、勤労感謝の祝日に、劇団チョコレートケーキの主宰者である日澤雄介さんの結婚式ということで築地治作に行ってまいりました...昭和6年創業ですから87年、老舗に相応しく隅田川沿いに建つ日本家屋は実に風情があるものでございます。おいら結婚式やったことがないので式に行くたびに、こんなおいらに連れ添った方に申し訳ない思いで、いつも後ろめたいものがありますな。古今東西、芝居をやってる輩は河原乞食と蔑まれ結婚する相手の両親が苦虫を潰した顔をされたものです。芝居=貧乏この方程式は残念ながら今なお引き継がれているみたい...そう思われたらここは開き直ってアウトローで行こうじゃないか!犯罪そして人様に迷惑かけなきゃ何やっても構いませんことよ...嫌なことシコシコやりながら死んじゃうよりも好きなこと悔いなくやりまくってあの世に行った方がよござんしょ。というわけで、今回も芝居をやってた今日子さんとのめでたい席。日澤君は今や劇団の主宰者、演出家として演劇界で数々の賞も受賞している時の人。再来年にはイギリス演劇界からも招聘を依頼され、今後の日本現代演劇の若きリーダー。しかし、男はどんな状況であろうとも、常に将来の不安と日々の葛藤の中で生きてるしがない動物です。ましてや芝居稼業、こんな時にささえてくれるのが愛しき女房でございます。晴れて夫婦になった今日子さん、おいらと同郷福岡、愛情深く気っ風の良い九州おなご。日澤君いい人を伴侶しましたな...勝負はこれからです。いいことばかりではありません、躓きそうになったら、相手に感謝の気持ちを抱きすれば、たちまちピンチはチャンスへと変わること間違いなし!

いつまでもお幸せに...

1163.jpg

天然のアートⅡ

2018/11/26
【第1162回】

先週の週末もスケジュールびっしりバタバタしておりました...木曜日は劇団東演「屋根裏の仏さま」観劇。創立60年、老舗の新劇劇団です。女優11人、さすがに歴史ある劇団だけに年齢層も様々、いろんな形で観せてくれました。今から100年前、たった1枚の写真を頼りに新天地を求め、何週間も船酔いにあいながらアメリカにたどり着いた写真花嫁を劇化した作品。いやいや、大変な時代を生き抜いただけで充分ドラマチックでございます。こんな体たらくな時代を考えると、生き切ることを身をもって体験したんでしょうね。状況が過酷になればなるほど人は強くなれるんです...でも、この安穏とした支柱のないこの国の人達は心の疲弊で別な意味で大変な思いをしてますね。そうなると、時代、環境はあてにせず己の内なる宇宙を探索しながらの自分探しが一番全うな生き方なのかも知れませんな。

土曜日は「バルバラ セーヌの黒いバラ」を鑑賞。伝説的なシャンソン歌手バルバラを描いた作品なんだが、ちょいと凝りすぎてませんかな?という印象。実在の人物を描くにもいろんな工夫が必要だと思うのだが、どこにフォーカスを置いてるのか今一つはっきりしませんな。しかし、東急文化村の映画館、今回もそうなんだが文化の匂いを前面に出して芸術やってます感が強すぎてちょいと引きますな。アートの押し付けは得てして外してしまいます。この日も土曜日のいい時間なのにガラガラ、東急資本のチカラで屁でもないんでしょうが、やはりお客さんは正直だってこと理解しないと痛い目に遭いまっせ...

ようやく、紅葉も空の色とマッチできるようになりました。所詮、自然が織りなすものには敵いませんことよ。

1162.jpg

天然のアート

2018/11/22
【第1161回】

横浜みなとみらいに「男の純情」観に行ってきました...今回も神奈川県民共済の主催で呼んでいただきました。このホールの責任者Sさんは、嘗て歴史ある新劇劇団で演出部に在籍した方で芝居を観る目は確かなものがあります。時には厳しい意見も遠慮なく言ってくれるので頼もしく思ってます。この方が、何故かいつもトムの芝居を呼んでくれるのでおいらとしては嬉しい限りです。この気持ちに応えるべく今回の「男の純情」お客様の心の琴線を大いにくすぐったんではないかと思っています。満員のお客様、笑いの渦に飲み込まれ溺れちゃうんじゃないかしらと心配しちゃいました。まさしく笑いは健康の源でございます。笑う門には福来るという言葉がありますね。この国の人、なんだか遠慮してるのか笑いを押し殺した笑いが美徳なんて考えてる人が居るらしいが、おもろいときは思いっきり大笑いした方がええがな...身体の毒素は出るし顔の筋肉体操にはなるし、観劇後のお酒も一段と美味しいに違いない...ということで、終演後、こちらもお世話になっている横浜演劇鑑賞協会の方々と、みなとみらいの美しい夜景をバックに楽しい一夜を過ごすことが出来ました。さすがに芝居好きな人に悪い人はいませんな...窓の向こうの観覧車を眺めながら、人生もぐるぐる廻る観覧車みたいなもんやと思った次第でございます。

1161.jpg

みなとみらい

2018/11/19
【第1160回】

横浜KAAT横浜芸術劇場に「セールスマンの死」を観劇...風間杜夫がアーサーミラーの名作に挑戦。いやいや原作完全ノーカットということで休憩入れて3時間20分の芝居でした。アメリカンドリームのなれの果ての一人の男の話。無駄に自信満々に夢を見続け、大事な言葉を受け止めようともせず、現実を直視するのを避け家族ともうまくいかない男の狂喜寸前の極限状態を杜夫ちゃんが演じてました。彼の一人芝居「カラオケマン」に相通じるものもあるのだが、アーサーミラーの世界はアメリカの戦後すぐに書かれた戯曲なのでより深刻さが際立つ。「カラオケマン」は人情喜劇を書かせればこの人、水谷龍二さんの作だけに笑いたっぷりの作品なのだが、今回は重い空気が一貫している。

終演後、劇場の近くで一杯。ほとんど出ずっぱりの芝居だったはずの杜夫ちゃん開口一番「いや、もう一回やれまっせ!」何ちゅうこと言うのかいなこの人...誰でもそうなんだが、好きなことやってると身体も心も疲れ知らずでいられるんですな...そうですな、おいらも好きなことして活きまっせ!と言っても、一本の芝居創るのにも、あれやこれやと大変ですし人間関係もいろいろと難しいものがありまして、この大海の渦の中で悪戦苦闘する「プロデュサーの死」なんて芝居もありかもね...いやいや、おいらは芝居で死ぬなんて嫌ですがな。人生なにごともケセラセラ♪

1160.jpg

休日

2018/11/14
【第1159回】

劇団チョコレートケーキ第30回公演「遺産」を観劇...第二次世界大戦のさなか、中国の満洲に傀儡国家満州国を建国し、1940年から1945年の間、細菌兵器を作るために中国人を実験台として残虐行為を行った悪名高き731部隊の話である。国という集団と、その中にいる個人の葛藤劇ではあるが、今なお世界で頻発に起きている出来事と相通じるものがあり極めて現代的なテーマである。現代と過去を交互に見せながら、個人の尊厳に加えて、医学者の倫理と言う国を越えた普遍的なテーマを見事な構成で綴ってくれる。舞台上ガラスで作られた試験管を散りばめ、まさしく一触即発状態での役者の演技はスリリングであった。終演後、演出家に聞いたのだが、ガラスが割れた時点でいったん公演は中止するとのことだった。こうやって役者に対して緊張感を強いるのも演出家の狙いだったのかもしれない。それにしても、この劇団、歴史上とても触れない題材を敢えて選び果敢に挑戦していく姿勢に拍手を送りたい。これこそが現代演劇である。多くの賞を受賞した大正天皇を題材にした「治天ノ君」ナチス政権時代を扱った「熱狂」「あの記憶の記録」どれもが現代演劇のトップランナーとしてのポジションンを維持し続けている。

今年の紅葉、なんだかぱっとしない感じだな...色褪せた感じ、これも地球がやせ細った所為なのかな。今日もニュースで流れてました。北京ではマスク無しでは外出できない危険な状態。いくら経済大国になったとしても、これは頂けません。人間ほんとにアホですな...

1159.jpg

カマちゃんも生きてます

2018/11/12
【第1158回】

先週の土曜日、トム・プロジェクトがお世話になっているアルファ税務会計20周年感謝祭に行って来ました...150人ほど集まった会場は熱気に包まれていました。おいらもアルファ税務会計さんには随分とお世話になっています。会社を経営してる人達にとって憂鬱なのは税務調査。細々とやってる中小企業に厳しくしないでちょうだいな!悪の権化の企業たくさんあるんだから、そちらにチカラをいれてちょうだいな!と言いたい。24年ほどで3回入りました。税務調査官は、何を根拠にしているのか嬉々としてやってきます。なにかしら確信があるんでしょうな...おいらのところは不正なんかしてないのに、そりゃ少々のミスはありますがな。その鬼のような税務官に敢然と立ち向かってくれるのが正義の味方アルファ税務会計の皆さんです。あれを出せ、これを見せろなんて高飛車に出てくる税務官にピシャリ苦言を呈します。その表情は、まさしく今年の流行語大賞候補の「ボーっと生きてんじゃねえよ!」のチコちゃんに迫るものがありました。いやいや頼もしい限りです。

何故なのか?おいらが乾杯の挨拶をし、2時間半、楽しいアトラクションも含めて大盛会でございました。世の中本当に厳しい情勢であることに変わりはありません...皆、一様に来年10月からの消費税アップの話で持ちきりでした。すんなり社会保障費に使われるのなら理解できるのだが、これまでの政治家が行ったことを考えると、どうしても納得できないものが多々あるんでございますな。議員の縮小もやらず、不正しっぱなしの政権に誰もが不信感を抱くのは至極当然のことでありんすよ。

1158.jpg

日本のいい塩梅と出会う

2018/11/09
【第1157回】

今日の東京は雨がしとしと降っています...アメリカの中間選挙、アメリカは分断の道を突き進んでいます。世界はポピュリズムが蔓延しつつあります。自国主義第一、これは嘗ての世界が苦い体験をした世界第一次、第二次大戦の再来を予感させるくらいの負のイメージを抱いてしまいます。人は何故歴史に学べないのか、我欲をコントロールできないのか、愚かとしか言えません。連日報道されるアメリカを目指す移民キャラバン、貧しさと暴力から逃れる人たちの表情から希望は見えません。アフリカからヨーロッパに移動する難民も然り、こうやって豊かさと貧しさを日々見せられることによって人は何を考え、行動するのか、何故かほとんどの人が無力感に駆られているのではなかろうか...おいらの人生は残り少ないのだが、死後の世界も何度も何度もこの繰り返しをしながら地球という星は死滅してしまうんではなかろうかという悲観的な観測...ホンマにもったいないことでございます。こんな素敵な星は宇宙のなかで皆無でございます。多様な命が様々な形で共存し助け合いながら生きる星、これにストップをかけてるのがなんと人間、しかも同種の人間が殺し合う滑稽さを何千年行ってきています。

今日、久しぶりに新宿の街を散歩しました。新宿駅の通路を堂々と、しかも誇らしげに自慢のおっぱいを、これみよがしに見せつけるゲイの姿を見ながら、ここ日本国新宿解放区はまだまだ大丈夫かなと思った次第です。

1157.jpg

にゃんこも生きてます

2018/11/07
【第1156回】

月曜日の行橋市での「男の純情」一時間半笑いが絶えない公演でした...今年の3月にも「Sing a Song」で訪れたばかりのコスメイト行橋。お客様が演劇を楽しみにしていることが良くわかります。こうやって良質な作品を持っていけば、確実に芝居好きな観客を増やすことができるのではなかろうか。終演後、地元福岡出身の山崎銀之丞さんが挨拶で話した「お客さんの温かい声援のおかげで背中を押され、最後まで無事務めることが出来ました」

そりゃそうでしょう、あれだけのお客の反応がドッカンドッカン来れば乗りやすい役者さん天まで上るでしょうな。まさしく芝居は生き物です。演者と観客のキャッチボールで場内は幸せな雰囲気に包まれめでたしめでたし。ホールを後にする40歳前後の女性に「いつも素敵な作品ありがとうございます」と声を掛けられ、おいらほんまに嬉しゅうございました。

この日で、今回の九州公演は終わりということで役者、作家と共に「魚やビストロ遊楽」で打ち上げ。この店の大将は魚大好きの料理人、旬の魚を地元漁師と提携してリーズナブルな価格で提供しお客さんに喜んで頂くことが生き甲斐という、お客にとっては神様みたいな経営者。この日は、プロの芝居屋とプロの料理人が相対しての素敵な打ち上げになりました。無事に芝居を務め上げた役者と作家が旨い!を連発しながらの食する顔は、舞台で見せる顔とは一味違う表情でございました。

1156-1.jpg

1156-2.jpg

お疲れさまでした!

2018/11/05
【第1155回】

昨日は福岡県小郡市での「男の純情」公演に行ってきました。小さな町に500人の人達が来てくれました。ほんなごつありがたいことでございます...芝居創ってるおいらとしては、改めてよか芝居を持ってこんといかんですばいと思った次第でございます。つまらん芝居を観た人は二度と芝居を観ることがありません。時間とお金を奪われた人の悲しみは計り知れないものがあります。そして芝居が悪の権化として語り継がれると思うとぞっとします...昨日のお客さまの笑いと、劇場を後にしていく人たちの満足気な表情を見るにつけプロデューサー冥利に尽きます。

公演終了後、作家の水谷龍二さん、市川猿弥さんと一緒に博多の名店「さきと」でおいしいお酒と魚を食しました。ここはカウンターだけの店でありながら予約なしでは入ることができません。その日の選りすぐった魚と、銘酒が一日に疲れを癒してくれます。博多はどこに行っても美味しいものを安く頂けるというものの、やはりより吟味されたものを出してくれる店が名店と言われる所以です。高くておいしいのは当たり前、ほどほどのお金で鮮度抜群の魚を出してこそ心ある名店ではなかろうか...そして店主の凛とした立ち姿、これがあってこそ画竜点晴ってもんでございます。締めは、やはり中洲屋台のラーメン、夜風に吹かれて今日も一日無事過ごせたことに感謝!

1155-1.jpg

1155-2.jpg

1155-3.jpg

博多の夜

2018/11/02
【第1154回】

昨日、無事に「男の純情」東京公演千秋楽を迎えることが出来ました...キャスト、スタッフの皆さん事故もなく本当に感謝です。おいらも1ステージを除き日々楽しませて頂きました。jazz好きなおいらはjazzに見立てての観劇。今日はピアノトリオ、さしずめ山崎銀之丞はピアノ、市川猿弥はベース、宇梶剛士はもちろんドラムなんて想像しながら三人の丁々発止のやりとりの1時間半ライブを満喫。ある時は管楽器のトリオ、ある時は弦楽器という具合にjazzと演劇が融合しあう様においら自身新たな発見をした次第でございます。

それにしても、改めて芝居はアンサンブルの良さにかかってます。今回の出演者の三人とも稽古期間も含めて良くお酒を飲んだのだが、芝居は勿論、酒宴の席でも三人の掛け合いが芝居同様面白く、別物の芝居を観ているようでありました。特に宇梶さん、猿弥さんのやりとりは漫才レベルの面白さ。つっこみの宇梶さんに、ぼけの猿弥さん、このコンビの漫才いけまっせ!こうやって無駄な酒は飲んでませんことよ。稽古以外の時間にも次なる戦略を錬ることを怠らないのがプロの役者でございます。

昨日は、新宿花園神社の一の酉の日でもありました。商売繁盛を祈っての熊手を求め沢山の人が集まり賑やかな日々の始まりです。おいらは随分昔から顔を出してるのですが、最近、熊手の売り手の人達の顔が優しくなったのが物足りないですかね?昔は小指を落とした強面の兄さん、オッさんがゴロゴロ居てまして、修羅場を潜った人達から買ってこそ御利益がありそうな気がしてたんですが...こんな見方って変でございましょうかね。

さて、「男の純情」11月4日から旅公演です。こんなご時世ですから、ここは劇場に足を運んで思いっきり笑い転げて明日の糧にしてくださいな皆の衆。

1154.jpg

笑売繁盛

2018/10/29
【第1153回】

先週土曜日、中部・北陸ブロック演劇鑑賞会第28回総会出席のため三重県津市に行って来ました。演劇が大好きだけではなく、人との繋がりを大切により良い社会を目指すことを主旨とする会です。おいらも久しぶりに参加させて頂きました。演劇は観客が居なければ成立しません。1年に6本の作品を観ている演劇通の人達なので、こちらもよりクオリティの高い作品を持って行かないと二度と呼んでもらえない緊張感があります。午後2時~6時まで真剣な討論が続いたあとの交流会。おいらのテーブルには富山、金沢、いなざわ、豊橋、岡崎、尾北、津の事務局の方々と一緒に話をすることが出来ました。会員を維持し増やしていくことがいかに大変かということをじっくりと聞くことが出来ました。ここで又、身が引き締まる思い...二次会は劇団1980の代表であり俳優である柴田氏と談笑。同じ福岡の出身でなにかと話が合うので、ついついお酒飲みすぎたかなと思ったのだが、柴田氏はおいら以上に呑んどりました、戸畑の出身で川筋気質、言いたいことはズバリと言うので人気もんじゃないかしら...この日は全国の各ブロックの総会が重なりトム・プロジェクトのスタッフも各地を飛び回っていました。東京では「男の純情」の本番中、いやいや多忙なことはいいことです。暇でどこからも呼ばれず、芝居もしてないんじゃ、とっくにトムも吐無になってますからね...改めて、気合い入れ直してよか芝居創らんといかんですばい!

1153.jpg

津のホテルからの眺め

2018/10/26
【第1152回】

昨日、「男の純情」無事初日を迎えることが出来ました...冒頭からラストまで笑いが絶えない舞台に仕上がりました。こんな舞台もなかなか珍しいんじゃないかしら?とにかく本が良くできてます。アメリカ、フランスにはこんな喜劇がたくさんあるんですが、こちら島国、湿度が高い日本ではなかなか生れにくい。勤勉、義理人情、とかくべたついた心情がお好きな国に育つと遊び心が無くなってくるのかしら...抱腹絶倒劇でありながら男の哀感がじんわりと滲み出てくるんですから堪りませんな。演劇も多種多様、こんなシチュエーションコメディーを書ける作家はほんまに希少価値です。長年、一緒にやってきた水谷龍二さんにはまだまだ頑張ってもらいたいですね。来年も風間杜夫ひとり芝居の新作を依頼してるんですが、やはり魅力ある役者をイメージするといい本が書けるそうです。

今回も三人三様の魅力ある役者が揃ったこその出来です。まるで当て書きしたかのような設定。芝居を観ながら、そうそうこんな人周りにいるなんて想像を膨らませながら観れるところも楽しみの一つ。笑いってあらためて難しいもんだと思います...ギャグで笑いを取るのではなく、人間の関係性、内面から零れ落ちる笑いこそ観客の心を鷲掴みするんじゃないのかな。おいらがやってるのは演劇ですからね...劇場を出て、男っていくつになっても可愛いね!なんて思ってくれると嬉しいな...なんて感じた初日でした。

1152.jpg

秋の空

2018/10/24
【第1151回】

先日、練馬にあるブレヒトの芝居小屋に行ってきました...ここは1977年に東京練馬区・武蔵関の辺境に on the corner をこころざして劇場を建設し、演出家・広渡常敏を中心とした約70名の劇団員が、常にアクチュアルな演劇を求めつづけた東京演劇アンサンブルの拠点であったが、来年の春には諸事情で閉めるという。芝居創りには拠点なるものがどうしても必要になってくる。じっくりと想を練り、何日もかけて形にしていく作業場に相応しい場を持ちえることは理想だ。しかし、東京の地で維持していくには相当の負担になるので、おのずから辺境の地に構えざるを得ない。でも、共に汗をかき良質なる作品を完成させるためにも、このブレヒトの芝居小屋はベストなのかもしれない。

今回は、温泉ドラゴンの「THE DARK CITY」を観てきました。天井が高い自由な空間を作品に合わせて作り上げた舞台、客席がとても心地良い。芝居の内容とこの空間がなくなることも含めての想いを込めての作・演出のシライケイタの着眼点が素晴らしい。ここ数日報道されてるジャーナリストの怪死、解放など、現代に繋がるジャーナリズムの問いに十分答えうる作品に仕上がっていた。

終演後、今一度芝居小屋を見上げると、都心ではなく辺境の地に掲げられてる演目看板と秋の空が見事に調和していた。こころざしさえあれば芝居はどこだって出来るのだ...

1151.jpg

こころざし

2018/10/22
【第1150回】

今年のライオンズ終わりました...よくやりました辻監督。お金のない球団に、能なしフロントを相手に辻監督の人柄、センスが選手に浸透し、のびのびプレーで開幕から一度も首位を明け渡すことなくリーグ優勝に導きました。源田、山川、秋山、浅村など若い選手が躍動する姿に何度感動したことか。今年程、数多く所沢の球場に足を運んだことはありませんことよ。都心から遠いのによくまあ、あれほどの観客が集まるのかと不思議に思ったこともありましたが、魅力溢れるプレーを魅せてくれれば観に行きたくなるのは当然ですね。おいらが好きな秋山選手のファインプレーを観る度に、これがプロ、銭が取れる選手だと思いました。

反面、今年の投手陣はほんまに情けなかったですバイ・クライマックスでのホークースとの試合、5試合で失点44点なんて、そりゃ勝てませんがな。ペナントレースでも打力で勝てたようなもの...なかでも菊池、これじゃ大リーグに行っても通用しませんよ。メンタルが弱いし、あんな球じゃあきまへん。十亀もひどかったね、この人同じ過ちを何回も繰り返す子供みたいな人ですね。守りは野球の要、ここを補強しないと来年の日本一も無理ですな。残すところ、野球も日本シリーズのみ。ここは、地道に球団を経営し育ててきた広島カープに日本一になってもらいたいですね。いまだにドーム無しの青空球場、広島市民と共に歩んできた姿、どこかの金満球団と違い好感持てますがな...嘗ての西鉄ライオンズみたいです。

1150.jpg

おつかれさまライオンズ

2018/10/19
【第1149回】

「音無美紀子の歌声喫茶」行って来ました...2011年の東日本大震災の一日も早い復興を願い、復興支援活動として、また、人と人との触れ合いが減っていくこの時代、コミュニケーションの場を広げ、もっと日本を元気にしたいという願いを込めて、2011年12月に仲間と立ち上げた音無さん。それ以来100回以上開催、皆さん勿論ボランティア、収益金で被災地を訪問、なんと素敵な人達でしょう。しかも夫である村井國夫さん、長女の麻友美さん、長男の健太郎さん、家族みんなでやってることがいいですね。おいら、昔から歌声喫茶には抵抗感があったのだが、この日ばかりは気持ちよく歌わせて頂きました。これも会場の雰囲気がなせる業でしょうね。本当に温かい会でした...ゲストで来ていた尾藤イサオさん、中尾ミエさんも活き活き歌い語っていました。これも無償の行為だからこそ無心になれるのではないかと思いました。誰かが誰かを思い、アクションを起こす人達が居る限り地球はまだまだ大丈夫じゃないかしら。

次回は12月18日(火)昼開演13時30分、夜開演19時、料金3500円(1ドリンク付き)恵比寿駅西口より徒歩1分、アート・カフェ・フレンズにて。予約・問い合わせ070―5549―1094です。7周年&クリスマスという催しです。

おいらがこんな告知をするのは珍しいことでございます。一緒に舞台を創ってきた、村井國夫さん、音無美紀子さんご家族の息の長い活動に大いに共感したからです。生きていれば嫌なこともたくさんありますが、こんな会に接するとほんまにほっこりいたします。

1149.jpg

継続はチカラなり

2018/10/17
【第1148回】

会社の近くに、ちょいと風変わりなファッションをした若者が実に楽しそうに闊歩しております。そうなんです、すぐ近くにあの有名なデザイナー、コシノ姉妹、山本耀司、高田賢三を輩出した文化服装学院があるんです。いやいや、随分とお目目を楽しまさせてもらってますがな。こんな光景、日本広しといえども新宿JR南口から学校がある約1㎞の区間だけです。まさか、おいらはあんなスタイルは無理としても、ヒントにはなりますな。常に既成の概念を打ち破り新しいものを産み出そうとする精神と行動力に拍手を送りたいですな。

その学院でショーの準備をしてたので、ちょいと覗いてました。多くの若者が集まり、試行錯誤を繰り返している様を見ていてとっても刺激になりました。芝居も同じですね、現状に甘んじていては停滞してしまいますね。それにしても、日本人の体型も随分と変わってきました。手足は長いし、顔はちっちゃいし、西洋人に見劣りしなくなってきてますね。でも、ポッコリ小柄の日本人も可愛いですよ...何から何まで、西洋崇拝、コンプレックスなんて思考はやめにしましょう。日本、そして日本人の魅力はまだまだ捨てたもんじゃございませんことよ。

1148-1.jpg

1148-2.jpg

1148-3.jpg

前を向いて歩こう!

2018/10/15
【第1147回】

ふとした時間、何の予定もない空白のひととき...そんな不意をつかれた脳に暫しの刺激を与えるのも楽しいものだ。現代ブラジル作家、ジョアン・ギマランイス・ホーザ著「最初の物語」を読む。南米大陸からは、あの奇才ガルシアマルケスを輩出している。我々、東洋の人間にとって計り知れない人々、出来事が日々跋扈しているに違いない。おいらにとっても南米大陸はいまだ摩訶不思議な世界である。この本に出てくる登場人物も、ずば抜けた才能をもつ子供や青年、聖人、ならず者、吸血鬼などなど多種多様だ。なんだか日本昔話を聞かされてる文体も面白い。まるで地を這う人達が、地の底から掘り起こした蠢きを天に差し出してるようでもある。まさしく、文学は面白すぎまっせ!

そんな本を読んだ後の散歩時の空も、日毎、様々な顔を魅せてくれる。なんだか空に、こちらの気分を見透かされてるなと感じるときもある。空の色、雲の形、動き、一瞬で変わる空の表情にドラマを見ているようでもある。健康な頭脳、心身あってこそのひとときだ...そんなおいらを産んでくれた亡き両親に、こんな時間を持たせてくれる周囲の人達に感謝。

1147.jpg

ソラミタカ

2018/10/11
【第1146回】

昨今の若者の、ある志向を反映したお店が増えてますな...先日も、ぶらり散歩してたらおもろそうなお店があったので入ってみました。店の名前が「珈琲杖」素朴な看板がいいじゃありませんか。アパートの入り口を開けるとヤギみたいな髭をはやした兄さんが仏頂面で出てきまして「席は二階です...」急な階段を上がるとレトロな空間があり8席ある席に4人の先客が座っていました。うち一組のアベックは申し訳なさそうなか細い声で会話をしとりました。わざわざ、こんな窮屈なところに来なくてもとも思ったんですが、このヒソヒソ話がまたスペシャルな快感なのかも知れませんな...残りの二人の女性は、心地よく流れるjazzを聴きながらの読書。ここは、まさしく日常から逃れひとり静かに過ごす時空間なんですね。

先日にも紹介しました井の頭公園にある「トムネコゴ」と発想は一緒なんです。自分の拘りを徹底しお客を選んでるんですね。それは良しとしても、おいらが心配したのは、こんなやり方で商売なるのかしら?少ない客席に一杯¥520の珈琲、どう計算しても儲けまでは到達しないんじゃありませんがな...そうなんです!彼らは商売でやってるんじゃありません!彼らの生きる哲学から始めた店なんです。その哲学に共鳴した人達が来るだけで、生きてる実感を確かめたいんです。まあ、それだけ人とのコミュニケーションが難儀になったってことですかね...この時代、一体何を心の糧にしていいのか分からない心の難民が漂流してる気がします。その意味では、こんな主張の仕方での表現、おいらは歓迎しますのことよ。

1146-1.jpg

1146-2.jpg

1146-3.jpg

1146-4.jpg

独立独行

2018/10/09
【第1145回】

連休も終え季節は秋に向かっています...渥美清さんの俳句を集めた「風天 渥美清のうた」読了。若い頃、寅さん映画は盆と正月と2本観てました。おいらも風天みたいな生き方してたんで、大いに共感し同志愛みたいなものを感じてました。多くの観客も、高度成長経済の真っただ中にいて、寅さん的な生き方に憧れを感じながら観てたんでしょうね。その寅さんが、こんなにたくさんの俳句を作ってたなんて正直びっくりしました。この俳句の中から見えてくるのは、映画に出てくる車寅次郎、俳優・渥美清、本名である田所康夫、そして俳号である風天。言葉の端々、情景、心情からこの四者が見え隠れする...あの厳しい芸能の世界で、あれほどの芸を披瀝しながら心中は自然界、人間界の細やかな形象に心していたんでしょうね。力なき小動物、弱者に対する眼差しは句にくっきりと刻まれています。

僕の好きな俳句は以下の句です。

 

だーれもいない虫籠のなかの胡瓜

ゆうべの台風どこに居たちょうちょ

好きだからつよくぶつけた雪合戦

赤とんぼじつとしたまま明日どうする

お遍路が一列に行く虹の中

ひぐらしは坊さんの生まれかわりか

貸ぶとん運ぶ踊り子悲しい

おふくろ見にきてるビリになりたくない白い靴

 

おいらも一句

風天の思いの丈は無常かな

1145.jpg

そろそろ色づき始めました

2018/10/04
【第1144回】

我が家の月下美人10年振りに咲きました...そりゃそうだ。水だけ与えて他は知らん顔、そうは簡単に咲きませんがな。この月下美人とは、サボテン科・クジャクサボテン属に分類される着生サボテンの1種です。自生地のジャングルでは、老樹の幹や朽ちた木、腐葉土の上などに根を張り育ちます。数日前から、蕾が現れいつなのか?今年も駄目なのか?とやきもきしたんですが、時間は8時、一瞬の間で開きました。この時間はまさしくドラマ、感動もんでございます。なんと言っても一晩限りのご開帳、なんともったいぶった植物でございましょう。しかも香りが良いときたもんで幸せな気分にさせてくれます。月下美人の花は、強い香りを放つことで知られています。「甘く気持ちのよい香り」「上品な香り」「優雅で心地良い香り」と表現される、ジャスミンに似たやわらかい香りで、香水のように鼻をさすような刺激がないことが特徴です。ここでjazzなんぞを聴きながらワインなんぞのシュチュエーションならば、我が家は天国でございます。

ベランダの前の木々も秋の気配を感じます...こうやって周りの自然と共に時の移ろいを堪能できる環境に感謝です。世界から樹木がなくなり、青い空が見えなくなったら...日々、目にする何気ない風景こそ人間にとってかけがえのないものですぞ。

1144.jpg

やっとだね...

2018/10/01
【第1143回】

いやいや、10年ぶりに我がライオンズが優勝しました。毎年毎年、寂しい思いをしたのでとっても嬉しいです。今年は所沢の球場にも良く通いました、終盤にホームランで逆転するたびに狂喜乱舞いたしました。周りのファンとともにおいらには珍しくハイタッチ、こんなことするおいらに驚くほどの喜びようでございました。この神がかった奇跡の逆転劇で手を叩きすぎ腫れちゃいました。なんだか昭和30年前後、西鉄ライオンズに夢中になったキヨシ少年が舞い戻った感じです。なんでこんなに、たかが野球に舞い上がってしまうんだろう...ライオンズが勝利したからって何か得があるのかしら?そうなんです、少年は損得で生きてるんじゃございません。憧れのチーム、選手が活躍するだけでウキウキしちゃうんです。大人になると、このウキウキ感が減少し夢を見なくなっちゃうんですね。野球少年だったおいらは大人になっても、ライオンズを忘れることなく心の宝物としていつもピカピカと磨き続けました。ライオンズと共に生きてきたといっても過言ではないでしょう...こんなものを持ち続けた幸せを痛感いたします。

今年の優勝は辻監督の功績が大です。西武ライオンズ時代に名二塁手であり地味な選手であったのだが、このチームを率いて2年、個性あふれる選手を見事に使いこなす頭脳、人柄があったからこそだと思ってます。監督が目立つチームはいずれ駄目になります...いまはそんな時代ではありません。多種多様な選手をいかに活かすか!それがピタリとあたりました。暫くは辻監督で行きましょう...と、おいらが思ってもフロント次第、あまりお金がない親会社西武だから、あまり期待はしておりませんが、選手がのびのびと楽しくやってる限りファンは応援しますから大丈夫でございます。出来るなら日本一になってくださいね!フレフレライオンズ!

1143-1.jpg

1143-2.jpg

やった!ライオンズ

2018/09/28
【第1142回】

「男の純情」の稽古が始まりました...稽古初日顔合わせの後、早速初めての本読みをしました。おいら最初から最後まで笑いの連続でした。水谷龍二さんが書いたこの台本はシュチュエーションコメディの傑作のひとつだと思ってます。最初に上演したのが、2002年「乙女の祈り」出演者は、片桐はいり、光浦靖子、山田花子。この組み合わせ観ただけでおもろいなと思いますでしょう。いやはや、抱腹絶倒劇で皆さんお腹抱えて観てましたな。次は2014年「淑女のロマンス」前田美波里、柴田理恵、キムラ緑子という人気、実力とも申し分のない熟女が素敵な芝居を創ってくれました。勿論、笑い満載でありながら熟女の魅力を客席に十分に伝えてました...そして今回、出自の異なる異色キャストが勢揃いしました。シュチュエーションコメディの成否は、やはり出演者の微妙な掛け合いにかかってますね。お互いの腹の探り合いの様が、観客の想像力を掻き立て、その波動が役者に伝わりより演技に拍車がかかるって訳ですね。舞台と観客が織りなす場内のうねりの様をびんびん感じることが出来ればプロデューサー冥利に尽きますがな。

稽古初日という言うことで、稽古場の近くにある韓国料理「ハンラサン」で一杯やりました。

オモニの手作り料理がとっても美味しいお店です。マッコリ飲みながらの談笑が、これまた芝居を観てるようでした...役者という生き物、どんなシュチュエーションであろうとも駆け引きが始まってるんですね。今から本番が楽しみな芝居です。

1142.jpg

昨晩の月

2018/09/26
【第1141回】

長年の友人から、共通の友人が亡くなった知らせが入りました...毎月のように送られてくる散歩中に撮影したであろう鳥の写真付き葉書。ここ三ヶ月ばかり来ないので、どうしたんだろうと思ってました。誰にも知らせず彼岸の世界に旅立ったのもあいつらしいな...頑固な奴でした。青春の真っ盛り、いろんなとこを旅しました。降り積もる雪の中を転げまわったり、山中の露天風呂で酒を酌み交わしたり、そのうち大口論になりお互いに罵倒したりと、お互いにストレートな気持ちを素直にぶつけ合える友でした。どちらかというと体育会系の奴だったんだけど、おいらと付き合うようになると映画、写真などにのめりこむ様になり、映画館から出てくる様は、まるで高倉健のようでもありました。出版系の会社にいたこともあり、おいらが出した2冊の本にはいろいろとアドバイスしてくれました。

今年になって二人の友の死...おいらもあと何年だろうか?なんて、ふと思わざるをえません。人はいずれ死に至る、とりあえず肉体という借りものを借りているだけと思いつつも現生との別れとなると万感胸迫るものがあるのだろうか、それとも意外と淡々としたものであろうか...終活の準備なんて記事をよく目にするが、この年になればそろそろそんなことも考えねばとも思いますが...でも、おいらはとことん人生最後まで楽しみまっせ!楽しみ方も少しずつ変化はしてますが、生きて活かされている以上、人生は祝祭でござんす。

先に逝った奴の分も含めて、まだまだ楽しく、おもろく、可笑しく、人生しますがな。

1141.jpg

黄昏時の井の頭公園

2018/09/20
【第1140回】

「にっぽん男女騒乱記」18日横浜で千秋楽を無事終えました。最後のステージも役者さん気合十分で見ごたえありました。消えゆく紙芝居への郷愁、母と子の絆、遊郭を舞台に逞しく生きる庶民の哀感が色濃く表現された舞台でありました。作者が描く人物は皆、貧しくともぴかぴか輝いてます...博多に住んでたおいらの少年時代には、似たような人達が沢山いました。金はなくとも心は錦、心意気で生きてる人の姿にいろんなことを教わりました。そして、人はどんな立場に立とうとも心優しき男であれということを心身に刻み込まれました。遊郭のお姉さん、土方のあんちゃん、博打打ちのおっさん...どれもこれもドラマになりますバイ。今回の芝居を観ながら60年前の博多を想い出しました。

それにしても、芝居は、やはりチームワークですね。5人しか登場しない芝居でありながら、その当時の空気を存分に描き出す役者のチカラに改めて胸に迫るものがありました。5人の気持ちがひとつにならないと出来るものではありません。得てして役者という生き物自己中になりがちの人も多々居ますが、作品良ければおのずと我を捨て本の持つチカラ惹き寄せられるんですね。何度も言いますけど、芝居の出来は本で決まります...命を削って書いた本には、当然のことながら血が通っています。創作劇ばかりやってること自体が博打なんですが、いい作品に仕上がると、その喜びもたまりませんことよ。

1140.jpg

みなとみらい

2018/09/18
【第1139回】

ヤン・ラングレンピアノトリオの演奏を聴きに行ってきました...北欧スウェーデンの音楽世界、端正にも、美しく織り上げられる音楽は、ノスタルジックであり、優しさに満ちたサウンドでありました。おいらも10年前に「BLUE LIGHTS」のCDを購入し、疲れた時に耳にすると妙に落ち着きます。その後、4枚ほどのCDを手に入れ、彼が育った北の大地の厳しさを共有しながら至福のひとときを暫し楽しませて頂いております。スカンジナビアに位置し、数多くのアメリカ人ジャズ・アーティストを迎え、伝統を育んできたスウェーデンには、独特の安定感と、穏やかさ、緩やかな抒情が漂います。ジャンルから言えば、ビル・エヴァンスに近いかな...でも、jazzの世界では、まだまだマイナーなのかな。この日の杉並公会堂(客席1100)も半分の入り。でもイケメンのラングレンさん、心を込めて2時間半もの間演奏してくださいました。音響効果が優れた会館に響き渡るトリオの演奏は、それはそれは言葉で表すことが出来ない時空間でございました。常日頃、演劇を観劇し言葉に追われ熟考せざるを得ないおいらにとっては、心地よい珠玉のサウンドのシャワーを浴び心身を解き放たれる時間でもありました。瞼を閉じ、透明感溢れるピアノの音色を聴きながら...ホンマにjazzは極楽浄土の世界でございます。

1139.jpg

新宿の秋祭り

2018/09/13
【第1138回】

川口俊和著「コーヒーが冷めないうちに」読了、いや半了...なんですかいなこの物語。ホンマにチープですわ。ここ最近読んだ中でもワーストもんです。こんな安っぽいストーリーで荒波に揉まれ人生を生きてきた人間が泣きませんがな。でも、世間では多くの人が4度泣いたとか、涙がちょちょぎれたとか、そんな商魂に乗って9月21日から映画が公開されるそうな...今の世の中の流れを象徴してますな。軽佻浮薄なものを乱作し、おつむを軽石にしようという戦略が着々と進行してます。なんでんかんでんコミックでヒットさせテレビ映画化して安易に大金を手にする商業資本の手の内が見えてきますな。おっとどっこい、おいらはその手にゃ乗りませんぜ。この本を早々と手放し、今は先日、芥川賞を受賞した高橋弘希著「送り火」を読んどります。あまりにも青臭い文章の後だけに、やはり文学の匂いは感じます。といっても、最近の賞レースも本が売れなくなっているので、なんとなく売らんがための受賞が多い気がしますね。うっかり購入して古本屋なんてことも多々あるそうな。でも、古本屋も店仕舞いしてるところが多いので、この循環コースは必要かもね。先日、古書店の聖地神保町に行ったのだが寂しくなりましたね。店の前に並べてある掘り出し物の本を物色してる人の年齢層があまりにも高すぎる。昔は貧乏学生が、目の色変えて少しでも安く良書をと鵜の目鷹の目で群がっておりました。本を読まんと人生豊かに送れませんことよ...新聞も読まない、本も読まない人が多数を占めてくる国に未来はありませんぜ。

1138.jpg

久し振りのパエリア

2018/09/10
【第1137回】

連日、災害の報道ばかり...地球滅亡のシナリオは確実に進行してるんでしょうか?北海道の地震に遭遇し16歳で土砂に埋もれて命を落とした高校生の記事を読みながら、人の運命の惨さを思い知らされました。生と死を分けるその境界はなんなんだろうか?歩道を歩いてる時、乗り物に乗っている時、安らかに眠りについているときさえ、生と死の選択が絶えず迫られている。幸いにして、おいらはここ迄生きることへの選択を授けられた。感謝感謝でございます。残された人生、世のため人のために生きねばバチが飛んできますね...昨日も芝居の終演後、役者の皆さんと呑んでるときに2020年のオリンピックの話題で盛り上がりました。全員、猛暑の中でのオリンピック反対、そのお金で地震、台風など自然災害で被害にあった人、地域を救うべきであるということで一致しました。

今回の芝居の中で、音無美紀子さん演じる遊郭の女将が、幼くして亡くなった我が子に対しての思いを吐露する台詞「あの子が生きとったら、あんくらいの年やな...一才で亡うなって、もっと生かしてやりたかったな...戦争中よう思いよった、うちはあの子が生きとったら絶対に戦争なんかに行かさんち...非国民と罵られても、ウチはあの子を守っちゃるっち...生きとったらどげな男になったんやろな」

この台詞だけで、母と子の情愛、平和への祈りが込められている。芝居が限られた観客の中でリアルに問いかける言葉が、いつしか世界に蔓延し少しでもましな世の中になる一助になればと願う。芝居観たことない人この指止まれ...なかなかのもんですバイ。

1137.jpg

逞しき野花

2018/09/07
【第1136回】

5日に幕を開けた「にっぽん男女騒乱記」も順調に今日3日目を迎えます。とてもいい芝居に仕上がりお客様も満足気に劇場を後にしています。観客を前にすると役者のギアも一気に上がるもんだと...いや、芝居は観客と一緒に創っていくものだと改めて思い知らされた次第です。

それよりも、今回の北海道地震が心配です。つい一週間前まで風間杜夫一芝居「ピース」でお世話になったところを直撃し、いまだにインフラがままならない状態が続いています。活断層がない所で起こった想定外の地震。日本には2000の活断層が確認されてるんですが、隠れ活断層が4000あるといわれています。世界でもこれだけ地震多発な国はないそうです。今回も北海道に唯一存在する泊原発所が危なかったらしいです。冷却する電源が途切れる状態があり、緊迫したことがあまり報道されなかったところに、なんだか国と電力会社の今なお原発を継続しようとする意図が見え隠れしてる気がします。真剣に、日本のエネルギーについての対策がなされてないところに一番の問題があるんじゃないかと思います。

水害、地震、猛暑、今年の夏は大変な年になりました。いやいや、安心してはなりません...来年、再来年、更なる天災が予想されてます。オリンピック?今から中止にしても遅くありませんことよ。自然の神様の警告が度重なる災害です。どう考えてみても更なる猛暑、台風、地震の恐怖の中で競技どころではないでしょう...そう思ってる人、かなり居ると思うんですがね。思い切って手を挙げ声に出しましょう皆の衆。

1136.jpg

北海道庁旧本庁舎は大丈夫かな?

2018/09/05
【第1135回】

そうだ!北海道と言えば札幌ラーメンですね...おいらは博多の人間やけん豚骨が一番だと思っとります。でも、北海道に来るとなぜか札幌味噌ラーメンが食べとうなります。それもここ最近にやっとその気になりました。というのも東京はじめ全国津々浦々、豚骨ラーメンブーム。しかも高い値段付けやがってなんばしようとか!と怒り心頭、¥700以上する豚骨はおいらの中ではストライキ状態でございました。たかが豚骨分際で¥900~¥1000なんて有り得ない。焼酎も然り、己をわきまえてのそれ相当の値段設定が当たり前でしょう。そんなわけで、北海道に来ると、何故かラーメンブームを巻き起こした元祖である札幌ラーメンに敬意を払って食するようになりました。麺のおいしさ、味噌の味、昭和30年代から8年かけて創意工夫された結果誕生した逸品です。半世紀前、初めての北海道での旅で食べた味噌ラーメン、博多育ちのおいらは、なんがおいしいと?と一蹴したもんです。東京に住むようになっても食べませんでした。昭和43年、新宿三丁目に出店した豚骨「桂花ラーメン」ができるや否や喜び勇んで出かけたもんです。おいらの四国出身の友人なんか一日三杯食べてました。それがたちまち豚骨ブームになって荒れ放題、余程のことがない限り食べませんがな...と、3日前に食べた札幌ラーメンのことを思い出しましたとさ。

今日は「にっぽん男女騒乱記」の初日です。さてさて、どんな仕上がりになっているのか?とても楽しみです。それにしても「ピース」の公演、そして今回、台風の影響もなく公演が出来てるってことは、おいらも含めて関わってる面々の日頃の行いがいいんでしょうな...

1135.jpg

機内からの景色

2018/09/03
【第1134回】

7月28日沖縄からスタートした風間杜夫ひとり芝居「ピース」、昨日、北海道稚内で無事千秋楽を迎えることが出来ました。それにしても沖縄から北海道なかなかワイルドな旅でございました。風間杜夫という俳優のとてつもないエネルギーとサービス精神、そして何よりも役者としての飽くなき挑戦、探求心にはただただ感嘆しきりでございます。

おいらも北海道に行って参りました。満員のお客様の満足した表情がすべてを物語っていましたね。地元ネタも入れながらのアドリブに客席は大爆笑。これぞライブです!一人しか出演していないのに、何人もの登場人物が見えてくるのがひとり芝居の醍醐味ですな。来年の秋には、新作を加えての平和三部作一挙上演を敢行いたします。一人で三時間半、70歳の風間杜夫が舞台で古希祝いを兼ねて躍動いたします。プロデューサーのおいらが一番楽しみにしているのかもね。

3年ぶりの札幌...いつ来ても北海道はでっかい道ですな。道は広いな大きいな、空も青いな無限大、身も心も開放され、いつまでも歩いていられます。北海道庁旧本庁舎前のれんが通りでイベントをやってました。シンガーソングライターの歌声も大空に響き渡り、ええ歌に聞こえますがな。沖縄然り、北海道然り、東京から遠く離れたところは、やっぱりよかですばい。

1134-1.jpg

1134-2.jpg

貴重な絵画きの時計台(工事中)

2018/08/31
【第1133回】

帝国劇場にて「騎士物語」観劇...堂本光一、井上芳雄という若手人気実力者の初共演ということもあり劇場は女性ファンが大挙来場。女子トイレには大行列、いやいやウーマンパワーに圧倒されちゃいます。ガラガラの男子トイレに申し訳ない感じで入るありさまでございます。何といってもお客様があっての演劇です...ライブの持つチカラ、魅力を十分に感じ取っていただいて、じゃあストレ―トプレイも観てみるか!なんて観客が増えれば言うことありませんな。今回の芝居、脚本・演出ジョン・ケアードのしなやかな演出によっていい作品に仕上がっていると思います。音楽に和楽器を取り入れ、ダンスのシーンでも画期的な振り付けを施し日本とヨーロッパのスタイルを融合させようという演出意図が明確に表現され観客を飽きさせません。それを支える島田歌穂さんほかベテラン実力俳優の安定した芝居が、より上質な芝居にしています。

今日で8月も終わりです。夏休み明けの児童の自殺が多いそうです...又、勉強かと憂鬱になる気持ちよくわかります。学力至上主義の社会のシステムなんとかせんとなりませんな。勉強がいくらできてもロクでもない政治家、役人生み出すばかりじゃありませんか!遊び心のない教育からは不毛の社会が蔓延るのは至極当然。芝居には遊び心満載、必死科目で楽しい教育現場にしてみませんか...夏休み返上で早く学校に行きたい!なんて子供が増えます倍。

1133.jpg

秋の予感

2018/08/29
【第1132回】

新宿の街も暑さのために、異常な人たちがあちらこちらで活躍しとります...今日も新宿海水浴場と勘違いしたであろう男がうろうろしてました。広場のポールに写真機を置きポーズを取ったり、一人リズムを取りながら小刻みに踊ったり...道行く人もそんなに関心を示さないのでちょいとがっかりしてた感じです。もっと耳目を集めたかったんでしょうかね、いや甘すぎですぞ!ここは世界に冠たる奇人変人を数多く輩出した新宿です。少々の奇抜さでは振り向きも驚きもしませんがな。彼のパフォーマンスもどことなくどん臭く今一つ目を引きません。あまりの反応なさに引き上げてしまいました。次なる場所に移動したのか、トイレに入り普段着に着替え日常に戻ったのか知りませんが...ゲイでもスターになれますよ!なんて宣伝車が派手に走っている脇には、国籍不明なホームレスの人たちが投げ銭缶を前にしてうつろな表情をしていました。もしや、富裕層の旅行者ばかりではなくホームレスの出稼ぎかもしれませんな。それにしても中国、韓国、台湾のひとたちがわんさか動き回っています。時には日本人であることで肩身が狭いなんて感じることもあります。間違いなく100年後の日本の大都市は様変わりしてるに違いない。街の表示板の順序も日本語は3番目か4番目、いやいや、そんな街には住みたくありませんな...大企業でも、社内では英語優先で語られ日本語の会話禁止なんてことが進行中です。この馬鹿垂れが!と言いたい。世界にこれほど美しく深淵な言語は日本語しかありません...この言語の国に生まれたことに至上の喜びと幸せを自覚しないと後悔しますよ皆の衆。

1132.jpg

新宿奇人変人列伝

2018/08/27
【第1131回】

箱根、彫刻の森美術館に行ってきました...おいら昔から観光については、ちょいとへそ曲がりなところがありまして、誰しもが行く定番の人気スポットには足が遠のく性癖がありましてね。要するに写真、動画、雑誌で華々しく紹介され物見遊山的な人たちがあるところが苦手なんでございます。旅とは自分の感性を信じ、己でその土地と生活者の生の姿を五感で感じることだと思ってます。おいらの旅の記録はそうやってコツコツと蓄積され、人間形成の一助になっていると勝手に考えています。

今回の彫刻の森美術館はおいらの想像を超える素敵な場所でありました。自然の中に自己主張している作品が生き生きしているさまに爽快さを感じさせてくれました。ある意味では、箱根の自然の中であるからこそ作品としての存在感を示し得ているのではないか...この作品群を観ながら、改めて自然との調和こそがこれからの地球の未来の可能性が残されてるんではないか...少々、オーバーかも知れないが、そんなことをふと考えさせてくれる貴重な場所かも知れませんね。夏休みと言うこともあって子どもたちもたくさん来館し、抽象彫刻を不思議な顔をしながら眺めてました。室内でなく風の音、鳥の声、雲の流れ、箱根の山脈を眺めながら作品に対峙できることがなんと言っても素晴らしい。ほどほど歩いたところにピカソ館があるのもいいですな。冷房の効いたところでピカソの生涯変わらない愛、情熱、挑戦、遊び心の変遷を再認識。子供の想像力を喚起させる所かも知れませんね...

へそ曲がりも損することもありますよ...そんなことを気づかせてくれた一日でした。

1131-1.jpg

1131-2.jpg

1131-3.jpg

1131-4.jpg

1131-5.jpg

1131-6.jpg

1131-7.jpg

自然があってこそ...

2018/08/24
【第1130回】

蝉が最後のチカラを振絞って鳴いております...精一杯泣き続けた後の姿がなんとも愛おしい。おなかを天に向けて道のあちこちに転がっています。3年から17年幼虫として土の中で暮らし長くても一か月で命を終える。ミンミンと鳴いてるのは雌に合図を送ってる雄のみです。雌はこの短い一生のうちに一度しか交尾できません。蝉の世界では男女ほぼ同数というわけだから、人間社会と同じでモテモテ男は複数の愛を与えられ、持てない雄蝉は一度の交尾をすることなく一生を終えることとなる。長い苦闘の末、世の中に出てきたのになんとも不憫ではありませんか...そんなことを考えながら、台風の余波を受けた首都圏での蝉の命の叫びを聴いております。おいらにも愛をくれ!まだまだ愛が足りない!双方の声が入り乱れ愛の戦場になっとります。と、蝉が突如ゼロ戦の如く飛翔し壁にぶち当たり短い一生を終えました。何だか神風特攻隊を思わせる一瞬の出来事...こんなことを連想させるのも8月という季節だからでしょう。愛の戦いは良しとしても、武器を手にしての戦いは許されるものではありません。残り少ない8月、もう一度平和の大切さを噛みしめたいものですね。

1130.jpg

百日紅

2018/08/22
【第1129回】

盛り上がった甲子園も終わりましたね...秋田地元出身だけの県立高校、誰しも判官贔屓しますがな。今や高校野球も、名門校は全国から少年野球のスター選手を集めてプロ並みの管理の下の野球漬け。そんななか農業の勉強してプロ級の優勝候補のチームをなぎ倒して決勝戦まで駒を進めたんですから大騒ぎになりますな。エースの吉田君が予選から全試合完投なんてどんな身体しとるんやろか?プロに行った途端、鉄腕がぼろぼろ腕なんてことも考えちゃいます。でもこの金足農業高校の選手達、ほんとうに野球を楽しんでプレーしてるんだなという姿がひしひしと伝わってきます。アマチュア野球の魅力を存分に感じさせるスタイルはあらためて野球はいいなと思いました。おいらも甲子園、いや西鉄ライオンズの選手になりたかった...でも、おいらの性格からしてやっぱり団体競技に向いてないなと思います。中学時代監督に物申し喧嘩して野球を断念しました...言わずにおれない気性がさすらいの人生の始まりました。でもね、そんな経験を経てこそいまのおいらがあるとは思ってますんがな。

昨日は、東京ドームに行って来ました。ロッテ主催のライオンズ戦...地鳴りがするようなロッテの応援団の凄まじさ。おいらは苦手ですな、サンフランシスコにあるドジャースの本拠地で観た野球場の風景が懐かしい...敵味方関係なく好プレーが出れば老若男女誰しもが拍手、鳴り物は一切無し、観客が本当に野球を楽しんでいる姿に感動。軍国主義みたいな応援おいらは好きでありまっせん。野球も芝居も同じ、人によって受け取り方も千差万別、大切な時間とお金を費やして来てるんですから強制しないでちょうだいな!と言いたい。プロ野球も終盤、果たしてライオンズは10年振りの優勝なりますかな?まだまだはらはらどきどきの日々でございます。

1129.jpg

ロッテファンで真っ白け

2018/08/20
【第1128回】

吉祥寺は住みたい街のトップになる地域らしい...おいらも近いので良く出かけるのであるが、公園有り、昔ながらの闇市がそのまま残った飲み屋街有り、jazz喫茶有りなどなど老若男女誰しもが楽しめる佇まいが受けてる要因ではなかろうか。井の頭恩賜公園では土曜日、日曜日はたくさんの出店が色とりどりの手作りアクセサリー、オモチャを並べ散歩してる人達を楽しませてくれる。勿論、様々な大道芸人が競って芸を御披露して子どもたちも大喜び。このお手頃な広さの中で自由に選択出来るところがミソですな...新宿、渋谷、銀座、六本木、青山どこにもあてはまらないエリアである。昨日もブラリ散歩してると気になる喫茶店を見つけ珈琲を一杯。店内にはjazzのレコードが優しく流れ日常を忘れさせてくれる...ここのオーナー、カップルで来るお客にわざわざ「ここは会話するところでないですが、よろしいでしょうか?」なんて言葉を掛けていた。なるほど店内に入るとjazzをBGM代わりに読書したり、ぼんやりしたり、思考・思索に耽るところなんですね。このオーナーの拘りもたいしたもんでございます。商売より信念に近い生き方を貫いて行きたいんでしょうな...なのに喫煙は許されてる...てなとこがまたおもろいやんけ。店内のインテリアがまたまた個性的。まとめようとしていながらまとまっていないのだが主張は理解できる。このがたくら精神こそがこの店の真骨頂ではなかろうか。まあお客を選んでるんですね...同じ価値観を持った人と時間と空気を共有したい。窓から見えるベランダには鳥寄せ餌付け箱もありましたな。このオーナーまさか鳥たちにも同じ価値観を求めてるんでしょうかね?いやいや、いろんな思いを巡らせてくれるお店でございました。

1128-1.jpg

1128-2.jpg

1128-3.jpg

ふらり立ち寄ってみたら...

2018/08/17
【第1127回】

終戦記念日、お盆の時期に合わせた今回の風間杜夫一人芝居「ピース」東京公演、池袋あうるすぽっとで無事終えることが出来ました。劇中で杜夫ちゃんが唱える般若心経が、戦場、災害で、そして身近の亡くなった人たちに届くようでございました。まさしくタイムリーな企画であったと思います。笑いの中に平和の大切さ、家族への愛が込められた一人芝居。連日大入り満員のお客様も満足気に劇場を後にしていました。この東京公演に限り、今年4月に67歳で亡くなったおいらと杜夫ちゃん長年の友、歌手紀藤ひろしのアルバムジャケットを拡大し居酒屋のシーンで飾りました。勿論彼の曲も流しました。このお盆の時期、彼も会場のどこかに居るような気がしました。亡き人を偲ぶ形も様々でございます...肉体が滅んでも、魂は生者の思いでいくらでも呼び戻すことができ対話し続けることができるんですね。今回の芝居の出色な点は、彼岸の世界がこんなにも楽しいところなのかと思わせるシーンではなかろうか...この芝居を観て、この悩み苦しい此岸の世界を一刻も離れて、早く彼岸の世界に行きたいわ!なんて気分にさせてしまうくらいの楽しさ面白さ満載でございました。これもひとえに風間杜夫の圧倒的な表現力の為す技ではなかろうか。勿論、水谷龍二という作・演出家と長年築いてきた信頼感があってこそのことではあるが...やっぱり芝居はいいもんだ。手作りでつくったものを、時間とお金をかけて劇場に足を運んでいただいたお客さんと素敵な時間を共有できるんだもん...こんな場に居れることだけで感謝!またいい芝居創らなければとの思いを強くした次第でございます。

1127.jpg

池袋の空

2018/08/13
【第1126回】

世間は盆休み、電車に乗るとキャリーバッグを手にして帰郷かな、旅行かな、働きに行く顔と違い嬉々とした表情をしています。ええこっちゃ!こんな時にこそ、思いきり心身を思いきり開放し新しい風を吹き込まないと...おいらは、週末2本の芝居を観てきました。まずは新劇の女優さん7人で結成したOn7の芝居「その頬、熱線に焼かれ」広島で被爆した原爆乙女の話です。25人の被爆女性が原爆投下国アメリカに治療に行った話です。この地で過ごした乙女の心情は如何許かりであったろうか...その苦渋を7人の女優が真摯に演じてました。戦争も知らない彼女たちが、こうやって演劇を通して戦争、原爆のことを伝えていく地道な活動に拍手を送りたい。あと数年で戦争体験者も皆無になってしまいます。誰かがバトンタッチをしないと間違いなく歴史は繰り返されます。

昨日は、ベテラン俳優の芝居を観劇。八千草薫さん村井國夫さんが共演した「黄昏」。37年前にヘンリーフォンダとジェーン・フォンダという実の親子が実生活を投影したような関係を描きながら、その二人にキャサリン・ヘップバーンが絡む映画がありましたな。それを87歳になる八千草さんと村井さんが淡々と演じてました。村井さんの硬軟併せ持つしなやかな演技が光ります。トム・プロジェクトの作品にも2度出演して頂いたんですけど、実に惚れ惚れする演技に魅了されます。今回も、間違いなく村井國夫さんがしっかりと舞台を締めていました。老い、家族、これからの人生の過ごし方のヒントになる作品かも知れませんね。

少し暑さも一段落したかなと思いきや、今日も熱中症注意報が出ています。こんな時、野に咲く花に出会うと一服の清涼剤になりますね。一句「ひっそりと活きて生きたい夏の花」。

1126.jpg

夏の花

2018/08/10
【第1125回】

昨日も11時2分、長崎に原爆が投下されて73年目、長崎に向かって1分間黙祷しました。それにしても長崎市長の田上さん、いつもの粛然たる姿を見るたびに、この市長のもとで長崎市民が平和について地道な活動をしていることを心強く思いました。今回の平和宣言で長崎の核兵器廃絶運動を長年牽引し、昨年亡くなった二人の被爆者の言葉が印象的でした。その一人の土山秀夫さんは、核兵器に頼ろうとする国々のリーダーに対し、こう述べています。「あなた方が核兵器を所有し、またこれから保有しようとすることは、何の自慢にもならない。それどころか恥ずべき人道に対する犯罪の加担者となりかねないことを知るべきである」。もう一人の被爆者、谷口稜曄さんはこう述べました。「核兵器と人類は共存できないのです。こんな苦しみは、もう私たちだけでたくさんです。人間が人間として生きていくためには、地球上に一発たりとも核兵器を残してはなりません」。

そんな思いも届くことなくこの国の首相は、唯一の戦争被爆国として「核兵器のない世界」の実現に向けての核禁条約には参加しないとする立場を維持している。昨日も苦々しい顔もせず、この問題に触れることない形式だけの演説をしていました。

沖縄の翁長知事もなくなりました。この方はもともと自民党員でありながら、政府の沖縄に対する上目線の姿勢に怒りを覚え政府と対決するようになりました。おいらも先月沖縄に行ってきました。一等地はすべて米軍基地、タクシー運転手さんも諦めに近い溜息をついていました。いつまでこの状態が続くのだろうか...沖縄の明るさの裏には深い悲しみが宿ってる気がします。この日本の今ある平和は数多くの先人の犠牲の上に成り立っていること、そして核兵器然り、沖縄然り、他人事としてではなく自分の問題としてもう一度何をなすべきか沈思黙考するに値する8月だと思います。

1125.jpg

しっかりせんと...

2018/08/08
【第1124回】

夏祭り真っ盛り、その主役は花火じゃなかろうか...華やかに打ち上げられ消えていく様を見てると人生そのものだ。シュルシュルと上がって、夜空の広大な闇に広がる光のショーは思わず掛け声を掛けたくなる。そして、あの消えていく瞬間がたまりませんですな。人生の喜怒哀楽も瞬間で次なるステップを余儀なくされる。その余韻を感じる間がなんとも愛おしい...おいらが子供の頃の役割は花火大会の場所取りでありました。博多の街では中洲、大濠公園が花火大会の会場でした。繁華街であった中洲の場所取りは怖かったな。ゴザの上に陣取ったおいらを睨みつけ「誰の許可でおるとや?」明らかに中洲を牛耳ってるやくざのチンピラのあんちゃんが凄味を利かしてくる。みかじめ料でもあるまいし、ここは市の土地であるにもかかわらず脅してくる。ここですごすごと立ち退くようでは男じゃない!ちっこい身体を張ってがんとして動かないおいらに業を煮やしながらも立ち去るあんちゃんの背を見ながら、おいらやくざに勝ったばい!と勝利の余韻に浸っておりました。大濠公園では場所取りとラムネ売りを兼ねていて大変でした。思えば花火を鑑賞するよりも、小遣い銭稼ぎの方が重要案件であり、唯ひたすらにラムネ売りに没頭してた記憶があります。場所取りしてたことも忘れラムネが売れる度においらの頭はそろばんになっとりました。

昨今の花火大会、会場に向かう娘さん達のカラフルな簡易浴衣に身を包み嬉々とした表情を見る度に、ほんなごついい時代になったと改めて平和に感謝。

1124.jpg

たまや~かぎや~

2018/08/06
【第1123回】

73年前の今日8時15分に広島に原爆が投下されました。広島に向かって1分間黙祷しました。その日の地獄絵図が脳裏を駆け巡ります...熱かっただろうね、痛かっただろうね、水が欲しかったんだろうね、こんな事実があったにもかかわらず2018年になった今でも残念ながら...この地球の上には14205~14955発もの核弾頭が存在しているのが現状なのです。ほんまにあんぽんたんな人間でございます。昨年ノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」が提案し122カ国が国連の核廃絶条約に賛成したのに米英など、核保有が知られている9カ国はいずれも賛成しなかった。そして日本も。こんなことあるんかいな...唯一の被爆国なのにトランプの顔色うかがっての判断。こんなこと断じて許してならんです。原爆そして無益な戦争、こんなことで無念にも死んでいった人たちの心情を思うと涙が出てきます。

先週の土曜日、メットライフドーム(西武球場)に行ってきました。いやいや蒸し風呂ですたい。すり鉢状の観客席は皆、団扇を扇いでの観戦。この日は残念ながらライオンはハムを食べつくすことが出来ませんでした。ぺろりと食べてほしかったんですがね...この日、感心したのは、前日の敗戦の因を作った選手をスターティングメンバーに起用した日本ハムファイターズ栗山監督。決定的なエラーをした選手にチャンスを与えた監督に感動しました。結果は出せなかったのだが、おいらも敵ながら思わずヒットを打ってくれと願わずにはいられなかった...あのエラーがなかったら間違いなく勝利したに違いないくらいの致命的なエラーで、青ざめた顔でベンチに引き上げ茫然自失な表情が辛かった。人生も同じ、失敗もするさ!そんな時にそっと救いの手を伸ばしてくれる家族、上司、友人がいれば間違いなく再起できるに違いない。この日はゲームよりも、この選手の守備、打撃が気になってライオンズの負けもそんなに気になりませんでした。野球っていろんなドラマを魅せてくれるんですね...

1123-1.jpg

1123-2.jpg

1123-3.jpg

10年振りの優勝なるかな?

2018/08/03
【第1122回】

夏のお祭り真っ盛り...家の近くの広場で昨日もちびっ子盆踊りやってました。このクソ暑いのに子供はピチピチキラキラと元気よく踊ってました。浴衣姿が可愛いですな...おいらも子供の頃、ガラの広っぱ(石炭カスを捨てられ、後広場になったところ)で盆踊りがありました。戦後間もない頃で、それはそれは裸電球がチラホラと吊られ質素なお祭りでしたが、炭坑節が流れると老若男女入り乱れ、博多もん特有のぼせもんエネルギーが爆発し一気に盛り上がりました。綿飴、水飴しゃぶりながらおいらは憧れのお嬢さんの一挙手一投足に眼が点になっとりました。その子は、当時の地域では珍しく貿易の仕事をしてる家庭で育ってるんで、なんとも異国の匂いがプンプンと漂い、洟垂れ小僧仲間にとっては垂涎の的でございました。あんたんこと好いとう...なんて言おうもんなら、なんて馬鹿なこと言いよっと...なんて言葉が返ってきそうで強気のおいらもついつい思いとどまってしまいましたばい。広場ってとっても大切な空間だと思います。見知らぬ人が出逢い、そこで開催されるお祭り事で喜び楽しみを共有し、人生の想い出として己の心の隙間に宝物としてそっとしまい込まれる...そんな日常の積み重ねが人としての人格を形成していくんじゃないかしら。

博多山笠も終わり、今は東北三大祭り「青森ねぶた祭」「秋田竿燈祭」「仙台七夕祭」の時期でございます。こんなお祭りも平和だからこそ出来るもんでございます。来週は広島、長崎に原爆が投下された日が来ます。平和であることについて真摯に向き合う週にしたいものですね。

1122.jpg

ちびっ子盆踊り

2018/08/02
【第1121回】

9月に上演する「にっぽん男女騒乱記」の稽古が猛暑の中始まりました。トム・プロジェクトでもお馴染みの東憲司さんの新作です。チラシ、ポスター見ただけでなんだか騒乱しちゃいますね...戦後間もない九州のある地域が舞台で面白く、可笑しく、逞しく生き抜いた人たちの物語です。世の中すべからくスマートになった昨今、武骨に必死に生きてる人間は懐かしい気がします。まさしく、おいらの少年時代の話です。少年時代、立ち入り禁止地域である鉄道線路に侵入し鉄くず拾ってアイスキャンデーを買った時代です。鉄くずを集める元締めは在日の人たちでした。おいらはすばしっこいガキでした。よそのガキが鼻水たらし拭ってる隙にちゃかり鉄くずを拾い集め換金するのも早かった。のんびりしてると生き残っていけない時代だったんですね...最初の本読みを耳にしながら、そんなことを思い出しました。今回の登場人物のなかにも似たようなインチキ親父、娼婦のねえさん、ちょいと頭の足りないあんちゃん...居ましたな。インテリを装ってよその嫁さんにちょっかい出す親父いたな。色白なハンサムやせ型、一応女性に持てそうな容貌をしてたんだが所詮はヒモ男。彼の辞書には働くという語彙が皆無でした。子供のおいらにも稼いだお金で買ったキャンデーをせびるんですから困ったもんでございます。この親父はおいらの人生の中でも立派な反面教師になっとります「自分の人生は自力で生きる」と。

猛暑も中ではありますが、キャスト・スタッフのみなさん9月5日の初日に向けておもしろか芝居創りましょうね!

1121.jpg

夏祭りのあと

2018/07/31
【第1120回】

沖縄より只今戻ってまいりました...2018国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ「りっかりっかフェスティバル」に風間杜夫一人芝居「ピース」が招聘され行ってまいりました。沖縄に真の平和をと言ったところでしょうか...28日29日の2ステージだったんですが、早々にチケット完売、29日は追加公演までやってきました。沖縄の皆さんの芝居の反応もよく大成功、鳴り止まぬ拍手でおいらも感動しちゃいました。それに急遽決まった「銘苅シャイニングキッズ」の13名のダンサーが応援に駆け付け踊ってくれました。まさしく一人芝居に華を添えてくれましたね。沖縄の人達は本当に優しくのんびりしてます...思わずおいらもほっこりして嬉しくなっちゃいます。タクシーに乗っても、飲んでいても、心身ともにほぐれ「なんくるないさ」と思わず言葉が出てきてしまいそう...そうなると、ついつい夜の宴会で泡盛を飲みすぎちゃいます。この泡盛がアルコール度数が高いにもかかわらず翌日に残らないから困ったもんでございます。首里の古民家を居酒屋にした「あしびうなぁ」とってもよござんした。料理は良し、沖縄に来て飲んでる雰囲気がたまらんですばい。ついついこちらに住み日々来たくなるお店です...というのも、沖縄もすっかり都会の佇まいに近くなり、沖縄らしさを探すのも一苦労。そんな時に、こんな店を見つけると飲んべい共は嬉々とした顔になります。それにしても3日間、よく飲みましたな。杜夫ちゃん、スタッフの皆さん本当にお疲れさまでした。でも、このツアーやっとスタートしたばかりです。東京公演も含めて9月1日の北海道稚内公演まで猛暑が続く中、どうか無事に千秋楽を迎えることができますようにとプロデューサーのおいらは祈るのみです。

1120-1.jpg

1120-2.jpg

1120-3.jpg

1120-4.jpg

沖縄2018

2018/07/27
【第1119回】

オルゴールの想い出...少年時代、オルゴールを貰い毎日聴いてました。「エリーゼのために」
あの手巻きの瞬間がなんとも夢の世界に誘ってくれるようであり音楽の目覚めだったのかもしれません。手動でネジを巻くなんてこと自体が、己の身体を通して器械に音色を送り込んでるみたいでワクワク、ドキドキ...このアナログ感やはり正しいのかもしれません。身の回りの物を見るとほとんどがデジタル、便利なのはいいのかもしれないが何とも味気ない。何かを生み出すのにはそれなりの労力が必要だし、生み出す過程を楽しむこと自体に価値がある時代が来る予感さえします。まさしく歴史は繰り返される...ゴールデン街の「ポニー」という店では、今時珍しい手巻き蓄音機が置いてあります。手動で立ち上げ針をレコード盤に落とすそのときめき感はたまりません。そして何よりも流れる音が肉声に近い。目の前で歌手がマイクを握り歌ってる感じがするんですから唯々感動しちゃいます。こんな風に日常の生活の中から、アナログ、ローテク感あふれるイロイロを見つけると和みます。デジタル世界は人をストレスの世界に誘導してるんじゃないかしら?
今年2月に上演した「Sing a Song」。この芝居で主演した戸田恵子さんが菊田一夫演劇賞を受賞し、そのお礼として戸田さんがキャスト・スタッフ全員にオルゴールを贈ってくれました。我が家にも置いてあります。時々、少年の頃を想い出し一巻き二巻き...あの芝居のラストで戸田さんが歌った「リリー・マルレーン」が心地よく流れてきます

1119.jpg

椅子まで付いてます♪

2018/07/25
【第1118回】

今週の28日~29日、沖縄の演劇フェスティバルで風間杜夫ひとり芝居「ピース」公演のための最終稽古を錦糸町の稽古場でやってます。いやこの暑さ、稽古場に行くだけで汗だらだらでございます。稽古場に向かう途中に聳え立つスカイツリーももう勘弁してください!という声が聞こえてきます。稽古場は、もちろんクーラーで癒されますが、いざ稽古が始まると杜夫ちゃんのテンションが一気に上昇し冷気も熱気にチェンジしてしまいます。それにしても、よくぞ台詞が流暢に出てくるもんだと感心しきり。居ない相手役が見えてくるんですから大したたまげた芸の虫。それも、ひとりで楽しんですから、どんなに気持ちがいいもんだか...と、見えるところがプロ中のプロ。実は天才は隠れたところで必死の努力をしてるんでございますよ。先日も大竹しのぶさんとの初めてのミュージカル共演の際、ミュージカル流の発声で血の滲むような自主稽古をしたそうな...お客さんからお金を頂いているからには、それに見合うものをお見せしないとプロとしては失格。己に厳しくなれない人は生涯陽の目を見ることが出来ないのが芸の世界。しかも浮き沈みの激しいこの世界で仕事が切れない役者なんぞはほんの一握り。来年、古希を迎える杜夫ちゃんが、未だこの立ち位置で俳優業を維持していること自体が押しも押されぬ実力人気俳優の証拠。沖縄公演、東京公演のチケットも完売。興行主としても嬉しい限りでございます。

稽古終わりの飲み会が凄まじい...稽古時間より長く盛り上がりも半端じゃございません。お客様が楽しんでくれるいい芝居に仕上がればすべて良しの世界でございます。

1118.jpg

熱中スカイツリー

2018/07/23
【第1117回】

フラメンコダンサー、グラシアス小林さんが古希を迎えた...彼が死にそうになったのを2,3度見守ったおいらとしては感慨深いものがあります。彼と出会ったのは42年前かな、おいらが単身スペインに渡り、いきなりマドリードのマヨール広場でインチキ大道芸やったり、蚤の市で物売りしたりと大胆なことやったので迷惑掛けたんじゃないかしら...こんなへんてこりんな日本人と知り合いになるんじゃなかったと...でも、彼とは同じデラシネの血が流れていることをお互いが共感し、その後は楽しいスペイン生活を過ごすことが出来ました。映画を創ろうと二人でシナリオ書いたり、キャンプに行ったり、彼は何処に行っても異国の人に負けない身体と面構えをしていました。30年に及ぶスペイン生活を終え日本に戻ってきました。その第一声が「俺は総理大臣になる!」この人、スペイン熱に冒され頭おかしくなったんじゃないかしら?と正直思いましたでございますよ。でも本気でしたね、衆議院選挙に茨城から出馬し、次点ながら4万票を集める大健闘。おいらも選挙戦初日の演説を見学したんだが、それはそれは今の政治家よりも立派なもんでございましたよ。その後、トム・プロジェクトの若者の俳優訓練にチカラを貸してもらったりと、日本での友情関係は繋がっていました。そして、満を期してのフラメンコスタジオ創設。自らダンサーとして舞台に立ちながらも、若いフラメンコダンサーを育てながらの古希を迎えた今日、美しいお弟子さんに囲まれとっても眩しかった。グラシアス小林が常々吐く言葉「フラメンコは生き方そのものである」まさしく貴方はそれを実践している中の一人です。これからも艶っぽく、そして男らしく舞ってくださいね...人生70なんてまだまだです。共に命ある限り過去を封印し未来に向かって突っ走ろうではありませんか!と言いながらも、この猛暑はたまりませんばい。

1117.jpg

前の人も眩しい

2018/07/19
【第1116回】

東急シアターオーブでミュージカル「エビーター」を観てきました...おいらミュージカルあまり観ないんです。何故?それは異国で作曲されたメロディに日本語が上手く乗っからないんですな。どうしても無理無理感が残り気持ち悪い。その無理が生じて演者の役の掘り下げが薄くなる。それをカバーするために自己陶酔型の演者が出てくるという始末。でも、音楽、踊りは、何といってもエンターテインメントの王道でございます。多くの人達を魅了する演目であることは間違いない。今回の「エビータ」はそのことをまさしく実証させてくれました。何といってもアンドリュー・ロイド=ウェバーの作曲が素晴らしい。彼は「オペラ座の怪人」「キャッツ」も手掛けてる才人。筋書きも、貧しい庶民から女優になり、大統領夫人の座まで上り詰めるが子宮癌で33歳で死を迎える波乱万丈の人生自体がドラマティックなんだ。このドラマをより立体的にしているのが革命家ゲバラの登場。ゲバラを狂言回し役として起用してのバランス感覚が絶妙。この役を演じたブロードウェイで絶大な支持を集めるミュージカル界のトップスター、ラミン・カリムルーの演技、歌唱力が絶品。勿論、主役エビーターを演じたエマ・キングトン嬢もよろしゅうございましたよ。この手のものはやはり生演奏、英語版のミュージカルに限ります。これだったら、おいらあまり好きでないスタンディングオベーションも理解できますな。おいらも立ちましたがな...だって全員総立ちで前のデッカイお尻見てどうすんね...5回ものカーテンコール、いやいやよろしゅうございました。

ミュージカルと言えば、劇団四季の創始者、浅利慶太さんが亡くなりました。創立当時のフランス演劇や寺山修司、加藤道夫を上演した時代がとても懐かしい。おいらも含めて、あれこれと言いたいことはありますが、学生演劇から始めて全員が芝居で食べていける劇団にしたこと、演劇の観客の裾野を拡げたことの功績は大だと思います。おいらは会ったことはないんだけどきっと寂しがり屋で可愛い人だったんだろうな...長い演劇人生ほんとうにお疲れさまでした。

1116.jpg

ブロードウェイに行かなくても観れますよ!

2018/07/17
【第1115回】

「石牟礼道子と出逢うpart2」に出かけてきました...今年2月に90歳で亡くなった石牟礼さんを偲ぶ会です。会場には沢山の人が集まっていました。彼女の生き方に共感した人、著作の愛読者、関係者などなど...5時半に始まり終わったのが9時。お別れの言葉を6人の方が述べ、作家・赤坂真理さんの講演と言うより楽器も参加しての公演。第二部の米良美一さんのコンサートは本当に良かった。米良さんもどことなくシャーマン的要素を持ってる方で、この日のイベントで石牟礼さんと魂の交流を最もしていたと思いました。彼が詠う「ヨイトマケの唄」絶品でした。実のところ本家本元美輪さんより良かった!美輪さんの臭さが無く、米良さんの小さな身体から絞り出される歌声が天空まで届きそうな感じがしました。この日、いろんな方が石牟礼さんに対する思いの丈を届けようとしていたのだが、おいらにとっての石牟礼さんは神格化された石牟礼さんではなく、水俣の渚にぽつねんと佇む農民、漁民、主婦であるからこそ、あれだけの言霊が産み出されたと思っています。観念から生み出された言葉ではなく、生活者の発する言葉を己の心魂に蓄積し醗酵し発せられた言葉だからこそ、読む者の奥底に沈潜し心動かせるチカラがあるんだと思います。

発展、進化の果てにうち捨てられた棄民、自然のうねりが石牟礼さんの数々の著作から聞こえてきます...怨念ではなく無垢なる言霊として。

1115.jpg

宵待ちコンサート

2018/07/13
【第1114回】

暑い日が続いています...西日本豪雨の惨状が日々拡がる様を知るたびに胸が張り裂けんばかりの思いです。おいらもボランティア活動したい思いがありますが、この暑さの中で熱中症にでもなって迷惑がかかりそうなので止めときます。こんな時に、参議院の定数を6議席増やすなんて頭に来ちゃいますな。こんな不要なお金、少しでも被災した人たちに回せってことだろう...出鱈目、嘘つき国会にどれだけのお金が注ぎ込まれてるんだろうか...ほんまに素直に抗議しない、怒らないこの国の人たち外国の人たちが驚いています。新宿の西口広場で抗議文を掲げ意思表示している人たちのほとんどが60歳以上のお年寄りです。残念ながら、若者の姿は見ませんがな。諦めてるんですね、どうせ誰がやっても同じだろう。余計なこと言ってエネルギーを消耗するんだったら、快楽の方に費やしたいのが楽しいに決まってんじゃん。こんな国はいずれ滅びますよ!なんて脅かしても上の空。今日も朝のテレビで居ない筈の場所に熊が出没。森林を伐採し野生の住処を侵された生き物は海を渡り別天地に行きますがな。この地球、人間だけのモノじゃないという自明の理を理解できない人たちも困ったもんです。この大宇宙のなかの小さな惑星地球でいろんな生き物が共生できる哲学を持ってる人たちが多数を占めれば、こんな災害も少なくなるんじゃないかしらと思う週末でした。

1114.jpg

お空にスケッチ

2018/07/11
【第1113回】

遅まきながら第158回芥川賞(2017年下半期)受賞作、若竹千佐子氏(64)の「おらおらでひとりいぐも」を読了...史上2番目の年長者受賞らしい。いやいや圧倒的な東北弁(岩手)の語りが読む側のリズムを鷲掴み。石牟礼道子さんの口承文学を感じさせる見事な文体だ。子供のころから小説家になりたいと思いながら家庭の主婦、子育てに追われ、なかなかチャンスがなかったのだが55歳の時、夫に死なれ、日々の悲しみの中から書いてみよう!という気持ちが生まれたそうだ。夫の死から沸々とこみ上げたものは、これまでの人生、自分の本来の欲望を見失って人の期待に生きて、自分を苦しくしてしまっているんじゃないか?旦那を支えるのが人生の第一主義であり、愛に通じるものと考えたものに疑問を抱き、その総決算として己の一番信ずる方言を駆使して書き上げた小説に見える。この小説の快テンポリズムは、作者の父が浪曲師・広沢虎造「石松三十石船道中」が好きで良く唸ってたのだが、子供の頃はよくわからず、YouTubeで聴き衝撃を受け、これを小説の文体にしようと決めたそうだ。すべての表現に一番大切なものはテンポ、リズム。これを兼ね備えていれば読者・観客は飽きることなく魅入られるってことだ。若竹さんの書こうとする意欲は、とことん生きようとする姿勢だ。諦めたらいけまっせん!この小説に「おらだば、おめだ」

「おめだば、おらだ」のリフレインが何度も出てきます。同じようにおいらの周辺に居るたくさんの人達、それぞれがおいらであり、友であり、母であり、父であり...ってことは、人なんて良くも悪くもそれぞれにいろんなもの抱えてるんだから、気にしないで思い切り好きに生きないともったいないってことだよね。

1113.jpg

覗いてみようかな...

2018/07/09
【第1112回】

いやはや大変な豪雨災害ですね...今回の被害の状況を見るたびに年々地球が悲鳴を上げているのがよく分かります。もうこれ以上、森林を伐採したり、地球温暖化がもたらす1番の原因といわれる、自動車や飛行機を動かしたり、電気を作ったり、ゴミを燃やしたりすることで、たくさん発生している二酸化炭素の抑制。そして、地球温暖化の2番目の原因といわれる、牛や豚などの家畜のゲップや天然ガスを掘り出すときなどに出てくるメタン。世界の政治家、科学者が何十年も会議を重ねて対策を練ってはいるものの、時の権力者の人気どり政策でままならないのが実情だ...こんな恐ろしいことが起きてるのに、この国では原発廃止の声が盛り上がらないのがいい例だ。アメリカ、ロシア、中国の頭のオッサンたちも己の権力を維持するのに躍起になっているレベル。地球の未来、そして子供たちの将来を熟慮できる創造力と想像力を兼ね備えたリーダーが出現しない限りアウトですばい。

6日には、オウム真理教の教祖・麻原彰晃こと松本智津夫死刑囚と6人の元教団幹部の死刑が執行された。7人が一日で処刑されるのも前代未聞である。確かに極刑に値する人たちであり人道的にも許されない人達であるが、その主たる要因も解明されないまま執行していいものだろうか?この事件から教訓を得ずして、この種の事件は必ずや起きるであろう。裁判官が麻原死刑囚は演技していると断定したことにも疑問が残る。何とか彼の口からこの事件に至る経緯を喋らせるべきではなかったか...それにしても、執行前日、上川法相は「赤坂自民亭」で女将役を務め、安倍首相をもてなし酒宴を開催...なんだか不気味ですね。どんな人間であれ死を前にしての作法があるんだろうとは思うんですがね。

今日の雲間に除く青空がいついつまでも見れますように!という願いは不可能だろうか?

残り少ない人生のおいらだって切に願ってますがな...

1112.jpg

この空が被災地に届きますように...

2018/07/06
【第1111回】

昨日、劇団唐組の辻孝彦さんが亡くなりました...52歳はまだ早いですね。唐十郎さんの世界を支える個性溢れる俳優さんの一人でした。強面の俳優さんが多い中、ひとりニコニコした表情が印象的でした。細身の体でありながらいったん舞台に登場するや否や、狂気すら感じる演技は観客の心を十分にとらえて離さなかったと思います。唐ワールドを会得するには、ただ単に演技の修練を積めば成立するものではありません。少々オーバーかもしれないが、唐十郎と寝食を共にしてかろうじてその世界を覗き見する程度かな...後は、己の特権的肉体と眼前に展開する唐ワールドの旅人としての一員としての覚悟があるかどうか...そんな厳しい状況の中、辻さん最後まで唐組を支えてきましたね。唐さんが病に倒れた後は厳しい日々があったと思いますが、先日に紅テント芝居を観ながら感じたことは、確実に若い人達にバトンタッチできてることを確認出来とても嬉しかった。その最後の仕事を辻さんが担っていたんですね。最後に会ったのが、今年2月下旬に帝国ホテルでの読売演劇大賞の授賞式でした。唐組の藤井由紀さんが優秀女優賞を受賞し唐組の皆さんと出席してました。おいらが声を掛けると「元気になって、またやりますよ...」とても元気だっただけに...でも、辻さん、貴方が演じ魅せてくれた芝居に、人間の不気味さの中に垣間見る優しや、弱さ、おいらの記憶の中にいつまでも残ってますよ。お疲れさまでした...ゆっくり休んでくださいね。

1111-1.jpg

1111-2.jpg

聳え立つ紅テント

2018/07/04
【第1110回】

この世の中、すべてがマニュアル化してしまうんだろうか...コンビニにお酒を買いに行くと必ず年齢承認のパネルが出てきます。おいおい、見りゃわかるだろう?と思いつつ、つい承認押さざる得ないのが実情だ。あるタレントがハンバーガーと飲み物をスタッフに差し入れしようと50個近く注文したところ、「店内でお召し上がりですか、お持ち帰りですか?」と聞かれたので頭に来て「こんなに一人で喰えないだろう!」と怒ったそうだ。そりゃそうだよね...なんでんかんでんマニュアル通りの教育をし、肝心かなめのお客とのコミュニケーションが疎かになる。ここから人は個に埋没し、ジレンマに陥り、病に、そして挙句の果てに犯罪さえ起してしまう。考えてみれば、アジアの労働者が増え、そうしなければならない実情もわからないではないが、お店は人と人との触れ合いで品物を手にし喜びを感じるのではござませんか。子供のころ駄菓子屋さんのおばちゃんと四方山話をしたころが懐かしかですばい。親の言うことは一切聞かず、おばちゃんのアドバイスは何故か説得力がありました。ついつい悩み事を聞いてくれ、いつの間にか子供人生相談所も兼ねるようになっちゃいました。ある意味、出先が世迷い人にとっての良き相談相手だった豊かな時代だったかもしれませんね...すべてが便利、合理性を求めていった至極当然なマニュアルシステム。もっと感情を出さんかい!と、おいらは思うのだが、若い人にすれば鬱陶しいでしょうな。でもなんだかスマホピコピコ静まり返った車内も不気味なもんございます。果たして人類はロボット化した生態系へと向かっていくんでしょうかね...最後のアナログ人類の一人として、おいらはぼちぼち楽しみながら生きていく所存でござりまするがな。

1110.jpg

梅雨明けと夏のはざま

2018/07/02
【第1109回】

いやいや、早や猛暑の日々が連日続いています...「ファントム・スレッド」鑑賞。音楽、衣装、名優の演技どれをとっても、こんな創造物を¥1100(ごめんなさいシニア料金です)で観れるなんてなんて幸せでしょう...不思議な映画です。SM的な愛なのか、究極の愛なのか、観る人によって愛の形が幾様にも変貌していく様が面白い。というより愛の迷路に嵌ってしまう。あんな田舎の娘に、立場あるアーチストがコロリとまいっちゃうのがなんだか滑稽にも思えてしまうのだが、徹底した映像美で最後までぐいぐい魅入ってしまうところがみそですな。史上初となるアカデミー賞主演男優賞3度受賞したダニエル・デイ=ルイスの、いかにもイギリス仕立ての演技も、おいらはあまり好きではないが計算しつくした知的演技はさすがです。田舎娘を演じたヴィッキー・クリープスはルクセンブルグ出身の34歳の女優。美人ではないのだが、あの手の顔は見る側の想像力を喚起させてくれる...したたかにも、純情にも、淫乱にも...なかなか掴みどころのない女性の不可思議さを十分に表現してるから相当の演技者と見た。目立たないけど気になるってところが役者としても最大の武器なのかもしれない。映画館に行くたびに思うのだが、あちらさんの俳優さんは皆惚れ惚れしますがな...それに比してこちらの俳優さんは、やっぱり残念ながら劣りますね。おいらだってこちらの映画頑張って頂戴なと念じてるんだが、どうしても旬なタレントさん重視の営業第一、コミック頼りの映画創りになっちゃうんで出来上がりがチップみたいな薄さ。あちらはビフテキ、こちらは魚、いやいや食べ物のせいではありませんことよ。もっと分厚い文化を根付かせなきゃならんのですが、この国の現状からして無理なんかな...と悲観的な思いを吹き飛ばすようなカンカン照り。いよいよ本格的な夏の到来、汗流しながらもなんとか生き延びなきゃ...

1109.jpg

梅雨明けの街路樹

2018/06/29
【第1108回】

そんなに興味ないサッカー、昨日はつい観ちゃいました...W杯、ポーランドに負けたのに決勝トーナメントの出場だって、最後の10分近くの球回し、なんじゃらほい。こんなの初めて見たが、これも勝つための戦術であり、セネガル対コロンビアの経過を見ながらの作戦。観客からのブーイングはすさまじかった。スポーツマンシップにあるまじき行為として映ったのだろう。しかし、おいらが思うに、今大会出場チームの中で世界ランキング下から三番目、コロンビアに勝ったこと自体が奇跡に違いない。いまだ世界のスピードにほど遠く、じっくりとチームプレーで胡麻化しながら進めていくのが持ち味の日本チーム。勝つために仕方がありませんがな...まさしく日本らしい試合の進め方でしたね。まあ、ベスト16に残り、次の試合も観れるんでいいんじゃないかしら。でも、渋谷地区の人達は迷惑してるんじゃないかしら...朝まで大騒ぎ、あんなエネルーギーあるんだったら無様な政治、不均衡な社会、環境、原発問題なんかに目を向けて欲しいなんて思っちゃいます。そして、いつも思うんだが点を入れるたびに狂喜乱舞しながら抱き合う選手たち...素直、正直でいいんでしょうが、おいらは粛々とプレーしながら、肉弾戦を戦い抜く男のスポーツラクビーの方が好きだな。喜びをぐっと押し殺して前に進むラガーマン格好ええやんか。それにしても、スポーツが古今東西、未来永劫、愛される所以は筋書きのないドラマ。これに拮抗できる芝居をどうやって創るか?そんなことも考えながらスポーツ楽しんでる今日この頃でございます。

1108.jpg

梅雨明け

2018/06/27
【第1107回】

米本浩二著「評伝 石牟礼道子 渚に立つひと」読了...いやいや、石牟礼さんが若い頃3度の自殺未遂をやってたなんて初めて知りました。幼少の頃、水俣の娼婦のおねえさんと遊び可愛がられたこと、社会的に地位の低い労働者と身近に接したことが、その後の彼女の生き方を決めたのかもしれません。この本のタイトルにもなっているように少女時代から海辺の渚に立ち、波の波動に宇宙のすべてを感じ見ていたに違いありません。近くの子供たちと一緒に磯篭で貝を採り、潮の満ち引きで地球が生きてることを実感する。『かすかな渚の音、わきいづるトロイメライ。天草の島めぐりめぐり遂の果は不知火の火にならむとおもふ』14歳の時に記した「不知火」の書き出しである。不知火のほとりに住む14歳の乙女の少年へ寄せる思い思春期の心の揺れが、寄せては返す波を思わせる自然なリズムで描かれている。そしてこう続く「ああ人間はこの世で一体幾辺、望みを絶つのを繰り返すのでございましょう。限りない絶望の果て、一つを捨てる為に人間は美しくなると申します。その度に悲しみが何とはなしに絹糸の様に、その細い故に切れることなく続き、その絹糸が何時しかに一つの調べを持ち、その調べを孤独の底で奏でる時に、人間は、美しいものへ近づくかもしれません」穏やかな言葉の裏に、彼女の中に激しく渦巻く情愛を読み取ることもできます。

今年亡くなった石牟礼道子さんの著作から、これから人が人として生きるヒントがたくさん散りばめられている気がしてなりません。文学を超え、生きとし生けるものが共生できる地球にならなければという遺言の数々...おいらが敬愛する松下竜一さんと等しく、時折ページをめくりたくなるバイブル書です。

1107.jpg

本日事務所ベランダからの景色

2018/06/25
【第1106回】

先週の土曜日は芝居のダブル観劇...昼間は新宿紀伊国屋ホールでの、てがみ座「海越えの花たち」。敗戦時に朝鮮半島に百万を超える日本人が存在し、徐々に引き上げが始まったのだが、日本に戸籍がなく身元引受人に確認されず在韓日本人妻として収容された「慶州ナザレ園」の話、資料を基に丁寧に仕上げた舞台でした。トムにも関係した3人の役者さんが元気そうで何よりでした。

夜は上野に場所を移し、トラッシュマスターズ「奇行遊戯」。8年ぶりの再演である。あのトラッシュマスターズが帰ってきた!という乗りで大変楽しかったです。最近、主宰者である中津留章仁がなんだかんだと言われてるのでこの日は嬉しかったな...芝居の原点は人間ドラマです。ドラマがない芝居はただの描写でしかありませんことよ。ぐだぐだと、どこかで見聞きしたことを喋られても退屈するだけですし、なんの生活感もない役者がそれらしく演じてもこっちにはなんにも伝わりませんがな。その点、この日の役者は妙にリアリティがあってついつい引き込まれちゃいました。中津留作品の魅力はこの生活感と荒唐無稽な話の展開。話は多岐にわたりなんじゃらほいと思いがちなのだが、不思議なエンターテインメント性を感じさせる劇のチカラを持ち合わせている。チマチマした芝居が多い中、このスケールの大きさは今の演劇界で貴重な存在である。芝居も長いことやってるとマンネリに陥ることは世の常、ここを開き直って我が道を往くスタイルで乗り切って欲しいもんですな。

それにしても、てがみ座2時間20分、トラッシュマスターズ2時間40分、午後12時40分に家を出て帰宅したのが24時40分。芝居を観るのも命懸けですがな...ちょいとオーバーかな。

1106.jpg

そろそろかな?梅雨明け

2018/06/22
【第1105回】

梅雨の晴れ間にもう一枚...このCDは西荻窪にあるjazz喫茶juhaで見つけました。この店は新宿名曲喫茶「らんぶる」に勤務してたマスターと、下北沢にあった名店jazz喫茶「まさこ」でバイトをしていた奥さんが結婚して始められた温かい店です。素朴さの中におしゃれ感覚が盛り込まれています。レコード演奏のみってところが粋ですな...だって片面だいたい平均25分だから調理しながらの盤の交換も大変だと思います。でもこのアナログ音を味わっていただきたいという姿勢に拍手を送りたい。この店のキーマカレーもなかなかのものです、そのあとの手間暇かけたコーヒーも居心地を良くしてくれます。というわけで、この店にあった小冊子に「Moment」が紹介されてました。曲も聴いてないのに、早速注文するところがおいらの直感と言いますか迅速な行動力ですな...一時はなかなか入手困難なCDだったらしく検索して即注文しました。針を落とすと...と言いたいところだが残念ながら小さな円盤です。1曲目から心を諫めるようなタッチのピアノ音。ウクライナのピアノ・トリオ「キエフ・アコースティク・トリオ」が残した唯一の1枚です。静謐な中にも、人生の様々な記憶を思い起こさせてくれる至極の8曲が心豊かな気分にさせてくれます。ジャケットも霧が立ち込める雨のハイウェイの写真、この季節にお似合いです。前回紹介したアルバムと共に梅雨時最強の2枚となりました。交互に聞きながら、グアテマラフレンチの豆を挽きながらのコーヒーの味も格別です。この至福の時間こそ、おいらの最高の贅沢です。

1105.jpg

静謐

2018/06/20
【第1104回】

雨がしとしと降る日にはこんな曲をお勧めします...おいらが良くJazz喫茶に行くのは、あの大音響の中に身を沈め好きな本を読む時間の過ごし方が好きなのは勿論ですが、見知らぬプレイヤー、曲との出会いです。先日も雨降る中、新宿DUGでしばし休息、雨降る新宿を駆け抜けこの店に入るとなんとこのタイミングで心地よい音楽が店内に響いておりました。誰だろう?と早速CDを手に取ると「sadao plays bach」なんと渡辺貞夫がalto saxでバッハを奏でているではないか...心地よく身体に染み込んできます。さすが世界のナベサダ、どんなジャンルだろうが一流の演奏者はその人の人となりを感じさせながら聴く者を圧倒するチカラがあるんですな...このCDは17年前2000年に行ったサントリーホールでのコンサートライブと個人録音2曲との構成。伴奏を務めるピアニスト小林道夫さんも良くハモってます。こんなCDに遭遇すると改めてjazzの神様に感謝です。岩手県一関市にある伝説のジャズ 喫茶であるオーナー菅原正二さんがこんな事を言ってます。

 

「しあわせ」を手にした方々に、より「しあわせ」になる方法を教えます。それはこのアルバム、何時間でもかけ放しにしておくことです。太陽のまわりを回る惑星軌道のように円を描き、終わりのない「しあわせ」が持続するからであります。ちなみに僕は12時間というのが今のところの最長記録、いずれ記録を更新したい。

 

おいらも試してみました...2時間「しあわせ」がぐるんぐるんと回っておりました。いやいや騙されたと思って購入してご覧なさい。あなたの生活にもうひとつ「しあわせ」が寄り添ってきますことよ。

1104.jpg

雨の日にほっこり

2018/06/18
【第1103回】

「ワンダー 君は太陽」鑑賞...お子様ランチの映画じゃないかしらと思ったのだが、脚本がしっかりしていて、子供が生きていくのに困難な状況のなか一筋の光が差し込んでくるような清涼感がありました。遺伝子の疾患で顔の骨が変形し何度もの手術を乗り越えながらも明るく生きる10歳のオギー少年と、それを巡る家族、子供たちとの群像劇。原作はアメリカの作家R・J・パラシオの小説「ワンダー」。実際パラシオがオギー少年のような顔を持つ子と出会った経験から物語にしたようだ。学校が安全な場所であると言う神話が崩壊しつつある現況、いろんな子供たちの個性、それぞれの悩み等々子供の側に寄り添って進行していくストーリーが巧みだ。映画の中では親切にすることの大切さが何度も繰り返し伝えられる。親切?なんども語りつくされたワードである。親切とは一方的なものでなく、きちんとしたキャッチボールが成立してこそ活きてくる言葉だ...また、そうして生まれた親切が伝播されてこそ親切が肉付けされ威力を発揮するのではなかろうか...この映画で感じることは親切のスタートは先ず笑顔。そうですね!笑顔の波が蔓延すれば、そうそう争いは起こらないのではなかろうか。そういえば日本人は笑顔が苦手ですな...海外に住めば、先ずは笑顔からスタート。人種に関わらず気楽に笑顔を交わす習慣は気持ちがいいもんだ。暗い顔は誰も幸せにしませんことよ...スマイル人生を今日から始めましょう!それにしても、この映画でオギー少年の母親役を演じたジュリアロバーツ、リチャードギアと共演した『プリティ・ウーマン』で華麗に変身するコールガールを演じたのが1990年。あれから28年、さすがに老けましたが相変わらず美人でしたな...

1103.jpg

そんなに見つめないで...

2018/06/15
【第1102回】

今日は本格的な梅雨ですね。残り紫陽花も、まるでシャワー浴びたみたいに雨垂れを心地よさそうに楽しんでます。それにしても今年の紫陽花の色合い今一つのような気がしてなりません。これも年々言われてる天候不順のせいなんでしょうね...自然界の佇まいを見てれば、ニンゲンの欲望が透けて見えてきます。確実に地球滅亡のシナリオは進行してますな。と悲観的なことばかり考えていると滅入っちゃいますから、こんな時は地球防衛軍の歌なんぞを聴きに行きましょう!なんてことで留守晃さんのライブに行ってきました。赤坂あるノヴェンバー・イレブンスは宇崎竜童・阿木燿子さんが経営しているライブハウスです。小さなフラメンコタブラオといったところかな。ここでトメちゃんがピアノ、ベースを携えて1時間半ほど歌い語りました。若い伴奏者をリードしながら結婚後、おいらが初めて観るステージだったんですが、やはり家庭を持った余裕というか温かさを感じました。奥さんも女優さんですれ違いもあるそうなんだが、トメちゃんの我が道を行く感を残しつつも歌の端々に新妻に対する愛を感じたのは思いすぎかな...いやいや、結婚前、後の違いは歴然としてましたよ。最後に歌ったトメちゃんのオリジナル曲「休日」おいら涙が止まりませんでした。この曲、本当にいろんな人に聴いてもらいたい名曲です。生きることの大切さが歌詞、メロデイに込められてます...トメちゃんが歌ってこその心曲です。

1102.jpg

梅雨時の夕暮れ

2018/06/13
【第1101回】

先週の土曜日、4月に67歳で亡くなった歌手・紀藤ヒロシのお別れの会があった...紀藤ちゃんとは42年ほど前に三國連太郎座長の芝居で出会った。そして同じくまだ無名だった風間杜夫ちゃんとの出会いもこの時である...この芝居の最中、旅先でも一番仲が良かったというより、ちょいと浮いてた紀藤ちゃんを杜夫ちゃんが優しく包み込んでくれていた気がする。この日、杜夫ちゃんは最初から泣いていた。最後の締めの挨拶では号泣。そういえばそうだ、20年前に再会し、紀藤ちゃんから再三飲み会の連絡があり3人に数人プラスしてよく飲みに行ったもんだ。杜夫ちゃんは紀藤ちゃんに手荒いダメを出しながらも実に嬉しそうな顔をしていた。早口でおっちょこちょいでちっこい彼を弟のように可愛がっていた。杜夫ちゃんにはたくさんの後輩がいるはずだが、紀藤ちゃんほどの親密な関係がある人は居ないのではなかろうか...そうさせる魅力が紀藤ちゃんにはあったような気がする。実にまめなひとではあったが、嫌みがなく愛嬌のある男だった。そんな彼のお別れ会で号泣する杜夫ちゃんも心優しき男である...男の友情は男の純情...そして男の涙は何故か万感胸迫るものがある。おいらもついついもらい泣きしちゃった素敵な会でした。紀藤ちゃんおいらはまだそちらには行かないけど、あんたが大好きだったビール飲みながら、あんたの残したCDたまには聴きまっせ...67年間お疲れさまでした。

1101.jpg

紀藤ヒロシお別れ会

2018/06/11
【第1100回】

この季節恒例の花園神社紅テント公演を観てきました...唐十郎がこの地にテントを建て51年になるんだな。おいらは、その時から立ち会ってるわけでございまして感慨深いものがあります。最初に見た時は金槌で頭ぶん殴られたくらいの衝撃がありました。おいらも入団してテントと共に世界をさすらいたいと一瞬思ったのだがなぜか止めました。なにせその当時の役者群が、人間離れした特権的肉体を誇示した人ばかりで観る分は良いのだが、結構我が道を行くおいらは入団してもすぐ止めちゃうんじゃないかと思いました。それにしても唐さんの宇宙規模の戯曲、繊細で大胆な演出、予測できない役者の演技、まさしく演劇に革命を起こした事件そのものでありました。今回の公演は唐さんの息子・大鶴佐助、娘・大鶴美仁音の二人が重要な役に付き新しい唐組のスタートを感じさせました。驚いたのは、この二人の芝居が唐さんの演技と瓜二つであったこと。台詞の言い回し身のこなし、唐さんのトリッキーでありながら透明感のある表現を満員の観客に見せつけていました。観客も老若男女入り乱れ立ち見客が出るほどの大人気。ニュー唐組の誕生です。綺羅星のごとき唐十郎戯曲をかかえている劇団としては、この財産を多くの人たちにプレゼントして欲しいですな。大劇場でもいいでしょうが、やはり唐さんの芝居はテントが良く似合います。もしくは銭湯、古びたアパート、歴史のある料亭、工場跡などなど人が残した匂いを未だ感じさせる場所でこそ唐ワールード百花繚乱といったところでございます。

テントを出た後の花園神社の樹々も、なぜかしら興奮したのかざわざわと揺れておりました...この樹木たちも51年見続けた根強い観客樹です。

1100-1.jpg

1100-2.jpg

不滅の紅テント

2018/06/08
【第1099回】

今年の10月に公演します「男の純情」チラシ、ポスター写真撮り西荻窪のスタジオで2日間やりました...最初の日は山崎銀之丞さん。トムの芝居には過去「藤島土建」「満月の人よ」に出演してもらってます。「満月の人よ」では、なんとバッカーズ アワード演劇奨励賞を受賞しました。50歳半ばに差し掛かろうというのに、男の色気満載、まだまだ青春というのはちょいと言い過ぎかもしれませんが、とにかく若い。彼と会ったのは40年前近くかな?博多のラジオ局でパーソナリティをやっていて、何故かおいらがスペインからふらり帰った時にゲストで出させていただきました。銀之丞さんにぺらぺらといい頃加減で能天気な話をしたんじゃないかしら。博多で人気劇団を主宰して人気者でした。その後、つかこうへいに見いだされつか芝居の常連として心情溢れる舞台を勤め上げました...あれから40年、感慨深いものがありますね。もちろん、おいらも歳喰っちゃいましたけど、今回こうやって一緒に仕事できるなんて嬉しい限りです。カメラに向かっていろんな表情をする銀之丞さんいかしてますよ。

昨日は宇梶剛士さん、トムの芝居は「「あとは野となれ山となれ」「南阿佐ヶ谷の母」に出演。あのでかい身体に彫りの深い顔、言わずと知れた伝説の暴走族ブラックエンペラー7代目の総長。とにかく優しい人である...これだけのいろんな経験があったからこそ人に優しくできるんだろうなと思ってしまいます。でも、厳しさ、人としての礼儀にかんすることは何度か稽古中、旅先で見させていただきました。そのしぐさがなんともかっこいいんだな...表現者はいろんな引き出しを持っているんだが、やはり究極は生き方じゃないのかな。己の身体と五感を限りなく開放し吸収し、そこから人間とは何ぞや?これが表現者の為すべきことではございませんかね...この二人と市川猿弥の三人芝居「男の純情」面白い芝居になりまっせ!

1099.jpg

西荻窪のJAZZ喫茶JUHA

2018/06/06
【第1098回】

ぐらぐらこいた腹かいた...ほんなごつ頭に来て怒髪天!何ですかいな財務省の処分発表、あんなもんで許されるんなら税金払いませんことよ。それにしてもこの国の真面目な人々はおとなしすぎですばい、お隣の国ではデモ隊で溢れかえり内閣総辞職もんですたい。そのあとのテレビも、何だか自主規制してるのかされてるのか、あまりこの問題をしつこく報道しなくなった。その代替えといっては変だが、日大問題とか、ここ頻繁に登場するのが和歌山のドンファン怪死事件。こちらに目を向かせておいて逃げ切ろうとする戦術かもしれんですが、おいら許しません。あのセメント大臣の発言「「それがわかりゃ苦労せんのです。どうしてスタートしたのか」事態がなぜ起きたか、省内調査では全容を把握できていないことを認めながらなんじゃこりゃ!それを佐川のおっちゃんから聞き出すのがお前さんの仕事じゃございませんか...ほんまに、こんな人が権力の中枢ででかい顔してのさばり臣民を小馬鹿にしているなんて情けないお国でございます。あべかわ餅、そしてその連れ添いに忖度してるのは子供だってわかりきってるのに、未だにシラをきるこの人達は一体全体なんだろかいなアホクサ。1年間に渉り、嘘に基づいて国会審議を継続したその責任は犯罪に等しい事件ながら、この処分。セメント大臣170万の返却、嘘付いて出世した長官は513万の返却で済ませるなんて、汗水垂らしてせっせっと労働してる人はたまりませんことよ。

おいらほんまに失望してます...今回のことが、時間が経ちあまり話題にもならず何事もないようになったときに、この国は確実に日本沈没雪やこんこん...寒々とした国になりますばい。

1098.jpg

水無月のたそがれ

2018/06/04
【第1097回】

あの小さな倉庫を劇場にした場所で屋台崩しとは...やりますね!劇団桟敷童子の皆さん。コアなファンを持つこの劇団の新作「翼の卵」を観てきました。今回の公演もチケット完売。嬉しい限り...舞台一面を覆いつくす緑、古めかしい館などなどすべて劇団員の手作り、もちろん衣装もです。セット、衣装すべてが身体にフィットして、まるで九州地元の人たちに見えますばい。九州弁もすっかり板につき、博多出身のおいらもご機嫌です。それにしてもこの劇団の主宰者・東憲司さんは徹底的に九州に拘ります。観客に飽きられようが、憲司少年がかつての福岡で夢見た人間の温かさ愚かさ冷酷さをドラマに仕立て上げていきます。彼の芝居を観ているといつも思います。おいらが住んでた博多の末広長屋にも同じような人たちがたくさん住んでました。まともに生きられない反社会的なワル、いつも騙される心優しき人、貧しくとも夢見る少年少女、頑固おやじに浮気おばさん...などなど、ドラマになる登場人物オールスター勢ぞろいでございました。それだけに人間関係がうるさいほど濃密であり、現代のSNS時代とは真逆の環境の中、皆必死豆炭で命を燃焼しながらも楽しく生きてた気がします。そんな時代を彷彿とさせる劇団桟敷童子の芝居おいらは好きです。

もっとお洒落で、軽くて笑えて面白い芝居もいいでしょう...でも、こんな芝居が上演されなくなった時代こそ無味乾燥、殺伐な時代では無いかと思います...そんな時代にならぬようにと、なんとかブレーキをかけてる気がしてなりません。いつまでも上演し続けて欲しい劇団のひとつです。

1097.jpg

休日の公園

2018/06/01
【第1096回】

森友学園問題、全員不起訴...文書改ざん、虚偽公文書作成や、国有地を不当に安く売却したとする背任など6容疑がありながら38名全員が不起訴なんてありえません!なんて思うのが一般庶民の共通の思いではありませんでしょうかね。汗水たらしてせっせっと税金払ってる身はたまりませんばい...何年かに一度、税務調査に来る税務官の厳しい態度も何度か体験してるので、おいおいこんな小さな会社を責めないで巨悪の巣をきっちりやってくださいなと言いたくもなりますね。それにしても酷い、一年間も国会で嘘を付いた人が罰っせられることもなく、ましてやその長も責任を取らずしらを切る。この国、一体どうなってるんでしょうかね。この構図は、今話題になっている日大も全く同じだ。思えば 1968年、日大で約20億円の使途不明金が発覚し、学生らは5月27日に日大全共闘を結成。6月11日に機動隊が導入されたことに反発し、各学部校舎をバリケードで封鎖した。その時にバリケードを打破するために体育会系の学生を動員、その時の相撲部にいたのが現日大理事長。この時から力でねじ伏せる権力組織が形成されたわけだ。全共闘の議長だった秋田明大とは新宿ゴールデン街で何度かあったことがある。若者の純粋な思いはいつも潰される...中には、お坊ちゃんの頭でっかち、世間知らずのあまちゃん学生も多々いましたけどね。おいらはセクトに入ることなく一人闘ってましたね...不届き者には声を上げないと、いつまでも横暴な振る舞いを許すことになりますからね。この国の人は、あまりにもおとなし過ぎ、無関心の衆が過多...またまた嘆き節が出てきますばい...ホンマにこの国に未来はないのかいな。

1096.jpg

わたしも旬の花

2018/05/30
【第1095回】

街のあちこちに紫陽花が咲き始めている...梅雨の花なんだが、何とも言えない色でパステルで描いた感じがとても素敵だ。それにしても自然界は粋な計らいをするもんだ。じめじめした季節に鮮やかな色を目にすると、よしゃ!という気にさせてくれる。誰が決めたわけでもないのに程よい順序で咲き、季節感を盛り上げ、ささくれだった人の気持ちを和らげてくれる。今や多くの葉を持った樹々たちが、この情けない社会の現状に「君たちは、しっかりとした根を持ちえないから、豊かな花や葉を咲かせることができないのではないか...なのに欲張りですべてを得ようとしている」そうなんです。もういちど、大地にしっかりと根を張ることから始めないと、とんでもない世界が待ってるような気がします...おいらのマンションの玄関前には樹齢300年くらいの大木が大空に向かって聳えています。いつも声をかけています。そうするとこの大木はなんだか嬉しそうな表情をします...身の回りの生き物の声を聴く習慣を大切にしています。そうすると、あらゆる生き物がおいらに対して何らかの声をかけてくれます。人の言葉よりも新鮮でシンプルで、おいらの五感を奮い立たせて、その日一日が気持ちよく過ごせることが多いのも事実です...嗚呼もったいない!こんな環境が身の回りに備わっているにも拘らず、見もせず感じようともせずピコピコとスマホに翻弄されてる現代人...そりゃ社会が良くなるなんてことはありませんがな。誰も責任を取らない無法国家、寂しい限りでございます。

1095.jpg

さあ出番です!

2018/05/28
【第1094回】

今日は朝から今年の10月に公演する、おじさん3人組のシチュエーション・コメディ「男の純情」のチラシ、ポスターの写真撮りをしました。この日は市川猿弥さん、歌舞伎界の中では一目をおかれている方です。おいらも歌舞伎は勿論、他の作品でも拝見してるんですが実力、演者としての個性も秀でたものがあります。映像、現代劇でも活躍して頂きたい役者の一人です。先日観劇したシス・カンパニー公演 「近松心中物語」のなかでも一人、あの時代の人物描写を見事に表現していました。俳優の身体に時代に生きる匂いがあるかないかは不可欠なものだと思っています。これだけは努力して出せるものではありませんね...生まれながらにして、そこを嗅ぎつける事の出来る嗅覚を持っているかどうかにかかっています。その優れたアンテナに様々な情報をキャッチし咀嚼する能力、そして頭ではなく五感で処理するチカラがあるかどうか、ここにかかっています。今日の写真撮りで見せる猿弥さんの表情には表現者としての潤沢なものが多々ありました。昨日、名古屋公演を終え今日は朝から撮影、その足で午後のフライトで博多入り、夕方から博多座で6月2日~26日まで始まる歌舞伎公演の稽古があるそうです。一年に休めるのは一ヶ月程度らしい...一年中、芝居やってる人にはそりゃかないませんがな...総身役者、そんな彼が出演する「男の純情」とっても楽しみです。共演者は宇梶剛士、山崎銀之丞のふたり。この二人も個性むんむん、この三人のバトルはいかに...今から興味津々、楽しみな舞台になりそうです。

1094.jpg

一足お先に...

2018/05/25
【第1093回】

先日、一通のハガキが舞い込んだ...絵画個展の案内なのだが、遺作展と小さく記されていた。差出人のお姉さんから「顕子の作品是非観てほしい...」と添えられていた。長谷山顕子さんは繊細と大胆さを兼ね備えた素敵な女性でした。おいらも2、3年に1度くらいしか会えなかったのだが、最初の個展を拝見した時、彼女が如何様に精神世界をさ迷っているかという過程が少しは理解できたような気がした。何かを表現するときに人は錯乱し混迷を極めるのであるが、その先に夢の世界が訪れるのを心待ちしているからこそ悪戦苦闘の時間も耐えられるのである。彼女と最初にあったのは14年前くらいではなかったろうか?二十歳前後の創作意欲旺盛な女性であった。当時通っていたデザイン学校の教育方針にも異議を唱えていたような気がした。ある時、イタリアで勉強したいので相談したいといわれたので海外放浪推薦者のおいらとしては大いに勧めた記憶がある。個展会場に行くとお姉様が昨年の夏に亡くなった状況を説明してくれた。死の直前まで創作意欲は旺盛だったようだ。作品群の中に顕子さんが綴った文章も記されていた。

 

「毎日を生きる中で、私たちはこの地上にたくさんの足跡をつけている。

 あなたはどんな足跡をつけているだろうか。

 あなたの最後の一歩、そのあと、

 あなたがいなくなったそこにはどんなものが残るだろうか。

 私やあなたが通る道=足跡に、たくさんの小さな花、悦びが咲きますように。

 生きている間に、たくさんの種を蒔いていく。

 そんな風に生きていくこと、命を輝かせることができますように。

 そんな祈りを込めて...」

 長谷山顕子≪足跡≫より

 

33歳で逝った長谷山顕子さん、貴女の残した作品、言葉は残された者の記憶にしっかりと刻まれていますので...ゆっくりやすんでくださいね。

1093-1.jpg

1093-2.jpg

1093-3.jpg

1093-4.jpg

長谷山顕子展<還る>

2018/05/23
【第1092回】

若者が正直に話し、世俗に塗れ権謀術数ばかりを学習し平気で嘘をつくオヤジ達...昨日の日大アメフト部の部員のインタビューを聞きながら情けなくなっちゃいました。大人になるってこといけないことを証明してるもんですな。純粋無垢な魂を持って生まれた人間を、敢えて正義と反対のベクトルに向かわせるこの国のシステムに問題があるんですね...20歳の若者を矢面に立たせて巨大マンモス大学の幹部は何しとるんですかね。この構図は、今のモリカケ問題と相通じるものがあります。権力のしもべとして遣える者が、罪を背負い込み死に至った大阪財務局の公務員の件なんか、もっと問題視しなきゃならんのではなかろうか...無名の庶民の死にすら無情でいられるこの国のエリート軍団。そりゃそうだよね、トップがセメント大臣だもんね。またまた言っちゃいましたね...米朝会談で刈り上げ君が乗るであろう北朝鮮の専用機に対して「途中で落っこちちゃったら」という発言。この国際感覚の無さ、世界のセクハラ問題に対する意識の無さと通じるものがあるレベル。これに何の意見も言えないあべかわ餅。本当に困ったもんでございます...この国は、ますます真実を言ったら呼吸困難に陥る窮屈な国になっちまいました。おいらは左翼でも右翼でもありませんことよ...自由に翼を拡げて大空を軽快に飛翔する自由翼ってところかな。あの世に逝くまで、まだまだ面白可笑しく旋回しますがな。

1092.jpg

新宿サザンタワー2

2018/05/21
【第1091回】

久しぶりに中国映画を鑑賞...「山河ノスタルジア」冒頭から、なんじゃこりゃ嘗ての日活青春映画じゃありませんかいな。ヒロインは浅丘ルリ子と笹森礼子を足して二で割った女優、男優は浜田光夫クラスではなく脇役レベルの地味系の俳優。あくまでもヒロインを立てる設定。1999年から2025年にわたる大河ドラマなのだが、何とも大味の感じ。その点も、あの日活青春映画に共通する点があるのだが、日活の荒唐無稽さがない分面白味に欠ける。
要するに全てが中途半端で、どこ観りゃいいんじゃいみたいな映画でした。おいらの記憶に残る中国映画は「ラストエンペラー」「さらば、わが愛/覇王別姫」「山の郵便配達」「芙蓉鎮」特に印象に残っている作品が「芙蓉鎮」1966年から1976年まで続いた文化大革命の時間軸で翻弄される民衆の苦悩、愛憎を描いた謝晋監督の傑作。文革が終えてまだ10年しか経ていないなか、よくぞ製作したなという思いだ。一歩間違えば拘束、思想犯として獄中に入れられる運命だったかもしれない。若い人にぜひ観てもらいたいな...今や世界に大国として君臨している中国の歴史を「ラストエンペラー」と共に鑑賞すると中国の闇を垣間見ることが出来るかもしれないな...それにしてもだ、こんな体験をしているにもかかわらず、南シナ海で国際法を無視して、人工島を建造し、空母艦を造り軍拡に邁進する中国。中国に限らず世界の指導者、歴史に学びませんな...身の保身、権力亡者ほんまにあんぽんたん揃いでござりまする。またしても、時の権力者によって民衆は右往左往させられるんでしょうかね...しっかり監視しないとあきません皆の衆。

1091.jpg

お空にスケッチ

2018/05/18
【第1090回】

東日本大震災から7年...岩手県大槌町に、18歳になる高校生男子を同じ18歳の女優さんが訪ねる番組があった。当時11歳だった彼の家族で生き残ったのはお父さんと彼のみ。母親、弟、祖父、祖母の4人が車で避難途中に津波にのみ込まれる...7年間の記録の中で、男親として彼を育てるお父さんは常に泣いていた。その涙は、もちろん悔しさ、深甚さを含め様々な感情を感じさせ、見る側に迫るものがあった。慣れない手つきで野菜を切り刻む仕草、食卓での二人の気配りしながらの会話。この7年間の親子の葛藤が手に取るように描かれていた...高校の卒業式で父親がカメラを回しながら、とても嬉しそうな表情が印象的であった。故郷を離れ、東京のデザイン専門学校に進学する息子の旅立ちに嬉しさと寂しさが入り交じり又しても大粒の涙が流れだす。この涙の一粒一粒に、あの震災の惨さを感じる。この親子の他にも様々なドラマが存在するに違いない...なのに、原発を強引に再稼働しようとする国の姿勢が不可解でならない。日立製作所が計画している英国での原子力発電所の建設事業を巡り、日立と英国政府の協議が週内にも決着し、早ければ月内に合意する見通しとなったことも解せない。企業も利益を生み出すのが使命なのは理解できるが、7年前のあの事故が、こんなにも早く風化していくこの国の在り方に心寂しいどころか、薄気味悪さを禁じ得ない。この火山に囲まれた小さな地震国...何を大切にしなければいけないのか?その本当の意味、価値をもういちど考えてみようじゃありませんか皆の衆。

1090.jpg

新宿サザンタワー

2018/05/16
【第1089回】

毎日新聞社特別編集委員でニュース番組のコメンテーターなどを務めた岸井成格さんが15日、肺腺がんのため自宅で亡くなった...熱いものを感じるジャーナリストであった。随分前、時の佐藤首相が記者団を前にして「新聞は嫌いだ」と発言した時に、真っ先に他の記者に声をかけ退室したそうだ。常に権力に対する監視役として購読者、視聴者に対してわかりやすく語り掛けた最後の真のジャーナリストではなかったかと思う。右寄りの人には左翼と映るかもしれないけど、おいらには常に庶民の視点から社会、政治を論じた人だと思う。彼のジャーナリストとしての覚悟を決めたのが水俣病の事件。虐げられた人の声を救い上げるのがジャーナリストの使命だ。民放でのテレビの発言、いやNHKも然り、この世界で飯を食ってるキャスターの発言は実に神経を労してコメントしているのがよくわかる。岸井さんも民放のコメンテーターのアンカーを務めていたのだが、あまりの安倍政権の横暴に堪らず激論を吐き外された経緯がある。権力、財界にたいして如何に立ち振る舞うか?この術に長けてないとこの立場を死守することは難しい。今や長老になった田原総一朗なんかはもはや役者の粋ではなかろうか...それにしても、これぞと思うジャーナリストが数少くなってきているのも確かだ。おいらの岸井さんの思い出は、夜遅くどこかで飲んできて赤ら顔で照れることもなく、正論をいけしゃあしゃあとテレビの前で陽気に語っていたいたずら岸井少年。少年の面影を感じさせない男は男じゃありまっせん!73歳でまだまだやり残したことはあるかとは思いますが、貴方の歯切れ良い言葉は万人の記憶に歴然と記されている筈です...お疲れさまでした。

1089.jpg

今年も咲いたよ!
(2008年紀伊國屋演劇賞団体賞の時に頂いた花)

2018/05/14
【第1088回】

先週の土曜日、吉祥寺で食事した帰りの井の頭線での一コマ...おいらの隣に、小学5年生くらいの男の子がライオンズの帽子を被っていたので、思わず「ライオンズのファンなの?」と聞くと「はい!」40歳前後のご夫婦と弟、妹も一緒でした。先週メットライフ球場でライオンズの試合を観戦したとのこと。誰が好きなの?と聞くと山川という答えが返ってきました。昨年後半からブレークした沖縄出身の内野手、愛くるしい顔でバットをブルンブルンと振り回すホームランバッターです。西鉄ライオンズ時代の怪童中西太を彷彿させる豪快な選手のニューヒーロの出現で子供に大受けといったところかな。なにせ空振りした時にヘルメットがぶっ飛んでしまうくらいの迫力ですから子供は大喜び。三振した時のやっちゃった表情もマンガになりますな...プロ野球もショーですから魅せてくれんと銭払えませんがな。真面目一筋は高校野球で十分ですからね...この少年、守備はライトで打順は8番の少年野球チームで頑張っているらしい。お父さんも熊本の出身でライオンズのファンだとのこと。同じ熊本出身の秋山幸二選手が大好きで、子供に伝説のホームベース上でのバク転を嬉しそうに説明していました。弟も野球、妹はサッカー、三人の子供皆ほんまにええ顔しとりました。勉強なんかせんでよか!スポーツと遊びに夢中になりなさい...といいたいところでしたが、両親に渋い顔されそうなので止めときました。子供から子供らしい顔が消えつつある勉強第一主義の昨今、スポーツ好きでこんがりと焼けた少年少女を見ると何だかほっとします。昨日は母の日、土曜日の野球少年の顔を想い出しながら、おいらも小学生の時に夜鍋をして布のグローブを作ってくれた母を想い出しました。高価な革のグローブがが買えずシュンとしていたおいらのために作ってくれた布のグローブは今でもおいらの心の宝物です...3年前に97歳で亡くなったかあちゃんありがとう!

1088.jpg

托鉢僧 何を見る?

2018/05/11
【第1087回】

朝鮮情勢が慌ただしい中、この国は未だにモリカケでちんたらしとります。昨日の参考人招致でも官僚がするりするりと答弁して知らぬ存ぜぬ答弁。セメント大臣は相変わらずセクハラが当たり前のような談話を連発...この国に未来がないのがはっきりしましたな。こんな政治家に税金払ってると思うと腹立ちますな。諸問題が山積してるというのに一向に前に進まない国の姿に若者はしらけてしまい夜の巷を彷徨っています。昨日の新宿の夜も遅くまで多くの若者、外人がふらついていました。久しぶりにゴールデン街に立ち寄るも、異国の地に来た感覚に襲われます。だって6割~7割外人なんですから、おいらが長年通ってる老舗の店「ガルガンチュア」なんぞは、英語で「外国の観光客お断り」と張り紙してありました。お店に入り、一杯のドリンクで長居された挙げ句の果てに、会計の段になるとお通し代で一悶着。そう言えば、外国にはお通しなんてないもんな...でも、ここは日本です。郷に入れば郷に従えってわけでござんす。もう一ついえば、ゴールデン街を古く知っているおいらに言わせれば、この地は観光地ではございません。新宿の数々の文化を輩出した聖地でございます。この狭いカウンターの席が外人観光客に占拠されちゃ、もはやゴールデン街ではございません事よ。新宿西口の想い出横丁も今や国際通りになっちゃいましたが、ここは飲み食いするところでありますから問題ないと思いますが...それにしても50年近くゴールデン街フラフラしとりますが、この佇まいが観られなくなったときには、もはや新宿は新宿では無いんでしょうな...おいらが先に逝くかゴールデン街が消滅するか、どげんなるんでしょうかね?

1087.jpg

揺るぎない姿

2018/05/09
【第1086回】

GWの間、絶好調のライオンズの試合をパリーグテレビで見ていたのだが、嫌なシーンを何度も見ちゃいました。仙台での楽天3連戦、楽天はあえなく3連敗したのだが、球場には連日満員御礼の大盛況。連休中でもあり多くのチビッ子野球ファンが詰めかけ楽天選手に大声援を送っていました。そんな盛り上がりの中、楽天の助っ人外人のはしたない光景を目にしたとき、野球への愛がないプレーヤーに見えちゃいました。三振した後、バットを真っ二つに折っちゃうんですから、こんなシーン前代未聞。そのバットを投げ捨て憮然とした表情でベンチに向かう姿...チビッ子ファンは悲しい顔をしたに違いない。おんどりゃ!何のおかげで飯食えてんの?バットのお陰でしょうが...こんなことわからん奴が野球やっちゃいけません。又、それを咎めない監督、コーチ、選手、最下位に低迷する楽天を象徴しとりますがな。もう一人の外人選手も、三振した悔しさからヘルメットをベンチの壁にぶっつけてました。己のせいやんか、頭を守ってくれてるヘルメットに失礼しちゃいますがな...この外人助っ人たち、まさしく害人です、即刻母国に帰っておくんさいと言いたい。今後、どんなに活躍しようが、こんな選手には二度と拍手は送りたくありませんね。その点、我がライオンズの選手は皆マナーは上々です。おいらも少年時代は野球選手に憧れ、夢は西鉄ライオンズの一員になるのが夢でした...平和台球場で観るライオンズの選手の胸躍るプレーを観ながら、どれだけの夢と希望とロマンを頂いたことか...そんな子どもたちが球場に足を運んでることを忘れちゃいけませんぞなもし。

1086.jpg

アンネ・フランクのバラ

2018/05/07
【第1085回】

長いGWも終わり今日からまた仕事が始まりました...おいらはのんびりと杉並の新緑を楽しみながら近場を散策してました。毎度のことながらこの季節のピカピカ葉っぱちゃんには心が洗われ、勇気を貰います。良いことも悪いこともちゃらにしてしまうとてつもなく大きなものを感じます。今年亡くなった石牟礼道子さんも言ってました。東京に出てくるとアスファルトに封じ込まれた土が呼吸不全に陥り、自分自身も呼吸困難になってしまうと...だからこそ、このアスファルトジャングルの中、逞しく壮大に春の訪れを告知する樹木たちに感動するんですね。よくやった!大気汚染と僅かな大地の隙間から今年も、自然破壊の第一人者ニンゲンを恨むことなくプレゼントしてくれるんだから大したもんでございます。そんなことを思いながらも、5月2日にF氏と気持ちよく痛飲した帰り、バス停近くで立ち止まっていると40代半ばの男が「邪魔くせい!」と吐き捨てながら立ち去るので、温厚なおいらも思わずかっとなり「なんだよ...言い方ってものがあるだろう」と怒っちゃいました。その男、ニヤニヤ嫌味な顔してへらへらしとりました。最近、国会を騒がせてる森友問題のS氏、加計問題のY氏の人相に似てましたな...後で反省しました。そんなレベルの人間に対等にブチ切れるおいらが情けなくなりました。まだまだ人間修業が足りませんな...人からも自然界からもいろんなこと教えて頂いてる今日この頃です。

1085.jpg

GW最後の日の公園

2018/04/27
【第1084回】

昨日、第43回菊田一夫演劇賞の授賞式がありました。今年の2月に上演した「Sing a Song」に出演した戸田恵子さんが見事受賞しました。この日、和服で登場した戸田さん、とっても素敵でした。素敵な女優さんは何着ても様になるんですね...受賞の挨拶で「この賞は、この芝居に関わったすべての人で頂いた賞です...」芝居に長年関わった人から発する言葉だと思いました。この日は、キャスト、スタッフも当然のことながら出席しました、皆、我がことのように嬉しそうな笑顔が印象的でした。どんな分野であろうと、その一つ一つの行為が芝居の精度を極めクオリティの高い作品に仕立て上げるのが演劇です...少しの綻びが芝居の流れを狂わせ結果的に悔いが残る結果になることが多々あります。技術はもちろんですが、一番大切なのは作品を良くしよう!という気持ちです。心無き人が作った作品が観客に届くはずがありません...授賞式会場の隣が、なんと一ツ橋講堂でした。想い出しました。50年前、建て替え前のこの講堂で、おいら初舞台踏みました。演目は清水邦夫さんの作品「あの日たち」不器用なおいら、大声張り上げながら芝居の冒頭に棒立ちしてた気がします。あの日から50年経て、この日プロデューサーとしてこの地に居るのも何だか不思議な気がします。一時は芝居からも遠のきながらも、こうやって演劇に関わってることに感謝。やっぱ好きやねん芝居が人間がね...どなんなるかわからん筋書きのない人生ドラマが性に合うんでしょうな。
明日から世の中GWに突入いたします。このコラムもお休みです...みなさんもご機嫌なGWでありますように...

1084.jpg

Sing a Song

2018/04/25
【第1083回】

長年の友人、紀藤ヒロシが4月19日に68歳で亡くなりました...1976年の真夏、新宿花園神社の社務所の一室で彼と出会った。三国連太郎さんを座長とした芝居「からふとの詩・血に咽ぶ霧の伝説」の出演者のひとりとして貴方は芸能人面した生意気そうな顔してましたね...おいらはアングラ俳優の一人として参加してました。同じくまだ無名だった風間杜夫もここで出会いました。何が芸能人かよ!といきがってたアングラ一派は貴方を無視してました。ただ一人杜夫ちゃんが貴方に優しかった...それから数年後、貴方は世に出た杜夫ちゃんと、その後も切れることなく長い付き合いをしていることを知りました。おいらも杜夫ちゃんをひとり芝居に引きずり込み、貴方と再会することとなりました。貴方は演歌歌手としてカラオケ教室の先生として頑張ってましたね...おいらが貴方を尊敬するようになったのは、あの小さな身体のハンディを背負いながらも、いつも明るく優しくあらゆる人たちに接していた姿です。思うに、昨年亡くなった貴方のお母様の愛情あふれる育て方が良かったんですね。お母様から受けた愛情をそのまま世間に恩返してたんだと納得しました。芝居にもたくさんのお客を連れて来てくれてありがとう!毎年恒例の紀藤ヒロシを囲む会にも呼んでくれてありがとう!なにやっても憎めない紀藤ちゃん、貴方の早口過ぎて聞き取れない声が、もう聞けないなんて寂しすぎるよ...でも、よく頑張った!6月9日の偲ぶ会で、みんなが貴方の人柄を称えると思うよ...お疲れさまでした。

1083.jpg

野に咲くシャクナゲ

2018/04/23
【第1082回】

戦士の休息...4月20日~22日、社員研修旅行で四万温泉に行ってまいりました。何の研修や?と聞かれそうなんですが、それは企業秘密ですがな...トムの皆さん本当によく働いていただいております。今年も正月明けから稽古が始まって「Sing a Song」「砦」の2本無事に終えることができました。少数精鋭部隊の見事な活躍で今年も順調な滑り出し、ここらで暫し温泉でも浸かって心身のメンテナンスというわけでございます。関東にもいろんな温泉ありますけど、この四万温泉湯量豊富な源泉かけ流しがとってもよござんす。2日連泊しての温泉三昧はこの世の天国。眺め良しの半露天風呂、汗が滴れ落ちてくる源泉サウナ、河原の清流を聞きながらの大浴場などなど七つの浴場があるんでございます。夜は美味しい日本酒でわいわいがやがや、冗談トーク連発で大盛り上がり...あまりの料理の美味しさと笑いの渦で、研修のテーマがぶっ飛んでしまいました。改めてトム・プロジェクトの社員の質の良さを再確認した次第です...なにも考えず、ぼんやりと青空を眺めながら湯に身を任す幸せな時間を持てる幸せをつくづくと感じた3日間でした。来年も、再来年も、いや未来永劫こんな至福のひとときを持てる会社の環境、人との繋がりを大切にしたいな...さてさて、今日から今後上演する芝居の準備。前半の勢いをそのままに後半戦に備えたいと思っとります。あっ!忘れてました。この四万温泉に美味しいうな重を食べさせる店があるんですよ。お店の名前は「くれない」温泉水の蒸気で蒸しあげていて、柔らかくふっくらとした食感のうな重。かりっとした焼き具合も上々、温泉とうな重、その組み合わせも今一つしっくりこないのだが、美味けりゃ馴染んでくるってわけさ...今でもあの極上の鰻の食感が甦ってきますがな。

1082-1.jpg

1082-2.jpg

1082-3.jpg

1082-4.jpg

四万温泉

2018/04/20
【第1081回】

ミュージカル「リトル・ナイト・ミュージック」を観劇...風間杜夫初めてのミュージカル出演ということで大変話題になっていました。彼の師匠つかこうへいさんからも「風間、間違ってもミュージカルだけには出るな...」言われていた禁断の劇に出ちゃったんです。70歳を前にしての大変な決断だったそうな。いやいや、杜夫ちゃん頑張ってましたよ。周りのほとんどがミュージカルの常連、大竹しのぶと風間杜夫の役者組がミュージカルをドラマにしてたような気がしました。おいら、どちらかというとあんまりミュージカル好きではありませんことよ。だって異国のメロディを日本語に訳して歌うことに大変な違和感を感じます。そしてやたら美声で歌ってますなんて佇まいが大仰な気がしてなりません。そのスタイルが劇的な部分を弱め、なんだか美声の品評会のように見えてしまうんですな...その点、今回の役者二人のやり取りは歌の中に人間味が程よく刷り込まれ芝居としても成立していました。終演後、例によって宴の席で褒めてやりましたよ...いくつになっても挑戦を厭わない役者魂に乾杯!どんな名声を得ようとも、更なる上を目指す俳優こそ真の表現者です。今年も一人芝居「ピース」演じます。来年は古希を記念して一人芝居の8本目の新作を加えての「平和三部作」一挙上演も企画中です。ますます元気な杜夫ちゃん、貴方の才能あふれる一人芝居を楽しみにしている人が全国津々浦々いますけん、くれぐれもご自愛くださいませ。

1081.jpg

街の小さな喫茶店

2018/04/18
【第1080回】

なんだかまだまだ肌寒い日が続いていますね...最近は新宿に限らず都内のあちらこちらに立ち飲みの居酒屋が増えてきてますね。外国に行くと、その飲み姿がなんとも粋に感じるんですが、この国はまだまだ慣れてないのか、まだまだやぼったい感じがしますな。ただ安いからこの店で飲んでるという佇まいが寂しいな...なにも気取ったポーズで飲めなんて言ってませんよ。お酒を余裕持って飲んで欲しいなと思います。昨日も新宿思い出横丁のごみごみしたところに、外人観光客がひしめき合うように飲み食いしてるんですが、なんだか無邪気な子供のようでもありました。すべからく何事も遊び心が大切ですね...酒飲むにしても楽しんで飲みなはれ!愚痴を言ったり、他人の悪口言ったりの酒なんてまずいに決まってるじゃありませんか。酒をよき潤滑剤として人のつながりを円滑にして、また明日も頑張ろうなんて月並みなんですが一番よろしゅうございます。おいらの好きなスペインのバル、ちょいと飲んでつまんで又、次の店に出かけるはしご酒。これがスペインの粋な飲み方なんですよ...アンダルシアの田舎のバルに行くと、暇な年寄りが朝からワイン片手に、道行く若い娘さんのお尻ぷりぷり闊歩する姿を、穴があくように見つめる姿がなんとも微笑ましく感じるのもお国柄のせいですかな...なにはともあれ快適な季節に溶け合う酒でありたいものですな...昨日も駅のホームで新入社員らしき者がゲロってましたよ。これも社会人一年生の儀式かもしれませんが、スマートではありませんことよ。何事も、一度は許してくれはりますけど、二度目はあきまへんで...

1080.jpg

日本古来の花

2018/04/16
【第1079回】

昨日、「砦」の東京公演、無事両国シアターカイで千秋楽を迎えることができました...日々進化するこの芝居、言葉の持つチカラと、今の時代に即したテーマ性、その大切さを十分に把握した俳優の意識の高さが相まって見事な再演になりました。70歳を超えた2人の名優はさることながら、様々な役をこなした3人の役者の演技に心打つものがありました。地道にサポートできる共演者がいると心強いものがあります。この仕事、どうしても己が目立ちたいという役者の業が頭をもたげがちなのだが、今回の3人は、唯々いい芝居にしたいという一心で取り組んできました。この3人で30人分の仕事をしている感じすらしました。よくぞやったあっぱれ三人衆!芝居もいいんだが人柄が更にいいときたもんだから文句のつけようがございません。長い旅公演が続くと人間関係がうまくいかなくなり、なんとなく気まずいツアーになりまして、早く公演終わらないかな...なんてことになれば、当然のことながら芝居の中身がひび割れ状態になっちまうんですね。こうなると、何のために無駄な労力を費やしてなにやってるんだろう?なんて虚しい感情がむらむらと立ち上り、徒労の旅芝居になっちまうんでござんす。いままでにこんなことがあったかって?いやいや、そのためにキャストもスタッフも十分に人間性を吟味して選出しているんでございますよ...でも、そんな素振り身振りを感じた時は向こうを上回る演技も必要ですね...製作者も役者の素養がないと務まりませんことよ。

終演後、役者さんと両国国技館を眺めながらちゃんこ料理に舌鼓をうちました。元大関霧島が経営しているお店です。さすがちゃんこ、刺身にしてもけた外れのある厚みと量、こんなもん毎日食べてたらどすこいになっちますばい。ちゃんこ鍋の具も然り、暫し関取気分を楽しませていただきました。「砦」に関わったキャスト、スタッフの皆さん事故もなく怪我もなく無事公演を成功させてくれてありがとう...そして、この公演に足を運んでくれた多くの皆さん本当にありがとうございました。2020年に再々演が実現できればなと思いつつ両国を後にしました。

1079-1.jpg

1079-2.jpg

両国

2018/04/13
【第1078回】

一昨日、おめでたい席に出席いたしました...本多劇場グループの主宰者、本多一夫さんが第52回吉川英治文化賞を受賞しました。あの下北沢の街を演劇の街にしたんですから、その功績は大だと思ってました。おいらは以前から、なんで本多さんが演劇に関する賞を授与されないんだろうと長年不思議に思ってきました。読売演劇大賞の投票委員になってからは毎年特別賞に本多さんに尊い一票を投じてきました。芝居は小屋がなければ出番はありません。その小屋を、下北沢の街に財産を注ぎ込んで七つも作ったんですから、まさしく表彰状もんでございます。表舞台の役者ばかりに光を当てないで、それこそ縁の下の力持ちである本多さんみたいな人に感謝の気持ちを形にしないといかんと常々思っていたので、本当に嬉しい授賞式でした。受賞の挨拶で「こんな賞いただいたので、これを記念してもうひとつ劇場を作りたいと思ってます。劇場の名前は吉川の吉と私の本の一字ずつを頂いて、吉本劇場にしようと思ったんですが、これはさすがにまずいですよね...」こんな冗談を喋る本多さんは本当にチャーミングです。御年84歳、北海道から出てきて新東宝のニューフェイスに合格し俳優の道を志した夢を、若き演劇人が芝居をやれる場へと発展させ、多くの演劇人を育ててきた志、とっても素敵です。おいらも本多劇場グループの小屋で随分と芝居をやらせていただきました。芝居が終わった後の一杯がまた楽しいもんでございます。演劇で多くの若者が集い多種多様な飲み屋が誕生しました...終演後の芝居談義もまた更なる進化への一歩です。街から若者の声が聞こえなくなったときに街の灯は消えてしまいます。劇場が街の往来に弾みをつけ活性化していく様を見続けた本多一夫さん、帝国ホテルの授賞式で最年長ながら一番若々しく見えましたよ...本当におめでとうございました。

1078.jpg

春薄暮

2018/04/11
【第1077回】

昨日「砦」の東京公演の初日を迎えることが出来ました。先月より北海道、四国を巡演してからの公演です。この国では現在、公共事業を含め様々な問題をめぐり大変な騒ぎになっており、今回の上演はタイムリーな作品になっているのではなかろうか...それにしても主人公である実在の人物室原知幸さんのダム建設に対し、徹底的反対する様は尋常ではない。今の政治、行政、司法の歪みに対し敢然と闘う市井の人たちと何故か重なる。そしてその夫に従順に寄り添った奥さんの心情が、夫婦の深い情愛へと繋がっていく。二人だけの旗を作っていく過程に中に、夫婦の得もいえぬ葛藤が観客の心を捉えて放さない。

僅か5人の登場人物でこの壮大なドラマを創りあげた東憲司さんの筆力、演出力はただものではない。東さんの描く世界には、常に弱者に対する慈しみが満ちあふれている。演劇も様々なジャンルがあって当然なのだが、おいらにとっての芝居は常に名も無き市井の人たちの目線で創りたいと願っている。なにもプロパガンダ劇を創ろうとは思っていないし、警鐘劇なんて考えても居ない。唯々、ささやかながら懸命に生きている人たちの貴重な汗に通じるドラマを産み出していきたいと思っているだけだ...

4月15日(日)までの公演です。今この時期、観て損はさせない芝居ですぞ!

1077.jpg

ビルの春

2018/04/09
【第1076回】

「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 」を鑑賞...エンターテインメントの巨匠スティーヴン・スピルバーグ監督が描く社会派作品。40年前のベトナム戦争に関わる最高機密文章をワシントン・ポスト社が 報道すべきかどうかを巡る顛末を描いた作品。この監督のホロコーストを描いた「シンドラーのリスト」は、いまでもおいらの記憶に残る傑作のひとつです。 ジョン・ウィリアムズ作曲のテーマ曲が流れる度に、数々のシーンが浮かび上がってくるんですからたまりません。今回の作品は叙情性を極力排除し事の顛末をリアルに積み重ねたドキュメンタリータッチの作品ながら、メリル・ストリープとトム・ハンクスが共演し、さすがに実在の人物像を的確に表現し人間ドラマとしても立派に成立させています。この映画の制作が決まったのは、トランプ政権が発足してわずか25日だったというから、製作側も相当の覚悟で踏み切ったんでは無かろうか...今尚、トランプ大統領がワシントン・ポスト紙に対し再三フェイクニュースと喚き叫んでいるだけに、タイムリーな作品だと思います...アメリカだけではございません。この日本国においても公文書改竄、自衛隊日報隠蔽などなど問題になってます。そう言う意味でもスピルバーグ監督の現代を切り取る臭覚はただものではございません。演劇、映画は時代とともにあるものですからね...この映画の中でも言ってるんですが「報道が仕えているのは国民であり、統治者(政府)ではない」。その通りでございます。権力者が都合の悪いジャーナリストを排除し、公務員が庶民に顔を背け、権力者にすり寄る構図が出来つつある日本国、よそ事ではございませんことよ。一昨日も、映画の帰りに新宿西口広場で一般市民がプラカードを掲げ現政権を糾弾していました。ほとんどが初老の男女、未来の子供のために体を張っての行動頭が下がります...知らんぷりはいけませんことよ皆の衆。

1076.jpg

ハナミズキ

2018/04/06
【第1075回】

春から演技がよござんす...つい先月下旬に旅公演を終えたばかりの「Sing a Song」で三上あい子役を演じた戸田恵子さんが第43回菊田一夫演劇賞を受賞しました。東京で初日を開けてから、いろんなところでいい評判を聞いてはいたのだが嬉しい限りです。戸田さん自ら言っていたのだが「この賞は、この芝居に関わったキャスト・スタッフ全員で受賞したものです。」さすが戸田さんも良く分かっていらっしゃいます。主人公を支える共演者の演技の密度が大変濃く、三上あい子の人間像を見事に浮かび上がらせていると思いました。これはなかなか簡単なようで難しい作業なんです。それをコントロールした演出家、その演出を信じた作家、日々ミスを恐れず細心の注意を怠らず舞台を進行させたスタッフのチカラが上手く嚙み合ったからこその結果です。いい舞台を創るために、持てるチカラを惜しみなく注ぎながら進行していく舞台のありかたに改めて乾杯!誰一人としてアクシデントもなく31ステージをこなせたのも舞台に対する限りない愛情と責任感があったからこそだと思います。そして今回の受賞、その苦労が報われたってわけだ...なにも賞を取るために芝居やってるんじゃございませんよ。おいらが一番嬉しいのは、お客さんが喜んでくれることでございます。特に、なかなか芝居を観れない地方のお客さんが満面の笑みを浮かべて劇場を後にする姿を見たときなんぞは、おいらの方が涙チョチョきれますばい...

この作品、秋から暮れにかけての賞レースにも出場しそうな気がします。その勢いで再来年辺り再演できればと思ってます。まだ観ぬ多くの人達にお届けしたい作品です。なんといっても三上あい子のこの台詞が気にいってます。「人を死に追いやるような歌は歌じゃない。だから私は絶対に軍歌は歌わない。」改めて申します...戦争は絶対やってはいけません!

1075.jpg

まだまだしぶとく

2018/04/04
【第1074回】

いつものことながら、樹々に芽吹く新しい葉には生きててよかったという喜びを感じさせてくれます。誰に頼まれたわけではなく、いつものようにサクラが散った頃から、さりげなく芽吹く姿は愛おしくもあり、おいらも「待ってたよ...」なんて言葉を掛けたくなります。こんな不透明な時代だからこそ、自然の持つチカラに改めて救われ、失意に落ち込んでいるときなんぞは、もう一度やってみよう!なんて気持ちにさせてくれます。なんといっても色鮮やかなピカピカの葉色に心洗われます...邪悪な心であればあるほど、あの色でお掃除してくれそうな気がしますね。そんな神さんにも匹敵する樹々を伐採し地球を汚し続けているニンゲンという生き物はなんなんでしょうね...自然界の復讐は、すでに世界のあちこちで起きており、このままいけば地球滅亡のシナリオが現実化しそうな勢いです...聖なる自然界の掟は厳然と存在します。空を見なさい!樹々の変化を捉えなさい!空気を感じなさい!これらの当たり前の作動を出来なくなったときに生き物は死に絶えるでしょう...おいらは、どんなことがあっても、この動作を習慣化してます。そうすれば、少々上手く事が運ばなくてもドンマイドンマイという声が聞こえてきます。身の回りに、こんな助っ人がうじゃうじゃ蠢いているのに、気付かず感じずにいる人達が、それこそうじゃうじゃいるんでございます。自然はいつも助太刀したがっているんですから、もったいない話でございます。あのキラキラ葉っぱちゃん見てると、今日もルンルンしちゃうおいらです。

1074.jpg

今年も出会えたネ

2018/04/02
【第1073回】

待ってました!いよいよプロ野球開幕...ライオンズはむしゃむしゃとハムを喰いちぎっての3連勝でのスタート。10年ぶりの優勝も夢ではなくなったと思いますが、何せ始まったばかり、こればかりは正直この時期では皆目見当がつきません。がしかし、走攻守がぴったしカンカン、まさしく野球の魅力満載の3連戦でした。特筆すべきは外崎、金子の盗塁、そして2年目源田の好打。派手な一発ホームランより、機に敏なるプレーの積み重ねこそ勝利の方程式なんでございます。地味ながら勝つための方法論を熟知した辻監督のライオンズ入団が、大味なライオンズの選手の意識改革に繋がりました。今年こそ、辻監督の胴上げを観たいものです。そして昨日、センバツ高校野球の準々決勝4試合行われました。高校野球で一番見ごたえあるのが準々決勝なんです。勝ち残った8チームがしのぎを削る必死の戦いは実に見ごたえがあります。第2試合の智辯和歌山(和歌山)と創成館(長崎)の試合は壮絶な打撃戦、最後の最後まで読めない試合でした。甲子園球場には魔物が棲んでいることを証明したような展開、下手なドラマ見てるよりも面白い筋書きのないドラマで魅了されてしまいます。逆転されても諦めないあの選手の精神構造はどうなってるんじゃろか?いろんなスポーツあるのだが、この高校野球でしか見ることができない不思議な現象です。チームが一塊の球になって球場に球魂を産み出すんですね。画面に映し出される球児たちの表情からそのことが十分に伝わってきます。この瞬間のために寝食を共にした、いがぐり頭の青春のキラキラした時間が視えてきます。おいらだって中学1年生の夏まではそうだったんだから...良くわかります。なんでも良かばい、人生一度でも無我夢中になれた時を体験できれば、それだけで生きてきた価値があるというもんでごわす。

1073-1.jpg

3月31日 満月と桜

1073-2.jpg

1073-3.jpg

1073-4.jpg

4月1日 最後の桜 善福寺川緑地公園

2018/03/30
【第1072回】

「スリー・ビルボード」鑑賞...いやいや、冒頭からラストまでスクリーンに釘付け状態でございました。今年のアカデミー主演女優賞を獲得したフランシス・マクドーマンドの演技が凄すぎます。これは演技を超越した生身の人間の表情、一貫して一つの顔で全編を貫き通しています。しかもノーメークに近い普通のオバサンってところがたまりません。だからこそ観客の想像力をどこまでも掻き立ててくれるどころか、彼女と一体化してしまいます。同じく助演男優賞を受賞したウディ・ハレルソンの芝居もこの映画の程良いアクセントを付けてくれてますね。カメラワークが実によい...ここまで俳優の表情をアップして持たせられたのも、俳優の芝居を信じ余計なテクニックを必要としなかったからではなかろうか。そして、いつもながら名作には素敵な音楽が必然...感情を露わにしない主人公の感情に寄り添うように流れる曲のテンポ、リズム、メロディが抜群である。嗚呼なんで日本では創れないの?そりゃ無理でしょう...今の日本の映画を創るスタンスが、原作は漫画、コミックが主流であり、主演俳優もモデル上がりの人気タレントを使わねば興行的にリスクを負う状態。なるほど上質、重厚な作品は創れませんがな...最近映画観まくってますが、映画館の前に立ち日本映画のポスターには目がいきません。なんだかお子様ランチのメニューを見てる感じがしてなりませんし、これではテレビで十分なんて気がします。でもこれじゃいけませんことよ...映画を心から愛し身を粉にして映画創りにいそしんでいる方々が沢山いると思います。そんな人達が日の目を見るような映画界であって欲しいですな...ガキの頃から西鉄ライオンズと映画を愛するおいらとしては切に願っとります。

1072-1.jpg

1072-2.jpg

まだまだ愛でてくださいませ

2018/03/28
【第1071回】

サクラ満開、全快です...皆、心地よく浮かれとります。この時ばかりと、いやこの時を待ってましたとバカ騒ぎする輩には困ったもんでございます。昨日も花見の飲んだ勢いを車内まで持ち込んで周りに多大なる迷惑をまき散らしてる若者が居ました。注意しても、こんな状態では火に油を注ぐようなもんですから、いや逆襲され死に至る危険性もはらんでいるので止めときました。いくら空手の使い手といってもお歳も召してますし、刃物にはかないませんがな。おいらの若い頃の武勇伝が懐かしゅうございます。新宿の路上でチンピラ相手に極真ケンカ空手を何度も実践したあの日あの時...確かに、あのサクラの咲き方は人の感情を裂く狂気性を持ってますね、裂くらといっていいかもしれません。しばし、日頃のストレスを忘れサクラに身を預けたい気持ちもわからないわけではありませんが、サクラの美しさと潔さに相応しい姿で愛でたいもんですな。今年も例年のように新宿御苑に出かけようと思ったのだが、あの行列、そして外国の観光客の多さに少々辟易しとりますのでやめました。苑内に響く≷↔Å∫∽∝∬♪♩㏋⧺ℏ♭様々な言語が飛び交って頭がんがんしますがな...もはや日本ではありません。なんだかサクラも異国の花に見えてきます。情緒なんてもんは皆無、そんな御苑はもはやおいらにとっての御苑ではありません。狂乱の時期が去ったあと、ゆっくりと散策したいものです。身近な所にも素敵なサクラが咲き乱れてます...おのれの気持ちに添ったサクラの季節にしたいものですね。

1071-1.jpg

1071-2.jpg

神田川のサクラ

2018/03/26
【第1070回】

昨日、東京亀有リリオホールで「Sing a Song」全31ステージ無事終えることが出来ました。1月5日の稽古初日から、ほぼ三ヶ月、事故もなく誰一人としてインフルエンザに感染することもなく完全達成。いやいや、奇跡でございます...いつものながら芝居の神様が見守ってくれてるんやなと感謝しとります。東京公演での高評価の勢いをそのまま地方に持って行くキャスト、スタッフの体力気力には、ほとほと感心いたします。これもいい芝居だからこそ、これだけのモチベーションを持てるんでしょう。昨日、終演後、役者さんと話をしたんですが地方公演のお客さんの反応にいたく感動したそうです。日頃はめったに観ることがない芝居に、新鮮な感性で観てくれる人達の熱い気持ちが舞台上の役者さんに伝わってくるんでしょうね。舞台に立った経験があるおいらにはよく分かります。この肌に突き刺さる感覚が生の舞台に立つ役者の財産になるんです。テレビ、映画では決して味わうことが出来ない醍醐味です。今まさに「生きてる...!」てな臨場感は、何事にも変えることができない貴重な瞬間です。今回の芝居は、少人数ながら6人の役者さんが個性的な役作りをしたことがドラマの展開に弾みを付け、ラストに至るまで観客を釘付けにしたのでは...これってなかなか難しいことなんですよ。ほとんどの芝居、どこかしら落ち零れがあり、今一つなんてことが多々あるのだが、今回の芝居も見事に6人の役者が皆活きてる!てな手応えがありましたね。

「舞台の素晴らしさは新鮮な感動であり発見です!観る側と創る側が夢を持てる舞台を創りたい!これが私達のメッセージです。」

これはトム・プロジェクトの社是です。これに叶った芝居が誕生し、全国津々浦々巡演できれば嬉しい限りです。今日からは「砦」の四国公演が始まります。待っててちょうだいね!吐夢は、読んで字の如く夢を吐き続けるチームですからね...

1070.jpg

こっちもあっちも満開

2018/03/22
【第1069回】

スペイン在住の画家、小林海来個展にギャラリー桜の木銀座まで行って来ました。4年振りの作品展です。彼はなんと3歳の頃から知ってます。おいらが初めてスペインに渡りマドリードのマヨール広場でインチキ大道芸やってる時に、見物人の投げ銭を拾って、おいらに渡してくれました。みーくんこの恩は一生忘れないと思い続け40年が経っちゃいました...月日が流れるのは早いもんでございます。おいらは芝居を創る羽目になり、みーくんは画家になっちゃいました。スペインと言えばアーチストの宝庫でございます。ピカソ、ダリ、ミロ、ガウディなどなど天才、奇才がごろごろしとります。あの太陽と海、そして乾いた大地、そんな中で育ってると遊び心が沸々と沸いてくるんですな...イスラム文化の影響も強いと思います。そこが同じヨーロッパの他の国との決定的な違いだと思います。そこにハポネスみーくんの和がプラスされるんですから、みーくんの絵は独自性を発揮しています。抽象画の面白いところは、こちらもあれこれ想像しながら遊び心を掻き立ててくれるところです。みーくんが何を見、何を食べ、どんな女性遍歴を経てきたか...ここんところが肝心とおいらみーくんに聞いてみました。4年前に比べて明らかに色使いが変わってきたので「女でしょう?」するとみーくん、にやにやしながらスペイン人になっとりました。ええこっちゃ、折角異国の地に居るんだから、腹一杯恋しなくちゃ。ここんところは素直に、偉大なる先輩ピカソを見習ってちょうだいな...みーくん¡Hasta luego!

1069.jpg

海来

2018/03/19
【第1068回】

先週の週末は映画観賞を堪能しました...金曜日は「グレイテスト・ショーマン」レ・ミゼラブルで圧倒的な演技、歌唱力を魅せつけたヒュージャックマン主演のミュージカル。こんな映画は、残念ながら日本映画界が逆立ちしたって作れっこないだろうなと思いながら観てました。出演しているどの俳優も個性があり、表現力も確かなものを持っている。ハリウッドには実力派俳優がゴロゴロしてるんだろうな...映画の評価は、まあ楽しめるんだけど浅いって感じ。特にサーカスグループに対しての扱いが雑であり、人間関係が希薄、歌と踊りで強引に押し切ったという印象を持ちました。昨日は「シェイプ・オブ・ウォーター 」を鑑賞。今年のアカデミー賞作品賞・監督賞・美術賞、作曲賞、を受賞したのも納得できる仕上がり。映像、音楽、演技どれもがバランスよく進行しラストの美しい映像で幕を閉じ、観客の心地良い余韻を残す。作品の良し悪しは、観客をどこまで想像力の羽根を拡げ伸ばしてくれるかの一点に尽きる。この作品を観ながら人種差別、男尊女卑、階級差別、性的マイノリティ、国家間の駆け引きなどなど、いくつもの問題点が交錯し愛の本質に迫る手法はなかなかのものである。監督はメキシコ出身のギレルモ・デル・トロ。なるほど土着、ファンタジアが程よく交流しながらセンスのいい作品に仕上がった。アスファルトジャングルでの思考から生まれてこない創造力、すべてが進歩、発展という名のもとに進行してきた現代社会の大きな課題、壁をぶち壊し、新しい価値観を生み出すのは、経済的にも恵まれず土着の中に潜む原色の鮮やかさのなかで育った人たちかもしれませんな...便利さから身を引き、不便の世界に身を置くことがもっとも幸せな道かもしれませんよ。

1068.jpg

1068-2.jpg

今日の新宿駅東南口

2018/03/16
【第1067回】

連日、森友問題でマスコミは大騒ぎ...そんな折、東北学院大学名誉教授・岩本由輝さんがこんなことを書いていた。国が歴史的にも東北を利用し続けたことへの批判である。

2年後の「復興五輪」を掲げた東京五輪。誘致活動を始めたときは想定外だったのに、震災と原発事故が起きたからって利用するのは安直というか、無責任な感じがする。行政側は、景気づけに利用しようと思ってるかもしれません。被災者の人間としては、人の不幸をキャッチフレーズにしないで欲しい。東京五輪は東京五輪としてやればいい。政治家や官僚達は世間への体裁を取り繕っているだけで。本心では「まぁ、東北だからいいや」という考えがどこかにある。復興相も7年の安倍政権で7人変わり、前の復興相は、震災は「東北で良かった」などと言い更迭されたが、あれは失言ではなく本音でしょう。一人歩きしている絆という言葉には、なにか上から目線を感じてしまう。自分のところで心配のない人々が、哀れみを持って絆を強調しているのが見え見えで。そんなお仕着せなら願い下げだと思います。被災地の現実は、「絆でつながっている」とか、そんなもんじゃないんです...日本は一つと言いながら、絆が強調されるのは、現実には分断が進んでいるからこそ、なのかもしれません。

東日本大震災から7年、この反省から何も学ばず、政府・行政、今回の問題も含めてどこを向いて仕事をしているのか?全てが身の保全、多くの人達の汗水垂らした結果としての税金での生業の人達に猛省を促したい...防戦一方の政府、官僚。あんたらに最初にして最後になるかもしれない人間としての尊厳を示して欲しい。それやっとかないと、ご臨終のとき後悔しまっせ!

1067.jpg

もう少し待ってちょうだいな

2018/03/14
【第1066回】

なんじゃい!あの苦虫を噛み潰したような表情で、セメントをバックにして偉そうな顔で権力を牛耳ってるふりしてるおっさん、はよ退場せんかい。あんたが最高責任者だろ、頭もさげんで部下に押しつけて、ほんまに戦後最低の政治家ですばい。福岡に行くとあちこちにグループの名前を見かけるが県民の恥ですな...財界がらみ、お金と財閥の潤沢な資金を投じての当選回数でしょうな。黒ハット似合ってると思ってるんでしょうね...ちんちくりんですよ!なんて言おうなら即刻クビが飛ぶんで誰も言わんでしょうな。まさしく可哀想な裸の王様でござんす。と、ここまで書きたくなるような連日の報道。いつになったら、この国まともになるんでしょう...こんな政治屋を選んだのも残念ながら、この国の人達。いつになったらまともな選択出来るんでしょうか?おいらが生きてるうちは無理でしょう、いや未来永劫無理でしょうなんて思いで一杯でございます。

そんななか、公共事業とはなんぞや?ということに一石を投じた「砦」先ずは北海道の地方公演からスタートします。口を開かんことには、手足を動かさんことには何も始まりません。他人事みたいな顔してるあなた!後悔しますぞ...このコラム読んでる方には、そんなあんぽんたんなひとはいないと思っとります。

1066.jpg

新宿御苑の春

2018/03/12
【第1065回】

先週の土曜日、「砦」の最終稽古に行ってきました。ダムの底に沈む故郷に異議を唱え反対し、最後は敗れ去った室原友幸さん夫婦をベースにした芝居です。奇しくも事故から7年、未だに故郷に戻れない東日本大震災の被災者の人たちのことが重なりました。生まれ育った土地は、その人の人格、品格を育んでいきます。その土地でしか生まれないエキスを存分に吸い込み、たくさんの思い出を身体に染み込ませます。どこに行っても、その思い出は終生忘れることがありません。そんな故郷が見るも無惨な形になるなんて、ましてや帰還困難なんて状態になったときの衝撃は計り知ることができません。いつものことながら、こんなことも急速な時代の流れと共に風化し、過去のこととして忘れられるのが世の常です。

今回の「砦」の実話も、どれだけの人が知ってるんでしょうね...そんな無念の人達の気持ちを掬い上げ、利便性、発展、金儲けに邁進してきたこの時代に一石を投じていくことが、今まさに生きてる人達の責任だと思いますよ。ぼけっとしてたら、今日も話題になってる行政のごまかし、政治家の横暴、司法の権力への癒着みたいな体たらくに、気づくこともなくただただ日常のくだらないテレビのおちゃらけ番組を見ながらの垂れ流し人生になっちゃいますぞなもし...そんな人間をより多くつくり出し、時の権力者、経済優先の企業家の下部にしようとする企みに疑問を抱き、人が人として生きていける社会にせにゃなりませんがな。

と、言うわけで今回の「砦」ご覧になるとその辺のところがよく分かると思いますので、是非ご覧になってくださいませ。

1065.jpg

暮れそうで暮れぬ

2018/03/09
【第1064回】

旅の見知らぬ街でついふらりと入る素敵な店...これはもう直感としかいいようがない。入店して、しまった!と言うこともあり、おいらの勘ピューターがずばり当たれば、あぁこりゃこりゃと至福の時間を過ごすことが出来るというわけだ。入った瞬間の五感を揺るがす(ちょいオーバーかな?)店内の空気が大事です。棚に並べられた酒瓶の配置、中に立つ主人の立ち姿、カウンターの幅、長さ、質感、これもとっても重要でございます。椅子に座りグラスにアルコールを注ぐ振る舞いで、その店の佇まいが決まってしまいます。なんてえらそうなことをのたまわってますが、この一瞬一瞬の空気感が、このあとの心豊かな時間を期待させてくれるんですな...他のお客さんが誰もいないと、自ずからオーナーと話をしないとなんとなく気まずいので四方山話をするのだが、お互いの共通する話題が見つかるとしめしめ。あとは時間を忘れ会話とお酒で、瞬く間に時間が経過していきます...こんな時に店内に流れているBGMも、貴重な時空間をサポートしてくれる要素です。おいらなんかjazzが流れてるだけでご機嫌なんですが、レゲエ、ラテン、ボサノヴァなんて粋な曲が流れてくると踊り出したくなりますんね...ほんとにお調子もんで困ったもんでございます。トイレタイムに入ったトイレのインテリア、これは店のポリシーを決める決定的なものかもしれませんね。おしっこしながら壁に飾られたお洒落な絵なんぞ見たら、よしゃ!もう一杯なんて気分になりまっせ...そうやって微に入り細に入り戦略考えんと、お店は生き残ることはできませんがなもし。

1064.jpg

トイレに飾られた絵

2018/03/06
【第1063回】

昨日は福岡県行橋市での「Sing a Song」の公演に行ってきました。満員の中、俳優陣、スタッフも連日の公演にも拘わらず全力投球。戸田さんが登場すると拍手、大和田さんが登場すると更なる拍手。お客様も終始のりのりの環境の中で、最高の舞台でした。地方のお客さんに気づかされることがたくさんあります。まず第一に、何の予備知識なしに素直に芝居を観てくれること。第二に劇場を出てきた時の輝くような表情に、おいらも心が洗われる思いがします。まさしく一期一会、もう二度と会えることがないであろう土地に来て、芝居で出会えるなんてなんと素敵なことではなかろうか...良い芝居であれば、あの街、この町で語り継がれることは間違いないと思います。そして、この町、あの街から俳優、作家、演出家、美術家等々が輩出することがあれば、なんと夢がある仕事ではございませんか...この日、以前松下竜一さんの芝居でお世話になった方々が中津から9名来てくれました。皆さんの元気そうな顔を見ただけでうるうるしちゃいました。松下竜一さんと共に社会の歪みに敢然と闘ってきた梶原さんご夫婦、新木さんご家族、そして竜一さんのご子息健一さんご夫婦。めったに会えないけど、おいらは固い絆で繋がってますよ。今月中旬から松下竜一さん原作の「砦」の公演も始まります。今こそ、松下竜一さんの暗闇の思想が伝播することを願わずにはおられません。

終演後、俳優陣と共に食事に出かけました。魚も肉も安くて旨い「遊楽」で極楽の時間を過ごしました。一年に数回しか出回ってこない魚タケノコメバルの煮付けがめちゃ美味しかった。これは奇跡ですばい...そう言った店長が自ら店を空けラーメン店、行橋で歴史あるバーにまで案内してくれました。こんな親切な人はおらんですばい。ホテルに戻ったのが午前1時...ほんごつ今夜は最高!の行橋でした。

1063-1.jpg

行橋駅

1063-2.jpg

月曜日水揚げされたタコ

2018/03/02
【第1062回】

第25回読売演劇大賞の受賞式、この賞の投票委員として帝国ホテルに行って来ました...大賞を受賞された宮沢りえさん、それはそれはお美しゅうございました。先日も堤真一さんとの共演「近松心中物語」観に行ったのだが、あの細さで折れ尽きんばかりの演技でしたが、ちょい心配しますね。美しさを維持するための体調管理はわかりますが、これが芸能界でごわす...この授賞式で嬉しかったのは三つ。トム所属の劇団チョコレートケーキの演出家、日澤雄介さんが優秀演出家受賞。トムお馴染みの作・演出家、東憲司さんの優秀スタッフ賞。そして、劇団唐組の藤井由紀さんが優秀女優賞をもらったのは本当に嬉しかったな。テント芝居という過酷な状況の中、長年ヒロインを演じ続けてきた由紀ちゃん、唐十郎さんも涙して喜んでおられることでしょう。

なにも、賞が頂きたくて芝居やってるんじゃないけれど、やっぱり嬉しいんじゃないかしら...それにしても、観客100人程度の小劇場から1000人規模の大劇場まで足を運んで、日々観劇してる審査員の方々も大変でしょう。おいらも、審査員の方々と劇場で隣り合わせでご一緒したりするのだが、首が落ちてる方よく見ますな。芝居がつまらんのでお休みしてるのか、それとも昼夜の観劇でお疲れになってるのか知りませんけど、このお役目も大変でございます。先日も、「Sing a Song」にいらした年配の評論家の方がおっしゃっていました。「役者は動きまわって気持ちいいかもしれんけど、こちらは一度着席したら身動きできんし地獄やな...」まさしく本音でなかろうか。首が落ちない舞台にせにゃならんですばい...

草木が萌え動く弥生、明日は満月、ひな祭り。四季を楽しめる日本に生まれてほんまに幸せですたい。

1062.jpg

弥生初日の夢見月

2018/02/28
【第1061回】

待ってました!花粉の季節です...、喜んでるのは耳鼻咽喉科のお医者さん、薬屋さん、この季節を一日千秋の思いで待っておりました。新聞、車内の広告に新手の薬があちこちに見かけます。目ん球じゃぶじゃぶ洗いたい方には是非!なんて書いてると、ついつい買いたくなりますがな。おいらも、ほんまに目ん球取り出して綺麗に洗濯したい日々です。家を出るときには花粉症対策用のメガネとマスクは欠かせません。しかしながら、このふたつを使用してるだけで世界が変わります。どう変わるって?何か、変装して世の中の動向を窺ってる気がして面白いですな。いつもと違う自分が、いつもと違う風景を楽しんでるおいらが不思議です...ものは考えよう、なんでも楽しめばいいんじゃないの。花粉の季節、嗚呼憂鬱と思うか、こんな時こそ忍者の姿になって春の季節を縦横無尽に駆け巡る!そんな気持ちになっただけでも楽しいじゃございません。

桜のつぼみもちらほらと膨らんできてますし、梅はあちこちで咲いています。まだまだ寒さと暖かさが繰り返す三寒四温の時期ですが、明日から弥生「弥生のついたちより、しのびに人にものら言ひてのちに」なんて、古今和歌集の恋の歌がありますように、なんだか3月の声を聴きますと浮き足だって気もそぞろ、キョロ松ちゃんのおいらも、よりキョロキョロと道行く麗人に目を奪われないかと心配しとります...でもね、人間好奇心が無くなったら終わりでございます...弥生を存分に満喫するつもりですばい。

1061.jpg

梅は咲いたか、桜はまだかいな...

2018/02/26
【第1060回】

冬期オリンピック、終盤に日本の活躍もあり大変盛り上がりましたね。それにしてもチームプレーになると、さすがに日本は強い。パシュートのワンラインはその最たるもの、このチーム年間300日もの日々を一緒に過ごすんだから勝って当然かもね。でも、ここまで勝利に対する執念よりも、己との記録との戦いに勝ったということに感じるものがありました。勝負事なんだが、国のためとか言われると、なんだか自国第一主義のトランプと同じ。こんなところから戦争への道に繋がっていくのでは...それにしても、オリンピックを舞台にアメリカ、北朝鮮の駆け引き、まさしく世紀の祭典が政治の駆け引きの場になってます。所詮、オリンピック自体が商業主義に傾いているのだから当然のことかもね。国の戦いではなく、アスリートの個との戦いとしてみると、どの種目もアートに通じるものがあります。

蝉の抜け殻を発見!自然との共生を大切にしながら生を全うしている生き物の真摯な一生を考えちゃいました。奢りもなく己の定められた命に忠実に、愚かな人間に季節の喜びを教示してくれる自然界の生き物に唯々感謝です。三寒四温を繰り返しながら春に向かっています、桜の蕾もほんの少しだが膨らみ始めました。ほんまに自然界は、何事もなく無理することもなく、おばかちゃんの人間に様々な恵みをもたらしてくれくれますがな...それに比して、いつまでも欲深く争いが絶えないことを繰り返すあんぽんたんの川流れな人類ですたい。

1060.jpg

おつかれさま...

2018/02/23
【第1059回】

漣ちゃん死んじゃった...早すぎるな。漣ちゃんと逢ったのは40数年前だな、赤坂の古アパートの1階のアトリエで転形劇場の芝居を観たのがきっかけだった。この頃のアングラ俳優は皆喰えなくても、芝居になると狂気じみた形相で観客に対峙していましたな。先輩の俳優に混じって、痩せこけた漣ちゃん負けじと自分の思いを激白...今は無き新宿昭和館の映画館前で偶然に会ったときは、ピンク映画でなんとか喰ってるよ!なんて言ってたな。映画館の掲示板のポスター見ると出演者に大杉漣と書かれておりました。何とかしなきゃ!ピンクだろうが何だろうが家族を喰わすために男優も裸になりまっせ。いくらか売れたときに、舞台に立つのだが、なかなか上手くいかなくて、俺やっぱり下手なんだなとおいらに呟いておりました。漣ちゃん、その上手くやれないところが漣ちゃんの魅力だよと、おいら励ましの言葉をかけました。その後は、あの人柄の良さと、表現者としての飽くなき奮励でバイプレーヤーとして確固たる地位を築き上げました。まだまだ、これからいろんな顔を魅せてくれる筈だったのに...本人が一番残念がってるに違いありません。でも、漣ちゃんが遺した作品たくさんあるし、貴男の魂は貴男が好きだった人たちに引き継がれていきますから大丈夫ですよ。ゆっくり好きなギターでも弾きながら休んで下さいね...合掌

1059.jpg

冬の公園

2018/02/21
【第1058回】

下北沢で芝居公演中に素敵な店を見つけました...Jazzと喫茶・囃子「はやし」。下北沢には56年間にわたって営業を続けてきた「ジャズ喫茶マサコ」が存在していたのだが、2009年9月24日に閉店してしまいました。おいらも、下北沢を訪れる度に寂しい気持ちが8年間続いておりました。空いた時間に、こっそりとjazzを耳にすると疲れた心身が息を吹き返す...これは、おいらの健康のありかたのひとつでもあります。ましてやLPレコードで聴けるなんて贅沢じゃございませんか。オーナーは「マサコ」でアルバイトしていた女性です。まず、店内に入り、そのセンスの良さにうっとり。出された珈琲、お酒、つまみもとっても美味しいのですからたまりません。おいらもまだ食していないのだがハヤシライスがとっても美味しいらしい。今度チャレンジしてみます...こんな店が、いつまでも続いて欲しいのだが、再開発で街の形が大きく変貌しつつある昨今、家賃が高騰している。小さな店で単価が安い飲食物で大丈夫かしら?珈琲一杯で何時間も居られちゃたまらんですばい。でも、心優しいオーナーはそんなこととは無縁で、自分の納得いく店というより、生き方も含めてのオープンであると思う。全国的にJazz喫茶が減少している今、おいらは残り少なくなったjazz喫茶行脚をしているのだが、残念ながら微力でしかない。かといって、趣味は人それぞれ「頼む!存亡の危機にあるjazz喫茶に行ってくれ...」なんてことは言えまっせんことよ。でもでも、お試しに行ってご覧なさい...いい音が疲れた身体を癒してくれますよ。又、明日から頑張ろう!なんて気分になったら、めでたしめでたし...

1058.jpg

1058-2.jpg

はやし

2018/02/19
【第1057回】

「Sing a Song」16日に東京公演を終え18日から地方公演に突入しました。最初の公演地は四国の高松市、3月25日まで21ステージを巡演します。今回の芝居の劇評が日本経済新聞、朝日新聞、赤旗新聞に掲載されました。

 

「涙や哀しみの先の透明な情感を宿す歌そのものの力が激しく胸を打つ。戦争を知らない世代の心と過去の声との交感が感じられる」「戦争の暴力を、流行歌手のささやかな抵抗からあばけないか。近代史をアクチュアルな人間ドラマにしてきた作者の古川健と演出家日澤雄介のコンビが、間奏曲のように軟派な大衆歌謡を素材に、硬質な試みをした。コミカルでいてシリアスな芸質と、感情を繊細に届かせる歌唱力を持つ戸田恵子を得て、胸に迫る。批評する力は強い。軍部は歌を兵器とみなす。あいこ(戸田恵子)は平和と命の尊厳を願う心と思う。同じ言葉で違う意味が衝突し、批評する。戸田がささやくように歌う『リリー・マルレーン』もそうだ。戦線で兵士に愛唱された恋の悲歌。のびやかに澄んだ高音で、戦争と平和の二重の意味を帯びる」「~歌はね、人の心に生きることの喜びを与えるもの。人に死ぬことを奨める軍歌は、あれは歌でありません~インパクトのあるせりふが強烈に響く。奥行きのあるドラマを6人の人物によって展開する筆力のすごさ。そして、それぞれの役柄を見事に体現した俳優陣によって緊張感みなぎる舞台を創りあげていた」

 

なかなかの劇評でございました。少数精鋭で創りあげた舞台であるが、スタッフと俳優陣が総力を結集した実りある力業でした。まだご覧になってない方は、トム・プロジェクトのホームページでスケジュールを確認し、是非とも劇場に足を運んでくださいませ。損はさせませんぞ...間違いなく。

1057.jpg

ほんのりと春の匂い

2018/02/15
【第1056回】

「Sing a Song」東京公演明日が千秋楽です...芝居をきっちりと観てくださるOさんから観劇後の感想を速達ハガキで送られて来ました。

 

話の内容は予想がつきました。ポスターにも戦時中の色が染みついていましたから。ただ芝居はその浅はかな想像をはるかに越えていました。気合いの入った完成された舞台に正直感動しました。こんなひとたちが居たんだ。こんな奴も存在していたんだと。芝居の中の現実感に引き込まれてしまったのです。良く練り上げた脚本を理解して演じた役者各位の迫力のなせる業です。そして、その役者に正面から向き合った演出家の世界観が作りあげた世界です。この芝居を成立させたプロデューサーの熱意が全編を通じて感じられます。知覧なのか出水なのか、飛び立つ少年兵の姿を思い浮かべ、会場にはすすり泣きが満ちて、この芝居のリアリティを実感せずにはいられませんでした。こうした芝居が上演される今を大切に守らねばと肝に銘じた次第です。しかし、この芝居の成功の要因は戸田恵子さん演じる三上あい子の実在感でしょう。ひとがいきるということを歌に託した主人公の痛々しいまでの生き様が話に引き込ませるのです。その美しい歌声とあいまって、観客を70年以上前の緊迫した時代に運び込むのですから。それに対峙する各役者の真剣な表情にささえられ、この芝居の成功があるのだと納得させられます。本当はみんな優しく穏やかな人生を生きたかったに違いないわれわれの先人に思いをはせたひとときでした。拍手!

 

一枚のはがきにびっしりと思いの丈を綴られた言葉を眺めながら、いや本当に芝居はいいもんだと改めて感じた次第です...手造りで皆のチカラを結集して作品を生み出し、お客様に喜んでいただく。プロデューサー冥利につきますばい...

1056.jpg

春がひたひたと...

2018/02/13
【第1055回】

石牟礼道子さんが亡くなりました...水俣と共に歩まれ、常に弱者の側に寄り添い生きてきた生涯はキラキラと輝くものでした。長男が結核にかかり、その入院先で当時「奇病」と呼ばれ症状に苦しむ人たちを目にしたのがきっかけで物語を紡ぎ出す。言葉を失った患者の魂の叫びを過激な言葉としてではなく、優しい言霊として表現する石牟礼さんの著作は、この世の巫女的な存在でもあった。彼女は物書きとしてではなく、患者のチッソ本社に対する抗議活動にも同行し、東京本社で患者、家族共々座り込み、会社の責任追求に日々を費やした...そのときの彼女の言葉が印象的である。「東京にゆけば、国の在るち思うとったが、東京にゃ、国はなかったなあ」今も、この構図は変わらない。権力者は常に真相を隠蔽し、都合が悪くなるとうやむやにし切り捨て、弱者を棄民扱いにする。その後の東日本大震災、熊本地震等々...石牟礼さんが住む不知火の美しい海を見続けたからこそ、綴られた言葉は何度読み返しても心の琴線に響いてくる。

トム・プロジェクトでも2016年に水俣を題材にした芝居「静かな海へ~MINAMATA~」を上演した。どこまで水俣に迫っていけたか分からないけど、生きてる人間が声を上げ続けていかない限り水俣も過去のものとして忘れられてしまうに違いない。明治150年、近代化を唱え経済は確かに潤い利便な世の中になったかも知れないが、その影でうち捨てられた民、自然、もの、そして人間性いや魂。地の底に落ちようとも人は明日を思い、他者を思いやる気持ちが大切であることを教えてくれた石牟礼道子さん...貴女の残した言葉いつまでも読み続けます。

1055.jpg

苦海浄土

2018/02/09
【第1054回】

「Sing a Song」今日で3日目を迎えます...初日の緊張感は全員が、心臓ぱくぱくもんでございます。稽古場でどんなにいけると思っていても、お客が入り幕が開くと稽古場とは全く違う空気が流れ、役者の一挙手一投足で微妙な動きが劇場内を包みます。観客のハートをどこまで鷲づかみできるかどうか?しかも早い段階でつかまないと、あれ終わっちゃいましたなんてことになってしまいます。今回の芝居の見所は、もちろん戸田恵子さんの歌、信念を貫く表現、大和田獏さんの人生を感じさせる味わい深い佇まい、地味ながらきっちりと支える藤澤志帆さん...そして、今回際立つのが3人の憲兵、大佐、軍曹。これまでは日本の軍隊の役を演じる場合はパターン化したケースが多いのだが、今回の鳥山昌克さん、高橋洋介さん、岡本篤さん、もちろんキャラクターの違いは当然として、それぞれに人間性を程よく役に刷り込み、三者三様の軍人像を創りあげている。その変化、違いをストーリーとともに追っていくと、また芝居の楽しみ方がより深みを帯びてくるというものだ...芝居の面白いところは、テレビ、映画とは違って舞台上の人物をすべからく俯瞰出来るところにある。映像の場合は監督の意図により、又、主役優先ということもありアップで注視するところを決められてしまう。ところが舞台の場合は、台詞のないただ突っ立っているだけの役者が全身で思いの丈を表現している...この瞬間に出会えたときこそ、演劇に立ち会えた喜びを享受出来る。どんなに台詞が多くても、駄目なもんは駄目!これが芝居の厳しさでござんすよ...この芝居、来週の16日(金)までやっとります。いろんな角度から、芝居の奥深さを楽しんで観るのもよござんすよ。

1054.jpg

つかれちゃいますがな...

2018/02/07
【第1053回】

先日の沖縄の名護市長選挙、心が痛いです...地元のほとんどの人が辺野古への移設に反対し続けているにも拘わらず、国策を止められず諦めの気持ちが出てきている。現に現地の人たちから「辺野古が止まる可能性があるなら現職に投票する。でも、無理でしょう...」だとすれば、国が移設に反対する県と市に見せしめ行為?として頂けなかった国からの交付金を頂いて、医療福祉、子育て支援、商業の活性化に当てた方がまだましだと考えたのであろう。それにしても、この沖縄いつまでこの難題を押しつけられるのであろうか...アメリカは核軍縮どころか拡大の方針を打ち出し、世界は果てし無き軍拡の道を突き進む。アメリカの核の下での保護を沖縄だけに負担させ、他県の人は見ぬふりしてる日本人も姑息だと思う。日本全国で均等割すべきではないか?こんな意見言ったら、選挙で落選するから与野党含めて議員の誰ひとりとして口にしない。そして、反対ばかりするのも理が通らない気がしますがな...

今日から「Sing a Song」が始まります。この芝居も反戦に繋がる芝居です。もうすぐ、母の三回忌です。大陸から、おいらを腹に抱えて引き揚げてきた母が何度も何度も口にしていました。「戦争は勝っても負けても地獄、絶対しちゃいかんとよ!」まずは、身近なところから、出来るところから始めましょう...いつまでも見上げてられる青い空がありますように...今日からの芝居もその一つです。

1053.jpg

見上げる空であって欲しい...

2018/02/05
【第1052回】

昨日、7日から始まる「Sing a  Song」の最終稽古で錦糸町の稽古場に行ってきました。長い稽古の総決算である最後の通し、俳優さんにとっても最終確認作業である。役作りは俳優の創造力が問われる最も重要な評価のひとつである。その人の日頃の生き方、つまり感性の錬磨、観察力、美学などなど、どのように日々を過ごしているかが一目瞭然に判るから怖い...今回も、6人の役者さんのそれぞれが役を通して見えてくる。その人しか出せない味、又、見る人の思いを裏切る一面を見せつけられたときの驚きなど、稽古場でしか感じられない面白さがあるから、稽古場見学はやめられないのかもしれませんな...明後日からは、いよいよ本番だ。舞台上で照明、音響が加わり、観客を前にしたときには次なるステップが待ち受けている。一回性の演劇が持つライブ感は、何物にも代え難い貴重な体験である。が、しかし、そのたった一回の体験が、つまらんものであった時は観客が二度と劇場に足を運ぶことがない危うさも同時に兼ね備えている。プロデューサーからすれば、それこそ博打でございます。こんな恐ろしいこと、よく24年間もやってるな!とおいらも驚き桃の木山椒の木。お陰で命が縮まったのか?と言われると、そうでもないので結構楽しんでやってるのかな...いやいやラテン気質ですので芝居稼業もケセラセラでござんす。まあ、やるだけのことはやったんだから後はお客様にお任せします。金返せ!なんて言う人が出ないようにしっかりと勤めますんでよろしくお願いいたします。中には、これは?なんて小言をいう御仁も居るでしょう...そんな時は許してちょ!

1052.jpg

稽古場へのいつもの道

2018/02/02
【第1051回】

今日も大雪かと思いきや、なんとか平穏な降りで済みました...テレビを見てると首都圏の雪情報がトップで、まるで大事件並みの扱いであるが、雪国の人たちからすれば「なんじゃい...これくらい当たり前でごぜえます。」なんて気持ちで見てるんでしょうな。すべてが東京中心で物事が進行しているこの国ってなんなんだろうね...国会も始まりました。予算委員会で相変わらずモリカケ問題で今まで同様の質疑応答をして、いまだ五里霧中の状態であるのだが...当事者である籠池泰典夫妻は8月に逮捕され未だ拘置所生活、あべちゃんの奥さんは旦那と一緒に外遊三昧、認可された加計獣医学部の学長は雲隠れ、なんじゃろかいな?出てきて喋らんかい!と皆思ってるんだが、なにせあべ一強政治、なんともなりませんがな。それよりも、これまでの与野党含めての質疑応答で、誰一人としていまだ困窮生活を強いられてる東日本大震災、熊本地震、九州北部豪雨、各被害者に対するやりとりがありません。おいら何度も言ってるんだが、2020年のオリンピックなんか中止して、この費用でこの人たちを普通の生活に戻してやることが先決ではなかろうか?猛暑の中でのオリンピック普通の感覚じゃありませんがな...そして、福島第一原子力発電所2号機で先日行われた格納容器の内部の調査で、東京電力は原子炉の真下で最大で1時間当たり8シーベルトの放射線が測定されたとのこと。この値は人が近くにとどまると1時間ほどで死に至るレベルの被ばくをするとされ、事故から7年ほどたっても格納容器の内部は極めて強い放射線が出続けていて廃炉の難しさを示しているんでござんす。

この先、なにが起こるか分かりません...皆の衆、眼を開けて本質を視なきゃあかんぜよ!

1051.jpg

今日の寒い新宿

2018/01/31
【第1050回】

長年の友人であった斎藤暁さんが亡くなったことを昨日息子さんから連絡がありました...斎藤さんはNHKのテレビ界で長く、演出家・プロデューサーとして活躍され、NHKエンタープライズ21代表取締役社長、NHK専務理事、放送総局長と大役を歴任されました。大河ドラマをはじめ数多くの傑作を世に送り出した方です。そんなことよりも男としてダンディで気品があって、とっても優しい方でした。偉ぶることなく年下のおいらと対等に付き合ってくれました。おいらがまだ風来坊の時代から、気さくにゴールデン街で酌み交わし、いろんなことも教えてくれました。「けっちゃんみたいに自由に生きるだけで、僕は尊敬するよ...」なんて煽ててもくれました。何事も媚びることなく大人の仕事を凛としてこなされていく姿に、大人として歩む道を背中で教えてもらった気もします。年末に今は亡き母と弟が上京したことを知ると、紅白歌合戦のチケットを特別に頂き、母がとっても喜んだことも良い想い出のひとつです。男の品格、とっても大切だと思います...ボロは着てても、心は錦。

どんな境遇にあろうとも精神が屹立し心がピュアでありたいでござんす。おいらは、まだまだ修行中の身でござんす...昨日は斎藤さんの83年間の生涯に対してワインで献杯しました。

1050.jpg

はや梅でございます...

2018/01/29
【第1049回】

トム・プロジェクトでは芝居以外にも「ありがとうの手紙」というステージをやっています。先日も四国中央市土居町文化会館でやってきました。地元の人達から「ありがとうの手紙」を募集し、その手紙を下條アトムさんの温かい語りで読み上げ、沢田知可子さんの歌声を交えながら進行する舞台です。先日の公演で読み上げた方の娘さんから、当日は遠方(福岡)なので参加は出来なかったのだが、お母様から「本当に素敵な想い出が出来た...」とうれし涙の電話がかかってきたとのことで感謝の手紙が送られてきました。取り上げられたお母様の手紙は次の一文です。


                  あなた、ありがとう

そちらの天国は、どうですか。この世とあの世、どこに境があるのでしょうね。あなたが私の側にいなくなって、はや三年。朝、「いってらっしゃい」と見送ってそのまま。あなたの死の知らせ。もうパニックになって頭真っ白に。苦しかった、痛かった、心細かったね、一人で寂しかったね。もう、たまらなくて、いとおしくて、いとおしくて...。心の底が、哀しみにまみれた時は不思議と涙出なくて。会いたい、会いたい、声聞きたいよ。あなたとは、大学入学時に、知り合い、その時、ピッピッピッと電流が走り、このね。沢山笑わせてあげてね。沢山の人に幸せをあげてね。みんなをあたたかくしてあげてね。あなたの隣で、あなたの笑顔に包まれて、すごした全ての時間、本当に幸せでした。ずっとずっと一緒にいると思っていたのに。私の心のフィルムに焼き付いているよ、十年後も、二十年後も、いつまでも。私いい奥さんだったかな。今を大切にいきていくね。この星であなたと出会えたこと、あの星でもあなたと会いましょう。言い尽くせない、沢山の思いを、この言葉で「ありがとう」。わたしがそちらに行ったら、一番先に見つけるから、必ず見つけるからね。胸に飛び込んで行くからね。抱きしめてね...

 


そして、お母様が公演当日と次の日も嬉しくて、そして亡き夫を思い出してなかなか眠れなかったほどに喜ばれていたとのこと...母に最高のプレゼントを本当にありがとうございました。そして、空の上の父への想いを届けてくださって、本当にありがとうございました。と娘さんからのありがとうの手紙。
感謝の気持ちが、ありがとうになって、世界のあちこちに羽ばたいていけば戦争なんぞは無くなる筈なんですがね...日々、己の心に「ありがとう」の文字を刻み込み生きていきたいものです。

1049.jpg

ありがとうの手紙

2018/01/26
【第1048回】

東京芸術劇場で和製ミュージカルと銘打った「写楽」を観劇...あの浮世絵師写楽の絵、実は影武者の女性が描いていたという設定で進んでいくドラマ。この芝居で版元、蔦屋重三郎を演じる村井國夫さんがとっても素敵でした。御年74歳、色気もあり、重厚な演技にしびれる歌声。若い俳優にとって、こんな魅力あるベテランが居るだけで、とてつもない勉強になると思います。トム・プロジェクトでは2012年に上演した「満月の人よ」での、だらしなく飄々とした佇まいで演技する村井さんには本当にびっくりしました。それまでの村井さんのイメージは、ニヒルで威風堂々としたミュージカル俳優という認識でしかありませんでした。ところがどっこい、田舎の駄目親父を何の違和感もなく自然体で表現していく姿に唯々感動。それだけではとどまりません...2016年での「砦」の芝居では、権力に対峙する老人を、まさしく骨太で心情溢れる表現力で演じて頂きました。舞台に立つ役者の姿には、その人の過ごしてきた人生が重なります。試行錯誤の中、己の感性で何を掴み取ってきたのか?どのような人間関係を培ってきたのか?役者の一挙手一投足ですべてが視えてきます。そこが生の舞台の面白いところです。普段は、物静かで淡々と話される村井さん。舞台に上がると、74年間生きてきたエッセンスを要所要所に散りばめていく演技力は、これぞ役者。

その「砦」、今年の春、再演します。これを見逃しちゃ、芝居の話は語れませんぞなもし...

1048.jpg

まだまだ雪国です

2018/01/24
【第1047回】

稲垣えみ子著「寂しい生活」読了...2011年東日本大震災をきっかけに、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、エアコンなどなどほとんどの電化製品を破棄し、まるで江戸時代の生活に戻った稲垣さん。しかも、長年勤めた朝日新聞社も辞めちまった...今ある家電は、電灯、ラジオ、パソコン、携帯だけという、まさしくシンプルライフ。その環境の中で次々と新しい発見を見いだし心豊かな生活を過ごしている様が活き活きと語られている。挙げ句の果てにガスもやめちゃい新たな食生活のチャレンジしている。現世が欲望をひねり出す時代を産み出すために、有名企業が戦略十訓として掲げている。

 

もっと使わせろ

捨てさせろ

無駄使いさせろ

季節を忘れさせろ

贈り物をさせろ

組み合わせで買わせろ

きっかけを投じろ

流行遅れにさせろ

気安く買わせろ

混乱をつくり出せ

 

この戦略に踊らされ、人は終わりのない欲望ゲームに否応もなく参加させられ疲弊してしまう。そろそろこの果てしない欲望ゲームから脱せよ!という訓戒が原発事故ではなかったのか...なのに、いまだ原発を他国に売り込むこの国って一体なんだろうね!所有することの貧しさ、所有しないことによって生ずる豊かさ、そんなことを考えさせてくれる書物である。

1047.jpg

まだまだ溶けませんぞ...

2018/01/22
【第1046回】

名画の灯を守り続けている飯田橋ギンレイホールに行ってまいりました...この日、上映の映画はフランス映画「エル ELLE」とイランフランス合作映画「セールスマン」。いやはや「エル ELLE」の変態?人物オンパレードには楽しませていただきました。さすがおふらんす、日本人の道徳観からすれば変態に映るんでしょね。しかし、変態男に犯される主役を演じるイサベル・ユペールには圧倒されました。63歳の熟女女優がすべてを曝け出しながら、生い立ちの不孝から始まり男遍歴女遍歴、そして駄目息子を含めてなんら愚痴をこぼさず平然と仕事と私生活をこなしていくタフさに女性の底チカラを感じました。日本の女優でここまで演じ切れる人はいないでしょうね...女優は奇麗じゃなきゃ、憧れのスターじゃなきゃ、というのが定番でございます。日本だけじゃございません、この映画の主役をハリウッドの名だたる女優も全員断ったそうな。これぞ役者魂!を魅せつけられた映画でございました。あっぱれ!賞をあげたいです。

「セールスマン」は89回アカデミー賞外国映画賞受賞、第69回カンヌ国際映画祭脚本賞、男優賞受賞ということで期待して、こちらをメインに劇場に足を運んだのですが...まあ、しっかりと創られてはいるんですが、新劇を観ている感じ。設定もアーサー・ミラーの代表作「セールスマンの死」の舞台を交えながらの展開、主役を演じる俳優さんがもろ新劇の役者さん。端正な顔立ちは老舗劇団俳優座の若かりし頃の加藤剛さんを彷彿とさせましたな。ほかの俳優さんもしっかりとした演技で非の打ちどころがないのだが、破綻してるストーリーなのに破綻のない演技が、おいらにとっては食い足りない。

今日は、都心も雪が降るそうな...雪に弱い東京の交通網、週明けの飲み屋さんがっくり。こんな日は、どなたもゆっくり家で暖かい鍋でもつつきなさいな...

1046.jpg

どなたかな!?

2018/01/19
【第1045回】

一昨日、第158回芥川賞を受賞した若竹千佐子さんの「おらおらでひとりいぐも」。これから読みますが、63歳での受賞は賞の歴史上二番目の高齢者。岩手県遠野市出身で子ども2人を育てた専業主婦。55歳のとき夫が亡くなったことをきっかけに小説講座に通うようになり、執筆活動を始めたとのこと。いやいや、人間その気になればなんだってやれることを証明しましたな。専業主婦をやりながらのもやもやした気持ちと、連れ合いの死により残された人生の尊さを改めて思い起こし行動に踏み切ったんでしょうね...おいらも、しみじみと残された人生(少ないかもしれないけど、まだまだという気もします。あくまでも本人の自覚次第だと思いますが)ほんまに考えちゃうけど、今日を生きる!ってことは、いや生きてることを実感出来るのは、やはり世のため人のためになってるかどうかがバロメーターじゃなかろうか?自己満足じゃただのマスターベーションでございます。日々新鮮!日々発見!なにか生み出さなきゃ生きてる意味がありまっせん...といって、張り切り頑張りすぎるのも良くありませんな。おいらはもともとラテンの血が流れてる性分、血気盛んではあるのだが、まあどうでもいいやなんて気質も持ってます。その幅をのらりくらりと楽しみながら生きてきた気がします。でも、勘ピューターだけは、いつもピカピカに磨いております。これが錆ついたら最期、全てがガラガラと音を立てて崩れ落ちてしまいます。今日も不可思議な街新宿ををふらりんちょんしながら次なるアイディアを探し求めております。

1045.jpg

今日も新宿燃えてます

2018/01/17
【第1044回】

阪神・淡路大震災から今日で23年が経つ...新宿のマンションの部屋にあるテレビを見ながら、これがこの世の出来事か!と呆然としているおいらが居た。あのときに原発の危険性を察知、予知していれば、東日本大震災で今なお廃墟となったしまった村、街はあり得なかったはずだ。自然は何度も警告をしているにも拘わらず、愚かな人間はいつの世も己の欲望に邁進するばかり...昨日も、車内で狂ったようにゲームに熱中している青年を見るにつけ未来の希望が失せるばかりだ。その顔は鬼のようであり、穏やかさ、優しさとはとうてい無縁の形相である。隣の母親も息子の負けじとゲームに興じている...こんな光景に異を唱えるわけではないが、おいらは静かに本のページをめくり続ける。生きてることは想像力を楽しむゲームではなかろうか...大きく羽ばたく想像力を駆使しながら、この世に不可欠な創造物を生み出す人たちが増えれば、自然が時折人間にお叱りをする災害も最小限に食い止めることが出来るに違いない...歴史に学ばない人類はいつか滅びるに違いない。

1044.jpg

冬枯れの樹

2018/01/15
【第1043回】

先週の土曜日はトムトム倶楽部の会員さん、トムの社員、所属俳優が一堂に集い新宿で新年会をやりました...芝居は観客があってこそ成り立つものです。その中でも、トムトム倶楽部の会員さんはトムの芝居が大好きでどんなものが仕上がるか判らないのに、年間会費を先払いしてくださる応援団みたいな方々ですから、まさしくお客様は神様!にぴったりの皆さんです。だからこそ、この日は華やかに楽しくをモットーに3時間プログラムを組みました。飲んで食べて一言コメント、社員と役者のコント、ジャンケン大会による景品の争奪戦などなど素敵な時間であったに違いありません...と、おいらは理解しておりますが。
そして、今日から又、仕事がいつものように始まりました。今日のランチは伊勢丹会館にあるフラメンコレストラン「ガルロチ」勿論、昼間はフラメンコショーはやっておりません。12時半に入ったのだが、広い客席においらを除いてお客は一組。なんじゃろかいな?早速、パエリアランチを頼むのであるが、こんなにお客が少ないと何だか緊張しますがな...el gordo(太った)女性が流暢な日本語で料理を運び丁寧に説明をしてくれる。さて頂きだしたのはいいとして、その女性と年配のメガネをかけた男性が、おいらの食べ姿を凝視して居るではないかいな...何だか緊張しますがな。そんなに見らんといてと思うのだが、これもお客が居ないので観察される宿命なのかな?でも、メインのパエリアは大変美味しゅうございました。注文してから調理するので25分はかかったかな。スープ、前菜、パエリア、珈琲で¥1600なのでまあまなのかなと思うのだが、どうしてお客来ないんだろう?この店の前身は「エル・フラメンコ」。新宿で45年ばかりスペインの一流フラメンコダンサーを招聘して見事なショーをやっていました。おいらがスペインで鑑賞したダンサーより格上の踊り手が観れると言うことで何度か通ったもんです。そんな馴染みの愛する店ですからエールを送りたいのだが、あの観察スタイルをやられるとちょいと引いちゃうかな?年配のおじさんはエル・フラメンコ時代から居る方で昔話をすると嬉々として話し出しました。これもまたちょいとうるさいのかな...お店の在り方は本当に難しいもんでございます。

1043.jpg

まあまあの味ですばい。

2018/01/11
【第1042回】

寒風吹きすさぶ新宿のビルで、まるで曲芸師の如く立ち振る舞うガラス磨きの職人。数年前にデビューしたバスタ新宿の大きな窓を、ひらりひらりと渡る姿に信号待ちのお客も驚きの表情で見とれていました。おいらも大昔にやったことがあるので、それはそれは冷や汗もんでございましたよ。生きた心地がいたしません...落下してひしゃげた蛙みたいになるのも嫌なんで、ただただ窓ばかりを見つめて磨いていました。一度、スクイジー(ガラスを磨く道具)が手元を離れ道行く人に当たりそうになったときは肝を冷やしましたな...それを機にこのバイトはやめました。一昨日も、その当時一緒にバイトしていた芝居仲間のたっちゃんとでの宴席で、この当時の話で盛り上がりました。草刈り、清掃、公衆便所のパトロール清掃などなど日銭を稼ぐために人が嫌がる仕事も厭わず黙々とこなしましたものでございます。好きな生き方をやるには、仕事に関しては選別出来る立場ではないのは至極当然。アウトローの視点から凝視する社会だからこそ見えてくるもんがあるんですな...誰に気を遣うわけでもなくおのれの感性で、それぞれの価値を見いだす絶好の機会であったかもしれません。あの日あの時の、嘗てのおいらの姿を眺めつつ、思えば遠く来たもんだ...

1042.jpg

街中の忍者

2018/01/09
【第1041回】

今年の第一作「Sing a Song」の稽古が始まりました...戸田恵子さんをお迎えして平和の尊さを訴えたドラマです。心温まる戸田さんの歌と演技、しっかりと支える円熟した芝居を魅せてくれる大和田獏さん、唐組で重厚な演技で人気があった鳥山昌克さん、トラッシュマスターズで個性あふれる演技で注目された高橋洋介さん、劇団チョコレートケーキで人間味あふれた表現で観客を虜にした岡本篤さん、トムプロジェクトの数々の芝居でおなじみの芯のある女優藤澤志帆さん...いやいや、いいメンバーが集まりました。2月7日の初日が楽しみです。

春の陽気で一杯の新宿では、憲法九条を守る集会が行われていました。

今年こそ、いや未来永劫、穏やかで平和な世界であってほしいものですね!何度も言います!戦争は勝者も敗者も得るものは何もありません。世界に誇る憲法九条、まさしくノーベル平和賞を受賞して当然だと思います。こんな素晴らしいものを世界に誇らしげにするどころか変えようっていう輩がいるのがおいらには信じられません。日本のお宝をもっと大切に、右も左も関係なく、もっと知らしめる働きをせねば宝の持ち腐れになっちゃいますぞなもし皆の衆。

1041.jpg

未来永劫の平和を

2018/01/04
【第1040回】

新しい年が始まりましたね...今日から又、エンヤコラ仕事です。おいらは仕事ってやつ生まれて以来、あんまり好きではないんですが、仕事としてではなく何かに出会いたいという好奇心から働いたのではないかと思ってます。端を楽にさせたいから働く。端とは中央や中心からいちばん離れた部分、そうです、あまり光の当たらない生き物、場所、物のために身を粉にする。これが本来の正しい仕事の定義ではなかろうか...おいらは、それはそれは子供の頃からよく働きましたよ。正月なんぞは、新聞配達、郵便配達の掛け持ちでお雑煮なんかの記憶はありまっせん。でも、一度だって嫌だとか苦しいとか思ったことはありませんでしたね...世の中の出来事をいの一番に知りたい人のために届ける新聞、待ちに待った年賀状を手にする人達の笑顔を思うと、一刻も早く届けたい。そりゃ韋駄天小僧になりますわね。

まあ、そんなわけで今年もぼちぼちやりますのでよろしくお願いいたします。

それにしても年頭から、刈り上げクンと、ややこしヘアーのおっさんが机の上の核のボタンの大きさ自慢をしてるニュースが流れるとこの時代の不幸を感じます。おいらも、この先そんなに長くない人生なんで、勝手にしてくれや!なんて思いますが、この美しい地球防衛隊の一員として微力ながらワン、ワンと吠え続けたいですね...おいら年男でもありますから。

1040-1.jpg

元旦、東京の空

1040-2.jpg

2日、スーパームーン

1040-3.jpg

3日、新宿の空