トムプロジェクト

2017/06/30
【第970回】

新宿西口から5分の所に「武道学館空手教室」があります。数年前ひょいと覗いてみたら、おいらが若いときに通っていた極真会館本部道場の方々が開いてる道場と言うことが分かりました。理事長の三宅さん、館長の松尾さんと共に汗を流した仲です。このお二人が開設した理由は、「本当の強さはやさしさです」という理念のもと、きつい、痛い、上下関係が厳しいなど、これまでの空手道場にありがちな指導や雰囲気をなくし、誰でも楽しく空手を続けられる空手教室を目指すとのことでした。いかにも、このお二人の生き方、理念に相応しいと思います。おいらも極真会館の地獄の日々(そりゃ、喧嘩空手で名声を轟かせた道場ですから直接打撃制で歯は折れるわ、骨折するわ、道場の板には血痕が付かない日がないくらいの光景でした)を体験してますから、現代の風潮から言っても無理があるとは思います。それはさておき、おいらが思うに武道とは己との戦いであり、敵と戦い倒すのではないと思っとります。体育会系独特の雰囲気もおいら苦手だし、空手にしてもその強さは弱者を守るための修練ではないかしら...老若男女が共に、礼に始まり礼に終わる稽古風景は清々しいものがあります。先日、館長の松尾さんから手紙を頂きました。「一緒に汗を流しませんか...」いやいや、ありがたいことでございます。おいらも、もう一度、あの純白の道着に身を包み、全てを忘れ一心不乱に空手道に身を置きたい気持ちはあるんですが...やり始めたらとことんやるタイプなので、それがちょいと恐いかな...なんて思ってる週末でした。

970.jpg

梅雨の晴れ間

2017/06/28
【第969回】

「ローカルブックストアである福岡ブックスキューブリック」を読了...1961年生まれの著者である福岡出身の大井実さんが39歳の時に福岡で本屋さんを開き、15年間にわたる奮闘記を記したもの。街の本屋さんが全国的になくなっているこの時期に、よくぞ決心したなと思う。彼の拘りは書店とは街の不可欠なインフラだと言うこと。今の時代はインターネットがあれば事足りる時代と思われがちだが、本は単純に情報を得るだけの道具ではないと言うことだ。大自然の樹木から幾つもの過程を経てつくられた紙の本は、装丁や文字組みから写真、紙質やインクの匂いなどを含めて、人の五感を刺激する官能的な要素を備えていて、まさしく神様からのプレゼント...福岡市の素敵な通りのひとつであるけやき通りに手作りの店をオープンし、毎年「ブックオカ」を開催し、全国各地にブックイベントを立ちあげる先駆けにもなる情熱は本好きなものには心強い味方である。

精神的に一番大変だった高校時代を過ごした時に、自分を救ってくれた本や諸々のアートの魅力を、再び福岡に戻り伝えたいと語る彼の行動に拍手を送りたい。一度きりの人生、己がやりたい!と思ったことは正解だと思う。あとはやるか諦めるかの選択しかない。そのときに人は他人との比較、未来への不安が頭を過ぎる...それぞれの人にとっての人生は個別であり生きる意味も又個別である。その個別性に真摯に向きあい自分なりのアクションを起こせば何かが興きるんじゃないかしら...今からでも遅くはありませんことよ!

969.jpg

雨垂れの朝顔

2017/06/26
【第968回】

今年も、沖縄戦終結の日6月23日に現地で慰霊祭が行われました...今年で72年目です。式場に参加した安倍首相に「何しに来たんだ!返れ...」沖縄の老人、老婆の人達の罵声が飛び交っていました。沖縄の人達の悲痛の叫びに、おいらは断腸の思いです。終戦になるまでになんと沖縄の人口の四分の一の人達が犠牲になり、その後米軍だけが使っている基地(米軍専用施設)は、日本にあるもののうち、その面積の約74%があの小さな島沖縄に集中してっるってんだから異常を通り過ぎて唖然。しかも米軍基地の多くは、街の真ん中や近くにどんと居直り住民は遠慮しながらささやかに暮らしているのが実情。犯罪が起きても治外法権、飛行機やヘリコプターの騒音などで学校の授業に支障を来し睡眠もままならず...こんな状態を72年放置されたんじゃ声も出ませんがな...日本から独立して新しい国を創設した方が良いのでは?なんて意見が出てくるのも至極当然。沖縄だけに重い荷物を背負わせ、いまだ他の都道府県は口をつむいだまま、こりゃいかんぜよ!国が滅びるときも皆平等であるのが日本国憲法じゃございません...見て見ぬ振りも立派な犯罪ですぞ。
杉並に店を構える小さな沖縄料理店「ちゃんぷる亭」この時期に、いつも手書きのちゃんぷる通信を出してます。東京在住の沖縄の人達の声が聞こえてきます。国の最高機関で決められる決定事項に毎年うんざりしながらも、こうやって発言し続ける人達の声に耳を傾け、なんとかしなきゃいかんですばい。街では都議選の選挙カーが候補者の名前を連呼しながら騒音を撒き散らしています。上手いことばかり言って、当選した途端にお上にゴマするものばかり...騙されちゃいかんぜよ皆の衆。

968.jpg

沖縄の声

2017/06/23
【第967回】

なんじゃろかいな...空いた口が塞がりませんがな。東大出て、ハーバードに留学して、高級官僚そして国会議員。何のための勉強なんだろう?おいら、今の教育システムほぼ絶望してます。幼稚園から大学まで、受験戦争に追いまくられ先生も、父兄も疲弊しています。勉強できなくっていいじゃん!子供はおおらかにのびのびと天真爛漫でなきゃなりません。夜遅く塾帰りの子どもたちの暗い顔見る度に、この国の行く末を案じる次第でございます。おいらが小さい頃は朝から晩まで遊んでおりました。だって、勉強の記憶はほとんどなく、野原を駆け巡り、線路の鉄くず集めでの小遣い稼ぎ、三本立て映画館浸り、平和台球場での西鉄ライオンズでの明け暮れなどなど、遊びの想い出しかありません。勉強なんて社会に生きるための最低限の知識でいいんじゃないのかな...なのに、受験というお題目のためにあえて難しい設問をもうけ子供の心身を蝕んでいるのが実情じゃございません。毎日宿題を出すなんて事もやめて欲しいな...どろんこになって遊ばなきゃ、といっても都会では難しいかな...いや、どろんこになるくらいの気持ちで自然に触れ、人と交流しなさいってことですがな。これが社会に生きるためのほんまの勉強です。ピコピコと小さな画面と睨めっこしてるようじゃ先が思いやられます。昨日から今日、テレビでがなりまくってたおばさんみたいになっちゃうよ...このエリートコースを歩んで来た人の、人となりから教育なんてものを考え直す機会にしませんか?と、提案しても少数意見として却下されるのは分かっちゃ言るけど、おいらは発言し続けたい...子供のあの天使のようなしなやかな心身を、学歴偏重主義社会がいかに蝕んでいるか!油断してると、又、あんな人が国政を司り世界の笑いものになちゃいますぞなもし...いい加減気付いてちょうだいな!

967.jpg

最後のひと咲き

2017/06/21
【第966回】

新宿高野もやってくれるじゃないの...最近の新宿、儲け主義が蔓延し、商売を度外視しておもろいことを企画するところが少なくなりました。おいら早速覗いてきましたがな。唐十郎の状況劇場トラック公演写真、早稲田小劇場の公演チラシ・パンフじっとみつめていると出演者のほとんどが亡くなっておりました。中にはおいらも一緒にやり、昨年なくなったKさんの名前もありました。まさしく昭和は遠くになりにけり...展示場に並べられた写真を眺めていると、あの日あの時の熱気が蘇ってきます。夜毎ふらふらと彷徨っていた新宿の街こそが、おいらを育ててくれていたんだなという思いに駆られます。アングラ×ストリート×ジャズ、この言葉こそ新宿に与えられたベストなフレーズではなかろうか...アングラが日本の演劇を解体し更なる劇空間を創出し、網の目のように拡がるストリートが様々なファッション、パフォーマンスを生み出し、そのBGMとしてアバンギャルドなジャズが街を盛り立てていた。あの東口アルタの前に昼間から寝そべっていたヒッピー達は、再開発される以前の新宿東南口にいつも佇んでいたストリッパーの姐さんは、おばあちゃんばかりでやっていたおでんやの人達は...カオスの街に自分の人生を重ね合わせ、ドラマチックに生きてきた人達が居たからこそ、新宿はいつもおいらの血を騒がせたに違いない。あゝ新宿...今日も雨にも負けず風にも負けずぶらついておりますがな。

966.jpg

カオスの街

2017/06/19
【第965回】

先週の国会会期末を狙い定めての共謀罪成立...なんじゃろかいな?こんな政治屋に汗水垂らした税金でおまんま食べさせていると思うと腹立ちますな...もりそば、かけそばで十分お腹下してるのに、国会の閉幕はあのなんとも無能な大臣のレイする姿を見せられておしまい。あの弱者を救ったヤンキー先生も、いまやどす黒い政治の世界に染まって爛れた顔になっとりました。内部告発者を処罰?顔どっちに向いてんの?国民のために議員やってんのんと違うんちゃう...まったくもって酷い有様。文科省も書類は存在しましたなんて、馬鹿言ってるんじゃないよ!都合の悪いことは隠蔽し、怪文書だの、なんのと、いけしゃあしゃあと会見する、あのおっさんも哀れですわ。おじいちゃんが成し得なかったことを、なんとしてでも為し遂げたいと願ってる親分にどこまでも忠誠をつかいますのやろ...それにしても、こんな大事な法案が通過してるときに、相変わらずバラエティ番組を脳天気に垂れ流してるテレビってなんなんだろうね。
と、怒り心頭に発したときにベランダの花に一羽のクロアゲハ、朱系の色を好むクロアゲハ甘い蜜をたっぷりと時間を掛けて吸っとりました。こんな光景はほほえましく良いのだが、政治家、官僚が寄ってたかって美味しいもの求めて行く姿は浅ましい。しかしだ、こんな状況を作り出したのも選挙の結果...がしかし、選びたい人本当に居ないんだもんね。消去法で仕方なく投票してる有様でござりますがな...いつまで続く体たらく、おいらほんまになんも期待してないのが本音です。期待疲れでございます...そんなアホなことありますかいな!
なんて、嘆いてばかりいられませんがな...今週も張り切って参りましょう!

965.jpg

こちらの蜜はよござんすヨ

2017/06/14
【第964回】

宮下奈都著「羊と鋼の森」読了...これが昨年の本屋大賞か?書店員が選ぶ大賞、本好きな人だから良い本を選ぶとは限らないし、芝居、映画、絵だって所詮好みは千差万別。この賞も本屋さんの商いの一環、映画会社が毎年開催している日本アカデミー賞みたいなもんでございません...紙を扱ってる本、新聞、雑誌などなど大変な時代です。スマホ、パソコンで全て事足りるなんて感覚が世間に行き渡ってるもんだから、他人様はなかなか財布からお金を出そうとはしません。本を手にしたときの紙の匂い、感触、一枚一枚手動でページをめくる喜び、カバーのデザイン、帯のキャッチコピー、どれをとっても一冊の本に込められた作り手の心を感じます。この世から本が無くなる時代が到来したときは、世界が滅亡する時だと言っても過言ではありません...と、おいらは思います。
ところで、「羊と鋼の森」ひとりの青年がピアノの調律師としていく成長の物語...音を言語を通して読者にいかに伝えるか?作者の工夫を感じますね。主人公が暮らした北海道の田舎の風景を随所に入れながら、音楽そのものが自然のなかから誕生していく様を描いている小説。タイトルも羊(pianoに使われるハンマーの素材)鋼(ピアノの、中の音を出す、弦)森、音の森、音楽の森。からきているんですな。この本を読んで分かったことは、音楽は、音と音の連なりですけど、調律師が扱っているのは音そのものだということ。音そのもの自体が幅広く深いものだから、調律師に問われる課題はなかなかと難しい。
この本に出てくる原民喜の言葉が、この本に対する作者のメーセッージではなかろうか...

明るく静かに澄んで懐かしい文体、少しは甘えているようでありながら、きびしく深いものを湛えている文体、夢のように美しいが現実のようにたしかな文体。

964.jpg

六月の花

2017/06/12
【第963回】

おいらもファンの一人であるシンガーソングライター&俳優である留守晃さんの結婚パーティに行ってきました...京王多摩センターの近くにある大自然が残った素敵な会場でした。トメちゃんはとにかく頑固で拘りが強く、間違っても忖度なんぞは無縁の男です。いい歳なんで結婚しないと思っていたら女優さんと結婚しちゃいました...随分と歳が離れている伴侶なんですが、とっても幸せそうでした。トメちゃんの孤独のランナー的な生き方、おいらにもどこか共通する処があって同志的な思いに駆られます...彼の唄を聴く度に、彼が過ごした時間の広がり、人に対する優しさ、ロマンを感じます。トメちゃんごめんね!お祝いのスピーチで「貴男の唄のバックグランドには、沢山の女性の匂いがする...」なんて事言っちゃって...でも、これは誉め言葉ですぞ。表現者たるもの、いろんな恋してなんぼの世界ですからね。もうひとつ、トメちゃんの表現にはお母さんの愛情が一杯詰まってますね。昨日、初めて知ったのですが四人兄弟の末っ子だったんですね。末っ子の甘えん坊で母親の愛情を独り占めしたんじゃないの...男は母の愛情が一番です。所詮、男は女性を越えることが出来ません...貴男の処にきてくれた杏さんを大切に、いつまでも幸せでいてくださいな。そして、それに甘んじることなく、素敵な唄を期待してますぞなもし...まずはおめでとう!

963.jpg

トメちゃんが画いた芝居
「だいだいの空」只今、公演中!

2017/06/09
【第962回】

東中野にある映画館ポレポレ中野は志のある数少ない映画館だね...飯田橋ギンレイホールもいいんだが、こちらは世の中でヒットした佳作を集めての安定路線。それに比べてポレポレは採算度外視で作品を選択し、世に問うてる姿勢に拍手を送りたい。誰が見ても興行的に成功しないんじゃない?と思う作品を時間を掛けてじっくりと上映し続ける粘り強いスタッフの精神は半端じゃないと思う。
「人生フルーツ」かつて日本住宅公団のエリートだった建築家が、日本の高度成長時代に建てたニュータウンに異を唱え、自然と共有出来る家を建て、雑木林を育てながら自給自足に近い生活を描いたドキュメンタリー映画。自分で育てた果物や野菜を食べながら四季折々の季節を堪能しながら、土と戯れ、ものを大切に扱う日々が美しい。ありふれた日常がこの夫婦の一挙手一投足によって新鮮に感じられるのも感動的である。壊れたものも自らの手で修理し、普段会えない人達に絵手紙なんぞを送る姿が微笑ましい。
この映画のラストに述べられるこの言葉がこの映画の全てを表しているのではないか...

家は生活の宝石箱でなくてはならない(ル・コルビュジエ)
長く生きるほど、人生はより美しくなる(フランク・ロイド・ライト)
全ては、自然が書いた偉大な書物を学ぶことから生まれる、人間が造る物は、既にその偉大な書物の中に書かれている(アントニ・ガウディ)

962.jpg

生きてることは素晴らしい!

2017/06/07
【第961回】

鰻食べたか~...とは言っても、今や鰻丼、鰻重、鰻の白焼きなどなど簡単に手を出せる食べ物ではなくなってしまいました。お店では無理だから、スーパー行って家で食しようにもやせ衰えた鰻一枚¥1500から¥2000しますがな。大家族だったら¥10000の買い物にもなってしまいます...こりゃ安い!よくよく見ると中国、台湾産。こりゃ、恐いですがな...養殖の生け簀のなかの稚魚の発育を促すために、大量の薬を投入する映像見てびっくり仰天いたしました。売らんがために食品管理が徹底していない大国中国の食文化の危うさを目の当たりにした次第です。でも、スーパーで大量に出回ってるのは、そんな危険性よりも、なんとしても鰻を食べたい!という日本人の切なる願いなんでしょうな...

おいら子供の頃、博多の築港でバケツ一杯になるくらい鰻を良く捕りにいったもんです。それこそ、うじゃうじゃ、にょろにょろ泳いでおりました。家に持って帰ると、父ちゃんが上手く捌いて七輪で焼いて思い残すことなく食べたもんでございます。そのときだけは、一家何事の不満を漏らすことなく平和なひとときでありました。博多の繁華街中洲の屋台の側では、鰻釣りの店もあり夕涼みがてら遊び半分で、釣り竿の先の糸に付けた針と鰻との格闘で釣り上げ、その場でおばちゃんが調理しきらめく夜景を見ながら蒲焼きを食べた事もありました。

鰻といえば、日本プロ野球におけるシーズン歴代最多安打記録の保持者でもある西武ライオンズの秋山祥吾選手。ウナギ顔で愛称になってます。幼い頃父親を亡くし母子家庭で育ったため、毎年、母子家庭の子どもたちを球場に招待している人間味溢れたプレーヤーです。

絶滅種に指定されたウナギちゃん...大切に感謝しながら味わいましょうね皆の衆。

961.jpg

博多名代吉塚うなぎの鰻重

2017/06/05
【第960回】

至福の時間...そうですな。おいらにとってはワイン片手にjazz聴きながらの読書ですかね。この何でもない無私のひとときをどれだけ持てるかが、ある幸せのバロメーターかも知れませんな。仕事、お金、地位、権力なんぞに明け暮れて命を削るなんてまっぴらごめんですな...人のためなんてたいそう立派な建前を掲げながら、実は己の我欲に邁進してる輩を見るたびに、おいらはなんて可哀そうな人なんやろかと思ってしまいます。そんな人が他人を幸せにしてくれるはずもないし、人に優しくしてくれるはずがありませんがな...まずは己がどれだけ多くの至福に至る時間を貯蓄できるか...自分がいっぱいいっぱいでは他人に施しなんかできません。と言っても、経済も大切なことはわかってますがな。そのへんのところをうまくバランスを取りながら、いかに生かされてることに感謝しながら心豊かな瞬間をどれだけ感じられるか...それと、ときめきですね!なんでんかんでんときめいてるのもあほとちゃうんかと思われますので、持続できるときめきをどれだけ手にすることできるか?これも生きることに弾みをつける大きな要素だと思います。
今週も始まりました...いつもながら日々新鮮、日々発見の気持ちで張り切っていきましょう!

960.jpg

至福のひととき

2017/06/02
【第959回】

明治神宮前で湯たんぽの大きいやつをぽこぽこ叩いておりました...暑いけど風が爽やかで、その風に乗って彼が叩く音色が風に紛れて踊っていました...いいですね!こんな風景がある限り、まだまだ日本も大丈夫かなと思えて大変嬉しいです。明治神宮は外国観光客にとっては外せないコース。なんたって大きな鳥居をくぐり抜けると森の中、神殿で手を合わせしばし日本人になった気分を味あわせてくれる貴重な場所です。そんなところですから旅行者もついつい気を許して、ぽこぽこ芸人にチップをはずみます。この日も家族連れの外国人旅行者の父親が3,4歳の子供にお金を渡しザルの中に放り込んでいました。いい習慣ですな!幼い頃から、大道芸人に感謝の気持ちを込めて相応のお金を渡す。おいらも40年前スペインでお世話になりました。街路、広場に大道芸人が溢れ様々な音が空を舞う♪なんと素晴らしく微笑ましい光景ではありませんか...と、新宿に戻ってきたら新宿南口の前でギター抱えて熱唱してた青年が、見廻りのポリスに事情調書を書かせられていました。こんな人取り締まるよりも、もっと居るでしょうに...森友学園、加計学園問題などなど、全てを闇に葬ろうとしている人達を取り締まって欲しいと思っていますがな...

959.jpg

ポコポコ芸人