トムプロジェクト

2016/12/26
【第906回】

先週の23日、トム・プロジェクトスタッフと、トム☆トム倶楽部の会員の皆さんと忘年会をやりました。会場は新宿の中華レストランの3階を貸し切っての3時間の大宴会。芝居の興行は、お客様あっての生業でございます。貴重な時間とお金を払って、どんな出し物か分からないのに来て頂くんですからほんまにお客様は神様でございます。ましてや、年間会員になって一年に最低3本は見て貰ってるんですから神神様ですな...一人一言の挨拶の中でもトムの芝居に対する愛情がひしひしと伝わって嬉しい限りです。今年は「砦」「風間杜夫ひとり芝居~正義の味方」「百枚めの写真」「静かな海へ~MINAMATA」「挽歌」5本上演しました。振り返ってみれば5作品に共通してることは、この混迷の時代に世界が喘ぎ呻吟している、平和、環境、家族に関する諸々のテーマが盛り込まれてることである。何も、演劇で世の中を変えるなんて大それたことを考えてる訳じゃないんだが、この垂れ流し見て見ぬ振り状態の国に微力ながら楔を打ちこみたい...己が出来る範囲で声あげんとえらいことになりまっせ!とまあ、一年を総括しながら来年に向けて更なる展開を考えては居るんですが、なかなか読めない世界のとっちらかりにはどんな術策を労すればいいのか?ほんまに心身休まる暇がありませんことよ。そんなことをちらちら考えながらの忘年会、所属俳優のお笑い漫才対決があったり、じゃんけんによる景品獲得ゲームがあったりで無事楽しく終えることが出来ました。今年も残すところ、あと5日でございます。皆さん穏やかな年末、年始をお過ごしくださいね...一年間、おいらの戯れ言にお付き合いくださってありがとうございます。新年は、心新たに4日から夢を吐き続けたいと思っています。

906.jpg

年の瀬、新宿の夜景

2016/12/21
【第905回】

昨日、神奈川県「杜のホールはしもと」で満員のお客の中で「挽歌」最後の公演を観てきました。11月18日の茅野市民会館の初日から一ヶ月ちょいの長丁場、24ステージ目でした。いつも思うのだが、全国をハードなスケジュールで駆け巡り、事故もなく無事終えることが出来るのは、当たり前に見えながら、実は本当に奇跡に近いことなのです。キャスト・スタッフが病に伏したら、移動中、本番での事故が起きれば即公演中止になることだって十分に考えられるのだが、何事もなく千秋楽を迎えることが出来たことは、この芝居に関わったすべての人に唯々感謝です。おいらは、いつも己の驕りを捨て、森羅万象全てのものに己が生かされてることに感謝しながら日々過ごそうと心掛けています。感謝の気持ちがあれば、いろんな人達、モノが自ずから手を差し伸べて物事が円滑にいくように手助けしてくれます。非難されても、罵倒されても、どつかれても、感謝?そりゃ、おいらだって普通の人間でございます...くそ、この野郎何様だと思ってんだ!と、怒り心頭に発することもございます。ここが勝負の分かれ目なんです、喉元から飛び出しそうな怒りの情念をぐいっと引き戻しおへその下にある丹田に収めるんでございます。丹田とは、気を集めて練る事により、内丹を作り出すための体の部位で気が集まる場所です。丹とは、気エネルギーが蓄積され赤く輝く状態を指し、田とは、その エネルギーを貯める器を指します。おいら、これを知ったのは若い頃、極真空手をやってるときでした。疲れたときの息吹という呼気運動があり、邪気を思い切り吐ききり新しい気を丹田に収めると瞬時にして疲れた身体を蘇生させてくれるんでござんすよ。これを知ってからのおいらは、マイナスの感情(怒り、嫉妬、恨み、怨嗟、憎悪、自棄、破壊衝動など)が噴出しそうになったら丹田に収め、平常心を保つようにしておるんでござんす。そして、いろんな人がいるんだなとお勉強の見本にさせて頂いています。いろんなお人がいるんでこの世の中バランスがとれ面白いんじゃありませんかな...とまあ、能書きはさておいて今年の全公演無事終えることが出来ました。おいらにもご褒美せなあかんと思い夜遅く好きなジャズ聴きながら大好きなスペインワインで乾杯しましたことよ。¡Salud!

905.jpg

オフィスビルでもクリスマス

2016/12/19
【第904回】

土曜日の京王線の車内での出来事は...おいらはかなり空いてた車両の優先席に座っていました。隣には品のいいおばあちゃん、年季の入った文庫本を読んでいました。おばあちゃんの横のドア付近で30歳前後の若いお母さんが、なにやらごそごそしています。そばには3、4歳ぐらいの男の子がぐずっています。おばあちゃんめざとくその様子を感じ取りながら、バッグの中からポリ袋を取りだし、若いお母さんに渡しました。そして自ら立ち上がり他の乗客に見えないように子供を囲みながら「大丈夫...大丈夫...」と声を掛けていました。おいらも、覗き込むわけにもいかず、どうしたんだろうと思っていたんですが、新宿の駅に着き判明しました。どうやら子供がおしっこを我慢できずに出してしまったんですね。品のいいおばあちゃんの優しさ溢れた手助けに若いママは本当に感謝しとりました。こんな光景を見るたびに、人の優しさがどれほど周りを温かくし、人間って手を差しのばせばいろんな事にまだまだ希望が見えるんだなと思いました。

日本とロシアの領土交渉...プーチンが一枚も二枚も上手ですわ。秘密警察出身の経済マフィアの男とアベちゃんでは格が違いますな。あの何を考えてるか分からない鉄面皮顔で睨み付けられたら領土返して下さいな!なんて言えまっせん。お金だけ湯水のごとく出させて、「ありがとさんアベちゃん、あんたはほんまにええ男や...」なんてあべこべにならんといてや...あの鈴木宗男のおっさんもなんだか嬉しそうな顔してアベちゃんをヨイショしてるんだが、おめでたいおっさんやな...一時は泣きながら国を憂う政治家として己の無罪を主張してたおっさんの出番なんだが、あまり調子こいてると又、どつかれますからほどほどにしときや...世界は混沌、一寸先は闇でございます。

904.jpg

街はクリスマス一色

2016/12/16
【第903回】

「挽歌」旅公演中ながら、来年1月10日から始まる「萩咲く頃に」の稽古が始まりました。この公演は2014年に創った作品です。「挽歌」と同じく、東日本大震災に関わる作品です。作・演出のふたくちつよしさんは日常を淡々と描く、さしずめ演劇界の小津安二郎というべき作家ではなかろうか...おいらは、地味ながら人間の機微を細かく優しく語りかけてくれるふたくち節は好きですね。そして何よりも音無美紀子さん、大和田獏さんはじめ若手3人のチームワークが抜群です。この芝居は、地震を通じて壊れかけた家族が再生する話ですからキャストの信頼感は、すなわち芝居の仕上がりにも影響してきます。稽古始めの本読み、おいらも初演よりも更にグレードアップした作品になることを確信しました。

それにしてもだ!沖縄本島沖の海上で12月13日夜、アメリカ軍海兵隊の輸送機オスプレイが海上に墜落、不時着した事故を受け、在沖縄海兵隊トップが「感謝されるべきだ」と発言したと報じられた。住民に被害が出なかったから...なんじゃい!これがアメリカの常識だ。沖縄からアメリカ基地がなくなることはないだろうし、政府も儀礼上の抗議アピールをしたに過ぎない。この沖縄の置かれた立場どうすりゃいいんだ...結論から言えば、おいらも含めて日本の国民はみな狡いとしかいいようがない。残念ながらどうにも出来ないんだから...翻って言えば先の大戦も、東日本大震災の原発事故も、政治が停滞しているのも、この国の人達の怠慢と諦めと保全、すなわち狡さの結果だと思う。やはり、この国に住んでいる以上声をあげなきゃ駄目だと思う。今の国会の惨状目に余るものがある。なんでんかんでん多数の力を借りての強行採決の日々...これも国民が選挙で選んだ結果、しかも半数近くの人達が棄権。にんまりほくそ笑むのは政治家、大企業の資産家ですぞ...どうにかせんと、どげんもならんですばい!

903.jpg

新宿南口イルミネーション

2016/12/14
【第902回】

今日もシリアの虐殺、世界各国のテロの報道、世界の平和はいつになったら来るんだろうか...おいらは、いつになっても来ることは無いだろうと思っています。人間のあくなき欲望は尽きることがありません。お金、権力を手にしたものはそれを守ろうとします。それに対する人達が必ず出現し争いになります。それにしても殺戮までにいたる人の心の崩壊に心が痛みます。おいらも沢山の芝居を創ってきましたが、この過程の中でも小さな争いはつきものです。そんな時は、争いをこちらが降りれば全面戦争には至らないはずです。こんな大変な世界の状況のなか、日本での生き方は、単なる比較では判断できない面もありますが、随分恵まれてる環境だと思います。がしかし、感謝の気持ちも持てず、自分の正義?もしくは感情で我を貫き通す人がいるのも事実です。そんな時、おいらはいつも思います。相手に指さし責めるのではなく、己に指を向け、おいらまだまだ勉強せねばと...悪しき感情に留まってると悪魔がすり寄ってきますぞ!くわばらくわばら...

902.jpg

もうすぐ新年だにゃ~

2016/12/12
【第901回】

この季節「枯葉」をよく聴きます...「枯葉」と言えばシャンソンなんですが、おいらはジャズで聴きます。キャノンボール・アダレイのサックス、ビル・エヴァンスのピアノ、若いところでニッキー・パロット。この名曲をこれらの名手が様々なアレンジをしながら演奏してるのがたまらんですばい。先日も枯葉で広場の一面を、まるでクレーが描く作品にしてしまった公園を散歩しながら、思わず枯葉を口ずさんでしまいました。そのときそのときの気分でピアノ風になったりサックス風になったり、その瞬間は枯葉を舞台にしたおいらのひとり芝居です。自然がお膳立てしてくれた至福に時間に感謝です。

今日12月12日は漢字の日らしいです。「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」=「いい字1字」の語呂合わせです。漢字は、おいら大好きです。この歴史と意義深い文字は本当に深いです。筆で遊んでいるうちに漢字が絵になっちゃう面白さをいつの頃からか味をしめ、いまでもひとり遊びをしています。ちょいとした遊び心で、世界は果てしなく広がっていきます。お金もかからんし、今時高いお金払ってスマホいじってる人達に教えてあげたいですな。遊び心と想像力、これが創造の両翼ですぞ皆の衆。

901.jpg

枯葉

2016/12/09
【第900回】

昨日、亀戸文化センターに「挽歌」を観に行ってきました...芝居は見違えるほど進化しています。役者の情動が激しく交錯し、よりドラマチックになっていました。俳優の貪欲な表現への拘りが芝居を立体的に構築していくことを改めて感じた次第です。

終演後、楽屋に行こうとして劇場の通路を歩いていると、一人のご婦人がハンカチで顔を覆い咽び泣きをしていたので、おいら声を掛けました。すると65歳くらいのご婦人一言「帰りたい...」おいらすかさず「福島の方ですか?」と問いかけると「浪江町...」ぽつり答えてくれました。おいら、もうそれ以上話しかけることが出来ませんでした。江東区は福島からの避難民を沢山引き受けています。多分、区の広報を通じ今回の芝居を観劇したに違いありません。この芝居は、大熊町から同じ福島県の会津若松に避難してきた人達の、故郷に対する愛着を描いたものです。このご婦人が、大熊町と浪江町がダブったのは至極当然だったと思います。平成28年11月10日現在、全国の避難者等の数は、約13万4千人、全国47都道府県、1,102の市区町村に避難生活を余儀なくされています。

おいらは又しても声を大にして言いたい。オリンピック処じゃないだろう!今年起きた熊本地震後の被災地もままならないことも含めて、もっとメディアは現状を把握し報道しろってわけだ。韓国の大統領のスキャンダルばかりおもしろおかしく報道し、肝心の被災者のことは過去だと言わんばかりの、この国の在り方に異議申し立てをしたい。

そして、鹿児島の川内原発の再稼働、原発再稼働反対で当選した三反園知事あんたはなんじゃい!人は権力を手にすると簡単に寝返る良い見本です。原発の輸出、再稼働の動き、カジノ、この国は知らぬうちに汚染に塗れたしまりのない列島になりますぞ...

今も、昨日の劇場のご婦人の悲しみ、悔しさをこらえながら涙する顔を忘れることが出来ません。

900.jpg

夜空と紅葉

 

2016/12/07
【第899回】

本日、所用でふらり上野に行きました...上野は東北の人達の心の故郷です。東北からの集団就職、出稼ぎに上京したときの終着駅です。夢破れ故郷に帰るときの出発駅でもあります。おいらは九州博多の出身だから、あまり上野は馴染みが薄かったのだが、美術館、アメ横なんかに来たときに、上野独特の雰囲気になんだかほっとした気分にさせられました。どこがって?そりゃ、とっても田舎くさくて気取りがないので、安心して心身を解放されます。この地で気取ってると、浮いてしまっておのずからはじき飛ばされてしまいます。この地でお洒落してる人達は、お洒落を通り越して奇抜奇天烈なファッションが多いですな...昔、映画でもあったな、俺は田舎のプレスリーみたいな感じかな。なかなか個性溢れて面白い人達を見ることが出来る...あと、上野動物園にもよく来ましたな。若い頃、芝居やってるときに役作りに悩んでるときにヒントになるのが動物たちの一挙手一投足でございました。それはそれは、動物たちの表情は見事なものでした。暫し見つめ合っているうちに表現がなんたるものか?俳優養成所の小難しい理論をぶつ先生よりも、遙かに優れた教師でございました。

東京の都市も大きく変貌はしているものの、ここ上野はそれほどの変質もなく、昔の良き下町の拠点としての佇まいを残し続けて欲しいもんだと思った次第です。

899-1.jpg

上野の西郷さん

899-2.jpg

不忍池

2016/12/05
【第898回】

昨日で「挽歌」東京公演無事終了しました...今回の6ステージのうち5ステージを観たのだが、全て違うところが、さすがライブでございます。同じ事は決して出来ません。舞台の上は表現者にとって戦場であり、宝を探し出す宝庫でもあり、時には己の貧しさを指摘され奈落の底に突き落とされる非情の場でもあります...そんなこんなを思いながら、日々見続けることは大変スリリングなひとときです。

先日、著名な評論家A氏から芝居の感想文が送られてきました。

 

昨日(12月1日マチネー)の「挽歌」は素晴らしい作品でした。私は夢幻能を連想しました。林四郎(高橋長英)がシテ、他の人々はワキです。夢幻能ではシテは死者なので、事件の証人として最後の語り部になりますが、同時に現在の時間には決して関わってくることがありません。ところが「挽歌」ではシテは死者と生者の両方の役割を担って、この矛盾を鮮やかに解決しています。まことに驚嘆いたしました。

 

いやはや、演劇は見る人の視点でいろんな思いを想像させるんですね。これが芝居の面白いところです。軽佻浮薄な作りもんに夢中にならないで、たまには劇場に足を運び、己の想像力が錆び付いていないかどうか点検してみてはいかがかな...

898.jpg

新手の宣伝(本日新宿にて)

2016/12/02
【第897回】

「挽歌」東京公演2ステージが終了しました...おいらが最初に観劇した長野県茅野市での公演から格段に良くなっていることは確かだ。まさしく芝居は生き物である、誕生した作品が観客の目に晒されることにより、俳優を多くのことに気づき新たな発見をする。だから役者は止められないのである。観客の声に出さない息遣いを微かに感じながら、表現の奥深さにわななき震え、さらなる表現の高見を目指す。俺は今、舞台で生きてるんだ!こりゃたまりませんばい...こうやって魔物の世界に魅せられ人生を棒に振る人も出る恐ろしい世界でございます。その修羅の世界を見たくてお金と時間を労してお客様はやってくる...

今回の芝居は、東日本大震災に被災した福島県大熊町の人達の物語。あの大変な状況にあった人達の悲しみ、思い、希望、不安、絶望をフィクションの世界でどれだけ現実に肉薄し、現況を変えうるエネルギーを生み出し得るか、そこが作品の正否を決める。

芝居がはね、出口に向かうお客の表情を見るのもプロデューサーの大切な仕事。芝居の温度がそのままお客の温度として、こちらに手に取るように分かるのが面白い。さてさて、明日はどうなることやら...芝居はまさしく博打でございます。

897.jpg

今年もこれが見納めの彩り

2016/11/30
【第896回】

韓国の大統領が遂に辞意を表明しました...先週の土曜日新宿の東口アルタ前の広場で在日韓国の大学生が辞任を求めて集会を開いていました。鳴り物入りの激しい抗議風景に、なんだか熱いものを感じました。あの全共闘世代が日々抗議活動をしていた新宿騒乱が頭を過ぎりました。広場に集まり喧々諤々、右翼も左翼も口角泡を飛ばし時間を忘れ、時の政治の功罪を熱く語り合っていました。ほんまや、一人一人が声を挙げ行動せんとえらいことになっちゃいますがな。国会では多数を占めた政党が、なんやらこんやら強行採決して法案を通しています。つい最近は高齢者にかかる医療費の負担増、年金生活者にも問答無用でございます。おいら前から思ってるんだけど、年金って老後のために積み立てたお金じゃないの?それを収入とみなす考え方自体がおかしくありません?アベちゃん堪忍してや、アベノミクスなんてとっくに崩壊してるのに、日銀のクロちゃんともどもほら吹き大賞あげたいくらいですぞ。鹿児島の川内原発も再稼働に歯止めを掛けられず、オリンピックの会場問題もあのモリちゃんの顔見る度に胡散臭さが拭えませんですな...

傍観者でいると、既得権だけで右往左往してるオッちゃんたちに思うようにされちゃいますがな...新宿東口広場で朴槿恵大統領の写真をパネルにしたボードに、NOのシールを貼ってくれませんかと頼まれたので、朴さんのおでこ辺りにぺったんこしてきました。

896.jpg起て飢えたる者よ...

2016/11/28
【第895回】

我が故郷博多でまたもや陥没...ありゃ、ここは嘗て少年時代過ごしたとこじゃなかですか。新聞に載っとりました。末広通り、明治町通り、人参通り、懐かしか...つい最近までは、博多区博多駅前3丁目なんとかかんとかって味も素っ気もない町名だったんですが、いつの間にか昔の町名が通り名として復活しとりました。その途端に陥没騒ぎが発生し、あちゃ昔の末広町の住民が異議申し立てをしとるんじゃなかろうかと心配しとります。何の異議申し立てじゃろうか?おいらが思うには、あまりにも進化し発展する都市の狂躁に「もうちょつと静かにしてくれんね...」って言うとる気がしますばい。おいらも先日、この辺りをブラキヨシしたんだが、そりゃ昔の面影がないどころか、全く別物の新開地になっとりました。地元の人間と旅行者が楽しそうに博多駅周辺を楽しそうに散策し、それはそれでいいんだが...物も金もない時代で肌擦り合わせて必死に生きてた人間にとっては、肌擦り合わせて生じる人として熱さ、温かさが無くなってきてることに地底から苦言を呈したのではなかろうかと思っとりますばい。戦後の厳しいご時世と現在を比較するのも時代錯誤だとは思いますが、どうか地の底に眠っている有象無象の魂の叫びにも少しは耳を傾けてくれてもよかろうもん...と思います。無視すると、又、腹かいて地底から突き上げくらいますけん、よーく考えてくださいな博多の皆の衆。

895.jpg

博多駅前陥没現場

2016/11/24
【第894回】

紅葉と初雪...自然の神さんも粋な計らいでございますね。しかも54年振りというもんですから、これは何かありますぞ...脅かしではなく、つい先日の地震も含めて、忘却の民に対する重大な警告です。トランプの出現も含めて、この時代の大きな転換点を肝に銘じて考えを変えないとえらいことになっちゃいます。

今日も、真っ赤に染め上げた一葉一葉に、薄化粧のごとく降り積もる小雪を眺めながら、風雨に晒されながら、この秋の終わりに、そっと枝から離れる少しの時間の身支度に思えました。華やかな彩りで目を奪い、盛りと共に日々の風の訪れとともにひらひらと散っていく様に、改めて日本の国の民で在ることの喜びと感謝の気持ちが溢れてきました。

何度も、生きてる限り発言し続けたいと思います。利に走り自然を破壊する輩には徹底して闘う所存でございます。

 

うらを見せおもてを見せて散るもみぢ  

               良寛

894-1.jpg

894-2.jpg

紅葉と初雪

2016/11/21
【第893回】

長野県茅野市に行ってきました...いよいよ「挽歌」の幕開きです。初日を迎えた茅野市民会館の建物にまず感動いたしました。茅野駅からの直結で途中に図書館があり、美術館も併設してあり、外観のモダンな中にも温かさがある会館です。信州の山々との風景にも無理なく溶け込み、いっぺんで気にいっちゃいました。聞いてみると、この建物を設計した古谷誠章氏が業績を称えられ、2010年度日本藝術院賞を受賞されたとのこと。劇場内の機構も素晴らしく、芝居が始まる前から期待感高まる雰囲気でございました。

さて、芝居でございます...芝居をプロデューサーの立場で観てるといろんな複雑な心境に駆られるんですよ。先ずは、芝居の出来不出来が全てなんですが、芝居もチームワークが大切、初日を迎えるまでの稽古場での人間関係、スタッフとの相性など、これらがスムーズにいかないと長期にわたる公演に破綻が生じます。この点をしっかりと見極めアドバイスしないと、緻密に創りあげたものがガラガラと崩れ落ちてしまいます。ここんところがプロデューサーの腕の見せ所でございます。簡単に言えば、アメとムチでしょうな...終演後の飲み会での発言も大切です。芝居がはね気持ちよく一杯飲んでるのに、他人の家に土足で上がるような発言はいけませんことよ。そんなかんなで、一見、能天気にも見えがちなおいらも結構神経使ってるんでござんすよ...

まあ、とにかく幕が開きました。12月20日までの千秋楽まで事故もなく無事終えることを祈るのみです。

893.jpg

あずさ21号車窓からの夕景

2016/11/18
【第892回】

おっと!久しぶりに、おこりんぼう熊嵐おやじが登場しました、いつもは井の頭線高井戸駅ホームで暴れまくっているんだが、今日は浜田山から乗り込んできました。座席に座り、ぼんやりと車窓を流れる紅葉を堪能してたのに...いきなり噛ましました。

「俺、税金払ってるのに...くそ!」と怒鳴りながら1発目のどすん(巨体を振るわせながら四股を踏むんでございます。次ぎに「この野郎、あの野郎...ちくしょう!」2発目のどすん、車内の底板に穴が開くぐらいの剣幕...おいらの足下には、まるで地震が発生したごとく伝わって参ります。思わずにやりと熊嵐の顔を見ると、すかさず「この野郎、何がおかしいんだ!」とおいらを睨みつけました。いやいや、車内で乱闘騒ぎになっちゃ困っちゃう...殴ってきたら伝家の宝刀、極真空手の手刀受けで捌き、すかさず前蹴りで熊嵐のキンタマめがけて一発で倒さねばなりません。おいら変わらず平然とニコニコしてると、熊嵐なにを察知したかは分かりませんが、おいらから視線を外し若い娘さんに矛先を向け「どいつもこいつも俺を馬鹿にしやがって...」馬鹿にしとりませんがな。あんたが勝手に騒いで、他人様に迷惑掛けてるだけでしょうが...娘さん、さすがに恐ろしく隣の車両に移りましたですよ。

それにしても、最近はおかしな人が街に溢れています。このストレス社会のなかで平常心を保ちながら生きていくことが困難になってきています。こんな時代こそ、遊び心を失わず呑気に楽しく過ごさんといけませんばい...

892.jpg

お見事でございます

2016/11/16
【第891回】

おいらが先に真っ赤っか...私も黄色になっちゃうわ...紅葉戦線ただいま競うように先を急いでいる状況です。その年々の気象条件により微妙な彩りを見せてくれる木々に、唯々感謝し驚いています。特に大都会の排気ガス、エアコンの外気など汚染まみれの中で、よくぞ耐えながら色づく街路樹には頭が下がります。そんな樹木に、おいらは手を添えありがとう!本当は抱きしめてあげたいけれど、そんな姿道行く人が見たならば、間違いなく変態だと思いますがな...新宿御苑では人目を盗んでおいらはやりまっせ!大木はお手々がまわらず妙な気分になっちゃいます。皆さんもやってごらんなさいな...なんでんかんでんチャレンジしなはれ!今まで固定概念でがちがちになっていた心と身体が解放され、ハートに羽が生え心軽やかに大空を飛翔し、見えなかったもの、感じにくかったものが手に入るんでございます...しなやかな精神でいると、向こうから勝手に自由な時間と空間が飛び込んでくること間違いなし!度が過ぎると、しなやかどころか、しなびてきますから要注意...

891.jpg

紅葉進行中

2016/11/14
【第890回】

伊勢に行って参りました...太陽を神格化した天照大御神を祀る内宮と、衣食住の守り神である豊受大神宮を祀る外宮を要する神さんが宿る聖地。いやいや鬱蒼と茂る木々は皆神木でございます。一歩足を踏み入れると、精霊なる空気が支配し、なよっとした心身が一瞬にしてしゃきっとしますがな...おいらも世界のあっちゃこっちゃ宗教に纏わる聖地に行きましたけど、こんなにしゃきっとしたのはお伊勢さんだけですがな。さすがに日本の神さんは違いますな!キリスト、イスラムいろいろ神さんありますけんど、この伊勢はまさしく自然と共生しながら神さんがいるんだなということを実感させてくれはるところどっせ!要は世界が開かれ解放されたところに神さんが宿るってことを証明しとります...巨大な神木はおいらにいろんな事を語りかけてきます。おいらもそれを受け取り一晩酒を飲みながら思考し甘受いたします。そのときのアルコールは清浄剤としての役割を果たしているんじゃないかしら?と思うくらいの酔い心地なんですな。昔の人が生きてる間に一度でいいからお伊勢参りをして死にたい!なんて気持ちがよく分かります。それも何日も歩いてやってきたんですから、そりゃ大変なことでございました。それに比べると東京から約3時間で来れるんですからありがたや!
でも、この内宮、外宮以外はなんだか静かなというより活気が無い街ですな...外宮の近くに古い民家を改築したライブハウスがあったので、ちょいとふらりと入り素敵なママさんと話をしたんですが、この伊勢市の役所の方々頭が固くて文化的なところにあまり興味を示さないそうな...どこも同じやな。生きてるうちにどげんかせんと何も変わらんし、つまらん人生に終わってしまうがな...いいものは守れ!つまらんもんはぶち壊せ!己の中に革命をおこさん限りなんも変わらんのじゃ!と、伊勢の神さんが言うとりました...

890-1.jpg

内宮 正門

890-2.jpg

外宮

890-3.jpg

神木

890-4.jpg

ライブハウス

2016/11/11
【第889回】

トランプ新大統領誕生...世界は、もはや収拾のつかない状態になっとりますね。アメリカの民主主義自体が白日の下に晒された気がします。だって、平和を唱えながら核を持ち世界各国に武器を輸出し世界のお巡りさんを演じるアメリカってまさしく矛盾そのものです。平和すらアメリカ帝国主義の商品に感じてしまいます。既得権で動いている政治、行政に市井の人達がNOを示した選挙ではなかろうか...それにしても選挙後のトランプの態度、途端に優等生になっちゃってこの人おもろいな。この人ははったりかまし、三文役者と思いきやなかなかの演技力でしたな。それに騙されるアメリカ国民もたいしたことありませんな...アメリカの著名なアーチストのほとんどがクリントンの支持を表明したにも拘わらず、負けたのは余程クリントンは嫌われ者だったんですね。エリートコースまっしぐらの人生に、冷水をぶっかけたかったのでしょうね。そう、上手くいかないよ!女性初の大統領になって、既成の路線で国が変わるわけないでしょう!何か変えて欲しい...輝かしいアメリカもいまやどんづまり状態、もしやトランプで大変革が起こるかも知れない?

おいらの予測は悲観的なもので、そうは問屋が卸さない世界の状況です。打開策は、世界でいちばん貧しい大統領ホセ・ムヒカが講演で語った世界を変える4つの教訓を実行するしか手はありませんな。

1,消費主義に支配されるな

2,歩き続けよ

3,同じ志を持つ仲間を見つけて闘争せよ

4,自分の利己主義を抑えよ

世界の皆の衆、はたして実行できるかな?

889.jpg

紅葉中半

2016/11/09
【第888回】

今日は寒いわ...一日一日、秋らしくなってきました。季節も出番を今か今かと待ち構えてるもんです。昨今は天候不順で、なんだか春さんと秋くんが寂しそうな顔してますね...性別で言うと、何となく春が女性で秋が男性みたいに感じません?春の爽やかさと、秋の男の背中の寂寥感から、おいらの独断と偏見で決めました。その点、夏と冬は両性具有かな?なんだか男と女を行ったり来たりしてる感じがしますがな。そのせいか世の中もユニセックスで溢れております...それにしても、日本の四季は本当に美しい。世界で一番の豊富な季節を持ち得た贅沢な国でございます。本当に感謝せねば罰があたりますぞ...なのになのに、森林はばっさり、田畑はマンション、海は埋め立て、道路はすべてアスファルト、大気汚染などなどお金のため利便性のために破壊しまくってます...深まりゆく秋の風景を嗜みながら、あらためて自然の大切さに感謝したいものです...

888.jpg

紅葉半ば

2016/11/07
【第887回】

先週の週末もバタバタの日でした...土曜日は福間健二さんの5作目の映画「秋の理由」を観てきました。福間さんとの付き合いも40年近くなるかな...今は亡き博多の中村兄弟が出版していた同人誌「鷽」(うそ)においらと同じく一文を投稿していた健二さん。中村兄弟の拘りが色濃く出ていた雑誌でありました。好きになると徹底的に掲載し、嫌いなやつはそれはそれは人間ではないくらい罵倒しとりました。おいらも福間さんも気に入って頂き好きな文章最後まで掲載して貰いました。その後、福間健二、恵子さんが発刊した「ジライヤ」にもおいらのエッセイを最後まで掲載してくれた。健二さんは現代イギリス詩の研究者でもあり、萩原朔太郎賞と藤村記念歴程賞をW受賞した詩人でもある。今回の映画も詩人らしき映像である。音楽に頼ることなく、シンプルな台詞のやりとりと、抑制した俳優の表情から観客の想像力に訴える作品である。この映画を観ながら、フランスから始まった映画運動ヌーヴェル・ヴァーグで数々の佳作を創ったジャン=リュック・ゴダール、フランソワ・トリュフォーの作品を想い出しました。過剰な表現が氾濫する昨今、健二さんの作品が若い人たちの心を捉えているのも分かる気がする。
昨日は、友人の歌手・紀藤ヒロシ君の歌手生活35周年記念パーティーに呼ばれ行って参りました。小さい身体でよくぞ頑張りました...風間杜夫以下7人のゲストの方達がお祝いの歌、芸を披露して2時間半濃密な時間を過ごすことが出来ました。連日連夜の飲み会でおいらの身体もパンク状態でございます。こんな無茶やってみんな死んでいくのでございますから、この年になったら自己管理しないとほんまに恐ろしゅうございます。ゴールは見えては居るんだけど、これまた、ある程度納得した幕の閉め方せんとダンディじゃありませんな...今日、明日は休肝日だぞ!強い意志で望みます...

秋の理由  福間健二

この世界には

うつくしいことがいっぱいあって

不意打ちの、美しい目から

秋がはじまる

わかってはいるが

うっかり、わたしは

いろいろな通路に自分の登場しない夢を落としてきた

※秋の理由の詩の始まり部分を抜粋

887.jpg

秋の理由

2016/11/04
【第886回】

遅まきながら芥川賞受賞作「コンビニ人間」読了...この時代に相応しい小説かな?作者、村田紗耶香さんは現役のコンビニ店員。自らの実体験に基づいて執筆したであろうお話しはなかなかのものだった...いろいろな人が、同じ制服を着て、均一な「店員」という生き物に作り直されて行くのが面白かった。その日の研修が終わると、皆、制服を脱いで元の状態に戻った。他の生き物に着替えているようにも感じられた...このコンビニの中の匂いに心身ともに侵され、店内が自らの解放区になっていく様は、まさしく資本主義社会の縮図である。確かに、今の社会に蔓延るコンビニ、スタバ、ドトール、スーパーなどの画一的な店の配置、気配は個性を喪失させ、人間本来の様々な感情を無味乾燥にしてしまう装置が巧みに仕掛けられている。資本を持っている者の権謀術数は凡人の思考を幾重にも秤にかけ、おしなべて大衆を平均化していく...そんなことはへっちゃらでございます。この作者は、そのからくりを実体験の中からさらけだすために文学を選択したのかもしれない。...気が付いたんです。私は人間である以上にコンビニ店員なんです。人間としていびつでも、たとえ食べていけなくてのたれ死んでも、そのことから逃れられないんです。私の細胞全部が、コンビニのために存在しているんです...おいらも旅をしてふと、お酒やら水、カップラーメン欲しくなる時いの一番にコンビニが頭を過ぎります。おいらの細胞もコンビニ菌にじわじわと侵されてるのかも知れませんな。コンビニがないと生きていけない世界が訪れるかも知れませんな...

886.jpg

会社ベランダからの夕景

2016/11/02
【第885回】

昨日、東住吉小学校の同窓会に出席してきました...皆、古希を迎えたというのに元気一杯ですばい。世話人をしている村田さんが持ってきた懐かしい写真を手にして55年前の話で盛り上がりました。この日は違うクラスとの合同同窓会、その中の二人の女性が突然おいらに語りかけてきました。「学芸会で、こぶとりじいさんで良い方のじいさんやった岡田くんでしょう...私たちは後ろの方でウサギさんやってたよ。」おいらもびっくりしましたばい。そういえば学芸会で主役に選ばれ記念写真でこぶつけて中央で写っていた写真がありましたな...何故、おいらが主役に選ばれたのか、今でもよく分かりません。そんなに目立ちたりが屋でもなかったし、お金で役を買うほどの家でもなかったし、なんでやろ?そんなこと考えてたら、一人の女性が「可愛かったもんね...」そうかな、そんなことも思ってもいませんでしたばい。それにしても、あれやこれや、よく覚えてるもんだと感心いたしました。おいらは学校のことよりも、新聞配達、おきゅうと売り、氷配達、郵便配達などなど校外活動の方がよく覚えておりますばい。学校の勉強より社会勉強のほうに興味があったんですな。そりゃそうでしょう...戦後の街には大衆のとてつもないエネルギーが充満しとりました。学校では学べない人間学があちこちに転がってるんだから拾い集めては、己の中で勝手に楽しんでました。その中でも、社会から疎外されたアウトローの人達のミステリーに惹かれていきました。そうなんです、人生なんてミステリアスだからこそ面白いんじゃございません。学校で教わるもの鵜呑みにしてるから社会のトップに立つ人達、ことごとく想像力欠如のコントロールしか出来ない世の中になっちまったのかな...夜遅く塾帰りの子供たち見るたびに可愛そうに思えてなりません...いやいや、余計なお世話かもしれませんな、いい学校に入って、一流企業で働き、子供が出来、理想の家庭で成功双六上がりとほとんどの人が思ってるんですからね...いらんこと言いしゃんな!
それにしても、博多の魚はうまかですばい...

885.jpg

黒ムツの煮魚

2016/10/31
【第884回】

先週末、久しぶりに留守晃さんの歌を銀座の老舗シャンソニエ「蛙たち」で聴いてきました。
トメちゃん、歌を創りだして40年になる...トメちゃんいわく己の魂が言葉、メロディを紡ぎ出しているそうな...この日も若々しい姿で登場しました。さすが20年前、『ミス・サイゴン』日本初演のトゥイ役を務め、その後も『レ・ミゼラブル』のアンジョルラス役などで大活躍した俳優さんです。しゃべくりは上手いし、表情も豊かです。特徴ある声もしびれます。いろんな体験と人間観察から生み出した言葉には、味わい深いドラマがぎっしりと詰まっています。絵も上手いし(トム・プロジェクトの作品「風間杜夫一人芝居」のチラシ・ポスター、「だいだいの空」の劇中の絵も提供いただきました)本当にアートのために生まれた男だと思います。おいらはトメちゃんにもっと強気に積極的にいかないと!と言ったことがあるのだが、シャイなトメちゃん、あまり欲もなく淡々と好きな歌を創り気が向いたときにライブに顔を出し、気が向くままに絵筆をとり遊び心を自由に操りながら楽しんで居るような感じがするのだが...いやいや真のアーチストは創作の過程、苦悩は見せないもんでございます。トメちゃんの繰り出す言霊と音は半端じゃございません...おいらがトメちゃんの創った歌の中で一番好きな「休日」この日もうるるんと来ちゃいました。一人の男が生きてきた軌跡が、この歌の中に見事な作品として結実しています...まさしく表現とは、その人の生き方そのもんですな。

884.jpg

留守晃自作のチラシ

2016/10/28
【第883回】

昨日、劇団チョコレートケーキの「治天ノ君」再演初日を観劇...3年前の公演では多くの賞を受賞し一気にブレイクした。なんたって謎に包まれた大正天皇を題材にする発想が吃驚仰天でございます。天皇を扱った作品は、この世ではタブー視された歴史がある。天皇を神と敬い、少しでも天皇に対する侮辱行為があれば、直ちにテロに走る輩が現存するからである。この話を、劇団から企画として聞かされたとき、おいらは大丈夫かいな?と心配した記憶がある...ところがどっこいである。劇作家の古川健が見事な人間ドラマとして書き上げたのである。そして気鋭、日澤雄介の統一感ある演出力で緊張感溢れる2時間20分の芝居に仕立て上げた。3人の劇団員以外の役者も皆素晴らしい。40歳前後の人達が、この時代、この世界を分析、調理し舞台劇として提出した勇気と努力に乾杯!
今回は、国内8都市、ロシア3都市、27ステージの旅公演を経てのシアタートラムでの公演。満杯の観客の中で、堂々とした立ち振る舞いでの役者陣を観ながら、場数と賞賛で人は自信を持ち大きく成長していくんだなと改めて思いました。
芝居が始まる前に、三軒茶屋にあるディープゾーンを散策。おいらは何故かこんなところを覗くのが好きなんですね...何故かって?そりゃ人の匂いがするからでござんすよ。昨日行った劇場も近代的な建物の中にあり、街はことごとく近代という名のもとに昔の人の生きた証を消滅させようとしています。無味無臭の空間から逃れ、古い建物が建ち並ぶ小路を歩くと心もほっこりしてきます。こんなところで今夜も熱燗でぐいっとやりたいものですな!

883-1.jpg

883-2.jpg

三軒茶屋ディープゾーン

2016/10/26
【第882回】

台湾が2025年までに原発を0にする声明を出した...なのに、この日本は政府、民進党含め動きが鈍い。東日本、熊本に続き鳥取でも大きな地震が発生したにも拘わらず、原発廃止の討議さえ行われていない。こんな不思議なことがあるのが摩訶不思議...テレビ、新聞などでもあまり目立った露出がないし、国民側からの大きな働きかけがないという情けなさ。もう一度、東日本大震災なみの惨状を見せつけられないと心も身体も反応しないくらい鈍感になっちまったのかな...昔、過激な論客が言ってたな、この国は全てをぶっ壊さない限り気づかない不感症民族だ!そうなんです、危機意識がかなり低いなんて言ってるうちに日本沈没なんてことになっちゃうかもね。
そんな呑気な人達を覚醒させる意味でも、次回作「挽歌」は大切な作品になります。現在、錦糸町の稽古場で6人の精鋭が稽古中。なかでも昨年2月に古川健作、日澤雄介コンビで創ったトム・プロジェクトの作品「スィートホーム」で第50回紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞した高橋長英さんが演じるホームレス歌人に注目。原発が引きおこした事実の重みに演劇がどこまで拮抗できるか...
水俣に続いて、またしてもトム・プロジェクトは問題作にチャレンジしています。誰しもが避ける難題に、敢えて戦いを挑むことこそ今を活きるニンゲンの在るべき姿じゃございません。

882.jpg

秋景色

2016/10/24
【第881回】

週末も多忙な日が続きました...土曜日には今回「静かな海へ」に出演して頂いた永島敏行さんの還暦と芸能生活40周年を祝う会に出席してきました。南青山の素敵な空間でとってもあたたかい会でした。会場で流された高倉健、若山富三郎さんなんかと共演している映像を観ながら、永島さんの若い頃の無骨で純粋な表情が印象的でした。おいらが印象に残っているのは映画「サード」「遠雷」かな...「遠雷」を監督した根岸吉太郎さんの祝辞が素敵でした。この映画での土着性を、その後表現者として生活者として両立継続している彼に乾杯!と述べてました
日曜日は、首都圏演劇鑑賞団体第31回定期総会に浦和まで行って参りました。演劇をこよなく愛し、演劇鑑賞運動を通じて、平和で文化的な社会を...そうなんです。おいらはこの方々に素敵な作品を提供しなければならんのです。「静かな海へ」は、その期待に答えることが出来たんじゃないかな。10月22日(土)朝日新聞の一面の名物コラム「天声人語」に芝居のことが掲載されてるんじゃありませんか!ここの記事は朝日新聞の顔みたいなものです。芝居関係の記事が掲載されることはまずありません。その一部紹介しますね。

...その細川医師をモデルにした創作劇「静かな海へMINAMATA」を東京都内で見た。主人公の医師は手足のしびれや言語障害などの症状に苦しむ患者たちを診て、究明に乗り出す。工場排水を連日与えたネコに同じ症状が現れ、衝撃を受ける▼「ネコの実験を本格化させたい」と申し出るが、チッソ幹部から「わが社の見解に合わない」と拒絶される。真相を明かせないまま、60代で引退した▼娘や若い環境学者に説得されて心が揺れる。第2の水俣病を新潟の現地で目の当たりにして、患者側に寄り添う決意をする。戦時中からずっとお世話になったチッソへの恩義と、医師としての良心のはざまで苦悩する姿には胸を打たれた...

今日が横浜での最後の公演。これで終わりではなく、再演してまだ見ぬ観客にお届けしたいな!呼んでくれれば地の果てまでも行きまっせ...といっても、アザラシちゃんシロクマちゃんじゃわからんし、あくまでも人様がいらっしゃるところですよ。

881.jpg

秋の公園

2016/10/21
【第880回】

昨日で「静かな海へ~MINAMATA~」東京公演無事千秋楽を迎えることが出来ました。
この水俣をなんとか作品として舞台化できたこと本当に嬉しいです...誰かがやるだろうではなく、生きてる人が、こうやって世の中に指し示す責任があると思います。そして、今回も観てくださった人から一通の葉書が届きました。葉書にびっしりと書き込まれた文面には、この舞台が、しっかりと観客の心の襞まで届いた感がして、ひとり安堵の胸をなで下ろした次第でございます。以下、葉書の文面です。

拝啓 「静かな海へ」は重く悲しい話ですが同時に逞しい話であると思います。正しいと思うことも独りでは世間に通用させるのは至難の業です。卑怯と自分を責めながらも、長い年月をかけやはり正しく世に問うべき事象を訴えかけた心の逞しさです。胸に抱いた正義感は少しばかりの格好付けではなく、本物の力となって世の中を動かします。ある意味期待されることを主旨としない、無欲の行動が、人の心を熱くします。大変なことが起きていると子供心にも不安を覚えた水俣病の実態。何故か知らされているようで、全体を掴みきれていなかったその真実が、この演劇を通して目の前に拡げられた感があります。思いを同じくした出演者と作りあげた作品とパンフレットにも記されていますが、正面からこの時代の巨悪に向き合ったひとつの答えが、この芝居に結実しています。日頃世の中のやっかい事には腹を立てながらも見て見ぬふりをすることが多い自分自身の行動に喝を入れられたひとときでした。立派な演劇という行動に拍手。また次回。 敬具

このO氏の言葉を肝に銘じ、次回作「挽歌」は東日本大震災がテーマの芝居です。もっと楽しい面白い芝居創ってや!そんなお声も聞いておりますがな...でもでも世の中は安閑としている場合じゃございませんことよ。微力ながらも、弱者の立場になった視点からなにかを発信し続けないと、この社会ほんまにフニャフニャ、コンニャク、沈没列島になっちまいますがな...喝!

880.jpg

葉書原文

2016/10/19
【第879回】

新宿西口小田急百貨店前の有名ブランド掲示板の前で今日も「アフリカの貧しい子供達のために...」いつものアフリカのお兄さんが、たどたどしい日本語を操りながら募金活動をしています。いつも思うのだが、善意で募金箱に入れられたお金が、本当に貧しい子供達に届いているのだろうか?こればかりは誰にも分かりませんがな...うがった見方をすると、この若者も新宿を仕切っている暴力団関係者がバイト感覚で雇い資金集めをしているかもしれません。以前、同じく募金活動しているアフリカ人らしき娘さんが、いかにもやくざ風の男とお茶してるところをみたことがあるので、もしや?なんて推測をしちゃいました。
この場所から少し離れたところに、犬を数匹並べ「捨てられたわんちゃんのために...」こちらもほぼ毎日募金活動に励んでおります。わんちゃんも少々お疲れ気味で、こちらも見方を変えれば虐待ではないかと思うことがあります。わんちゃんに可愛さを要求する様を見るにつけ何だかいかがわしさがプンプン臭って参ります。
いずれにしても、CHANELのお洒落なレディの前に立つ黒人男性、片やCartierのリッチな黒猫の前に並べられた犬、その横にはTIFFNYの燦然と輝くダイヤモンド、なんだか現代社会の不条理を指し示す構図じゃありませんかなもし...

879-1.jpg

879-2.jpg

新宿西口小田急百貨店前にて

2016/10/17
【第878回】

水俣山脈の頂は...「静かな海~MINAMATA~」先週の金曜日に初日を迎え、昨日で3ステージを終えました。水俣病発症から今年で60年、今尚、新聞、テレビ、雑誌などで水俣の言葉を目にするのだが、実際の処、この水俣病のことをどれだけの人が理解しているのだろうか?そして、今後どのような推移を辿っていくのだろうか...この難問題を解き明かすには相当の辛苦が伴うのは当然である。なんとかスタッフ・キャストの総力戦で立ち向かって、ようやく初日にこぎ着けた次第である。
しかも、演劇という至難の手法を労しての作業なので一筋縄ではいかないのである。と言っても、観に来て頂く人達にいい訳は通用しない。この3日間、プロデューサーの観た感想はと言えば、今回の芝居のラストに医者の妻が発する台詞「まずひとつ...。まだ全てが終わった訳じゃないんだから...。」この言葉に尽きるかな...
新潟の知事選、原発再稼働慎重派の勝利に終わった。この原発も水俣病と連動している...
地域に生活している人達の苦悩、環境、でも過ちは繰り返してはいけないのではないだろうか...この狭い国ニッポンの存亡を考えるならば原発再稼働はあり得ないし、利益のために病人、死人を出してはいけないはずなのに、何故かこの国の思考は貧している。
ついさっき、おいらの事務所のビルに珍しく国会議員がやってきた。おいらと一緒にエレベーターに乗り議員と秘書らしきものが4階で降りるので、おいらが入り口を譲り、ドアーのオープンボタンを押しているのに一言も発することなく傲慢な表情で立ち去った。スーツには議員バッジが燦然と輝いておりました。なんぼのもんじゃい...こんな程度のおつむの人達が国を司ってるんですから、しょんなかですばい!

878.jpg

共生

2016/10/13
【第877回】

明日から「静かな海へ~MINAMATA~」上演します。今回も、改めて水俣に関する本、資料、映像再見、再読しました。その中で印象的だったのが、漁師でありながら自ら穫った魚を食べ水俣病患者になった男性の話です。勿論、訴訟を起こしチッソ工場の玄関前に一人で座り込み抗議しているうちに「俺は被害者ではなく、俺もチッソ側の人間ではないのか...」人間だけが賠償金よこせと騒ぎ立てているのだが、海中の魚、のたうち廻る猫、その他生きとし生けるものすべてが、人間社会に便利なものを生み出すための犠牲になっているのではないか...人間の途方もない驕りに気づいた漁師は、早速、利便性が高いプラスチックの船を破棄し木造船を造り再び漁生活を再開しました。

そうなんです。おいらは何度も口にしているのだが、まさしく地球の癌細胞がニンゲンなんです。平気で森林を伐採し、排気ガスをまき散らし、静かな海を汚し、欲望のままに生き物を殺戮し、ああこりゃこりゃなんてだらしないない生き方をしている動物なんです。もう、ええ加減、発展、便利お休みにしたらええんと違います...

今日の朝のテレビでカヌーの選手が言っとりました。カヌーの競技場は東京じゃないと困る...何抜かしとるんじゃ!金塗れ、業者と役人・政治家の金儲けのために建設する新競技場なんて誰も喜んでおりまっせん。2020年のオリンピックは復興のための大会じゃなかったのかな?宮城県での開催異議なしでござんす。おいらは、今もオリンピック中止論者でございます。東日本、熊本の震災の後始末、復興もままならないのにオリンピックどころじゃないでしょう...いつの世も権力者は、世間の目をお祭りごとに向けさせ、都合の悪いことには蓋をするのが常套手段でござんすよ。皆の衆、しっかりせんとえらいことになっちまいますがな...

877.jpg

暮れなずむ東京駅

2016/10/11
【第876回】

2011年から三菱地所と協力して実施されている「丸の内 行幸マルシェ×青空市場」に先週金曜日、東京駅前・行幸地下通路(行幸地下ギャラリー前)で「静かな海へ」の宣伝イベントやってきました。青空市場は、市場(いちば)本来の姿である生産する人々と買う人々が都市で直接交流し、新たな食文化の創造と食に関する情報の受発信ができる場所として設定されたものです。この青空市場の主催者が、今回出演する永島敏行さんであることから今回のトークショーが実現しました。今回のキャスティングも、永島さんが俳優を続けるかたわら、秋田十文字町で1993年以来20年間米作りを続けることを知り、自然・環境に強い関心を持っている一人ということで決めました。今回の芝居は、やはり表現者としての一面と社会に対する姿勢を重要視しました。表現にはその人の生き方がそのまま出ますからね...水俣にどう向き合うか?芝居が成功するか否かに大きく関わるポイントだと思います。

この日のトークショーは、全国の野菜、海産物を買いに来たお客さんに呼びかけ演出家、5人の出演者の息のあったトークで盛り上がりました。ちゃっかりチケットも販売しちゃいました。

今日が最終稽古、2時からの通し稽古が楽しみです。

876.jpg

青空市場トークショー

2016/10/07
【第875回】

この兄さん、えっこらやっこらチャリンコでスピーカー積み込んで新宿南口に出稼ぎに来ておりました...おいらが以前にも書いたルミネの刺激的なコピーをバックに、スコットランド民謡をヴァイオリン片手に奏でておりました。頭の被り物とのミスマッチがよござんすね。この通りはバスタ新宿(地上バスターミナル)が出来、道幅も拡大され大変な人通りです。これと併設して新宿駅直結の複合施設、ニュウマンもオープンし新しい新宿の顔になっています。この建物に入っているレストラン・カフェ皆お洒落で粋ですぞ。なんだか異国情緒を満喫でき得した気分になります...こんな場所でのお兄さんのスコットランド民謡いかがなものかな?おいらもスペインで大道芸をやった経験上、投げ銭がどれだけ放浪の旅の手助けになったかを重々知ってるもんで、兄さんにチャリンと投げ銭置いてきました。

道幅も広くなり、多くのストリートミュージシャンが自己ピーアールのために集まっているのだが、中にはなんじゃこりゃ?みたいな人も居てまさしく玉石混淆。時折、若いお巡りさんが始末書書かせて退去を促す光景を目にするのだが、全く姿を消すこともないので、これは一応仕事上やってますポーズなんで一安心しております。街の大道芸人が居なくなったときは恐ろしい社会の前触れかもしれません...街は劇場、いろんなドラマが転がってるはずです。その旗振り役が大道芸人。温かい目で見てやってくださいな...

875.jpg

音楽に頼りすぎると...いいんじゃない!

2016/10/05
【第874回】

錦糸町の駅前でおかしなことやってる兄さんがおりました...8時間連続で「あ」の一音を発声しながら声音を調整しているとのこと。おいらがカメラ構えると嬉しそうにVサインをしてくれました。でも、こんなことやって誰が喜ぶんでしょうかね?その証拠に誰も集まりませんがな。声も小さいしスーツ姿で、おいらなんかどこかの宗教活動かなと思いました。

新宿にもよく見かけるんだが、男子はスーツ姿で頭髪もスッキリ、いかにも裕福で育ちの良い女子って感じで宗教の誘いをやっとります。おいらなんか、この清廉潔白を演じてる姿がまず胡散臭いと思いますね。何かやましい魂胆があるからして、この服装に作り笑い。道行く迷える子羊ちゃんたちが言葉巧みな誘いに乗っかって洗脳されんこと願うのみ。でも、あの立ち姿を見せられたら、ついつい悩み事聞いて貰おうなんてことになっちゃうんですな。

人の弱みにつけ込んで、しこたまお金をお布施として上納し、挙げ句の果ては心も金縛りに遭い、人のため世のためと称して街頭宣伝誘惑班に駆り出される始末です...なんて負のイメージで書いたんですが、こうやって巨大な宗教集団が厳然と全世界に存在してるんだから救われ幸せに感じてる人がいることも間違いなき事実ですな。

まあ、いずれにしてもおいらは無宗教であり、森羅万象すべからく感謝の気持ちで日々過ごすことが宗教だと思っとりますから気が楽ですわ。

874.jpg

アー無常

2016/10/03
【第873回】

借景でこの芝居は観客の心待ちを鷲づかみしている...そんな芝居「楽屋」を観てきました。台東区柳橋に、嘗てある芸者さんが住んでいた自宅をギャラリーにした古い一軒家の二階。階段を上がると芝居を上演する一室があった。日本家屋の窓の引き戸が開けられ、向こうに見えるのが隅田川、この川を行き交う遊覧船、その上には高速道路を走る車、上手の方には総武線を上下交互に駆け抜けるJRの黄色の車両。そして、この季節強烈な匂いを漂わせる金木犀の花がこちらに語りかけてきそうな存在感...芝居が始まる前からこの風景を魅せられちゃお手上げでございます。窓際にしつらえられた長い化粧台が、眼前に広がるリアルな風景との、彼岸と此岸という対をなしている設定から芝居は始まるのである。嘗て、この楽屋に出入りしていた亡霊女優が現実の風景を前にして(観客には背を向けている)メークをしている冒頭は、この見事な借景があって心待ちした観客のボルテージは一気に上がるって訳なのさ...時空間の魔術師、唐十郎を師とする鳥山昌克演出の見事な仕掛けを堪能させて頂き、浅草橋駅付近で引っ掛けた一本百円の焼き鳥と、ハイボールが何故か愛おしく感じました。

873.jpg

会場入口

2016/09/30
【第872回】

パリーグの優勝を賭けた一戦勿論見ましたよ...いつもはライオンズを応援するのだが、この日ばかりは日本ハムファイターズを心情的に応援してました。だって、お金で選手を釣って掻き集めた球団に今年も優勝なんて嫌なんでござんすよ。この日の試合で言えば、鷹が負けて獅子が勝てばハムの優勝が決まるので、このパターンが理想なのだが、あちゃ、一回の表に鷹がガム相手に7点も取っちゃたんで急遽ハムの応援に回りました。獅子が勝ったところで、いずれにしても4位か5位、体勢に影響ありませんことよ。それにしても、この日の大谷くん惚れ惚れしました。この大一番で、あのピッチングが出来るなんて末恐ろしい22歳です。なんと言っても爽やかなルックスに抜群のスタイル、プレー中のマナーも大変よろしい。まあ、ちょいと優等生過ぎるところが、おいらとしては物足りないのだが、将来プロ野球選手を目指している少年達の憧れの見本としてはいいのではありませんかな。
この日はなんとヒット1本、15奪三振、我がライオンズまったく歯が立たず牙を抜かれた獅子でございました。試合が終り勝利監督インタビューでハムの栗山監督の言葉が良かったね。「今日はライオンズ最終戦、セレモニーがあるのですが、私たちに少しだけ時間を下さい...」何という心遣い。こんな監督だからこそ11、5ゲーム差があったペナントレースを制することが出来たんですがな。このあとライオンズのセレモニーで最後のお詫びの挨拶したお地蔵さん監督とはおつむが違いますな。でも、お地蔵さんもお疲れ様でしたね。似合わないポジションを任されさぞかし辛い日々であったに違いありません。
今年も、我が愛するライオンズの試合は終わりました。今年ほど辛い日はありませんでした。5月の中旬から、はや終戦なんですからファンとしてはやりきれない気持ちで期待もしぼんでしまいました。来年こそは、おいらの活きる糧になってちょうだいな!頼みまっせ辻新監督。

872.jpg

湖面に映る雲

2016/09/28
【第871回】

新宿高島屋の前に巨大な猫が寝そべってました...おいら思わずスペインで一緒に住んでた尼庵(にあーん)を思いだしちゃいました。スペインアンダルシアの海岸に位置する片田舎サロブレーニャの畑で生まれたての猫を拾って(いや、畑の穴蔵からひょいと顔を出したところを引っこ抜いてきて略奪してきたのかな?)それはそれは可愛いお顔をしとりましたよ。おいらは我が子のように溺愛し、尼庵もおいらを親と慕い離れられない関係になっちゃいました。昼間は海岸を、サトウキビ畑を散歩し、おいらは昼間からワインを痛飲しサトウキビ畑で昼寝している間、尼庵は畑の鼠と格闘したり、虫と戯れたりまだ見ぬ世界につぶらな瞳をクルクルしとりました。おいらが大きな声で名前を呼ぶと、すぐ戻ってくるあたりがめんこいめんこい、目に入れても痛くない!ほどの猫可愛がりぶりでしたでござんしたよ。
そんな時間もそう長くは続きませんでした。この村を去ることになり、日本に連れて帰るかどうか迷ったのだが、この猫を預かってくれる人が居たので、尼庵はやっぱり生まれ育ったアンダルシアの自然の中が似つかわしいと判断し残すことに相成りました。別れの日の尼庵の瞳からの一粒の涙を見たときは、さすがのおいらも泣いちゃいました。
あれから何十年、もちろん尼庵はこの世に居ないのだが、あの世でおいらのこと想い出しながらこの写真のように悠然と寝そべり「はやくおいでよ...」と手招きしているに違いない。
尼庵よ、まだまだおいらはこの世にいるのだが、いずれは逢えるかもにゃー。

871.jpg

まねきねこ

2016/09/26
【第870回】

晩夏から初秋にかけての空が美しい...まだまだ暑い日が続いているのだが、秋の気配がたまらなく嬉しい。猛暑から解放され朝の凛とした冷気に触れると、背筋がピーンと伸び、今日一日を大切にしたい気持ちにさせてくれる。おいらは、どちらかというと風が吹くまま気が向くまま場当たり人生でございまして、季節の変わり目、自然の気配で我が身のだらしなさを気付かさせてもらってる次第だ。その中でも、大きく深呼吸して空を見上げ、その日の雲の表情を観察するのは、楽しみと共に、モノを創るものにとってヒントになることがある。ある形を保って意味深に語りかけることもあり、お互いが、まるで争って一触即発状態を演出してる様相を呈してる形状もあり、まさしく大空に繰り広げられる一大パノラマである。ことに夏から秋に目まぐるしく変わるこの季節は見逃せない貴重な瞬間が多々あるのである。
人は所詮、大自然に勝てる訳がないし、むしろ自然の恵み、力を借りて活かさせて頂いている生き物でしかないのである。青空に浮かぶ雲、灰色な空に不穏な表情で佇む黒雲、まるで天の啓示でもあるかのようだ...
いやいや、ぼおっと空を眺めるだけもよござんすよ...眺めてるだけで己の邪心、モヤモヤ、ストレスが、まるで霧が晴れたようになりますぞ。その気になったら雲さんに語りかけるも良し、笑顔を返すも良し、とにかく下を向いてはあかんぜよ。

870.jpg

雲さん...こんにちは

2016/09/23
【第869回】

そうだろうろうか?いやそうかもしれない...こんな看板見ながらふと思いましたがな。おいらの会社でも若き人材が欲しくて、只今求人募集をしてるんですがなかなかいい人材が集まりません。特に20代の男どもはほぼ全滅でございます。面接に来て先ず感じたことはお目々が死んどりますがな...何のために生きとるんじゃい!といいたいですな。全てを与えられ、選択肢に迷い、己の立ち位置が分からず、迷える子羊状態になっている若き男子が可哀想と言えば可哀想ですな...こんな時代にしてしまったおいら世代も含めての責任ですからね。でもね、そんな時代に刃向かって新しい価値観を見いだし、時代を創ってみせる気概を見せんかい大和男子。なんて期待する方が無理ってもんですな...その点、女子はしっかりしとります。去年、我が社に入った女子社員ばりばりやってますし、この時期面接に来る娘さん男よりしっかりしとります。

そこでだ、「言葉に頼りすぎると退屈な女になっていく」女が言葉を獲得し理論武装されると手強いな!と言う保守的な男社会を形成したい輩が警戒感を抱いて創られたコピーかしら?それとも発信元がルミネだから、賢くならないでファッションに食事にお金を使って感性、感覚の世界を重要視しながら快楽の世界に与した方が素敵な女性になりますわよ!なんてことかしら?いずれにしても意味深ですな。いつの世も、資本主義らしいコピーだなと思います。昔、一世を風靡したパルコのコピー想い出したな...糸井重里、浅葉克己の名コンビでしたがな。

869.jpg

あなた、どう思う?

2016/09/20
【第868回】

雨に煙るスカイツリーを眺めながら錦糸町の稽古場に行ってきました...10月14日より公演する「静かな海へ~MINAMATA~」の稽古、気合入っています。今年は公害の原点である水俣病が発症して60年目にあたります。猫が狂い、人体を破壊した姿を映像、写真、文字で目視したときの驚きは未だに忘れることが出来ません。科学の発達に伴い、失うものが出てくるのは自明の理です。その最たるものが原子力発電でした...60年前に突きつけた警告になんの学習もせず、利便性と拝金主義に狂奔した結果が東日本大震災での人災。もうええやんか...そんなに便利でなくとも、お金持ちにならなくとも。自然の豊かさに身を委ね、まだ見ぬ世界に想像を抱き、スマホを手放して会話をしようじゃありませんか!と唱えても、ここまで来ちゃったら誰も相手にしてくれないような恐ろしさを感じますな...でもでも、おいらはこちらを優先して死んでいきますぞなもし。

今回の芝居の第1回目の本読みを拝見し、これはいけると思いました。まさしく、演劇の出番、この不条理な出来事を生の身体で表現してこそ説得力があるというもんでございます。

水俣も、原発も、まだまだ何も解決しておりません。2020年の東京オリンピックばかりに目を奪われてると、第三の煉獄が訪れること間違いなし...生き物にとって何を優先し肝要しなきゃならんのか...皆の衆良~く考え、行動してくれんですかいなもし。

868.jpg

雨に煙るスカイツリー

2016/09/16
【第867回】

秋祭りの季節です...新宿のど真ん中でも熊野神社祭礼の飾り付けが行われています。この前テレビ見てたら驚くべき事実が判明し、おったまげのぎっちょんちょんでした。30人の若者に司会者が質問しました。3月3日は何の日?あちゃ、一人も知らんとですよ...こりゃ日本沈没哀れの末路でごぜいやす。日本の懐かしき風景と共に、日本の行事・暦が滅びてしまいます。

この国は、古くから移り行く四季を愛し、四季折々の歳時・年中行事を大切にしてきました。
がしかし、世の中がハイテクになり、便利に慣れ親しんでくると、ものの見事に季節感を味わうことも少なくなり、様々な行事も年々簡素化され味気ないものになってきました。それどころか何ですか!ハロウィン、クリスマス、バレンタインデーとかなんとか、他国のお祭りだけは義理堅く商戦に上手く乗せられて盛り上がってますな。
せっかくこの美しい日本に生まれたのですから、皆の衆、少しずつでも日々の暮らしに日本の祭事を取り入れて心のゆとりを感じてみたらいかがでしょうか?

この世に生を受け、日々生きてること自体が祝祭なんですから...

867-1.jpg

867-2.jpg

秋祭り

2016/09/14
【第866回】

小池にはまって、さあ大変!なんて思ってたんだが、やるじゃありませんか小池のおばさん。

おいらなんか、当選した途端に風見鶏よろしく都議会を牛耳っている自民党に寄り添っていくんじゃないかと...ところがどっこい、やってくれました。第一弾、築地の移転問題一発かましましたな。盛り土問題。こんなのは序の口、石原、猪瀬、舛添と長きに渡った東京都は利権が横行しすっかり税金の無駄使いが続いておりました。なんたって土建屋、建築会社が一番お金が儲かりますがな。自民党都議団の親分以下、人相見てみなはれ...おしなべて悪相、お腹の中は真っ黒けの黒べえさんでございます。よくまあ、東京都民はあんな人達を選ぶもんだと呆れておりましたが、今回の選挙は大当たりでござんした。石原のおっさんも昨日言っとりました。都庁の役人は腐っとる...今言わんで長いこと知事やってたんだから在任中に言わんかいちゅう話ですがな...いつまで経っても日本の政治家、役人は学習せんですばい。

その途端、今日の週刊新潮の見出し、小池知事の金銭疑惑。週刊誌戦争も大変なことになっとります。文春の独走に待ったをかけるかのような大見出し。それにしても、この世のなかまさしく生き馬の目を抜く様相を呈しています...油断も隙もあったもんじゃありませんな。生きるうえにおいて隙は必要ですよ。隙があってこそ心地よい風が吹いてくるもんでございますよ。ぎすぎすぎっちょんちょんもいけませんばい...でも、今度こそ都議会の闇をばっさりと切り裂き、公明正大な都庁にしてくださいな、小池のおばさま。和製ジャンヌ・ダルクなんて言われてるんですからね、頑張ってちょ!

866.jpg

一刀両断

2016/09/12
【第865回】

やったね鯉さん...広島カープ25年振りのリーグ優勝ほんまに嬉しゅうございますがな。なんと言っても金満チームの横綱、大巨人を負かしたのがいいね...野球をお金で何とかなる、何とかしようとしている巨人をぎゃふんと言わしたところが痛快極まりない。資本主義がまかり通る世の中で、せめてもの野球ぐらいは夢とロマンを持たせてつかわさいなもし...広島市の市民が支え続けた、まさに市民球団。これがほんまの地方創生がな!あべちゃんもこれを手本にしたらええがな、すぐお隣の県だし、この前オバちゃんと核なき世界を訴えたところですよ!忘れないでね...おいらも半世紀前に博多の田舎で九州の田舎球団、獅子を追い求め夢中になっとりました。あの時も、田舎の野武士軍団が東京の大巨人を3年連続で倒し夢のような時間をもらいましたですがな...その夢を忘れることなく、おいらも形は違えどいまだに夢追い人やっとります。そう言えば、夢は追うものでなく自ら紡ぎ出し何年もの反芻しながら吐き出すもんじゃございません。それで、おいらの会社は吐夢でござんすよ。

今度はハムちゃんが鷹を食べて欲しいですがな...今までは、お金にものを言わせて肥満鷹にむしゃくしゃと食いちぎられっぱなしのハムちゃん、今年はチャンスですがな。大谷のあんちゃんも好感度抜群だし、是非とも逆転優勝して欲しいな。そして鯉とハムとの日本シリーズを見とうございます...最後は鯉ちゃんの日本一で締めれば言うことなし。

それにしても今年の獅子は眠り獅子、最後になってやっとこさ起きだしてホームランかっ飛ばしているんだが、時すでに遅しですがな...来年、ええ監督・コーチ頼んまっせ!

865.jpg

事務所ベランダからの眺め2

2016/09/09
【第864回】

9月も明日から中盤に差し掛かるというのに、まだまだ猛暑が続いています...文芸誌「群像」10月号が創刊70周年記念号として、群像短編名作選として54作品が掲載されてるのを知り早速購入し読み始めました。ここには、故人になった作家から今も第一線で活躍している文学者が網羅されているのだが、昨今もてはやされている流行作家の文体がなんと軽佻浮薄であることか!をまず気づかさせてくれました。言葉の選定の仕方が、まるで何度も漉されたあとに残った言語を、またしても懐疑を重ね、最後は覚悟を決めて飲み込み、吟味しながら吐き出す壮絶なる過程を想像してしまうのだ...文体の背後に、状況設定を思い起こさせるチカラが厳然として存在しているのである。言葉が持つ壮大な可能性をまざまざと魅せつけられ、改めて文学なるものの奥深さを考えさせられた次第である。

まだまだ読み始めであるが、ここ数日は、この800ページ(しかも二段組なのでかなりの量である)の分厚い雑誌の虜になっちゃいそうでございます。ジャズを聴きながら、美味しいコーヒーを片手に、命を削って言葉と格闘した文学に酔いしれたいもんでございます。

864.jpg

事務所ベランダからの眺め

2016/09/07
【第863回】

久しぶりに高田馬場にあるジャズ喫茶「マイルストーン」に行く。和服を着たこの親父さんは拘りの人である。なんたってお客に席を選ばせない独裁者である。一度、納得できず怒鳴って帰るお客を見たことがある...なんの理由があってこの理不尽な行為をするのか聞いてみたいんだが、聞いちゃったら二度とこの店のドアに手を掛けることがないだろうと思い聞けませんがな...そんなへんてこりんな店なんだが、時折、隠れ名盤をお皿に乗っけてくれるんで行ってしまうんですな。年々ジャズ喫茶が消えていく昨今、「ジャズ喫茶の灯火を消さないで!」運動の自称会長であるおいらとしては、新宿にあるこの店が無くなると大変寂しい思いがするのです。

この日もやってくれました...小一時間経ち、そろそろ帰ろうかなと思ってたら、ぼそぼそ声で曲名を述べ、クールなタッチでピアノを弾く女性ピアニストの音が流れたんでございます...彼女の名はユタ・ヒップ。1925年生まれのドイツ出身のピアニストなんだが、まさに波瀾万丈の人生。ナチス政権下で頽廃音楽として迫害された環境の中で、秘密の集会を開きジャズを学び、戦後アフリカ系アメリカ人との恋に落ち子供を産んじゃうんですな。そんな困窮の中での音楽活動中、1955年に一人の評論家に目をつけられ晴れてジャズの本場ニューヨークの土を踏むことになるんだが、異国の地での生活に馴染めずブルーノートに3枚のレコードを残し鍵盤の蓋を自ら閉めることに...その後は35年間縫製工場でお針子の仕事をしながら、時折絵なんかを描きながら2003年にニューヨークのアパートで78年の生涯を終えたそうな...おいらは、早速ネットで調べて彼女がレコーディングした唯一のCD「ヒッコリー・ハウス」でのライブアルバム2枚買いましたがな。

おいらのささやかなオーディオルームで何回も何回も聞きました...そのたびにヒップちゃんの鍵盤を叩く様が目に浮かび思わずお目々がうるるんしちゃいましたがな...一音一音にその人の心情、生き様が記されてるんですからアートは素晴らしいもんでございます。

863.jpg

ユタ・ヒップ

2016/09/05
【第862回】

ここんところ何故かしら、おいら劇場より飯田橋の名画館に足が向いとりますな...「リリーのすべて」1926年のデンマークが舞台、肖像画家の妻に女性モデルの代役を頼まれた風景画家の夫が、これを機に自分の内面に潜む女性の存在に気づき性転換までしちゃう性同一障害を扱った実在の話。夫役を演じたエディ・レッドメインが素晴らしい!この俳優は、役柄を貰った時点で役のエッセンスが降り憑依してしまう神がかり的な表現者でありますな。ひとつひとつの表情に、揺れ動く内面を見事に演じきってる姿に鳥肌が立ってしまう。しかも男と女のエロスが交互にうねり瞬きひとつ許さない緊張感を強いる連続...妻を演じた北欧美人女優アリシア・ヴィキャンデルもなかなかのもんでございます。ことし2月のアカデミー賞で初ノミネートながら、この作品で助演女優賞のオスカーを手にしとります。この二人の壮絶な愛のドラマを支えているのがデンマークコペンハーゲンの美しい風景と、街並み。カメラワークといい、美術のセンスがたまらんですばい。
2作目は「キャロル」1952年の古き良き時代のニューヨーク。デパートでアルバイトしている日々満たされない娘さんが、娘のクリスマスプレゼントを買いに来た魅力的でエレガントな婦人キャロルに激しく惹かれ、同性愛まで発展しちゃう話。まあ、話としてはどうってことないんだが、キャロルを演じるあのケイト・ブランシェットがたまりませんばい。
貫禄のある美しさに、知的なエロスを存分に演じきっている。こちらも1950年代の音楽、小物、衣裳、セットが、あの時代を呼び起こしてくれる。
この2本の映画を観て改めて感じたこと...俳優が身体で、そして表情で説明していないことが、観客にどれほどの想像する欣躍と感銘を与えてくれるかということでございます。
昨日は、演劇鑑賞会の首都圏ブロック総会に出席するために赤羽に行ってきました。首都圏の12地域の人達が集まり熱い議論がなされておりました。トム・プロジェクトも来年「萩咲く頃に」が呼ばれておりまして、おいらが作品紹介をしたってわけなのさ。幸いにしてトムの作品は好評が続いており、あちこちの会員さんから声を掛けられおいらも勇気百倍でございました。上演した作品が、皆さんに何かを残せたことが次ぎに繋がる世界でございます。総会が終わり赤羽の居酒屋で美味しいお酒を飲みながら、日頃なかなかゆっくりと話すことがない会員さんと楽しい時間を過ごすことが出来、昨日も満喫な締めでございました。

862.jpg

赤羽公園

2016/09/02
【第861回】

井の頭線高井戸駅前の隠れた名店「カレタナ」で期間限定の名物カレーを明日まで提供しています...おいらも昨日やっとありつけました。今年11周年を迎える拘りマスターが命を削って創りあげた一品です。とにかく美味しい!8月30日~1日延長して明日までの限定なんだが、徹夜で創る上げたであろうカレーには、マスターが若い頃イタリアで修行し自分の店を持つまでのエッセンスが見事にたたき込まれています。一見無愛想に見えるマスターなんだが、自分が調理した料理には自信とプライドを持っていて、お客の満足げな表情を確認すると少年のような笑顔を見せてくれます。おいらが褒め称えるとシャイなのか素直に受け取ってくれませんがな...このお店はカウンターだけの8人~10人入れば満杯なので、料理を注文しないでお酒ばかり飲む人は、あまり感心しませんな。特に暇持て余したママ友連中がマスターが心骨注いだ作品を賞味することなくサラダ一品頼んで分け合い、飲み物でくちゃらくちゃら何時間も喋られたらたまりませんな...昨日、おいらが頼んだカレーにはマスター手作りのソーセージとジャガイモがのっかってました。このソーセージを目の前で創ってるところも見ているので感慨もひとしおです。

この高井戸近辺は環八が走ってることもあり、なかなか美味しい店が育ちにくい環境にあります。そんななか11年も孤軍奮闘している「カレタナ」のマスターには唯々頭が下がる思いです。おいらも、そんなに顔を出してるわけじゃなく大きいことは言えないけど、マスターの作品は世界の何処にもない、マスターの拘りの逸品でございますがな。

861.jpg

カレタナの逸品

2016/08/31
【第860回】

昨日、稽古場に劇団チョコレートケーキ「治天ノ君」の最終稽古を見学。この芝居は初演した時に数々の賞を受賞した作品である。この作品の企画を聞いた時は大丈夫?と心配しました。だって、あの大正天皇を真正面から取り上げると言うんだからビックリポンですわ。おいらも昔、三島由紀夫の自決直後に三島作品を上演し楯の会に脅しを掛けられたり、昭和天皇 がハイジャックに遭遇するテント芝居を強行し右翼の殴り込みを警戒した経験があるので、ちょいと引いてしまいましたがな...所が、恐れず怯まず挑戦して行くところが勢いのある劇団なんですね。まさか、歴史の闇に葬られた天皇を白日のもとに曝すとは誰しも想像がつかないどころか感動の嵐でございました。

昨日の最終稽古で改めて思ったことは戯曲がしっかりしていること、役者の表現の規範がぶれないことが、この芝居を見事な人間ドラマに仕立てあげてるんですな...若い集団が邪魔な感情を程よく抑制しクオリティの高い舞台を創りあげている姿を見て、おいらもまだまだ芝居も捨てたもんじゃござんせんと思いましたな...無秩序に感情の赴くままに舞台で騒ぎまくってる若い劇団の人達には是非観てもらいたいですな。

明日から旅公演が始まります。それにしても劇団名チョコレートケーキと大正天皇、どう考えても結びつきませんがな。

860.jpg

懐かしき美容室

 

2016/08/29
【第859回】

先週の週末は映画三昧の日々でした...最初は、おいらがこよなく愛す飯田橋ギンレイホールでございます。今や希少価値になった2本立て上映の老舗の名画座です。おいらはシニアで¥1000で入れるので1本あたり¥500、これはかなりのお得感ですね。¥10800の年間会員になれば何回でも観れる特典まであるんですから、映画ファンにとっては狂喜乱舞ですな...この日観た映画は「スポットライト~世紀のスクープ」神父の性的虐待事件をスクープし巨大権力に闘うドラマなのだが、事実の羅列で今ひとつ人間ドラマになりきれてないのが残念だったかな?続いての上映「マネー・ショート~華麗なる大逆転」金融トレーダーを取り巻くウォール街を中心としたコメディタッチの作品なのだが、もともとおいら株なんて興味ないし、リーマンショックがなんだらかんだら、勝手にやってくれとばかりに中途退場、おいらのセンス、体質に合わなかったのかな...神楽坂は今、食通が好む街なんでぶらり散策。一見拘りがありそうなスペインレストランを見つけリオハのワインとタパを食す。おいらこの手の店に行っていつも思うのだが、ボトルのワイン頼んで、目の前でコルク抜かない店は信用できませんがな...だってだって、高いワイン頼んでこりゃないぜ!ってな話です。きちんとした店でございません!と言ってるようなもんでございます。料理はまあまあだったんだけど2回目はありませんことよ。

昨日は「シン・ゴジラ」あんまり期待しなくて観たんだが、なかなか頑張って創ってました。東日本大震災、熊本地震、原発を十分意識して創ったエンターテイメント社会劇に仕上がったことを評価します。日本政府の右往左往する様子は、いつかのどこかで見たことあるような光景で相当皮肉が効いていて意義なし!ってところかな...唯一点、石原さとみさん、この映画の役者として解釈、人間としての立場わかってんのかな?てな違和感を覚えました。仕方が無いか...観客も動員しなきゃ次の映画創れんしな。それにしてもゴジラは可哀想、人間が生み出した悪魔の化学兵器が生み出した怪物でありながら、人間に攻撃されるなんて矛盾しとります。ゴジラの無言の叫び、哀切溢れる眼差しから地球の癌細胞である人間が今一度、環境、平和、虐待、などなど真剣に思い改めないとゴジラに申し訳ありませんがな...

859.jpg

昼下がりの夏

2016/08/25
【第858回】

トム・プロジェクトの作品に出ていただいてる女優さん所属の社長さんが事務所に来ての話し...つい最近仕事がらみも含めて、熊本地震で最も被害が大きかった益城町に慰問に行って驚いたとのこと。4ヶ月過ぎて何等、復興復旧が進んでないどころか被災されてる人達が疲弊し希望を失ってる表情を見て愕然。救援物資で運ばれたであろうカップラーメンが山積みされてはいるが、誰も手を出す人は居ず、夕刻に炊き出しで配給される温かいものを求めてたくさんの行列が出来る始末。未だ仮設住宅で不自由な生活を余儀なくされてるにも拘わらず、熊本県の県営住宅が空室なのに入れない状態。国も地方自治体もなにやっとるんかい!と思わず怒りの声を上げました...テレビ、新聞はオリンピックのメダル選手の報道ばかり。熊本の現状もしっかり報道せんかい!政治家も夏休み返上して震災のための予算を捻出して、一刻も早く困窮してる人達のために仕事せんかい!東日本大震災、原発、これらも未だ出口が見つからないまま...4年後のオリンピック話してる場合じゃないだろうと言いたい。おいらは威信なんて言葉大嫌いでございます。ましてや国の威信なんて言葉が巷におおてを振って蔓延るようになったら要注意。オリンピックなんぞ国の威信かけてやる必要ございません。やるんだったら質素に健気にやってくださいな...そんなことより、この国ほんまに優先順位が違っておりまへんか...弱者に思いやりがない国なんて滅びればいいなんて悪たれ口もついつい出てしまいますがな...あべちゃん土管からマリオ姿で出てこんで、東日本、熊本の土管に入って現状を見てくださいな。

858.jpg

夏の野花

2016/08/24
【第857回】

新宿の高層ビルのなかにも夏の風物詩が...ビルのロビーの休憩所には様々な人が、いろんな表情で、十人十色の動きをしています。待ち人もいれば、就活している娘さんは汗だくになって資料を点検しています。時折、溜息をついてるところを垣間見ると思わず「頑張って!」と声を掛けたくなります。横のおっさんも営業疲れで額を大きめの白いタオルで汗を拭き取っています。このまま社に帰れば上司に詰問されるんじゃないかしら?なんて想像しちゃいます。東京見物に来たであろう老夫婦は土産物の点検しとります。孫の土産は買ったはいいものの喜んでくれるのかどうか不安なのか、二人でぶつぶつ呟いています。ガテン系ニッカポッカの青年は、なんだかこの場に似つかわしくないところがおもろいな。周りの目も気にせずスマホに夢中になっとります。ごっつい大きな手の指で上手くピコピコできるんかしら?

外に出ると俄雨。大気が不安でここのところポケット傘は外せませんことよ。昨日、テレビ番組でスペインサラゴサでの通り雨に、闊歩するあんちゃんが降る雨を快く引き受け「muy bien!」(とってもよい!)なんて言葉を残しながら去っていく姿観て、なんて粋なんだろうと思っちゃいました。古き歴史を残す建物と狭い路地の石畳、おいらたまらず近々スペイン行くぞ!と吠えちゃいました。

857.jpg

高層ビルの夏

2016/08/22
【第856回】

オリンピックも閉会しました。まさしく日本中が浮かれておりました、おいらもちょいちょいとは観ておりました。苦節4年、メダルを目指してストイックに鍛えた姿には感動するモノがありますね...でも、どうしてもお金がちらつき、この大会が果たして世界平和に繋がっているのかどうか疑念は残ります。メダル最多で4年後の東京オリンピックは期待ムンムンなんだけど、このオリンピックにつぎ込まれたお金のために苦しみ喘ぐ人達が数多くいることも確かです。この国の政治家、為政者、行政に関わる人達は、未だお上にご機嫌伺いばかりで弱者に対する心遣いが足らんのだと思います。少しは困却した人たちに本気で手をかさんかい...そんな人達が、今まさに世界に存在する現状を見るにつけオリンピックも素直に喜べないのでございます。

西鉄ライオンズの豊田泰光さんが81歳で亡くなりました。2009年に、おいらが書いた「我が心の博多、そして西鉄ライオンズ」を舞台化したときに下北沢本多劇場まで奥様と観に来てくれました。おいらの少年時代のヒーローであり憧れのハンサム豊田さんの面影は十分残っており、おいらは大感激でした。芝居が終わった後、豊田さんは号泣し「ありがとう!」とおいらの手を固く握りしめご祝儀を渡してくれました。この年になっても、西鉄ライオンズをとことん愛し本を出版し芝居まで創ったことに対する豊田さんの感謝の気持ちが十分伝わり、おいらも思わずルンルンしてしまいました。芝居の中で、エラーをしながらも耐え抜きショートのポジションを勝ち取った豊田さんの名前が何度も出てきたことも、あの日あの時の懐かしき野武士軍団西鉄ライオンズの記憶が蘇ったのではなかろうか...合掌。

856.jpg

夏暮色

2016/08/18
【第855回】

「百枚めの写真」東京公演、昨日無事に終えることが出来ました...でも危機一髪だったんですよ。出演者の若手女優の一人が開演二時間前に熱中症にかかり劇場裏の病院で急遽点滴を受けることになりました。足下はふらふら、こりゃ公演中止もやむなしなんてことが頭を過ぎりました。劇場には多くの観客が、台風一過ピーカンの空のもとに集まっていました。あと30分で開場...こりゃ演劇の神さんに頼むしかありませんな「どうか今日、この芝居を楽しみに来ている人のためになんとかしてくんろ!」芝居が始まったのはいいものの...途中で倒れ中止、将来ある有能な若手女優の致命傷になったらどうしよう、お客に後味悪い観劇日になったら...なんてネガなことも考えちゃいます。開演30分前にゴーサイン、芝居は予定通りに幕を開けることが出来ました...おいらは後部座席で固唾を呑んで観ておりました。芝居が始まって10分ほどで「よしゃ!大丈夫!」ほっとしましたです。

東京公演は短い期間だったのだが連日満員、特に若い人たちが来てくれたのが嬉しかったな。連日オリンピック報道でメディアが独占されてる中、こうして平和のことに時間を割いてくれたことに感謝です。オリンピックだって平和だからこその祭典です。

終演後、出演者、作・演出家と一献傾けたのですが、改めてみんなのこの芝居に賭ける意気込み並々ならぬものを感じました。芝居なんて微力なチカラだとは思いますが、全身全霊でことにあたれば少しは何かを変えうるものだと確信してます...その確たる信念が、昨日の芝居の障害物をはね除け良き千秋楽を迎えることが出来たんでございます。

855.jpg

夏の花

2016/08/15
【第854回】

不幸な戦争から71年目、今日は終戦記念日でもありお盆でもある。終戦記念日とお盆が重なっているのも、何故か大戦で亡くなった人達の魂がそうさせた不思議な縁を感じる。今のこの国の有り様を見るにつけ戦没者の魂もきっと安らかではないのではないか...

今年のお盆は、今年の2月20日に97歳で亡くなった母の初盆でもある。あと一ヶ月で98歳の誕生日を迎える朝に静かに息をひきとった。8月13日には、母の写真の前に母が大好きだったプリンと西瓜をお供えした。横のベランダに目をやると黄色の蝶が舞い込んでいるではないか...元気な頃はガーデニングが大好きだった母が「黄色い蝶々を初めて見た年はいいことがあるとよ...」なんて言ってたことを想い出した。もしや、母は蝶の姿に変えておいらに逢いに来たのかもしれない。夫を早く亡くし5人の子供を一人育ててきた母は、風来坊のおいらを一番心配していた。「おふくろ、もう大丈夫だよ!」ベランダをゆったりと舞う蝶に、そう語りかけた。

大陸からおいらをお腹の中に抱え、やっとの思いで博多に引き上げ昭和21年2月に、おいらは誕生した。80歳過ぎてから母は引き揚げ時の地獄の日々をリアルに話してくれた。日ソ不可侵条約を破り攻め込んできたソ連兵の目に余る暴行、女性は頭を丸め顔には墨を塗り夜間での逃避行...よくぞ、おいらは無事に生を授かった。奇跡の子といっても過言ではない気がする...母が口癖のように言っていた言葉が「戦争は勝っても負けても惨めである...戦争だけは絶対にしちゃいかん!」体験者であればあるほどその思いは強いと思う。いつの世も一部の権力者の暴走で始まり、犠牲になるのは子供を始め弱者...今や8割の人達が戦争を知らない世代、この人達に戦争の悲惨さを想像する力があるのだろうか?それどころか、短絡的な発想しかできないこれらの人達が隣国中国、北朝鮮の脅しに過敏に反応し再軍備やむなしなんて道に歩み始めるのではないか...多くの人の「そんなはずがない...」という油断から平和はほころんでくる。なんとかこの世に奇跡的に生を授かった者として平和の尊さ、有り難さだけは伝えていく責任があると思う。

今日から東京で公演する「百枚めの写真」もおいらのメッセージの一つ。幸いにしておいらの志と、原作者、作・演出家、出演者、スタッフの思いが舞台上に見事に結実している。まさしく終戦記念日に相応しい作品であり、若い人達に是非観てもらいたい...そして、愚行から生まれた平和憲法の大切さを改めて思念して欲しい。

854-1.jpg

854-2.jpg

854-3.jpg

854-4.jpg

854-5.jpg

平和を願い続けた母の作品

2016/08/12
【第853回】

劇団桟敷童子の「夏に死す」をすみだパークスタジオに観に行きました。東京スカイツリーの近くの倉庫を劇場に仕立て、リアルで迫力のある装置を劇団員一同が手作りで創りあげる工程自体が劇的である。トム・プロジェクトにも沢山の作品を書いてくれた東憲司さんの筆は、いつも温かい人間の体温が伝わってくる。今回は彼自身の実体験に基づいた家族の話である。本人、妹さん、両親らしき人達が登場し東さんの心情が吐露される...お父さんを演じたベテラン山本亘(客演)さんが実に良い。台詞は一言も発しないのだが、役の内面を細かい表情で見事に演じている。山本亘さんの実人生と重なるところに大きな感銘を受けました。

観劇後、久しぶりに東京スカイツリーに行きました。夏休みなのか家族連れの人達がたくさんの土産物を物色しとりました。おいらは、勿論何も買いませんことよ...それよりも、以前知人に連れてきて貰った押上の居酒屋が気になって、そちらにそそくさと足を運びました。これぞ、下町の名店。こんなところにお洒落な居酒屋があるなんて信じられませんことよ。なにせ世界のワインが750本棚に並び、ボトルで呑みきれなければ持ち帰りも大丈夫なんですよ。料理も素材を上手く使いワインにぴったりのものばかり。ソムリエの資格を持つ店員をはじめ社員の教育も上々...こんな店での観劇後の一杯は、まさしく至福のひとときでございますよ。

853-1.jpg

634m

853-2.jpg

下町の名店

2016/08/10
【第852回】

この連日の暑さはなんじゃろかいあ...スペインのからっとした暑さが懐かしかです。ここ東京は、エアコンと車の排気ガスが街中の異様な暑さに拍車をかけてます。ほとほと、人間が住むとこじゃなかですばい!と故郷博多、第二の故郷スペインアンダルシアを懐かしく想い出す始末です。そんな悪環境の中、新宿のホームレスのおっちゃんたちもなんとか暑さを凌いでおります。新宿西口小田急前の喫煙コーナーに屯しているおっちゃんは、煙草買うお金はないので、喫煙コーナーから漏れてくる煙を受動喫煙しながら悦にいっております。時には足が蒸れるんでしょうな、靴を片手にお日様に当ててる様はなんともユーモラスというより、極楽原始生活を楽しんでるようにも見えましたな。バスの屋根付き停留所のベンチを図書館代わりにしているおっちゃんは、所帯道具をベンチに置き(地べたに置くと汚れるので嫌なのかな?)読書三昧。屋根があるので梅雨時なんかは最高です...あまりバスが来ない停留所だから苦情を言う人も居ないんだろうな...時折、煙草の吸い残しを探しながら運動も兼ねて散歩しています。おいらが以前カンパしたおっちゃんは、最近いろんなところに出張してますな。このおっちゃんは決して座ることがありません...いろんなポーズで立っています。立ち姿を変えることによって自ら整体治療を施しているに違いありません。ホームレスのおっちゃん達も生きるために必死こいてるんでございますことよ。

この猛暑をなんとか乗り越え、世界に名だたる歓楽街新宿の誇り高きホームレスとして生き延びてくださいな...人間、どんな人も生きる権利があり、おっちゃんたちの姿が街ゆく人達に様々な問題提起しているに違いありませんことよ。

852.jpg

暑いニャ~ン

2016/08/08
【第851回】

リオオリンピックが開催され連日メディアを賑わせています...オリンピックって世界平和を願っての祭典じゃなかったっけ?なのに未だ内戦は続き、テロが横行し、世界はちっとも平和ではありません。開催地ブラジルでも政情不安に加え治安の悪化、開催反対の声を押し切ってのスタート。こんなお金があったら先ずは国内の貧困対策に大金を投資すればいいんじゃありません...おいらは思います、もうオリンピックはいいんじゃありません。昔からオリンピックを利用して財を成した政治家、資本家がごろごろしとります。4年後の東京オリンピックのごたごたをみれば、一体全体誰のために準備しているのか?想像しただけでも分かりますことよ。この国にしても同じ、こんな巨額のお金があるならば東日本大震災、熊本地震で今尚苦しんでいる人達のために使うのが人としての道じゃございません。現に昨日の、日本と中国選手の柔道の試合を観ながら、現実は尖閣諸島に何十隻の中国船が領海侵犯をやり両国が激しいやりとりをしている茶番劇。何のためのオリンピック?スポーツを通じて世界平和をなんてスローガン自体がもはや空洞化現象じゃございません。こんなものに一喜一憂してテレビにかじり付きながら、暫し猛暑から逃れストレス解消している世界の皆さん、本当に暢気なもんですな...でも、パラオリンピックは持続賛成。障害者があれほど鍛えプレーしている姿には勇気をもらえます。先ずは、世界が解決しなきゃ難題をクリアしてからのオリンピックとは言うものの、利権が動くオリンピック産業が無くなることはないだろうね。国連も然り、いつまでも国益優先、悲しいかな世界は永遠にわかり合えないエゴの集合体でございます。だからこそ日本の出番です!憲法9条を死守して戦争に加担しない数少ない国だからこそ平和の大切さを訴える価値があるんでございますことよ。

851.jpg

夏の雲3

2016/08/05
【第850回】

こんな弱いライオンみたことありまっせん...それにしてもよく負けますな。鷹の餌食になって弄ばれている姿を見るにつけ悲しゅうございます。魅力ある選手が居並ぶ中、こんなに負けるのは球団フロントと監督コーチのあんぽんたんの所為に違いない。試合を見つめるベンチのあんぽんたんはまるで観客みたい。おんどりゃ作戦考えんかい!監督の田辺にいたってはアホ地蔵、アドバイスもしなきゃ抗議もしない飾りもんでごぜいやす。こんなに弱いチームでも、都心から遠く離れた所沢西武球場には多くの観客が大声援を送っているのに、この体たらく。選手も、あんぽんたん監督、コーチの無能ぶりにあきれかえってやる気無し。こんな有様じゃ、はよう何処かへ売却してしまいなさいと言いたい...ライオンズの栄光をズタズタにしちまった責任は重いのに、なんら手を打たないフロントは、あんぽんたんの川流れですたい。今年も外国人のピッチャーを何人も補強したのだが、未だに0勝14敗。スカウトもあんぽんたんですたい。外国行って遊び放題、フロントがいい加減なんでなめられとるばい。ようまあ毎年毎年、がらくた外人連れてくるね...今年1億4千万で連れてきたアンディ・バンヘッケン投手なんかは先発される度にノックアウトされ先日解雇されちゃいました。普通の会社であれば役員クビですわ...この暑いときに野球ごときにグタグタ言っちゃってごめんちゃいね。

案の定、昨日も禿鷹に襲われたライオン、とうとう最下位の谷底に落ちました...ここから這い上がらんかい!昔の野武士軍団西鉄ライオンズの切り込み隊長高倉、怪童中西太さんが泣いとらっしゃるばい。

850.jpg

西鉄ライオンズ
今も健在な高倉(左)中西(右)

2016/08/03
【第849回】

この暑さの中、週末から2本の芝居観てきました。おいらも長年芝居創ってはいるんですが、芝居の持つ曖昧さに戸惑っている次第です。おいらがなんと安易に創ってんの?と思って居ても客席は結構楽しんでいたり、これぞ演劇なんていたく感心した芝居が意外に不評だったり...観る人の気持ち感覚は千差万別、そんななか何処に照準を見定めて企画制作していけばいいのか日々頭を悩ませているのでございます。ここはおいらの感ピューターを信じるしかありませんな...でも基本はひとつ。舞台に上がっている人間に血が通っているかどうかに尽きますな。戯曲が書き込まれてないと台詞が宙づり状態で客席まで届かないし、演出が未整理だと辻褄が合わないし、下手な役者の演技じゃ嘘くさいし、やはり作、演出、役者の三位一体があっての演劇でございます。そんな願ったり叶ったりなんて芝居を生涯何本創れるか?毎回そうありたいと思って創ってはいるものの、冒頭に述べましたように人の受け取り方は様々、この正解のない演劇という大海を彷徨っているのが本音でしょうかね...昨日観た芝居なんぞは別な意味で嬉しかったな。トム・プロジェクトの新人公演に出演した男が一念発起、自分でプロデュースしたんですから。一人の子供を抱え、バイトして貯めたお金を一本の芝居につぎ込むんですから見上げたもんでございます。まあ、ある意味で芝居は人の人生を狂わせてしまう魔性の産物ですな。おいらも、この芝居の劇薬に酔い痴れ紆余曲折の人生を歩んできた人をたくさん見てきましたよ...でも、いいじゃん!一度きりの人生、好きなことに没頭し夢中になれたんだから...生活のためといいながら、我慢して愚痴をこぼし後ろ向きに歩く人生よりも、とっても素敵でございますよ。

849.jpg

夏の雲2

2016/08/01
【第848回】

小さな池に小ぶりながら気丈な百合が咲き、国が用意した田んぼには票田が増すこともなく、最後に飛んできた鳥も知事のハードルを越せず...東京都知事選は試合終了いたしました。それにしてもサッチャー小池は強かった。英国初の女性首相、マーガレット・サッチャー。強硬な性格から鉄の女と呼ばれたのだが、あの感情を出さず鉄面皮なところなんぞはそっくりでございません。おいらは好きな政治家ではないが、今回は彼女の作戦が見事に成功いたしました。二代続きの不祥事、そりゃひも付き(本当は、このおばさん権力とお金があるところ沢山渡り歩いたくらいですから絡みあったヒモだらけなんですがね)なしで敢然と立ち上がったところなんぞは喝采モノでござんす。増田、鳥越のオッちゃんたちは不信感盛りだくさんの政党がらみ、ほとほとうんざりしている都民は百合の花を応援しますがな...あのおばちゃんの何ら迷いのない演説聞いたら熱狂しますな。(おいらは間違っても入れませんことよ)でも、見事当選したんだから、公約通り腐りきった都議会の浄化運動をやってもらい、知事報酬の削減、舛添問題の再検閲などなど、今の勢いで断行して欲しいですな。

それにしても鳥越のおっちゃん、歯切れが悪かったですな...憲法第九条を死守、原発廃止は勿論賛成なんですが、いかんせんお歳には勝てませんな。街頭演説は少ないし、森進一呼んで自分は喋らない、文春報道の対応もいまいち...これじゃ無理ですわ。これだったら宇都宮健児さんの方がよろしかったんではと思っちゃいました。

小池のおばさん...貴女の池に都民の衆がたくさんの票を投げ込み、大きな波を起こしたんですから、今度こそいい意味でおいらを裏切ってくださいませ。果たして出来るかな?

848.jpg

夏の雲

2016/07/29
【第847回】

一昨日、演劇群「走狗」の同窓会を久しぶりにやりました。集まったのは11人、うち3人が癌と闘っています。この日は今、演劇界で最も活躍してる舞台美術家の一人、島次郎ちゃんの旭日小綬章受賞も兼ねての同窓会です。いやいや、皆確実に老いへの道に突き進んでおります。血気にはやった、あの日あの頃の面影は、さすがに穏やかな顔貌になりましたな。でも話が盛り上がってくると少年、少女の愛くるしさが出るのは、やはり演劇を愛してやまない朋友だったんでしょうね...おいらの手元にあった当時の舞台写真をコピーして全員に渡すと皆一様に食い入るように見ておりました。人生、決して後には戻れないんだが、夢と希望とロマンを求め全身全霊芝居に打ち込んだその足跡は、次郎ちゃんの賞に勝るとも劣らない勲章に値するもんでございますことよ。

同窓会を終え新宿の街に出ると、いつもより多くの若者がスマホをいじってました。今はやりのポケモンGOなるものかな?そんなもん探さんで公園に行きゃ鳥も、虫も、花も居るやんけ!ありんこの動き見てるだけで一日飽きることがありませんことよ。金の亡者の手口に容易に乗っかって踊らされてるワカモンGOなる輩が不憫でなりまっせん。そのうち一億総ボケモンになりまっせ...なんて宣うとオヤジの愚痴だとお思いでしょうが、決してそんなことはないと断言できますな。今こそ人間回帰に戻らねば...感覚、感性、体温、知性、己の中に宇宙は存在するのでございます。便利、安易にかまけてると世界はロボットに支配されちゃいますぞなもし...

847.jpg

若かりし頃の「走狗」軍団

2016/07/27
【第846回】

一昨日、バングラデシュで、ストリートチルドレンを集め育てている渡辺大樹さんの番組をテレビで観ました。大学時代にタイのスラムの光景を見て、この貧困の中で暮らしてる子どもたちに何が出来るか?という疑問から単身バングラデシュに来て13年。今はマンションを借り46人の子どもたちの面倒を見ています。来年には大学に受験する子も育ってきました。こんな日本人が存在することに拍手を送ると同時に、まだまだこの国も捨てたもんじゃないと言う気がしてます。おいらも30代の頃に世界放浪さなか、インド、アフリカで多くのストリートチルドレンと直に接し、食事も喉に通らなかった経験があります。同じ人間として何故?どうにも出来ない自分に苛立ちを感じたことも事実です...その思いを自らの意志で実行に移す渡辺さんの行動力には唯々頭が下がります。この渡辺さんを支えているのが、トム・プロジェクトの芝居にも出演した大塚麻恵さんです。4年前に渡辺さんと結婚し一児をもうけ、共に渡辺さんの夢実現に向けて異国の地で奮闘しています。テレビにも少し移っていましたが、ますます綺麗になったと言うより観音様みたいに見えましたな...東京で女優さんやってるときよりも、遙かに人間として大切なモノを得ていることは間違いないと思います。つい先日、テロ事件が発生し日本人が犠牲になり緊張が続く中、渡辺夫妻も多くの艱難辛苦が待ち受けてるとは思いますが、なんとかプロジェクトを為し遂げて欲しいです。

昨日発生した戦後最多19人の殺人事件、人間の心の有り様が大きく変貌しつつある現在、渡辺さんの一連の行動が、心の使い方の原点回帰のきっかけになればと願う...

846.jpg

バングラデシュの子供達

2016/07/25
【第845回】

先週の土曜日、ちょいとした仕事で東急大井線尾山台に行って参りました。この近辺、おいら九州博多もんにはなかなか縁がなく、初めて駅を降り立ちました。石畳と街路樹があるハッピーロード商店街は、下町風情ではなくスマートな通りでした。その中でも、おいらのお目々がぱちくりとしたお店が八百屋ジャズ。この日は仕事場に朝8時半集合と言うことで、このお店まだシャッターが閉まっとりました。駅から、今日仕事するスタジオまでは15分。環八をを渡ると立派なお屋敷ばかり。建物も多彩、車庫には外車が並んどりました...お家から出てくるお嬢さんもお洒落でツンとしておらっしゃたですばい。この日のマル秘仕事は順調に進み、足取り軽く尾山台駅へと向かったのですが、気になる八百屋ジャズは是非見ておかねばと思い写真をパチリ。店の前には産地直送、有機野菜が所狭しと並んでいました。好奇心旺盛なおいらは、早速お店の人に尋ねました。「どうしてこの店名を付けたんですか?」優しそうな店員さんが「店主がジャズピアニストなんですよ...」中を覗くと、どうみてもガテン系に見える店主がお客の応対に追われていました。あの店主が繰り広げるジャズピアノの世界をいろいろと想像してみました。豪快な中にも繊細な音色が立ち上がってくるような気がしました。そう言えば、並んでる野菜ちゃんもいろんな音色、いや味色を持った個性溢れる音野菜に見えてきました...ちょいとした店の名前から、こんなに素敵な想像の世界に誘ってくれるなんて、何だか得した気持ちになりました。

夜は横浜に足を運び、今年の5月に風間杜夫ひとり芝居「正義の味方」でお世話になった横浜演劇鑑賞協会の人達との懇親会に出席しました。芝居好きな人達との飲み会は楽しい時間でございます。二次会に行った店のアルゼンチン赤ワインは、グラスの中でタンゴの香りを放ち、口内から喉元を過ぎ踊りながら胃袋に落ちて行く...妖艶にして華麗なる風味を感じました。

845.jpg

JAZZ野菜

2016/07/21
【第844回】

昭和が消えていく...野坂昭如、永六輔、大橋巨泉、次から次へと天国に召されちゃいました。昭和ってなんだろう?戦争そして敗戦、戦後の闇市から日本のみなさん一生懸命働いて経済大国になったがいいものの、大切な日本の心を無くしちゃいました。便利さにかまけて、魂抜かれちゃったんですな。そんななか、平和と自由をベースにしながら世の中をかどわかした人達が亡くなった3人なのかな...モノの流れはすぐ停滞するもんでございます。停滞の中で、日本の人達はすぐさま安穏体制にゆるりんとしちゃいます。その流れをかき回しごちゃ混ぜにしてしまう遊び心こそが大切なんでございますよ。世の中疑いに始まり、なんら真理が見えてこないからこそ面白いんじゃありません。

今日は、昔共に芝居をやった仲間が意識のない状態で入院しているとの報を受け、お見舞いに行ってきました。管を通され眠るような状態の彼女の綺麗な顔を見ながら、嘗ての気品と知性に溢れた舞台姿を想い出しました。常に冷静で、荒くれ者の集団を菩薩のようにまとめてくれたのも彼女でした。

おいらも、そのうち死んじゃいます...だからこそ、今日も一生懸命生きてこそ悔いなく死ねると思うのだが...でも、あんまり堅苦しく考えないで、猛暑の中、今日の雨の有り難さとか、そよ吹く風に揺れる葉っぱのダンスとかを眺めながら、ケセラセラ精神で過ごしましょう。

あのね、このケセラセラの意味「なるようになる、先のことなど解らない」と解釈されてますが、原語では「自分が信じるようになっていくんだ」と言うんだそうだ。

なかなか深いですな...

844.jpg

雨の南新宿

2016/07/19
【第843回】

暑いです...夏なんですから当たり前でしょう!おいらにとっての夏の思い出は、20代の頃にふらりと旅した北海道ですね...駒ケ岳の麓ではオオカミに襲われそうになったし、知床の浜辺でのドラム缶での一風呂、番屋での酒盛り、礼文島でのウニ漁、民宿での恋などなど...まさしく青春一人旅でござんす。気力、体力とも万全で挑んだ北海道三カ月の旅はキラキラと輝いていましたです。今更、青春なんて忘れたフレーズなんだけど、なぜかしらこの季節になると記憶を呼び覚まさせてくれますな。ぎんぎら太陽、晴れ渡る空、日々変化する雲、蝉の声、その環境の中に立ち尽くし、流れ出る汗に男の活力を感じたもんでございます。青臭い男は、自ら吹きこぼれる汗ににしか生きてる実感を持てまっせんでした...

随分昔のことを思い出すなんて、3分前は過去なんてうそぶいてる男にしてはちょいと感傷的じゃございません。

843.jpg

清涼2

2016/07/15
【第842回】

昨日は東京都知事選の告示日、今回の候補者の顔ぶれ、何となく嘗ての懐かしい日本の風景を想い出しました...増した田んぼに、小池がぽつんとあるところを、鳥が越えていく様は、まさしく日本の原風景じゃございませんこと。目指すところはこの風景なんだよ...湯水のように税金掛け流しの伏魔殿都庁をゴシゴシ洗い流し、清廉潔白な役所に戻してくんろ。きれいな小池、増す田んぼ、颯爽と険しい嶺を越えていく鳥、三人とも真摯な気持ちでいかないかんばい!と思うのだが、昨日の記者会見で見せた三人三樣の表情には、それぞれの思惑が読み取れました。小池のおばちゃん、自信たっぷりにみえるのだが、政界渡り鳥を地でいく過去を物語るように、彼女は所詮風見鶏。増田のおっちゃんは、いかにも実務家に見えるのだが、結構世渡りがうまそうに見えますな。ダンディ鳥越は、いつもの歯切れがなく、やはり病と年齢の厳しさを感じますな。いずれにしても、腐れ切った東京都の病巣にメスを入れ、庶民が優しく暮らせる東京にしてくれればいいんだよ...と言っても、現状の都議会が問題だな。利権で動いてる都議会議員がうじゃうじゃ居るもんね...あの人たちの貌見ただけで、こりゃ駄目だと思ってしまうほどの酷さでございます。誰が当選してもこの難問をクリアしなければ、又しても道半ばなんてことになっちゃいますことよ。

とりあえず、この17日間、三人の日々変わりゆく表情と言葉をじっくりと照査してもらいますがな...おいらが投票する人は、もう決まっていますけどね。

842.jpg

伏魔殿

2016/07/13
【第841回】

「百枚めの写真」いよいよ地方公演が始まりました。安保法案、憲法改正などなど、なんだか70数年前の空気に近づいている感がしますが...でも、この国の人、なんだかこの日本国がまさか戦争なんてことに巻き込まれるなんてあり得ない...戦前も、そんな状況の中じわじわと外堀を埋めながら戦争に突入しました。あり得ないことがあり得るのが権力を握っている輩の常套手段でございます。

おいら、演劇を生業としてるもんですから、何とか芝居のチカラで戦争がいかに虚しいものであるかを伝えたいと思っとります。早速、一昨日、京都の公演に行ってきました。伏見区にある呉竹文化センターには多くの観客が集まってました。京都労演の主催で、会員さんが集めた戦中の家族の写真が何枚も掲示板に貼られていました。出征時の写真、今もって行方が分からない息子の写真などなど、セピア色した写真を見ているだけで涙がちょちょ切れてきます...戦地から帰り、国のため、家族のため、生を全うしたかったに違いない...とんでもない一部の権力者のために300万の人たちが亡くなったことは決して忘れてはいけません。なのに、新たな権力者は、私利私欲のための歴史を作り後世に残すことに躍起になっとります。この悲劇を繰り返さないためにも、おいらも含め創造力を駆使して、なんとか戦争に加担しない国を形成しなきゃいけまっせん。

終演後、地元の伏見の酒を主催者、出演者と夜が更けるまで堪能しました。こうやって芝居やれるのも、美酒に酔いしれるのも平和があってのことですばい。

841.jpg

七月の夕景

2016/07/11
【第840回】

参議院選挙、予測どうりの結果で試合終了...それにしても有権者の半分ちょいの投票で、国の行方が決まるなんておかしな制度だね。半分の人のほとんどが誰に入れても政治は変わらないと思ってる人、おいらの友人なんかは今の政治家、制度に頭から否定して、選挙自体にナンセンスを唱えてるやつもいまっせ。驚いたのは、今年から選挙に加わった18歳~19歳までの若者のほとんどがの投票先が自民、公明だったこと。この国の未来も決まったもんみたいなものですな。要は、大きな変化を求めず可もなく不可もないどっちに転んでもいい状態で居たいってとこかな。そりゃそうだよね...お先真っ暗じゃおー怖、不安でしょうがないもんねえ。まだまだ若いんだから、おいらみたいに世界放浪の旅してから、世の中で何をしたらいいのか思考しても遅くはないと思うんだが...そりゃ無謀なんだが、若いときは当たって砕けろチャレンジ精神が欲しいですな。まあ、おいらはそのうち死んじゃうんからいいんだが、若い諸君が戦地に行かねばならない状況を考えると悲しいな...戦争に加担しては絶対になりません!

選挙運動の最終日、新宿西口広場で落選した候補、様々なミュージシャンが演奏しながら楽しい選挙運動をしてました。絶叫して嘘ッパチほざいてる人なんかよりよほどよかですばい!

今回、ひとつだけ良いニュースがありましたな。鹿児島知事に反原発の候補者、三反園さんが当選したこと。今回の選挙で原発が争点にならないなんてあり得ないと、おいら頭にきとりましたので。

840.jpg

楽しい選挙

2016/07/08
【第839回】

風間杜夫ひとり芝居が終わったと思ったら、今日から又、新しい作品の公演が始まります。

これまた再々演になる「百枚めの写真」。おいらも半世紀ばかり、いろんな反戦劇は見てきましたが、この作品は、手前みそで恐縮なんだが反戦劇ベストスリーに入る逸品です。この芝居の中に99枚の名もなき庶民の記念写真が写し出されるんですが、この写真は胸に迫ってくるものがあります。戦地にいる父、息子たちに、元気な姿を確認させるために国家が撮ったものなんだが、その表情からいろんなものを想像させてくれます。国は戦意高揚を狙った意図がみえみえなんだが、明らかに残された家族の表情には、不安と期待と願い、そして恐怖の感情が読み取れます。歴史に国家に翻弄される市井の人達の悲しみが伝わってきます。この写真に6人の俳優が立ち向かっていくさまが、まさしく演劇的です。淡々と、時には激しく俳優の生身の身体が99枚の写真と拮抗していきます。

明後日は参議院選挙です。この国は、何だか不穏な空気に支配された時代に戻りつつあります。事実、国外でも日本人がテロの対象になりました。戦争は勿論良くないのだが、その行為に絶対加担しないための憲法9条を死守するための選挙かもしれませんな...忘却の民ニッポンの皆さま、どうせ投票したって変わらないんだから...なんていつもの常套句を垂れてると、貴方も、いつの間にか百枚めの写真に撮られ、近未来の戦地にいる父、息子に送られる羽目になりますぞなもし。

839.jpg

清涼

2016/07/06
【第838回】

久しぶりの北海道でございます...お上り、観光絵はがき旅行は嫌いな一人だが、宿の近くでもあり挨拶代わりに時計台には行って参りました。ビルの隙間に申し訳なさそうに建つ時計台、元気でひとまず安心でございます。この日の収穫は、すすきのの飲み屋で会った82歳の漁師。いやいやまずはその風貌に圧倒されました。田中角栄とガッツ石松を足して二で割ったいかつい顔なんだが、笑うと赤ん坊みたいな表情がたまりません。60年間船に乗り生死を彷徨ったことも幾度もあったそうな...彼の話で一番印象に残ったのは「海は生き物であるっぺ、この海をなめたらあかんぜよ...おっかちゃんであり、おとっちゃんであり、よかおなご、わるかおなご...いろんな顔した海と生きてきたっぺ...」話が絶好調になったところで歌をご披露。3曲とも津軽、道産子の海の歌でございました。荒波にもまれた喉から絞り出される歌声は、そりゃまあ人生そのものでございました。とても82歳には見えない頼もしいおとっつぁんでありました。

なんで北海道に行ってたの?昨日が、風間杜夫一人芝居の、ほんまもんの千秋楽でございました。遊びで行ったんじゃございませんことよ...ちゃんと仕事してますがな。

838-1.jpg

お久しぶりでした

838-2.jpg

桑名の味噌ラーメン

2016/07/04
【第837回】

昨日は、風間杜夫ひとり芝居「正義の味方」東京公演の千秋楽でした...再々演なのに連日満員。それしてもよう入りましたわ、19年間やり続けた意義、意味、拘りが実を結んだような気がします。普通であれば、一、二回観ればもういいでしょう...なんてなるんだが彼の芝居は噛めば噛むほど味が出るガム、いや、するめみたいなもんでしょうな...今回の公演のパンフレットに書いたおいらのコメントがすべてです。来年もひとり芝居の新作を創るし、昨日の飲み会では、7年前に封印した牛山明を描いた「ひとり芝居五部作」をまたやろうか!なんて言葉が出てくるんだから、たいしたたまげた役者さんですわ...

<パンフレット掲載文>
ひとり芝居を19年間続ける風間杜夫は、とてつもないエネルギーを蓄積しているに違いない...英気、鋭気、色気、覇気、志気、狂気、笑気などなど、これだけの気を持ち合わせていないと、孤立無援の舞台を一人で立てるわけがない。彼は芝居が終わると必ずと言っていいほど酒を飲むし、稽古場だって稽古時間の倍の時間酒を嗜む。唯、飲んでいるのではなく、たわいもない話の中に何かを感じ、客観的にニンゲンを観察しているに違いない。趣味の麻雀だって、その時間に凡人と違った時間の過ごし方を楽しんでいるのではなかろうか...
それにしても19年間6本のひとり芝居を携えて、日本のみならず世界を巡演している俳優はギネスブックに登録されてもおかしくないはずだ。水谷龍二の台詞を縦横無尽に遊び尽くし、多くの観客を魅了する彼こそ、もっとも相応しいひとり芝居役者ではなかろうか。
再々演になる今回の芝居、更なる進化を遂げて観客を大いに楽しませてくれるに違いない。

837.jpg

今日の明治神宮

2016/07/01
【第836回】

昨日は風間杜夫ひとり芝居「正義の味方」の昼公演後、友人の芝居を観てきました。この方御年72歳、アングラ演劇一筋の素敵なオッサンです。若いときは、そりゃカッコいい個性的な役者さんでした。印象的な面構えと手足が長い痩身で新宿を歩いていると、そりゃ目を引きますわ。おいらとはアングラ劇団「走狗」で出会ったんだが、相当自信があったんでしょうな、ブイブイ言わしておりました。まあ、おいらが見てもマスコミに行けば売れるだろうなと思っていたし、年上だからしゃあないと傍観しとりました。アングラ劇団のテント芝居では暴れまくっていました...日本全国テントを持っての過酷な旅の中で、一番とんがってる存在で、終演後の飲み会は喧々諤々、最後は殴り合いの喧嘩になる始末でございました。

ほぼ半世紀、彼の人生が一貫してるところに頭が下がります。今でも、当時住んでた木造の風呂なしのアパートワンルームに愛する奥さんと二人で住んでます。生活は朝6時から百貨店店内の商品運搬係をやっとります。好きな芝居を、それもお金にならない場でこつこつと演じ続ける彼の姿に男の生きざまを見ましたな...終演後、体調どうなの?と聞いたところ前立腺肥大で大変だとのこと。しかしながら、精悍な顔つきと誇り高き姿勢はなんら変わることありまっせん...人生ってなんだろう?お金ではなく社会的な立場でもなく、己が信ずる道を真っすぐ突き進む生き方に、今やあまり見なくなった気骨なるものを感じましたがな。達ちゃんいつまでも元気でいてくださいね!

836.jpg

東京暮色

2016/06/29
【第835回】

昨日は、グラシアス小林親子と一献傾けました...グラシアスさんはスペイン在住30年、現役のフラメンコダンサーです。彼と知り合ってはや40年近くになります。マドリッドで出会ったときにはまだ3歳だった息子、海来(みらい)君は立派な絵描きになっていました。今回は銀座の画廊に出品したので来日したそうな。いや、月日が経つのは早いもんでございます。おいらがマドリッドのマヨール広場で大道芸してた時に、お客の投げ銭がころころと転がっていく様を見て、海来くん転がる投げ銭追っかけて見物人の足元に紛れ込んでいきそうだったペセタ銭を捕まえて、おいらに渡してくれたんだよね...一緒に来てた親父グラシアスさんは「おいらの大切な息子を巻き添えにしてくれるなよね...」なんて顔してましたな。そりゃそうだ、異国の地に来て、やっとこさ居場所を見つけ出した家族にとって、なんだかわけのわからん無頼がおかしなことやりだしてもらったら立場ないもんでごぜえやす。それを察したおいらは、首都マドリッドをあとにしてスペインさすらいの旅に出たのでございます。40年前にフーテンの寅さんやっとりました。たまにマドリッドに戻ると、小林ファミリーと楽しい時間を過ごしました。

それにしても、あの海来くんが今やスペインでは押しも押されぬ画伯になったんですからおめでたいことでございます。昔懐かしい話に花が咲き、瞬く間に夜が更けてしまいました。

835-1.jpg

レトロな酒場

835-2.jpg

グラシアスさんと画伯

2016/06/27
【第834回】

何年ぶりだろう...週末、表参道、原宿を散策いたしました。表参道ヒルズには驚きました。えっ!2006年にオープンしてるのに今頃、感心するところがレトロなオッサンですな。それが良いんでございます。お上りさんみたいな田舎もんでない品のいいい紳士なのかもしれませんぞ...スカイツリーにもまだ上ったことはございませんし、ディズニーランドなんかもまだまだでございます(これは、半世紀お江戸に住んでいながらの、かなりの記録ものかも知れませんな)ちゃらちゃら、はやりもんに手を出すおっちょこいのぱーぱら品種じゃございませんことよ。こんなはやりもんより下町風情溢れた小路をちょろちょろ歩いたり、大阪のジャンジャン横丁でオッサン、おばはんの表情観てる方が楽しいですな。京都よりも奈良の素朴な畑路をゆったりととぼとぼと歩いてる方がよろしゅうございますな。

ところで表参道ヒルズ、築年数80年を経過した同潤会青山アパーを取り壊し安藤忠雄設計のもと建てられたとのこと。ま、それはお洒落なことでございますことよ。田舎のお上りさんもついつい気取った顔つきになりますがな。無理せんといて...普段着で宜しゅうございます。人間急には変われません、田舎の香りをほんのり残しながらの自然体で近未来の街を散策するミスマッチが思わぬ絵になるかもしれませんぞ。

原宿の竹下通りも久しぶり。スカウトマンらしきあんちゃんが目ん玉ぎょろつかせて若い娘さん追っかけていました。おいらも、一応この世界のプロでございます。見たところ将来スターになるような娘さんいなかったような気がしますな。いつの世も夢追い人が集う場所には危険な臭いもしますのでくれぐれもご注意あそばせ...いや、今時の娘さんの方が一枚も二枚も上手かもしれませんぞ...オッサンの方が騙されちゃいますがな。

834-1.jpg

表参道ヒルズ

834-2.jpg

竹下通り

2016/06/24
【第833回】

昨日、沖縄は太平洋戦争の沖縄戦の犠牲者を悼む「慰霊の日」を迎えた...おいらも昨年、戦後70年の沖縄を訪れた。青い空に、エメラルドグリーンにかがやく沖縄の海を眺めながら1945年3月にアメリカ軍が上陸した浜に立っていました。地元の住民はどんなに怖かったんだろうか...こうやって本土の人達は、美しい素朴な島に憧れて物見遊山で来るのだが、沖縄を好きといいながら現実は基地を押しつけている現状。このことに罪の意識を感じない本土の人達は、沖縄を愛しているといいながら、実のところ差別しているのではなかろうか...アメリカ軍が沖縄を植民地化している姿となんら変わることがない。沖縄の人達は、米軍基地を本土にも引き取って欲しいと言っているにも拘わらず、未だ検討の機運さえ生まれません。本土の人達が痛みを感じずにいられる構造が延々と続くこの有り様は、犯罪的かもしれませんな。おいらも含めて、沖縄の人達の心情、現状を我が身に置き換えて、どげんかせんといきません。嫌がることを他人に押しつけて、見て見ぬふりをする本土の皆さんは姑息ですぞ...世界に誇れる美しい海の数百種のサンゴと、色 あざやかな熱帯魚が群れをなして泳いでいる姿に酔いしれると同時に、島の大半を占めるアメリカ軍基地をしっかりと、この目に焼き付け、本土に帰ったら沖縄の苦しみに思いを馳せ、アクションを起こさないと犯罪の加担者になりますぞ...そうだ、本土なんて言葉自体が差別だ...沖縄も日本の県、本土です。沖縄の人達が他県の人達に対して使う本土という言葉は、戦後、何もしてこなかった日本国に対する怒りと諦めが込められた言葉ですぞ。

833.jpg

アメリカ軍が上陸した浜

2016/06/22
【第832回】

先日、1978年から年頃の娘さんたちを連れ各地を転々とし、79年に福岡に拠点を構えた「イエスの方舟」を扱った芝居を観てきた。千石イエスよ、娘を返せ!と大いにマスコミを賑わせた事件だ。宗教ってなんだろう?新興宗教もたくさん出現したのだが、その要因は家族という共同体の崩壊。戦後第一の共同体である家族を捨て、第二の共同体である企業を信仰してきたのであるが、その企業の発展も個人や家族の犠牲の上に成り立ってることに人々は気付きはじめ宙吊り状態になったところを、すかさず心という抽象的なものを餌として新たな共同体を提案した次第である。新興世俗宗教の集会は派手である...代表者が壇上で檄を飛ばし、華やかな曲を流し、集まった信者を一気に取り込む、企業では物を売り込むことが拡大拡張であるのだが、宗教は形のない心を手を変え品を変え売り込むのである。この新しい手法は、企業と家族の間で宙づり状態になった市井の人達のとの都合の良い受け皿だったのかもしれませんな...大体において共同体なるものが幻想であり、権力者が権力を手にしたいがための容器であり、人の弱みに付け込んで容器に一人二人と押し込め洗脳していくのであります。その点、冒頭のイエスの方舟の教祖千石剛賢氏は、家族崩壊した女性の良き相談者として慕われ富を築くこともなく、皆で細々とアルバイトしながら共同生活した愛らしい集団でございます。九州博多中洲で営業している「シオンの娘」に、おいらは何度か行ったのだが、それはそれは素敵なお店でした。カウンターの足元にある足裏マッサージ機器には驚いたなもし...お酒を飲ましながら健康にも気を使ってる店なんぞありませんがな。

おいらの宗教観は、神羅万象すべてが神であり、行きつくところ己の中に唯一神が宿っているんじゃありません...困った時の神だのみにすがってると洗脳されちゃいますぞなもし?

832.jpg

水無月の神さん

2016/06/20
【第831回】

何やってんだ!田辺監督、潮崎ヘッドコーチ、あんたらのへぼ作戦でまたもや5連敗。今シーズン沈みっぱなしのライオンズに喝を入れるため貴重な日曜日の昼間、神宮球場に参上いたしました。それにしても、昨年の13連敗という惨めな記録を作りBクラスにさせてしまったお地蔵監督(ベンチで黙って座り込んだままの指揮にはホトホト)を続投させ、毎年ガラクタ外人を連れてきては反省もしないフロント。あのかっての強いライオンズを、ここまでしちゃ長年のライオンズファンはたまらんですばい...昔のライバルチーム、ソフトバンクホークスがあまりにも強いので、そりゃ見ちゃおられんですばい。親会社にお金がなくても、今年首位を行く広島カープがうらやましかですたい。ライオンズだって魅力あふれる若き獅子がいるのに、それらの選手を上手く使いきれないお地蔵さん自らやめて頂戴な。人間には向き不向きがございます(二軍の打撃コーチなら最適)。それを知りながら無責任に押し付けたフロントのばかちんには腹が立ちますが、ここはファンあってのプロ野球ですから潔く...

そんな日々の思いを抱きながら神宮球場に...チケット少しは余裕あるのかなと思いきや、外野自由席、バックネット見キレ席しか残ってないとのこと。外野席はおいらは好きませんな...ライオンズの攻撃になると全員が立ち上がり飛び上がるわ、走るわ、合唱するわ、そりゃかないませんわ...本場アメリカみたいに、鳴りものなしで観客が自由に己の感情のままに応援している姿を見習ってほしゅうございますがな。うるさいったらありゃしない!敵も味方もいいプレーしたら拍手喝さいなんて光景をアメリカの屋根なし球場で拝見してるとなんともうらやましい。

ところで見キレ席なんぞは初めての体験。バックネット真後ろの2階席で屋根を支えるポールが4本ばかりあり、場所によってはポールが邪魔になるというわけで設定した席でございます。ちなみに料金は¥3200。おいらの席はそんなに気にならないどころか、全体を見渡せる絶好のポジションでした。隣の五十代のご夫婦が、おいらが一人なので気軽に声をかけてくれ、三人でライオンズの勝ちを信じ手のひらが痛くなるほど応援しました。この日も、昨日リリーフ失敗した野上投手が出てきて、このアホベンチ何考えてるんや?と心配したのだが、何とか塁審に助けられ(際どいジャッジをライオンズにとって有利な判定をしてくれはったんですわ)6連敗を免れましたとさ。おいらが60年ライオンズ一筋のファンだと言ったら、この二人びっくりたまげておりました。三人で勝利を祝して喜びの握手をして球場を後にしました。この日負けたら、監督の出待ちして「いい加減にしろ地蔵!」と一発過激なヤジでも飛ばしたろかと思ったのですが、幸い勝ちましたのでテロリストまがいな行動を慎むことができましたのでございます。

831-1.jpg

おいらの席からの球場

831-2.jpg

一塁側(ヤクルト)

831-3.jpg

三塁側(ライオンズ)

2016/06/17
【第830回】

昨日は、おいらの昔の芝居仲間であり、今はギネスブックにも掲載されている名店「しぇりークラブ」(銀座と京都にあります)のオーナーである高橋美智子さんがスポンサーである番組のゲストということで収録に行って参りました。地下鉄京橋駅直結、3年前に建てられた24階建てのビル、東京スクエアガーデンにあるスタジオに向かったのだが、日々変貌する都市のスピード感に圧倒されました。出店しているお店も皆こじゃれた飲食店ばかりで、今度来てみようかな...なんて気になる店ばかりでした。高橋美智子さん、おいらはミーコと昔から呼んどります。出会った頃は、それはそれは可愛い娘さんでした。小柄でクルリとした瞳に、歯に衣着せぬ発言をズバズバ発する、当時アングラ人気劇団の早稲田小劇場の看板女優でした。映画の主演にも抜擢されるほんまに魅力ある女性であったんですぞ...おいらとは演劇群「走狗」で7年ばかりテント芝居をやりながら全国を巡演してました。小柄な体ながら全身リポビタンDファイト一発!で途中挫折しそうな軟弱な男にはっぱ掛けとりました。そんな気力で、しぇりークラブを切り盛りしたんでしょうね。京都にあるお店は祇園の近く石塀小路にある蔵を改装したなかなか粋な店でございます。あの薄暗い灯りと石畳の小路を歩いてるだけで、ほっこりしますがな...京都に行ったら是非あがってみんさいな。

この日は二週分の収録で、おいらのお気に入りの曲を二曲かけてもらえるというので最初の週はJAZZ。一曲目はデューク・ジョーダンの「フライト・ツゥ・デンマーク」。二曲目はマッシモ・ファラオ・トリオの「懐かしのストックホルム」。こんな曲聴きながらシェリーを飲むと気分は最高ですよ!なんてお店の宣伝に繋がる話をするところなんて友達思いですな。二週目はスペインの話ということで、スペインに住んでた時にラジオから頻繁に流れていたフラメンコの伝説的な歌い手カマロンの歌をかけてもらいました。天才ギタリスト、パコ・デ・ルシアとの歴史的共演のCDから「COMO EL AGUA」(水に流して)「GITANA TE QUIERO」(ヒターナ、おまえを愛す).ミーコちゃんからスペイン生活のあれこれを聞かれたもんで、たくさんありすぎエピソードのなかから選ぶのが難しかったですがな。進行役の岸本さんの乗せ上手もあって、何とか楽しく二週分を取り終えることが出来ました。トム・プロジェクトの芝居の宣伝もしてくれてありがとう。そして何よりも嬉しかったのは帰り際にミーコが、おいらが大好きなシェリー「フィノ・キンタ」をプレゼントしてくれたこと。おいらがスペインに住んでた時に、いつも枕元に置き寝酒に愛飲してた代物でございます。ところで、この番組いつ流れるのかしら?興味のある方は下記のところに問い合わせてくださいませ。

 

中央FMラジオ番組
  「Salud ! Jerez ようこそ!しぇりークラブへ」
毎週・月曜日 20:00~20:29(本放送)
毎週・土曜日 19:00~19:29(再放送)
出演:高橋美智子(しぇりークラブ代表)
進行:岸本美智子
↓WEBからも聴くことができます。↓
http://www.simulradio.info/#kantou

 830-1.jpg

84.0 Radio City

830-2.jpg

ミーコと岸本さん

2016/06/15
【第829回】

家族ってなんだろう...舛添のおっさんが家族のことを持ち出して知事を辞めたくないと涙ながらに語る。こんな風に家族を遡上にあげないで欲しいな。迷惑してるのは身内の家族なのに...

家族愛、家族が一番、家族の為なら、なんて言葉が巷では良く耳にしますがほんまかいな?そのくくりが逆にプレッシャーとなって悲劇を生み出す原因にもなって居るんじゃありません...家族の為に見栄はって無理したり、追い込んだり、迷惑千万でございます。この日本って国はなんと貧しい国なんだろう...感受性が最も豊かな幼少期から塾通い、どんなにええ学校、会社に入っても、あきまへんがな。出世にはあまり役にたたんが、このシステムが人生を最も豊かにしてくれるであろう想像の世界に羽ばたく翼を持ちえないまま大人にしてしまうんですね。

おいらが住んでたスペインアンダルシアの家族は貧しいながらも家族愛にかけては、そりゃたまらんぐらいのものでした。高等ではあるが地球をないがしろにする人間よりも、むしろ動物に近い愛情かな...いろんな形の幸せ、家族のありかたあるとは思いますが、所詮つまるところ人は個体から発するもんでございます。国家、社会、家族なんて言葉を安直に都合良く使う輩は気をつけてくださいな...

829.jpg

家族

2016/06/13
【第828回】

本格的な梅雨の季節になりましたな...こんな日は五十嵐一生の「サマー・オルモスト・ゴーン」なんか聴くと夏の先取りができまっせ!このアルバムも行きつけのジャズ喫茶で見つけたのだが、ほんまに日本のジャズメンも地道にいいアルバム創っとります。一曲目から少し乾いたトラッペットが流れ聞き惚れてしまいますがな...この方、北海道出身のミュージシャンでどことなく寂寥感がある夏の匂いがたまりません。三曲目のボブ・マーリーの名曲「 ノー・ウーマン・ノー・クライ」がこれまたいかした曲ですばい。鬱としい夜に何度も何度も流していると高い湿度が、瞬く間に下がること間違いなし。

おいらのジャズ熱は収まらず、CDもだいぶ増えてきて、この先不安になってきますがな...今は、断捨離の時代。モノが増えることを良しとしない時代ですから、じゃんじゃん捨てなきゃなりまっせん。ましてや、死の世界に少しづつ突き進んでる年代ですから最もな話です。

三分前は過去でございます。いいことも悪いこともどんどん忘れ捨て去って、今のおいらがピカピカしてこその人生でございます。

美味しい酒、コーヒーのお供が、ジャズであることは終生変わらない気がします。今夜もジャズ聴きながら一日を終えたいと思っていますことよ...

828.jpg

ジメジメをぶっ飛ばすCD

2016/06/10
【第827回】

三枝三七子さんの個展に行ってきました。三枝さんは、おいらが2009年、西日本新聞にエッセイを連載した時に挿絵を描いてもらった絵本作家です。連載は3ケ月50回に渡って掲載されたのですが、三枝さんは毎回、楽しく懐かしいカラーの絵を描いてくれました。この挿絵のおかげでおいらの拙文も、どうにか形になりました。表参道のポイントギャラリーでの今回のテーマは平和です。丁寧に描かれた三枝さんの作品は、彼女の平和への願いがひしひしと伝わってきました。彼女はたくさんの絵本を出版しているのですが、これらの作品の中で、ひときわ目を引くのが水俣に関する絵本です。2011年に「みなまたの木」(創英社)、2013年に「よかたい先生」(学研教育出版)。絵本の世界で公害を扱うのは異例のことだと思います。でも、果敢に粘り強く出版にこぎつけた三枝さんの精神力はたいしたたまげたもんでございます。いくつかの出版社に企画を持ち込んでも「いや、売れないですね...」「暗いですね...」との回答ばかり。まさにテレビの視聴率戦争と同じです。まあ、資本主義社会ですからわからんこともないんだが、こうやって良心的な作品が闇に葬られるのが世の常...ここを突破する表現者が現れたときはまさしく拍手喝采です。

トム・プロジェクトも今年、水俣の芝居創ります。忘却の民に何度も何度も口酸っぱく伝えないと、この国の行く末は安閑としてられませんことよ...

827.jpg

絵本は語る

 

2016/06/08
【第826回】

梅雨入りしたのですが、何となく爽やかな日々が続いています。なのに世の中は、舛添要一東京知事の不祥事情報一色。昨日の都議会での答弁でも、あの元気もりもり、相手を威圧する迫力するのが売り物であった彼がショボンとしとりました。連日の疲れか、途中居眠りもしてましたね...ここまできたら辞めるしかないのにね。何をここまで踏ん張ってるのか...貧しい家庭環境から成りあがった彼にとっては、ここまで上り詰めた立場、権力を失いたくない一心なんだろうね。普通だったら、この貧しい体験を世のため人のために活かそうと思うのだが、このおっさん私利私欲に転嫁しちゃったんだね。あの人相見てりゃ誰だってわかるのにね...男の顔は履歴書でございます。あのぎんぎらぎんの目ん玉ぎょろつかせて品性感じさせない話ぶりを聞いただけで、おいらはこのおっさん胡散臭くて信用できないな!と思っとりました。ほんまに日本のヒトはお人好しで他人任せでございます。来月には選挙もあるのだが、投票率はいつも50%から60%、結果は現状維持。これだけ騙されてるのに危機意識を持てない鈍感人種なんでしょうかね?おいらは、今の日本で政治家は一人もいないと思っていますよ。皆さん政治屋という商売人の集まりですね。出でよ!真の政治家!といいたのだがこの国の教育、制度などなどからして無理でしょうな...ならば、今生きてる者がしっかり己を鍛えて権力に対峙できる体力と精神と頭脳をゴシゴシと磨く以外にありませんな...

それにしても、東日本大震災、熊本震災の諸問題もいまだ未解決だというのに、舛添おっさんのことで時間使ってる場合じゃありませんことよ。はよ辞めてもらって、この困難な時代みんなでなんとかせんばならんですばい。

826.jpg

出番です!   

2016/06/06
【第825回】

関西、九州と旅から帰ってきたと思ったら、見なきゃいけない芝居が2本待っとりました。1本目はトムの芝居にも出演してもらった林田麻理さんが主演している「残花」。戦時中の移動劇団さくら隊が、滞在中に広島の原爆に遭うまでの話。林田さんは劇団の主演女優であった園井恵子役を美しく誠実に演じていました。内面の演技に磨きをかける麻里ちゃんの新境地を感じさせる舞台でした。

高円寺から新宿に戻り、おなかを満たすために十年ぶりに「てんや」に行きました。昔食べた時はやたら天ぷらの衣が分厚くまずい印象で、あの値段じゃ仕方がないのかなと思っとりました。久しぶりに食べた天丼、それはそれは進化しとりました。企業努力してるんですな。道理でお客がわんさか、ガイドブックにも掲載されているのか中国の団体客が嬉しそうな顔して入ってきました。注文してレシートがくるとすかさず電卓で何度も確認しとりました。お客さん...日本のお店は大丈夫だよ!と言いたいくらい何度も電卓はじいていました。

おなかも整えたところで、鳥山昌克企画!泉鏡花×鳥山昌克シリーズ第五弾!「水中花」を雑司ヶ谷の法明寺境内にある、みみずく会館に観に行きました。鳥山さんが初めて挑む唐十郎さんの本を構成したひとり舞台。演劇の世界に独自の世界を持ち込んだ唐さんの本は、誰しもがもがき苦しみ難攻不落の作品。この難関に果敢に挑戦していく鳥山さんの姿が美しい。何のために、誰のために...表現者にとっては愚問である。自分の生きる過程の中で、己の身体にまとわりついてくる感覚に酔いしれ、果てに迷路をさまよい、瞬間的に憑依の現場を知り...演劇も旅である。鳥山さんのライフワークにしてもらいたいシリーズである。

825.jpg

法明寺

2016/06/03
【第824回】

6月1日、鹿児島県霧島市での公演、風間杜夫一人芝居「正義の味方」に行ってきました。

霧島といえば、豊富な湯量と緑豊かな温泉郷、1866年(慶応2年)には坂本龍馬夫妻が訪れたとのこと。スタッフは前日に先乗り、温泉三昧でお肌がつるりんこになっとりました。今回の公演は宝くじがバックアップしてくれ、なんと前売¥2000、当日¥2500という破格の入場料でございます。めったに観ることができない芝居、多くの人達が集まりました。まして、演劇の世界でも稀有なジャンルの一人芝居、霧島のお客さん「どげなもんじゃろかい?」期待と不安が入り混じる複雑な心境で開演を待っていました。場内が暗くなると突如、甲斐バンドの、『HERO(ヒーローになる時、それは今)』が流れ、内田裕也風の杜夫ちゃんが登場。客席は一気に盛り上がり手拍子の中、ギアはトップ状態でござりまする。芝居は、やはり最初の掴みが肝心、ど頭でお客のハートを鷲掴みしておくと後は一気呵成にいくものでございます。それにしても杜夫ちゃんの腕はたいしたたまげた千両役者。

終演後は、焼酎の本場、美味しい魚とさつま揚げで、こちらの方も一気に盛り上がりました。

今日は徳之島での公演。チケットも完売、島の人達の待ちわびた顔が目に浮かびます...

824.jpg

良水に、うまか焼酎

2016/06/01
【第823回】

時間があるときに、ふらりとジャズ喫茶に入るのが大好きです...先日も、お気に入りのジャズ喫茶に入り丁寧に入れられた深煎りのコーヒを飲みながら至福の時間を過ごしていました。おいらもたいがいのアルバムは知っているのだが、「おや、何だろう?」気になりジャケットを見たら日本人アーチストの曲でした。タイトルは「MY WONDERFUL LIFE~TOGASHI Masahiko BALLAD COLLECTION」1970年前後、唐十郎などともにアバンギャルドアートの先駆者として活躍し、その後下半身不随になるものの2007年67歳まで音楽活動をした鬼才ドラマー・富樫雅彦が作曲したバラードを、友人たちが2009年に演奏していた先品でした。一曲目のMy Wonderful Lifeがたまりません。サックスを偲ぶかのように吹き鳴らす渡辺貞夫の入魂のプレイに思わずほろりしそうになっちゃいました。サポートするピアノの佐藤充彦がこれまたいいんですね...その他、日野皓正、峰厚介、山下洋輔も参加してます。亡き盟友を、残された仲間が、尊敬と友情を音楽で表現した名盤の一つだと思います。早速、購入し毎晩聴いてますがな...アルコールを嗜みながら、音色の中に込められたそれぞれの人生を愛おしみ、今夜もジャズにありがとうですたい!

823.jpg

泣きまっせ!

2016/05/30
【第822回】

神戸で「神戸芝居カーニバル」を長年主催している中島淳さんに呼ばれ講演してきました。中島さんはトム・プロジェクトの最初の公演、片桐はいりの一人芝居を神戸に呼んでくれた人です。おいらより年長なんだがサムライ然とした佇まいをした粋な関西人です。昨日は第15回中島淳のアジト談義ということでおいらがゲストとして招かれた次第です。おいらの肩書に、理の当然、情を立てるプロデューサーなんて書いてありました。二時間ばかり話をしたのですが皆さん喜んでくれたみたいでほっとしました。スペイン放浪の話、勿論芝居の話、おいらの波乱万丈の人生の引き出しのいくつかを、面白おかしく聞いてくれました。考えてみれば、日曜日の貴重な時間、そしてお金をおいらのために費やしてくれてるんだから、つまらん談義になってしまうと申し訳ありません。そこはおいらも元役者でございます。集まった人たちの顔をしっかりと見つめ、言葉に緩急をつけながら、居眠りさせないように話しました。

評判良かったのか、そのあとの飲み会にもたくさんの人が来てくれました。そして二次会は神戸と来たらジャズですね。中島さん推薦のジャズライブ&レストランソネに連れてってくれました。神戸の素敵な夜をおいらの大好きなジャズで締めてくれた中島さんありがとう。そして楽しい一日を過ごさせてくれた神戸の皆さん又逢いましょうね。

822.jpg

ライブ中、撮影禁止のためこっそり撮ったソネ

2016/05/27
【第821回】

東京都武蔵野市の井の頭自然文化園で飼育されていたメスのアジア象はな子が亡くなりました...おいらも3年前に挨拶したのが最後でした。果物をひとつひとつ丁寧に長い鼻で取り上げてる様が、まるでお客さんにサービスしている優しい気遣いに感じられました...なんと言っても動物園の花形スターだったので、はな子も気苦労が大変だったのでなかろうか。でも、こんなに長く生きられたのは、飼育員さん達の愛情もさることながら、はな子見たさに集まってくる人達の笑顔が支えだったと思う。同じ生き物として以心伝心、相手次第で気分も良くなり体調も万全となるものだ。3年前も、もうそんなにサービスしないで早く休んだらと心配したのだが、時間延長サービスで、いつまでもいつまでも愛嬌を振りまき象舎に戻ることがなかった...

それにしても、動物園は必要なんだろうか?確かに、子どもたちに動物を知って貰う唯一の施設ではあるのだが、あの動物園にいる生き物の、まるで精気のない死んだような表情を見ていると悲しくなってしまいます。ニンゲンの勝手な欲望で捕らえられ、世界の動物園に売買され見せ物として生きざるを得ない境遇に納得できないモノを感じてしまいます。せめてものアフリカケニアの自然動物園、日本で言えば大分県の高崎山自然動物園くらいにして欲しいと思います。監獄同然の檻に入れられた動物と対面したって、何話したらいいのか戸惑ってしまう年齢になっちゃいましたおいらです。

821.jpg

はな子

おつかれさまでした

2016/05/25
【第820回】

今年も咲きました...2009年に、トム・プロジェクトが第43回紀伊國屋演劇賞 団体賞を受賞した時に貰ったお祝いの花です。事務所のベランダに何気なく、肥料、栄養剤を与えることなくエアコンの室外機の上にちょこんと乗せているのだが、毎年5月に約束したように清楚で綺麗な花びらを見せてくれます。これを見るたびにまだまだガンバランバと思えてきます。この季節の新緑を含め、自然界の息吹に触れるたびに新たなエネルギーを頂きます。もう十分やってきたから、そろそろ身を引こうかなと...なんて気になったときに、目に染み入る若葉を見るにつけ、好きな仕事させていただいてるのに、申し訳ない気持ちになってきます。雨の日も風の日も、全力で命を全うしてる自然界の生き物に叱咤激励されてるのかな...おいらが住んでるマンションの庭の樹木も、あっという間に森に変貌してしまいました。3月頃に庭師が樹木の枝をバッサバッサと切り落としていくもんだから、今年は葉が少なくなるのではと心配していたのだが、なんのなんの、若くて活きのいい葉っぱちゃんがニョキニョキと顔を出してくるじゃありませんか!おいら嬉しくなって思わず「ありがとう!」なんて声かけちゃいました。木々たちも声をかけてもらうと嬉しいみたいですよ...

820.jpg

今年もありがとう!

2016/05/23
【第819回】

この良い季節に、世の中は舛添疑惑と、沖縄、東京での二人の娘さんの殺人事件で沈痛な気持ちと怒りで心が晴れません...猪瀬、舛添とよくまあこんな人を選んだ東京都民のセンスの無さ、石原だって然り。人材が居ないと言っても、この三人に共通する目立ちたがり屋精神、顔見みれば判るでしょうが...男の顔は履歴書ですぞ、どう見たって庶民の味方には見えんと思うんですが、こんな世の中ですからついつい期待しちゃって一見強そうな男を選んでしまうんですね。男のほんまもんの強さはこんなもんじゃございませんことよ...それにしても舛添の税金泥棒にも匹敵する金銭感覚には呆れてしまいます。政界にいたときの風見鶏風情からして怪しいのに、すっかりまたしても東京都民騙されてしまいました。辞任した後、誰がなるんかね...橋下?蓮舫?東国原?...???にならざるを得ない日本国の政治家不在には、本当に嘆かわしい限りです。

沖縄...いつまで沖縄にアメリカ基地の負担を丸投げさせるんでしょうかね。沖縄が日本に復帰して、本土が肩代わりしようなんて議論を真剣になされたことがあるだろうか?いつもないがしろにして逃げてきた国家、国民大いに反省しなければいかんと思います。今回の事件、このままの状態では無くなることはないでしょう。日本を他国の脅威から守るために日本全土の0.6%にすぎない沖縄県に在日米軍基地の75%が集中しているという現実は、まさしく異常である。ほんなごつ日本の皆々様、沖縄の人達の身になって智恵しぼらんと、いつまでたっても変わりませんぞ!隣に基地が来ることもあります。そのときは気持ちよく受け入れましょう...他人の痛みが分からん生き物はニンゲンじゃございません。

819.jpg

平穏な日々

2016/05/20
【第818回】

からっとした気持ちがよい日が続いていますね...昨日はKAKUTAの「アンコールの夜」を観てきました。工藤直子「ねこはしる」を基に桑原祐子さんが構成・演出・脚本を担当した作品です。会場にはいがぐり頭の少年20人、一歳未満の子供を抱えたお母さんたちが8組座席に座っていました。芝居が始まると、当然泣き出す赤ちゃんも居るのだが途中退席も可能。自由な雰囲気の中で芝居は進行していったのだが...おいらがどうしても気になるのは、幼児が観劇しているときの表情...舞台よりもそちらの方に、ついつい目がいってしまうんです。つぶらな瞳が真剣になったり、笑ったり、声だしたり、しかめ面になったりと百面相。勿論、言語の意味は判らないのだが、この子達の何ら手垢がついていない純真無垢なる魂は何を観、何を感じているのか...大いに興味があるところだ。この子達が受信している中身を分析すると演劇の本質に肉薄できるのではなかろうか?なんて思っちゃいました。

残念ながら、この社会では無垢なる魂も、競争社会の中で知恵をつけ、生きるために手に入れざるを得ない日々の中で手垢がつき、モノの本質が見えなくなり、苦しみ悶えながら死んでいくのでございます...とすれば、いくらかでも、あの日、あの時のピカピカの魂を取り戻す生き方を求め、少しでも綺麗な心身で死んでいきたいもんでございます。

818.jpg

川面

2016/05/18
【第817回】

一昨日、埼玉県志木市で今年の風間杜夫一人芝居「正義の味方」がスタートしました。再々演になるのですが、この日の公演を観て、なるほど芝居は歳月を重ねて熟成するものであることを再認識した次第です。勿論、風間杜夫という役者が人間として過ごした時間、俳優としてこなした仕事の両者を含めての積み重ねが、舞台上に見事に結実しているさまを見るにつけ、まさしく役者の仕事は生き方そのものだと、改めて思った次第でございます。一人芝居は確かに難しいジャンルです。下手すれば退屈極まりない演目になってしまいます。つまらん役者を一時間半観せられてごらんなさい、そりゃ苦痛、拷問以外の何ものでもありませんことよ...この一人芝居の面白さは、当然のことながら登場しない相手役を観客が想像する楽しみにあると思いますね、風間杜夫の絶妙の間と、愛嬌と、色気と、エネルギーあってこそ成立する世界であることは確かなことなんですがね...

終演後、いつものように一杯やったのだが、酒がすすむ中「来年もやろうか!」という言葉が飛び出す始末。この辺の乗りの良さ、意欲、とても67歳になった人とは思えません。死するまで、芸に対する飽くなき闘志が衰えることなく舞台人として突っ走っていくんでしょうね...

817-1.jpg

817-2.jpg

志木市にあった古い蔵

2016/05/16
【第816回】

唐組のテント芝居観てきました...蜷川さんが亡くなり、アングラなるものが昭和と共に遠くなってきている今日この頃、半世紀の長きにわたり変わらず新宿花園神社でテント芝居を興行している唐十郎さんには頭が下がります。新宿の新緑の中で聳え立つ紅テントを見ると何故かほっこりいたします。おいらにとっての演劇の原点かも知れません...テントの中で繰り広がる荒ぶる魂に何度打ち震えたことか...芸術、文化を超越してニンゲンの存在の凄さを魅せつけてくれました。亡くなった蜷川さんも、唐さんに影響され負けたくない一心で数々の傑作を創っていったに違いありません。

今回の演目は「秘密の花園」この作品は1982年に下北沢本多劇場のこけら落とし公演として、緑魔子、柄本明、清水紘治のトリオで上演され、その後劇団唐組が98年と99年に紅テントで上演している。聖と俗がクロスする唐十郎の傑作の一つだが、今回のヒロイン藤井由紀さんが素晴らしい。美人女優だけに、唐十郎の文体を身体化していく作業は並大抵のことではないのだが、唐さんとの長年の創作現場の中から遂に掴み取ったという感じがして嬉しくなりました。ラストに舞台後方の装置が取り払われ、花園神社の赤い鳥居に佇む由紀さん素敵でした。美しいスタイル、ルックスについつい魅とれてしまいましたよ...

816-1.jpg

816-2.jpg

紅テント

2016/05/13
【第815回】

蜷川幸雄さんが亡くなった...おいらの観劇体験のなかでも、1969年新宿文化シアターで上演された現代人劇場『真情あふるる軽薄さ』は鮮烈な記憶に残る作品であった。劇団青俳を岡田英次、石橋蓮司、蟹江敬三と共に退団し新たな集団を結成し演出家としてスタートした蜷川幸雄の才気が一気に花開いた瞬間でもあった。芝居が終わり扉を開けると、機動隊が盾を手にして帰りの客を阻止する演出には一瞬恐怖さえ感じました。まさに時代の空気を演劇の中に取り込む手法は、世界のニナガワを十分に予見されるものであった。芝居をやってないときは新劇反戦なるヘルメットを被り新宿東口広場に立つ姿を度々目にすることもありました。小劇場から商業演劇への変身にはバッシングはありましたが、以降優れた作品を生み出したことは紛れもない事実です。絵描き志望だけあって、舞台美術、音響、照明、どれをとっても資本の力を余すところなく活用して自分の美学を貫き通したところはさすがです。旬の役者を起用して演劇観客の動員に弾みをつけたことも功績のひとつかな...

いずれにしても、こんな演出家はそうそう出現するものではございません。天国で、先に旅立った盟友蟹江敬三さんと共にお疲れ様会をやってくださいね。

815.jpg

合掌

2016/05/11
【第814回】

昨日、錦糸町の稽古場に顔を出しました...風間杜夫ちゃん絶好調。6本目になる一人芝居「正義の味方」も今年で三年目、67歳になるのに相変わらず元気印。好きな芝居をして好物の焼酎嗜んで、隙間の時間に麻雀三昧。こりゃ丈夫なはずですわ、ストレスたまらんもんね...といっても役者という生業も複雑怪奇で他人には言えない苦労もあると思いますよ、でも仕事が途切れることなく現役で役者稼業を続けられてることが、ストレスを引き起こさない最大の要因なんでしょうね。稽古が終わるといつものように稽古場飲み会が始まります。時には稽古時間よりも飲み時間が長い時もしばしばありますよ。芝居は役者だけで出来るもんでございません、スタッフの大きな力があってこそのことでございます。そのことを一番わかってる杜夫ちゃん、自ら宴会部長をかってでて宴会を盛り上げます。こんなところも人に愛される役者さんなんでしょうね。彼と出会って43年、再会し一人芝居を渋ってた彼を口説いて始めた一人芝居も19年になります。一人芝居でたくさんの賞も頂いて、海外公演もたくさんしておいらも嬉しかですよ。勿論、一人芝居という難敵に敢然と立ち向かい挑戦していった杜夫ちゃんの役者魂に乾杯です。

いよいよ、来週の16日、埼玉県の志木市の公開舞台稽古から、再々演の一人芝居「正義の味方」が東京、地方を含めて25ステージ、7月5日まで上演されます。これが最後でございます。この芝居見逃しちゃいますと、一生後悔しますよ!皆の衆。

814-1.jpg

814-2.jpg

シャクナゲ

2016/05/09
【第813回】

GWも終わりまたまた仕事でございます...おいらは妹の娘の結婚式で博多に行っとりました。この子、結婚するんかしら?と心配してましたが、なかなかいい旦那をゲットいたしました。おっとりしててもやるときは勝負するんやな、いや可愛い顔してるんで旦那はんが猛アタックしたのかな...博多の教会で式をあげ素敵なレストランで披露宴。おいらが乾杯の挨拶、なんで俺なんやと思いながらも心温まるメッセージを伝えましたよ。おいら正直言って結婚式あんまり好きでございません。美辞麗句を飾り立て、別れるのかもしれんのにと思うと何だかしらけてしまいますな。その点、葬式は亡くなったんだから思い切り褒め称え気持ちよく送ることができますな...

博多の街は「博多どんたく」で大賑わい。久しぶりに観ることが出来ました。子供の頃は花電車なんかが行き交い、そりゃ夢みたいな世界でした。西鉄ライオンズも強くて、平和台球場にどんたくシリーズ観に行ったな...相手チームは南海ホークス、なんと今のソフトバンクホークスでございます。世の中、ほんまに何があるかわかりませんな。

813-1.jpg

813-2.jpg

813-3.jpg

博多どんたく港まつり

2016/04/28
【第812回】

今年はチェルノブイリ原発事故が起きて30年...このニュースを聞いたのは、スペインのアンダルシアで暮らしているときでした。白黒の安価なテレビから流れる事故の様子をスペイン語で聞くもんだからすべては理解することができませんでした。でも放射能がヨーロッパ全体を襲ってくる危険性を何度もしつこく報道していたことはよく覚えています。呑気なアンダルシアの人達もさすがに恐怖に怯えて笑顔がなくなり深刻な顔しとりました。

廃墟となったウクライナ(旧ソ連)、プリピャチの街は原子力城下町として5万人の人達が幸せに満ち溢れた生活を営んでいました。子供たちを乗せることが出来なかった観覧車、住民が住んでた建物さえ手が付けられず放置されたままの状態で伸び放題の樹木...まさしく福島の帰還困難地域とダブります。崩壊した原子炉の中には20トンの溶解した核燃料が残り、その取り出しは技術的に方法が確立しておらず、時期は未定だというのだから恐ろしい。

子供たちにも甲状腺癌の症状が出てきており、これから先の不安を隠せない様子...

なのに、今なお地震が起きてるのに川内原発を停止しないこの日本国は何なんだろう!余震が続く熊本の惨状を目のあたりにして、すぐ近くの原子力発電所が稼働してるのだから驚きである。おいらは、もうすぐ死んじゃうからいいのだが、この国を背負って立つ未来がある子供、青年のためにも頼むから停止してくれないかな...何度でも言います!少々不便でもいいから松下竜一さんが推奨する暗闇の思想の方向に舵を切ってくれんかなもし...原発を無くしエネルギー政策の見直しをはやくしてくんろ...時間がありまっせん!

 明日からGWに入ります。夢吐き通信も5月8日までお休みです。

一日も早く九州の地震が収束することを願っています。

812.jpg

プリピャチの街

2016/04/25
【第811回】

先週の週末は西武ライオンズの試合をテレビで観戦...今年も終戦記念日を待たずして終戦なんて声もチラホラ。まだ開幕して一ヶ月というのに残酷な宣言でございます。その原因は先ずフロント陣、あんたらほんまにやるきあるんのかい!毎年、毎年、懲りずにポンコツ外人選手を連れてきて案の定ポイ捨ての有様。普通の企業であれば責任取らされクビなのだが、この会社コネで繋がってるのか居座り状態。ファンあってのプロ球団、これじゃ早くしっかりした会社に身売りしたほうがよっぽどましってもんでござんす。社長、編成部、スカウト皆一生懸命に頑張ってるんでしょうが結果が全ての世界、能力無いんだから自ら進退伺いなさったら如何かな...現場もフロントと息がピッタリ、監督、コーチ今ひとつどころかあんまり感心しませんな。監督は唯の気のいい親父、寮長あたりが適任といったところか。コーチ陣も昨年と比べて新しい人材を起用して期待を持たせたのだが、機能してませんがな...潮崎ヘッドコーチが次期監督?これもあまり薦めたもんでござんせんことよ。甘い顔して女性受けするかもしらんけど、勝負師の面相ではないですな...お金無しに人材不足、これじゃいつまで経っても優勝争いには加われないトホホ...

ぼやいてばかりいるのも癪だから、明るい材料も上げときますわ。昨日の楽天戦、8回にメヒアが逆転の満塁ホームランを放ったのであるが、この回の先頭打者、金子からのヒットから始まり、次の秋山も続いてヒット、ノーアウト一塁、三塁とチャンスを広げる。次の打者、渡辺がボテボテのピーチャーゴロ、普通であれば1点取られても2点差があるので併殺で2アウトとしランナー無しにするのが得策であるのだが、三塁ランナー金子が飛び出したばかりに楽天の投手釜田は金子をアウトにしようと深追い。その間、一塁にいた秋山が三塁に、打者渡辺は二塁に進塁。次のバッター栗山はしっかり選んで四球で満塁にする。勿論、大殊勲者は、冴えない監督、コーチのお陰で負け試合をひっくり返したメヒアであるのは当然なのだが、先頭で出塁し、走塁で敵方を翻弄させた金子の野球のセンスに拍手を送りたい。

金子選手は今年4年目、顔立ちが俳優の向井理似とされ、入団後には球団事務所に段ボール2箱分のファンレターが届いたり、人気選手と期待されたのであるが、2013年の秋頃から人気アナウンサーと交際。たいした成績もあげずチャラオの部類かなと思っていたのだが、今年は、昨日のプレーを見て期待できそうな気もしましたがな...なんと昨日が26歳の誕生日でもありました。冴えないチーム事情の中、やったれ金子!

今日も東京は良か天気、新宿割烹「中嶋」の鰯の刺身、並ばず食べれてご機嫌ですばい!

811.jpg

私の出番ですわ...

2016/04/22
【第810回】

新緑が鮮やかな季節になりました...おいらは、柔らかな光を浴びきらきらと輝く葉を眺めるのが大好きです。忘れることなく、この時期に芽吹く木々の律儀さに唯々感謝するのみです。きつかろうに、たまにはお休みしてもいいんだよ、と言っても樹木は聞き入れてくれません。どんな風雨にも堪え忍び、ちょびちょびと葉を延ばし秋が来て葉を落とすまでニンゲンを癒してくれます。こんな木々にニンゲンはどんな恩返しをしてるんだろうか?恩返しどころか裏切りに近い行為をしているのではなかろうか...

新宿御苑も桜も散り大分落ち着いてきました。相変わらずアジアの客人が喜々として苑内を行き来しています。新宿で爆買して御苑で一服するパターンが定着しつつあります。彼らには、ここ東京の新宿は天国に近いエリアなのかも知れません。そんな中、中国の家族の団体が5,6才の子どもを激しく叱責しとりました。母親らしき婦人が子どもの頭、顔を本気で殴っとりました。子どもは大声で泣き出し、おいらにはパニック状態に見えるのだが誰も止めようとしません。周囲の目も気にせず徹底的に子どもを痛めつける様に何だか恐ろしさを感じました。日本人はここまでやらんだろうな、と思いつつ、しばし見ていたのだが、殴られた子どもは放置されたまま泣いとりました。

その近くでは、キャンパスに静かな佇まいで絵筆を手にしている男性が居ました。キャンパスを覗くと淡い水彩の絵が、この男性の性格を表すかのようなタッチで描かれていました。

どれもこれも平和だからこそ見れる風景...一日も早く九州の地震が収まってくれるのを祈るのみ。あの雄大な阿蘇山、のどかな湯布院、黒川温泉が再びニンゲンの癒しの場所として復活することを念じて...

810.jpg

平穏な風景2

2016/04/20
【第809回】

九州の地震まだ収まりそうもありません...テレビの映像から映し出される疲労困憊した人たちの顔を見るにつけ、何もできない己自身の情けなさに唯々がっくりする今日この頃でございます。それにしても恐ろしや日本列島、こんな恐ろしい狭い国に何と日本は、アメリカ、フランスに続いて、「51基」(世界第3位)もの原発を持つ国なんですぞ。ドイツは賢い、5年前の東日本大震災を教訓に国内の原発を廃炉にすることをいち早く決定。頼むから日本もそうやってくれ!と、これまた日々お願いしとりますが、ちんたらちんたら迷走中。

こうなったら、おいら芝居で原発の恐ろしさ、公害の悲惨さ、環境の大切さを伝えるしかないと思っとります。芝居なんぞで世の中変わるなんて思ってませんが、なにがしのアクション起こさんと現状はこれまた時間の垂れ流し。今日も共産党の人たちが新宿西口で街頭演説していたのですが、ほとんどの人たちが通り過ぎていくのみ、この一角に喫煙できるスペースがあるのだがまるで火事の現場状態。この人たちにも否応なく演説は耳に入ってるはずですが、なんだか紫煙とともに天空に消えていくようでもありました...

そんな大変な状態の中、プロ野球は粛々と試合を続けているのですが、球場で選手たちが震災義援金のお願いをする姿はスポーツマンとして当然の行為。熊本出身のロッテ伊東監督が募金活動をしながら泣いとりました。地震が起きれば野球どころではありません...明日は我が身、東京だっていつも危険状態。家でも会社でも防災セットを用意して備えは万全にしとります。地震の神さん、どうかこれ以上は騒がんでくださいませ...

809.jpg

平穏な風景

2016/04/18
【第808回】

我が故郷九州の大地で地震が発生しました...いや、まさか、こんな大規模な地震が起こるとは、まさしく想定外です。益城町は芝居でも何度かお世話になったところですし、熊本市も馴染みの場所です。そして日本でも人気がある大分の温泉地湯布院にも大変な被害が出てるみたいです。いつもゆったりとグレゴリオ聖歌が流れている素敵な喫茶店「天井桟敷」は大丈夫だろうか?テレビから流れる画面を見ながら、ただただこれ以上被害が拡大しないことを祈るだけです。
そして気になることは、これだけの惨事を伝えながら、直近で稼働中の川内原発の危機を伝えないことに疑問を感じます。あの5年前のことを思えば、即、稼働停止を検討してもおかしくないのだが、メディア、マスコミから発せられたことがない。考えてみればテレビ、新聞、雑誌も含めて皆、大企業からの広告で成り立っている産業だ...原発産業に関わっている企業のほとんどは皆、日本を代表する会社ばかりです。原発が無くなることによって損失を被るところは多々あると思います。今の政治、経済を司っている人達の米国との関係性も原発を停止できない原因であることも間違いありません。
あの東日本大震災は一体何だったのか!おいらは怒り処か、この日本の国のあり方に絶望さえ感じます。この有数の地震国でありながら、未来に対する展望さえ持ち得ない国に未来はないと断言したい...オリンピックなんかやってる場合か!5年前の後始末も出来ない体たらく、そして今回の災害。目の前の惨状を解決してからの話でしょう!と言いたい。
もうひとつ、5年前にあれだけの経験をしていながら、今回も物資がスムーズに行き届かない問題。行政は日頃何をしてるんだろう?緊急に備えての傾向と対策を本気で取り組まんかい!
ほんまに、この国滅びるぜよ、他国の属国になる可能性大いにあり、テレビに垂れ流されるアホな番組見ているうちに...しっかりせんかい皆の衆!

808.jpg

茶房 天井桟敷

2016/04/15
【第807回】

明治座四月花形歌舞伎を観劇...次から次へと名優を失っていく歌舞伎界でこれからを背負っていく若手三人揃い組の公演。おいらが観たのは夜の部、井上ひさしの「手鎖心中」を43年前に東京宝塚劇場で劇化、歌舞伎版は1997年に初演された演目である。戯作の道に生きようとする若者群像の狂騒物語を、中村勘九郎がリーダシップを遺憾なく発揮し、なかなかいい芝居に仕立てあげておりました。いい芝居というより、今は亡き父、勘三郎の遺志を継ぎ歌舞伎の世界を盛り上げていこうという熱意が舞台上に色濃く表れていました。滑舌良し、テンポ抜群、遊び心も満点、在りし日の中村勘三郎を見せつけてくれてるようでもありました。相手役の尾上菊之助もチャーミングで、二人して歌舞伎の楽しみ方を観客に伝えようとする姿勢に好感を持てました。もう一つの演目は、静と動が対照的でありながらも劇的な舞踊「二人椀久」菊之助と中村七之助が幻想的な世界を創り上げておりました。七之助もまたチラチラと父親の面影を感じさせる仕草。この歌舞伎の世界の伝統、伝導の力をまざまざと魅せつけられる思いがしました。

それにしても入場料¥14000、若い人はなかなか行けませんな...でも、あの出演者の人数を含めての規模を考えれば仕方がないとは思いますが、なんとかせねば歌舞伎の世界も先細りになるのではと心配してしまいます。

芝居が持つナマモノの宿命。お金が掛かります、席数は限定されます、でも一度限りの真剣勝負、アナログ、ローテクの魅力がこんなにも満載されてる出し物はそうそうありませんことよ!

807.jpg

たまには歌舞伎も良かですばい!

2016/04/13
【第806回】

昨日、新宿でランチを済ませ、いつものように新宿をふらついておりますと消防車のサイレンがけたたましく鳴り続き、上空ではヘリが旋回し黒煙が舞い上がる...どうやら新宿区役所の後方からの煙で火災が起こったらしいな...気にはなりつつ事務所に戻ってパソコンを開くと、なんとなんと新宿ゴールデン街ではありませんか!映像も流れ出し、戦後の古い木造建物が炎上中...おいらの青春が消えてなくなる!一瞬、この思いが過ぎりました。そりゃそうでしょう、あの建物は火がつけばひとたまりもありません。バブルの昔もありましたな。火事になり、地上げ屋が一斉に動き出しゴールデン街を更地にして大きなビルを建てようと企んでおりました。でも当時の店主が協力して、何とか阻止して生き残りました。

今回の火事も、先ほどの報道で無職の男が逮捕され、放火の疑い有り?当然、このレトロな一帯を商売にしようという輩も居ることは確かだし、この雑多でいかがわしい有象無象の人種が出入りしていることを面白く思ってない人達が居ることも確かだ。でも、この新宿ゴールデン街こそ、人の体温を身近に感じ忌憚なく対話が成立する場所ではなかろうか。おいらも、20代の頃何軒もの店に出入りし鍛えられました。酒を嗜むと言うより、己がなんぼのもものかを知らされる場所でもありました。だって、自分の意見を持ってないと店主に出直してこい!と出入り禁止する横暴な店がいくつもありました。最近は若い店主も増え、外人観光客も多々訪れ様変わりはしているものの、やはり魅力溢れた地域であることには変わりがない。

昨日、おいらも心配してゴールデン街に馳せ参じました。行きつけの何軒かの店は皆いつもの通り営業していました。嬉しかったな!前ほどは行かなくなったけど、人恋しくなったらちょいと顔を出し、お互いの生存を確認しあい、もう少し頑張ってみようなんて気にさせてくれる...幾つになってもおいらにとって新宿の故郷みたいなところでございますな。

806-1.jpg

火災現場

806-2.jpg

いつもの様に...

2016/04/11
【第805回】

先週の土曜日に懐かしいメンバー17名と久々に逢ってきました。嘗て劇団GMGで全国を飛び回っていた人達です。この劇団は、40年近く前においらの友人であったK氏が若い人たちを集めて、どうしても芝居で食っていける劇団を作りたいのでチカラを貸してくれ!てなところから始まりました...K氏は個性的な有能な役者さんでした。民芸、三十人会という劇団に所属しながら名優三國連太郎さんの弟子でもありました。自分で詩集を創り大道芸をやりながら、それはそれはユニークな人物でした。その彼が、何故かおいらを気に入り夜毎新宿の夜を二人で徘徊しとりました。時には危ない仕事もしましたな...そんな彼がおいらに泣きついてきたもんだから、おいらK氏に再三確認したことを覚えています。「本当に覚悟を決めてやるんですね!(それまでにK氏の奇行、悪行、珍癖などたくさん知っとりますんで)」大きな目ん球が、少年のような純な瞳に変化した瞬間、おいらは手伝うことにしました。東京でおんぼろレンターカーを借り九州に飛びました。それはそれは大変な営業の旅でした。芝居の演目は竹山道雄原作の「ビルマの竪琴」。学校で上演するための営業なのだが、なにせ無名の劇団なので先生に話してもぴーんときませんこと多多。そんな逆境になればなるほど面白がり燃え楽しむおいらでございます。持ち前のキャラで先生をくどき九州の二ヶ月間のスケジュールを全て埋めてしまいました。K氏の人生一度あるかないかの決意、その周りに集まってきた若者の顔が浮かぶたび「何とかしてあげたい!」おいらも久しぶりにハッスルいたしました...

そんな若者も歳月を重ね親となり、それぞれの道を歩んで今日、何十年ぶりに会った者もいました。あの日、あの時に演劇に心血を注いだことに皆、誇りに持っていました。人生やっぱりやりたいことはやっとかんと悔いが残りますばい...この日集まった17人の面がそう言っとりました。

805.jpg

花筏

2016/04/08
【第804回】

富田定治・油彩個展に行ってきました...トミやんがこんな繊細な絵を描くなんてびっくりこきました。というのもトミやんとは35年前にスペインアンダルシア・グラナダで知り合いました。グラナダには当時ヒッピーまがいの日本人がごろごろしとりました。おいらもその一人かも知れませんが、群れヒッピーには入りたくなく一人距離を置いて、我が道を行く風来坊と言ったところでふらふらしてました。トミやんは元々が絵描き志望であったのだが、それでは飯が食えないので、路上で自作のアクセサリーを売りながら生計を立てていました。とってもセンスが良く商売は繁盛し、稼いだ金でスペインの安くて美味なる飲食を謳歌しとりました。女性にも受けがよくいろんな国の女性とよろしい関係も続けておったそうな...

日本に帰国して、久しぶりに会ったときには東京駅で新幹線車両の掃除人をやっとりました。おいらにこぼしてました「毎日ホームの下で待機して号令に従っておばちゃん達と仕事するなんて考えもしなかったなもし...おいどんスペインに帰りたか(彼は鹿児島出身)」

そして、次にあった時には原宿の路上でアクセサリーを売っていました。原宿路上販売の全盛時代で、機に敏なる彼はタイに素材を仕入れに行き、巧みな加工でまたたくまに人気者になりしこたまなお金を稼ぎ、さっさと鹿児島に戻り沖縄、屋久島なんかを転々して自由気ままに暮らしていました。たまに鹿児島で会った時にもにこにこにやにやするばかりで、働きもせず謎の生活をしていたのだが、突如「絵を出展したので見に来ない?」なんて言うもんだから鹿児島の美術館に行きました。そりゃ驚きましたがな、その巨大な絵は実にリアルで、まるで写真のように鮮明にして繊細な筆使いに彩られた著名な建物の油絵でした。

トミやんぼけっとしてたんじゃないんだな、ああみえてなかなかシャイなやつだったんだ。

今回、67才にしての初めての東京での個展、20点ほど展示してあったのだが、どれも見事な作品だ。聞くと鹿児島にも描き溜めた作品がたくさんあるそうな...

トミやんの自由なる精神に宿る美意識に乾杯!

804.jpg

富田画伯

2016/04/06
【第803回】

明日の雨で東京の桜もだいぶ散ってしまうでしょう...全国あちらこちらで桜見物のマナー違反が問われていますな。おいらも、新宿御苑で度々注意いたしました。多いのは中国の人達ですね。おいらも嘗て、中国が外人への旅行を解放し出したときの旅で驚いたことが幾つもありました。共産主義国家でのサービース精神の無さには本当にびっくりしたな。まず売店の売り子さんがお客無視してぺちゃぺちゃとお話しし放題、そんな状態の中、商品を決め売り子のねえちゃんに注文すると迷惑そうな顔して商品をおいらの前に投げ出す始末。これにはおいらも怒りまくって、おんどりゃなにしてまんね!(残念ながら中国語話せないもんでボディランゲージで表現しました)そんなおいらの怒りなんぞ無視してねえちゃん又もやちゃらちゃら話し出す...おいらそのとき思ったな、そりゃそうだ、共産主義の思想の中では競争なんて生まれるわけないしサービスなんて必要ないんだな...ねちゃんのせいではないんだ、思想がマナーなるものを無縁にさせちゃったんだ...思想と宗教は一歩間違うとえらいことになちゃいますな。戦争の源のほとんどがこの二つです。

今日も新宿の街は、異国の人で溢れかえっています。新宿御苑では花見日和で大変な騒ぎでしょう...満開の桜と一緒に記念撮影で花を摘んだり、挙げ句の果てには枝から折っちまってポーズをとる人達が居るはずです...そんなとき優しく注意してあげると嫌な顔する人はそう居ないと思います。そのときに異国の人は、日本の人達の本当の優しさ、繊細さに気づくと思いますよ。だって、中国の教育で教えられた日本と、旅行に来て日本の姿を目にしてのあまりの違いに驚いて親日家になる人がたくさんいるそうな...冷え切った日中関係、身近なところから見直して行こうじゃありませんか皆の衆。

803.jpg

新宿御苑

2016/04/04
【第802回】

昨日は偶然にも、これからの世界のあり方を指し示す2人の人物を、夜のテレビで拝見しました。最初の人はウルグアイ第40代大統領ムヒカさん。軍事政権下にあっては左翼ゲリラとして13年間の刑務所暮らし、大統領になっての月額報酬(約115万円)の9割近くを社会福祉関係に寄付、自分の個人資産は18万のおんぼろ車のみ。豪華な大統領公邸に住まず奥さん所有の農場で畑仕事と養鶏でのんびり暮らす、世界でもっとも貧しい大統領として知られています。彼が2012年にブラジルのリオジャネイロの国際会議で演説した言葉こそ、これからの世界のヒントになることは間違いないです。

私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高価なものは存在しません。

お金があまりに好きな人たちには、政治の世界から出て行ってもらう必要があるのです。彼らは政治の世界では危険です。お金が大好きな人は、ビジネスや商売のために身を捧げ、富を増やそうとするものです。しかし政治とは、すべての人の幸福を求める闘いなのです

その後に見た節電女子、アフロヘアーの稲垣えみ子さんも素敵だったな。この人は朝日新聞のコラムで、おもろいおばちゃんやなと思っていました。お堅い朝日新聞で大丈夫かいなと心配してたのですが、案の定28年間勤めた新聞社をさっさと辞め、冷蔵庫無し、洗濯機無し、月額¥200ほどの電気代で暮らしている。彼女がこの生活を決心したきっかけは2011年の東日本大震災だそうだ。51才独身、自分の哲学を実践している彼女は生き活きしている...彼女が最後に発したメッセージ、皆さん本当に幸せですか?

おいらは何度でも言いたい!どうせ死んじゃう人生、悔いなく生きなきゃもったいなかですばい...皆の衆、今、本当に幸せですか?

802-1.jpg

ムヒカさん

802-2.jpg

稲垣えみ子さん

2016/04/01
【第801回】

今日は4月1日...新社会人のスタートでもあり、入学式も来週に控えている初々しい季節である。それをお祝いするかのように桜も満開になりつつあるお花見日和の週末。

昨日、大学時代の友人であるTより、おいらの若き日の写真を集めた小冊子「我が心の新宿、そして吐夢シアター」を送ってきてくれた。勿論、自作品である。Tは写真が大好きで、よくまあこんなところまでというくらい、おいらの野良犬青春時代ショットを撮りまくっていた。こしゃくにも、こんな帯まで付けやがって「ここまで暴いてよいのか!昭和から平成を全力で生きぬく、博多生まれの新宿育ち。その名も...関東・岡田けつ。」しかし、考えてみればありがたい話ではないか。誰がこんなことしてくれる?持つべきものは友である...若き日は罵倒の日々であったが、ありがとうT。写真もさることながら、写真に添えてる文章が又、その当時のおいらのやんちゃぶりを適格に捉えているではないか。お前がおいらを客観的に観察してた様子が良くわかるよ。さすが元名編集者だけのことはあるな...

それにしても、驚くことに入学式、卒業式のクラスメートとの集合写真に、おいらはどちらも居なかったな。一体、何をやらかしていたんだろう...おいらも記憶にないのだが、多分バイト、芝居、遊びで学校なんて頭の片隅にもなかったんだろうな...みんなが卒業証書の筒を抱えて恩師・大木直太朗教授との記念写真(勿論おいらは居ません)のコメントの中にも、こんな文章があった。卒業時に学生証を学校に返却しなければならないが、キヨシは返却せず、後の1年間学割で映画などを安く鑑賞。このとき、「貧しい人にも広く芸術を」とのトム・プロジェクトの経営哲学が芽生えたのかも。なんて書いてありました。

これも覚えておりまっせんがな...おいらの青春、まさに破れかぶれ、おっかさんが心配してたのも良くわかりますがな...

801.jpg

4月1日の神田川

2016/03/30
【第800回】

新宿南口に、またもや巨大なビルとバスターミナルが出来ました...こんなに出来てどうするの?1日の乗降客が340万人以上という世界一のターミナル駅なんだが、狙いは外人観光客を狙っている感じがプンプン臭ってきますね。新商業施設「ニュウマン(NEWoMan)」が、2016年3月25日(金)、新宿駅新南口にオープンしたのだが、お店の案内がすべて英語表記でございます。なんじゃいな?日本のおじさんはさっぱり判りませんがな...田舎から出てきた老夫婦は案内板を前にして首をかしげておりました。主要な都市のホテルも取りにくくなっている現状を考えると、2020年のオリンピックなんぞは地方の人達は宿泊できないかもよ...日本は確実に外国資本の脅威のまえにして為す術もない時代がひたひたと押し寄せています。この横文字案内板が未来の日本の姿を暗示しています。日本のお客さんなんてあてにしとりませんがな、お金をどっさり抱えた異国のお人に顔は向いとりますがな...この異国の人は中国、台湾、韓国の人達を指すものと思うんだが、何故かこの国の表記はないんでございます。なんだ、インターナショナル用語である英語表記で格好つけてるんじゃないかしら...このビルの思惑がいまひとつわかりませんがな。

安保法案施行、消費税値上げ延期、原発、待機児童などなど、この国はいったい何処に行こうとしているのか...これもさっぱりわかりませんがな。

800.jpg

どこさ行くの?おいらの新宿

2016/03/28
【第799回】

ライオンズ2勝1敗でスタート...3連勝出来たのにな、おいらが危惧した中継ぎ陣の失敗で3戦目は惜敗しました。でも、良しとしなきゃいけませんば い。なんと言っても長いこと優勝から遠ざかっているチームですから、今年こそと多くのファンが埼玉県所沢まで足を運んでくれました。そこは選手も奮起一 番。1戦、2戦は共に逆転勝ち、球場はお祭り騒ぎになっとりました。球団が配布したフラッグが大波小波に揺れていました。おいらは自宅でTV観戦しながら の応援、所沢まで行って負けたときの疲労感は半端じゃありませんからして、昨年の14連敗中のライオンズ何ぞを考えただけで、球場行きは早々と断念しま す。

こんな甘ちょろい考えの人物は、ほんまもんのライオンズファンとは言えんかもしれんが、60年間も応援しちょるんですから勘弁してちょ うだいな...クラウンライターライオンズ、太平洋クラブライオンズなんてときも辛かったですわ。ライター会社、ゴルフ運営会社の宣伝のために身売りされ、短 期間でまたもやポイ。拾ってくれた西武グループのお陰で何とか獅子もメンツを保つことが出来たのだが...

明日からは、カモにされてるソフトバンクホークス戦。今年はいてこましたれ!ホークスなんぞは昔の南海ホークスじゃありませんか、けったいな話やな、昔のライバルチームを博多もんが応援しとるなんて...おいらにしてみれば無茶苦茶でござります。

今 日のランチは至福のひとときでした。だってだって、以前はふらりと入れた新宿三丁目の「中嶋」の鰯の刺身ランチ(¥800)。今じゃ30分以上並んでない と入れなくなっちゃいました。噂が噂を呼び、ガイドブックにも掲載され、日本人のみならず異国の人まで来るようになったのでございます。今日ふらりと覗い たらラッキー、5分待ちで白木のカウンターに座ることが出来ました。隣の席には黒人のカップル、何の違和感もなく鰯の刺身をペロリンコと食べとりました。 スペインで刺身を食べてるおいらの姿を見て、嫌な顔していた時代は遠い昔話になってしまいました...

799.jpg

暖簾をくぐると鰯の世界

2016/03/25
【第798回】

待ちに待った野球が本日始まります...桜とともに球春が、今年もずたずたになりながらもやってきました!賭博やら金出し罰則やら、常に真摯さを求められるスポーツマンは辛いですな。学生、アマチュアならわかるけど、一応プロなんだから、あんまり細かいところまでチェックされると選手も小粒になっておもろうないな...そういえば、役者の世界も然り、勝新太郎みたいな豪放磊落、遊び心満載の芸人さん少なくなりました...嘗ての西鉄ライオンズの選手なんぞは試合が終わったら飲んで騒いで遊びまくり、翌日の試合には皆二日酔い、試合の後半7回あたりに酔いも醒め、そろそろ行きまっせ!と試合をひっくり返すことが何度もあったそうな...勝負は勝ってなんぼの世界でございます。今年も相撲の世界では、白鵬が又、相撲協会から厳しい注意。横綱の品位とかなんとか...八百長騒ぎのときなんぞ一人奮闘し角界を盛り上げてきたのに、日本国籍ではないという理由で一代限りの年寄株を持てないなんて言っとります。それだったら初めから外人力士を入れるなって話でしょうが...どこの世界もご都合主義の花盛り。

そんなことよりも、今年のライオンズは久しぶりの優勝を手にすることができるや否や?

こればっかりは難しいですな...ウナギ君(昨シーズン、シーズン最多安打を達成した秋山選手)をトップバッターとしてなかなかの強力打線を持ちながら、今年も中継ぎ、クローザーに不安を抱え、出たとこ勝負ですな。田辺のおっさん(監督)の戦術もいまいちのところあるし、幕をあけないとわかりませんことよ。昨日、パリーグTVで西武とロッテのファームの試合をちらちらと観たのだが、パラパラのお客と設備不十分のところでやってる選手は必至豆炭の人と、何となくやってる人の違いが、はっきり見えますな。プロの世界は一流になって銭をもらえる厳しい世界でございます。

ふれふれライオンズ!がんばれがんばれライオンズ!こんなことやって、ライオンズ一筋もう60年以上経っちゃいました...おいらはいつまでも少年キヨシです。

798.jpg

球春

2016/03/22
【第797回】

桜が咲きました...今年も又、桜の季節がやってきました。家のマンションの前にある二本の桜を四季折々見てはいるんだが、この季節になると何故かトキメキ感もヒートアップしてくる。枯れ木の枝の蕾が少しづつ膨らみ、気温の一気な上昇によって花開く薄ピンクの花びらに春の到来の喜びを感じる。何度も見ているのだが、この桜が咲く瞬間は、いつも新鮮に思えるのは何故なんだろう...この花の儚さ、潔さが、日本人の心情を強く衝き動かすことに起因していることは間違いない。あの有名な梶井基次郎の「檸檬」に出てくる一文「桜の樹の下には桜の樹の下には屍体が埋まっている...」あんなに綺麗な花を咲かせるわけは人間のエキスを肥やしにしてるに違いない...確かに夜桜は妖しい美しさと怖さがあり、学校の定番である校門の桜は、新入生への応援花のようでもあり、桜吹雪が舞い散る様は、えも言われぬ世紀末的な壮麗さである。

797-1.jpg

797-2.jpg

今年もよろしく!

2016/03/18
【第796回】

いよいよ春がやってきました!てな陽気ですな連日。でも、花粉症にはいつものようにやられっぱなしで、日々対策本部を設置して防戦に相務めております。それにしても、この花粉症のおかげでお金儲けしているところがたくさんありますな...製薬会社、マスク製造会社、花粉対策眼鏡屋、そして耳鼻科。この耳鼻科医院たるや、花粉症が蔓延する前は、何とも地味な存在でマイナーな個人医院が多かったのだが、この流行病で一気に息を吹き返し、この時期は2、3時間待ちは当たり前。しょぼかったオジサン先生も、顔色は良くなるし、付けてるネクタイも一流ブランドに変わるほどの変貌ぶりでございます。もしや、この花粉症たるもの、製薬会社などなどが仕掛けた産物ではなかろうか?なんて推測もしちゃいます。ヘリが飛んでいるのを見たときなんぞ、スギ花粉撒いてるんじゃないかしら?なんて疑惑を持ってしまいました。この世の中、油断も隙もあったもんじゃございません。ボケっ~フラっ~としてたら、ほんまにケツの穴の毛までむしり取られますぞなもし...

まあ、そんなに疑心暗鬼になるのも春には相応しくないので、ここはそそろそろ咲く桜に思いを寄せて、気分一新ぱっといきましょう!

796.jpg

仲良しこよし

2016/03/15
【第795回】

民主党と維新の党が合流しての新党名が民進党だって...何だい、この訳の分からん名前は?誰が見たって両党の折衷案としか思えない。自民党にがちんこ勝負するんだったら旗幟鮮明なる名前付けんかい!例えば「反原発党」「憲法を死守する党」「自然と共有する党」などなど、いくらでも自民党に対立できるキャッチフレーズがあるんじゃないの...ああそれなのに、いつまで経っても既成の古いがちんこ頭でしか思考できない政治家の集まりではがっかりもいいところですばい。本気で政権奪取を考えているとは思えない。もしや政権を奪取しても(とても無理だと思いますが)嘗ての民主党政権と同じ過ちを繰り返す予感がするくらい絶望的な政治への失望感が何年も続いております。じゃ、どうすりゃいいのさこの日本...選挙は、人となりをじっくり考察し選ぶしかないし、いつまでも期待する党なんて出現することは皆無に等しいからして、各々が自分党を名乗り、いろんな形で思いを伝えるしかありませんな...

今月、公演した「砦」の芝居の中で、主人公が妻に自分たちだけの旗として作らせた旗。それは日本の国旗の逆、赤地に白丸。赤は民衆の血、そのなかに国がある...この当たり前の発想を持つ人がほんまもんの政治家じゃないかしら。

795.jpg

自然と遊ぶ

2016/03/11
【第794回】

東日本大震災から5年...昨日も、テレビで家族を亡くした人たちの現在を丁寧に伝えていた。昨日まで幸せな日常を過ごしていた人たちが突如居なくなる...この現実に遭遇した人たちの悲しみは計り知れない。どんな言葉も有効性を持ちえない不条理、理不尽なことであるに違いない。改めて問いたい!便利という名のもとに、利潤と欲のセットで戦後、経済優先でがむしゃらに走り続けたツケの代償。その代償はあまりにも大きく事故直後は真摯な反省もあったのだが...今や、風化に等しい現象もみられる体たらく。と、嘆いてばかりでは復興もお題目倒れになっちまう...じゃあどうすりゃいいのさ!先ずは、この5年前の事実を日本の第2の敗戦日と認識し、謙虚に経済優先の動きを阻止すること。これは個々人の日常からの厳しいチェックがあればチカラになりえると思う。そして、ここが問題だ。人間が作りだしたものには、どんなものにもプラスとマイナスが共存している。今回の原子力発電が象徴的である。ということは、人間が作ったものではなく、本来、地球上に自然に存在するものに敬意を抱き、それらと共存する生き方に大転換する必要があると思う。何気なく立っている樹木、さりげなく流れている河、人を活かしている大地、ただみたいに吸っている空気、生態系を壊すことのない動植物...これらに謙虚に向き合うことなくして真の人間の幸せなんてない!こう自覚することしか地球の未来はないと断言したい...

今日の午後2時46分、おいらは新宿のデパートにいました。店内から東日本大震災で亡くなった人達のご冥福を祈って1分間の黙祷のアナウンスが流されました。皆、動きを止め黙祷...おいらは何故か涙が止まりませんでした。亡くなった人達の思い、残された人たちの悲しみ、この国の情けなさ、そしておいらはおいらなりに、この危機に対しせめてもの芝居などを通して答えようとしているのだが微力、今なお仮設住宅での生活を余儀なくされ孤独死する人たち...デパートを出ると、新宿通りにはいつもの旅行客、幸せそうな親子連れ、老夫婦、若いカップル、ビジネスマン...当たり前のような日常を目の当たりにして、おいらは再び涙が流れてきました。亡くなった人達も5年後にこんな日常を過ごしたかったに違いない...

794-1.jpg

794-2.jpg

794-3.jpg

2012年9月28日 陸前高田にて

2016/03/09
【第793回】

明後日で5年になる...東日本大震災の復興費用には、国の計画では10年間で計32兆円が見込まれている。これを被災者で割ると1人あたり約6800万円に相当するのだ。でも、その多くは復興の名のもとに建設工事に充てられて、被災者の生活再建に直接支給されるのは約1%に過ぎないという現実。これは何を意味するのか?この国の戦後一貫してきた政治の姿が浮き彫りにされている気がする。どちらに顔を向けているかが如実だ...企業優先、ニンゲンが後まわしにされている行政の怠慢。この時期になって一斉に報道されるマスコミ、情報機関の権力に対する及び腰の姿勢も情けない限りだ。常日頃から必死こいて取材し、困難な日々を強いられている人たちの姿を伝えんかい!政治家なんかは期待できんのだから、真実の報道を伝えノホホン民族を目覚めさせ、選挙で国の形を少しでも変えるしか道はないんだから...ほんまに情けなかですたい!

昨日、金沢で最終公演を終えた「砦」の芝居のなかにも、故郷をダムのために追われた主人公の言葉が胸に突き刺さる。「公共事業...それは理に叶い、法に叶い、情に叶うものでなければならない。」

2020年のオリンピック止めちまえ!なんじゃい、又もや聖火台問題。あの偉そうな人たち、会議の高い日当貰ってなんの話してるんでしょうね...公共事業すなわち税金泥棒...これは立派な犯罪です。皆の衆、もっと怒らんかい!

793.jpg

カエル椅子

2016/03/07
【第792回】

昨日、「砦」東京公演無事千秋楽を迎えることが出来ました。いやいやラストに向かう10分間は身体が砦の一部になった感覚とともに、目頭が熱くなって来ちゃいます。役者のほとばしる魂にほとほとやられっぱなしの6日間でした。

新宿伊勢丹ではスペイン展やっとりました。友人が経営してる銀座のしぇりークラブも堂々と出店していました。馴染みの店員がニコニコ顔で迎えてくれました。シェリーはほんまに美味しい酒やで...世界のお酒で、このシェリー酒と日本酒は東西の横綱だと思いまっせ!なかでもフィノ・キンタ、こいつは絶品でございます。3年のスペイン暮らしのなかでおいらが枕元に置き日々愛したシェリーのお姫様だと思っております。このシェリーに欠かせないのが生ハム、出店にグラン・レセルバ・ベジョータを目の前で切り落としておりましたので、即試食させて貰いました。うめえったらありゃしない、こいつとシェリーがあれば死んでもいい!てなくらいご機嫌になっちゃいます。旨いお酒とタパ(つまみ)さえあればこの世は天国なんて調子で酔っぱらいバタンキューの世界がスペインなんですよ...世知辛いことにあくせくしてる日本人なんぞは生き物としては不思議なものとしてみられますぞ。もっと楽しく生きなあかんよ!そんなに働いてお金貯めてなにが楽しいの?そんで病気までしちゃって...能天気の見本がスペインアンダルシアにたくさんいらっしゃるんで勉強かねて是非行ってらっしゃいませ...

792.jpg

スペインが誇る逸品             

2016/03/04
【第791回】

昨日の「砦」の芝居には魂が光り輝いていた...東京公演が始まって3日目、芝居の感想は当然観客の目に委ねることは仕方ないとしても、この芝居を企画したおいらとしては何としてもベストな形として世に送り出し、少しでも多くの人たちに心に残る何ものかをプレゼントしたいことは至極当然のことである。でもね、人はそれぞれの見方があり、中には粗捜しを趣味として劇場に足を運ぶ演劇マニアもいることも確かだ。雑多な人たちが、それぞれの人生を抱え様々な思いを巡らし舞台を凝視しているのだから、それ相当なもん創らんとお客さんに失礼にあたります。ましてや芝居は生もの、いつも同じというわけにはいきません。

そんななか、昨日の公演は五人の役者さんの魂が会場内を生き活きと飛び回っていました。その勢いのある魂は観客の魂と呼応し、まさしくこの芝居に命の息吹を与えた感がありました。村井、藤田さんは当然のことながら、影を演じている浅井、原口、滝沢の三人が素晴らしい。本来ならば20人ばかり出なきゃいけない芝居なんだが、この三人がこの話に登場するであろう幾多の人間模様を見事に演じ切っている。身体を振り絞り名もなき民衆の声を命懸けで表現する姿に、改めて演劇の素晴らしさを実感する。

残すところ今日の公演を入れて4ステージ。こんな時代だからこそ、ほとばしる魂の演劇観なきゃなりまっせんばい!

791.jpg

春の代々木公園

2016/03/02
【第790回】

昨日は、午前中から5月に公演する風間杜夫一人芝居「正義の味方」の説明会に横浜に行ってきました。場所は横浜演劇鑑賞協会の事務局。10時半には50人ほどの会員さんが集まっていました。演劇をこよなく愛する人達の集まりですから、きちんと話をしなければいけないのだが、あまりお堅い演劇の話も退屈するのではと、ここは波乱万丈のおいらの人生の引き出しから面白おかしく45分ばかり話をしてきました。50人一人一人のお顔を拝見しながらの独演会、これも一人芝居みたいなもんでございますね。笑いが起こると、ちゃんと聞いていただいているんだなと安心します。おいらの話を聞いていただいて、よし!あの人に鑑賞協会の入会を勧めよう...なんて気持ちになってくれると嬉しいな。終わりに、美しい女性にサインと写真も一緒にお願いしますなんて言われると、一瞬、役者になった気分でございました。一番前に熱心に聞いておられた、おいらと同世代の男性の方と唐十郎、寺山修司、土方巽なんかの話も出来なかなか有意義な時間でございました。

折角、横浜に来たので野毛のjazz喫茶にも足を運びたいのだが、横浜から池袋へ...昨日は「砦」の東京公演初日。14時からのゲネプロ、19時の開演。この芝居の命は、キャスト、スタッフの呼吸がすべてです。上手くいった初日だと思います。印象に残ったのが、体調万全ではなく風邪をひいてる村井國夫さんがラスト大詰めに咳をしてしまったのですが、さすが名優、その咳も演技にしちゃうんですからお見事!だから生の芝居は面白いんですね。毎日何が起こるかわかりませんことよ...

790.jpg

明日はひな祭り

2016/02/29
【第789回】

先週の金曜日、「砦」横浜で幕を開けました...今回もアクシデントがありました。稽古も大詰めを迎えた2月19日、出演者のカゴシマジローが腰を痛め降板、あちゃ!本番を6日後に控えてえらいこっちゃ、急遽、劇団桟敷童子の原口健太郎を起用し総力戦となる。生ものの怖さを痛感しとります...でもでも、演劇の神様はトム・プロジェクトを見捨てません。勿論、原口君の命懸けの稽古により26日の横浜公演は無事終えることが出来ました。「南阿佐ヶ谷の母」に続いてのアクシデント、厄払いでもしなきゃならんのかいな?この日は村井國夫さんも風邪をひき満身創痍の状態での舞台であった。しかし、役者の魂は幕が開くと同時に会場に轟き響き、観客のハートを鷲摑みしてしまいました。表現者は、いついかなる状況であろうとも、かぶき者となって舞台を相務めることがすべて。そんな覚悟をもった役者さんと一緒に仕事が出来てしあわせもんでございます。

心配ばかりしてもしよんなかと、近くのjazz喫茶で一服。横浜は多くのjazzプレーヤーを育てた街。中でも1933年開店、日本最古のjazz喫茶「千草」に行きました。2007年に閉店したのだが、野毛に移って2012年に再開。往年のjazzファン只今勉強中の若輩者入り乱れて熱心に聞いていましたな...店の人がリクエストをどうぞと2冊の分厚いリクエストブックを持ってきたので、ジム・ホールの「アランフェス協奏曲」リクエストしました。ジム・ホールの哀愁感たっぷりのギター、ロン・カーターのベース、チェット・ベーカーのトランペットたまりませんばい!数年前ジム・ホールが亡くなる前に行ったサントリーホールのライブが懐かしい。Jazz喫茶であれば、いつまででも居れるのだが、夜の公演があるのでひとまず店を後にしました。

舞台とjazz,どちらも命懸けでプレーしとります。

789-1.jpg

789-2.jpg

生きてる間はやっててネ

2016/02/26
【第788回】

再開発、誰のためにやっとるんじゃい、怒るで!...渋谷駅近くのガード下にあった「さつまや」、昭和45年から昨年9月まで、おじさん達の聖地だった居酒屋がまた消えてしまいました。渋谷と言えば、若者がわいわいがやがや騒ぎまくって、おいらは昔から好きな土地ではありませんでした。要するにガキの街ですな。そんななか、しっとりと大人の会話を楽しみながら西郷さんと呼ばれている芋焼酎「さつま小鶴」のとっくりを傾けながら、きびなご、さつまあげを頂くこの店はおいらも大好きな店でした。隣り合わせたお客とも気楽に声を掛けながら、悦楽の時間を過ごせる店なんて、そうそうありませんことよ。

それにしても、下北沢、新宿などなど再開発の名のもとに人間の街が崩壊しつつあります。オリンピックのため?土建屋さんのため?この国からニンゲンの匂いが無くなっていく危機を感じます。無味無臭の街にして、金儲けに走る鉄面皮の輩の薄気味悪い顔が浮かびますな...街はニンゲンの醸し出す人生の味から創りあげるもんであって、机上の論理で作られるものでありまっせん。次々と消えていく建物の跡に建てられるビルは唯の箱にしか見えません。更地になった空き地から聞こえてきます...ニンゲンを返せ!

788.jpg

おつかれさま...ありがとう

2016/02/23
【第787回】

いよいよプロ野球オープン戦も始まりましたね...今年は始まる前から、清原覚醒剤騒ぎで明るいキャンプ情報にならず、さてと思ったら、今度はロッテの新外国人内野手、ヤマイコ・ナバーロ選手が21日、那覇空港で拳銃の実弾1発をバッグに隠し持っていたとして銃刀法違反容疑で沖縄県警に逮捕されました。なんでしょかね?あっちこっちの空港を渡り歩いているのに見つからないところが不思議。そう言えば、おいらも昨日九州から帰った来たのだが、スーツケースにパソコン入れてたのに検査に引っかかることなく出てきました。これではテロリストにとってはしめしめ、日本が世界の紛争地帯に自衛隊を派遣するようになれば大変な脅威になること間違いなし。将来は自衛隊ではなく、日本軍と名称も変わり徴兵制がひかれ大日本帝国の再現なんてのも十分考えられますぞ...

ところで、今年のライオンズはどうなんでしょうかね?この前西鉄ライオンズのDVD見たばかりなので、あの時の勢いを少しでも魅せて貰いたいんだが、なにせ選手が小粒になっちまって、夢と希望と期待もそれに歩調を合わせるようになりんしたね。まあ、最近の週刊文春の大活躍?で有名人ともなると、そうそう羽目も外せず豪放磊落な行動もしづらくなり、その分プレーもこぢんまりとしたものになりますわ。まさしく、何かを得れば何かを失う。なにごともほどほど、いい加減がよろしゅうございます。

787.jpg

梅は咲いたか桜はまだかいな

2016/02/19
【第786回】

「砦」の公演の稽古も終盤にさしかかってきました...いや、役者の皆さんの気合の入りようが半端じゃございません。この日本の今の状況に鉄槌を下すかのような迫力がひしひしと伝わってきます。村井國夫さん、藤田弓子さんが繰り広げる夫婦の会話には、それぞれの人生の味がにじみ出て味わい深いものがある。カゴシマジロー、浅井伸治、滝沢花野の若手三人のエネルーギーが、この芝居のリズムを作っています。松下竜一さんの渾身の原作「砦に拠る」を作・演出、東憲司さんが見事な人間ドラマに仕立て上げている。近代なき国家の山峡地帯で、産業社会の功利主義に反旗を翻した室原知幸さんを村井さんの熟練の役者魂で見事に蘇えらせているのが見事。

原発、公共事業、環境、人のつながり...この困難な時代に何かヒントになるものがないか?

芝居を創りながらいつも考えています。今回も、東憲司さんのユーモアあふれる会話のやり取りが芝居をより膨らみを持たせている。

初日が楽しみです。

786.jpg

何かいいものないかいな...

2016/02/17
【第785回】

いや懐かしかった!嬉しかった!...九州朝日放送株式会社(KBC)が発売した、DVD『栄光の西鉄ライオンズ~映像でよみがえる野武士軍団の記録~』この発売ニュースを聞き、即予約を入れ、いまかいまかと待ちわびたDVD。あの平和台球場入り口に至る坂道が何度も出てきて思わずホロリ...だってだって、小学校の頃、親父があの坂道の露天でラムネを売っており、おいらは少しでも西鉄ライオンズの近くにいたい一心でラムネ売りの手伝いをしとりました。最強のライオンズ観たさにファンがわんさかわんさか、この曲がりくねった坂道を歩いていました。ラムネもよく売れました。おいらの唯一の楽しみは、試合の終盤になると球場入り口のチケットもぎるアルバイトも居なくなり無料で入れることでした。貧しい球場でありながら、燦然と輝く我らが野武士軍団ライオンズの選手を目の前にして、キヨシ少年は目を皿のようにして見つめておりました。おいらもいつかこのグランドに立ってジャイアンツばやっつけてやるけん!

それにしても、稲尾、中西、豊田、大下、仰木...画像に写る選手を見ながら、あの日、あの時の博多の町が蘇ってきました。新聞配達、おきゅうと売り、氷配達、郵便配達、土方...よく働き遊びました。優しい娼婦のねえさんは今どこでなにしているやら...すべてが西鉄ライオンズを中心にまわっていた至福の時代でありました。

785.jpg

こげな球団はもう出てこんばい...

2016/02/15
【第784回】

日が暮れるのが遅くなりました...何気なく散歩してると、梅が咲いていたり、福寿草を見つけたり、おいらの表情も思わずニッコリ。先週もジムに行って身体を絞り込んできました。初めて出たクラス、格闘技が入っているので得意分野と思い参加したのだが、おっとどっこい目まぐるしい音楽と振り付けに振り回されちゃいました。周りを見るとおいらぐらいの年の人はおりまっせん。でも、途中でやめるわけにもいかず45分間何とかバタつきながらもなんとかやり遂げました。一番後ろでこっそりやっていたのだが、トレーナーの先生にはちゃんと見えてるんですね。終了後、おいらのところにわざわざやってきて「大丈夫ですよ!慣れれば楽しくなりますから...」健康美人の先生に、顔をまじまじと見ながら叱咤激励されると次回も出なきゃ悪いなと思うのだが...しかし、このジムには、いつものようにたくさんのクラスに顔を出している人を見かけるんだが、この人たちジム中毒になってるんじゃないかしら?なんて思います。確かに健康維持には大切なことだとは思うのだが、なんか身体動かしていないと不安になり、ついつい足を運び汗を掻く...そのうちクラスの主になり、派閥までできちゃうなんてことになったら逆に不健康になりません?

何事も、ほどほどがよろしゅうことでございません。鏡見ながらウエイトリフティングで鍛えた筋肉隆々の己の姿に見惚れている輩も気持ち悪いのことよ。前に行っていた新宿のジムにたくさんいたな...ホモ牛乳倶楽部みたいでおいら行くのやめました。

昨日の初夏のような暖かさから一転、今日は雪が降りだしそうな寒さ。まだまだ油断禁物でございます。このあと恐怖の花粉がにんまり顔で来襲する準備をしとります...

784.jpg

2月の薄暮

2016/02/12
【第783回】

昨日はホンマに良い天気で久しぶりに井の頭公園に行ってきました...いやいや行ってみて驚きました。井の頭弁天池の水が無くなっているではありませんか。水質浄化やブルーギルなどの外来種駆除のため、池の水を抜いて底を天日干しする「かいぼり」が28年ぶりに実施されていたんですね。いつもすいすいと泳いでいた白鳥ボートも陸に上げられ寂しそうでした。でも、公園にはいつものように多くの人たちが、数多くの露店で販売しているハンドメイドの逸品に目を凝らしていました。若いお母さんが、木工細工で作った電車を子供に買い与える様子を一部始終見ていたのだが、母親が丁寧にハンドメイドの価値を説明している様子はなんだか嬉しくなりました。おいらが見ても不格好でスマートを感じさせるモノではないのだが、木の持つ荒々しさと温かさが十分に伝わってくる逸品であることは間違いないモノでした。

広場では、いろんな大道芸人が芸を披露してました。この井の頭公園の空間はとても心地よい...演者も観客も自由きままなスタイルで佇んでいられる空気が流れているからだ。場所のあり方は、つまるところその場に集まる人たちが形作っていくものなんですね...人が集まらなくとも、演奏するバイオリンの音色は天高く青空に届かんばかりに響いていました。

あ、そうそう、前回書き忘れた女性大臣がいました。歯舞を読めなかった島尻安伊子沖縄北方担当相...こんな人が沖縄、北方?何考えて大臣選んでいるんですかね。

この大切な自然を本当に守ってくれる政治家...残念ながらいないですな。

783-1.jpg

かいぼり

783-2.jpg

大道芸人

2016/02/10
【第782回】

なんですか...自民党女性大臣の時代を読めない発言パフォーマンス。就任後初めて東京電力福島第1原発を視察した丸川珠代環境大臣が完全無欠の防護服姿で「風評被害の払拭が、福島復興に欠かせない」と述べた。でも写真に写る己の姿を見てみいや...こんな姿で発言する貴女の神経が理解できません。もっと現地の人たちの苦しみ悩みに入り込んで身体に覚えさせてから発言せんかいな。ホンマにコロコロ大臣変えて付け焼き刃的人事で大臣経験者を製造している日本の政治にうんざりしとります。

続いて、高市早苗総務相が、政治的な公平性を欠くと判断した場合、放送局に電波停止を命じる可能性があるとの発言。なんですか?権力を握っている立場の人が、こんな発言をしちゃなりまっせん!最近、辛口のニュースキャスターが相次いで降板。明らかに政府の意向が加味され、時代はあの暗い時代に逆行してる気がします。

そして、SPEEDの今井絵理子が今年の参議院選挙に立候補...聴覚障害の息子を持つ彼女を政治的に利用しているしか思えませんな。昔から与党、野党問わずタレント候補擁立で物議を醸した経緯が山ほどあるのにいい加減にせんかい!

毎月9日に、憲法9条にちなんで街頭演説、署名運動をしている団体があるのだが、ほとんどの人が耳を傾けることなく通り過ぎる光景を見るたびに、なんだか虚しいセレモニーを見せられる思いだ。はっきいって大半の人が政治にもはや期待を持てないレベルに来ていると思いますな...権力者にとってはしめしめ。一気にやっちまえ!無関心でいると後の祭り、取り返しのつかない国の姿に呆然と立ち尽くす自分を想像せんといかんですばい...

782.jpg

新宿西口

2016/02/08
【第781回】

立春も過ぎ、春の匂いがしてきました...2月生まれのおいらとしては、この如月大好きです。この寒い時期に敗戦後、苦難の逃避行を乗り越え外地から引き揚げ奇跡に近い形でおいらを生んでくれた母に感謝です。ともすれば残留孤児、流産、母共々の死、このいずれかに該当し、今のおいらがこの世に存在しないことを思えば、一生懸命に生きねば罰が当たります。

この2月の寒さと、時折訪れる春の予感がなんだか心身をさわさわとさせてくれます...もうすぐ春が来るんだね...重い衣服を脱ぎ捨て、身も心も軽やかに春の陽光を浴びる姿を想像するだけでも嬉しくなってしまいます。軽やかで優しい音色を感じさせる春を待つこの如月、「生更ぎ」の意味で、草木の更生することだそうです。

もうすぐおいらも70才。古希ですばい...我ながらよう生きんしゃったばい...昨日、久しぶりに博多に居る母とテレビ電話しました。母も来月で98才になります。脳梗塞で倒れ車椅子生活を余儀なくされながらも必死で生きている母もそろそろかなと思いきや、あまり声は出さずともきりりとした眼差しは、父を早く亡くし5人の子どもを一人で育て上げた、逞しい「よいとまけの母」でありました。電話を切るときに又言っとりました「無理したらいかんよ...」母にとっては、いつまでも40過ぎまで風来坊であったおいらの姿が眼に焼き付いているのかな...おいらも少しはましになったけん、かあちゃんもう心配せんでよかよ...

781.jpg

冬枯れの狛犬

2016/02/05
【第780回】

清原君...あなたはとてつもない才能と類い希なる才能を持ちながらルール違反をしてしまいましたね。若くして人気者になり、富と栄光と、素敵な家族に恵まれながら、お縄ちょうだいとは情けなかばい...殆どの人は食べるために嫌な仕事しながら必死こいて生きとらすのに、好きな野球をして幸せもんのはずですが...でもでも、孤独、寂しさは、地位、名誉、お金とは無縁の遠いところにぽつねんと存在してるんですね。これに打ち克つことは並大抵なことではありません。ぽっかりあいた寂しさをどうやって埋めていくのか?それは途方もない無限に近い、心身が疲弊するくらいの葛藤の連鎖を経ても埋めることは難儀な苦行に違いない。それで、貴男は四国巡礼のお遍路さんもしましたね...先ずは形から入るのも悪くはないんだが、貴男の内なるモノを錬磨しなければ元の木阿弥でございます。おいらも含めて人は誰も弱い生き物です...この弱さがあって日々、生きることの意味を考え、少しでも己を向上すべくいろんな事にチャレンジして、なんとか社会の中で生き延びているんです。でも、清原君、人は完璧な人間などおりまっせん...この過ちを糧にして、後の人生、逆転満塁ホームランまではいかなくても、二塁打ぐらいはかっ飛ばしてください。今の世の中、うるさいマスコミがうろちょろして大変な騒動に仕立て上げていますが、大丈夫です!貴男が、これまで接してきた人に対する感謝の気持ちを、もう一度取り戻すことが出来れば、あのライオンズで活躍した清原和博が戻ってきますばい...ジャイアンツに行ったのが良くなかったのかな?
780.jpg

冬にそびえ立つ新宿のコクーン

2016/02/03
【第779回】

3月公演の「砦」の稽古が始まりました...おいらが敬愛する作家・松下竜一さんが書いた「砦に拠る」、これはどうしても芝居にしたかった作品だった。 おいらが信頼する作・演出家、東憲司さんに戯曲を依頼し期待通りの本が上がってきた。この話は、九州の熊本、大分にまたがる下筌ダム建設計画に対し、反対派の人々が1959年頃から抵抗した事件。1964年に最後まで砦(蜂の巣城)にたてこもっていた反対派のリーダー・室原知幸さん(当時66歳)が警官隊に引きずり出され、この騒動は収束に向かった。お役所的な権力に、最後は一人になってでも抵抗した室原さんと、ただひたすら支えてきた奥さんがメインになる芝居。稽古初日の本読みでの印象なんだが、夫婦役の村井國夫さん、藤田弓子さんが実によい。共演者で、今を時めく劇団トラッシュマスターズのカゴシマジロー、劇団チョコレートケーキの浅井伸治、今回トム・プロジェクト初登場の期待の若手女優、滝沢花野の三人が、この芝居の鍵を握っているのだが、これがまた期待に応える本読みで、よしゃ!これはいけると思いました。プロデューサーの仕事はキャスティングした時点で吉と出ることを確信しているのだが、実際生の声を聴いてみないと不安があるのも事実である。

今から41年前、この事件の資料もほとんど残っていないなか、松下竜一さんは車の運転できず、もちろん携帯電話もなく、体調不良の状態で執念の取材を重ね珠玉のノンフィクションを完成させた。自らも、地元大分県中津の自然の海を汚すであろう火力発電建設反対に命を懸けた人だけに、人間の尊厳をかけた蜂の巣城の攻防に心血を注いだのも当然である。

今日は節分。おいらも家に帰って、鬼はそと~福はうち~豆まいて恵方巻を食べますバイ!

779.jpg

節分

2016/02/01
【第778回】

先週の土曜日のサッカーは痺れましたな...試合開始が23時45分、前半を終え韓国が2点先取、試合の流れを見ても韓国の方がレベル的にも試合運びからいっても一枚上、こりゃ完敗だなと思い、上の瞼と下の瞼が寄り添い、脳みその方も夢遊病者状態になったんでお休み体制に入りました。歯磨きをし、トイレもすまし、さて床に入るかなと思ったのだが、ちょいと気になりテレビをONしたとたん、いきなりゴール、も一度ちょいと洗面所に行き戻ったら同点になってるじゃありませんか!こりゃ判らんぞと、こちらも気合いを入れ直して残り少ない時間帯テレビに釘付け状態になりました。前半の韓国の勢いがジャパンの方に乗り移り、最後は3点目のゴールを決め勝ってしまいました。スポーツのライブは、これがあるので面白いんですね...まさに筋書きのないドラマ、些細なことからプレーヤーの心の変化が思わぬ展開を呼び込み奇跡を演出するんです。
心が折れそうになったらこんな詩を...

 

「こころが くだける」というのは

たとえばなしだと思っていた ゆうべまで

今朝 こころはくだけていた ほんとうに

 

ひとつひとつ かけらをひろう

涙がでるのは

かけらに日が射して まぶしいから

 

くだけても これはわたしの こころ

ていねいにひろう

 

(「こころ」工藤直子)

778.jpg

如月

2016/01/29
【第777回】

甘利大臣辞職...いやはや、驚きました。この時代に、まだあんな事がまかり通っていることと、それをなんのてらいもなく金銭を頂く政治家が存在すること。そして、その逃げ口上として、いつも秘書に押しつける手法。このパターン何度見聞きしたことか...そんな人が安倍内閣の屋台骨を背負っていることに、ただただ呆れるばかり、開いた口が塞がりません事よ。この国の政治レベルは依然として低空飛行と言わざるをえません。まさに政治屋がおのれの私利私欲のために国民の税金を掠め取る構図に、庶民はもっと怒らんかい!とおいらが檄を飛ばしたところで何も変わらんでしょうな...その大きな要因は、誰もが政治・政治家に期待をしていないと言うこと。期待されて登場した民主党政権の崩壊以降、ますますこの傾向が強まっています。残念ながら、おいらも失望先にありきで、何の展望すら持てないのが正直のところであります。今年の参議院選挙も間違いなく自民党が勝つでしょう。そして政権は、憲法改正に向けて一層の弾みをつけて突き進むことでしょう...日本が世界に向けて唯一誇りを持てた憲法九条も風前の灯火でございます。正直、この危機感を感じてる人は60才以上の方が多いんじゃないかしら...この人達はいずれ居なくなるんだから、18才~50才台の人達が意識しなきゃならんのだが、巧妙に仕掛けられた罠にはまってしまい、想像力の翼ももぎとられ高邁な理想に羽ばたけない状態でございます。理想より現実、夢は諦め焼き鳥屋で愚痴でもこぼしてた方が楽ちんなんて様。

いやはや、この国の行く末は、真っ暗闇...すじの通らぬ ことばかり、右を向いても 左を見ても、馬鹿と阿呆の からみあい真っ暗闇じゃございませんか...こんな歌が昔ありましたな。

777.jpg

冬景色4

2016/01/27
【第776回】

昨日、第50回紀伊國屋演劇賞の授賞式に行ってまいりました...昨年の今頃に上演した「スィートホーム」に出演した高橋長英さんが個人賞を受賞したんです。今年74歳になる演劇界の至宝長英さん、何か賞はもらっていると思っていたのですが、これが初受賞だとのこと。皆さんびっくりしていました。知的な雰囲気と心に染み入る声と演技で多くの演劇ファンを魅了し続けた長英さんが遂にやりました。トム・プロジェクトの作品で受賞したことがとっても嬉しいです。俳優座養成所15期生といえば今は亡き、夏八木勲、地井武男、原田芳雄、林隆三、太地喜和子、今も現役の村井國夫、小野武彦、前田吟、栗原小巻、三田和代などそうそうたるメンバーぞろい。長英さんは受賞のことばでも述べてましたが、20代の頃はジェームスディーンに憧れ映像の世界でデビュー。お金と車、そして女性にもてるということで俳優をやっていたのだが、同期の友人がバイトをし、貧しい中にも舞台で活き活きしている姿を見るにつけ羨ましく思ったそうだ...舞台は30歳から本格的に取り組み、多くの名舞台に名前を刻んできました。

授賞式の後、新宿の居酒屋で「スィートホーム」の作家、演出家、出演者、全員が揃いお祝いをしました。永年連れ添い支えてきた奥様も同席したんですが、とっても嬉しそうでした。

役者の妻の中には、売れない時を支えた糟糠の妻がたくさんいるのだが、長英さんの奥さんはラテン系の血が流れているのかケセラセラ...酒も飲まず、飲みすぎ注意の見張り番を兼ねて、長英さんとの出会いを面白おかしく話していました。

こうして素敵な夜もあっという間に過ぎてしまいました...おいらも飲みすぎ注意かな。


776.jpg

冬景色
新宿御苑

2016/01/25
【第775回】

先週の土曜日にトム・プロジェクトの新年会を新宿でやりました。所属俳優、作家、演出家、そしてトム・プロジェクトを支えて頂いてるトム☆トム倶楽部人達も集まり大盛会。社員と役者が混じってのお笑いコント決戦、恒例の景品争奪のじゃんけん大会、ひとり一言コーナー、歓談タイム、いやいやとても3時間ではこなしきれないほどの密度の濃いひとときでした。昨年は、6本の公演を打つ波乱怒濤の年でありました。その中で「スィートホーム」で高橋長英さんが紀伊國屋演劇賞個人賞。「満月の人よ」では山崎銀之丞さんがバッカーズ演劇激励賞、トムの所属である劇団チョコレートケーキの「追憶のアリラン」が読売演劇大賞優秀作品賞を受賞しました。年間膨大な作品が上演されている中の受賞だけに快挙であると思います。とにもかくにも、お客様に喜んで頂く作品を創ることが我々の使命だと思っています。秋には「南阿佐ヶ谷の母」に出演している木の実ナナさんの沖縄公演中の骨折事故も逢ったのですがキャスト、スタッフの見事なチームワークで無事最終公演まで乗り切ることが出来ました。先週、木の実さんから「無事、完治しました...」との電話がありました。一難去ってまた一難、いろんなことがありますが神さんは我々を決して見捨てません。そうなんです!トム・プロジェクトは演劇界になくてはならない存在なんです。

この後、二次会に何人かを連れて新宿ゴールデン街に繰り出しました。初めてのゴールデン街、若い女性社員はレトロな雰囲気に包まれた昭和の聖跡にお目々をぱちくりしとりました...

775.jpg

冬景色
ロウバイ

2016/01/22
【第774回】

SMAP騒動...騒ぎ過ぎじゃありませんこと。こんなことよりもっと大切なことたくさんあるでしょうと言いたい。SMAPが好きだとか嫌いだとかではなく、この国の大きな転機を迎えているときにマスコミはちゃんとせんかい。憲法改正、安保法、沖縄基地問題、原発再稼働、東日本大震災被災地の復興などなど、こんな難題を抱えながらSMAPごときで日本の一大事なんて騒ぎをしていること自体が実に情けない。
と言いながら、SMAPの人達も大変だね。40才と言えばもう立派な大人であり、個人の意見を鮮明にしていく年齢なのに、なんだか5人でひとりみたいな扱いを親族会社にされ、にっちもさっちもいかない状況に追い込まれ気の毒ですな。ここはえい!とばかり己の道を選択し新たな道を突き進めば万人に拍手喝采という状況になったのでは...芸能界なんて世界は気ままなもんで、余程、己なるモノを保持してないと、あっという間にさもしき流れとともに消えるどころか、その後の人生も寂寥感漂う生き方を強いられてしまうのでございます。
冬の裸木を眺めていることが好きです。葉も実も削ぎ落とし、幹だけが屹立した姿に意志を感じ孤独を感じます。自然の厳しさの中で、まるで修行僧ごときの佇まいに感動さえ覚えます。
よしゃ!おいらもあんた負けんごと生きなきゃいかんですばい...

774.jpg

冬景色

2016/01/20
【第773回】

昨日、NHKBSで長渕剛の100年インタビューを1時間半観てしまった。夜テレビを観ることが少ないおいらにとっては異例のことである。今年の9月に還暦を迎える長渕剛、おいらはほとんど関心がなかった。あんちゃんがかっこつけて絶叫してるんだろうぐらいの評価しかなかったのだが、東日本震災後2011年12月31日のNHK紅白歌合戦での中継での被災地石巻市立小学校での生中継で「ひとつ」を熱唱する長渕剛を観て不覚にも涙した。そこには被災地に何度も足を運び、積極的に支援をしている長渕剛の熱い想いが込められていた。

ひとりぼっちに させてごめんね
もう二度と
離さない 離れない 離したくない

悲しみは どこから やってきて
悲しみは どこへ 行くんだろう
いくら考えても わからないから
僕は悲しみを 抱きしめようと決めた

ひとつになって
ずっといっしょに 共に生きる
ひとつになって

グランドに亡くなった人達の霊に捧げるかのように無数のろうそくの灯火に囲まれ生ギター一本で唱う長渕の姿においらの見方が変わった次第である。このインタビューで何度も語られていたが、幾つになっても、何年経っても、自分の歌の原点は、厳格な父と優しい母と暮らした少年時代の鹿児島の生活であり、苦しい時代に博多のフォーク喫茶「照和」での日々であると言い切っていた。
このインタビューを観ながら、おいらはこう思ったさ...やはり表現する際のマグマは、多感で純粋値が高い少年時代であること。この人の一種カリスマ性を帯びた言動は引くに引けない男の強がりでもあり自分への怖さである。歌という自分の生き甲斐を見つけた男が、様々な人達の感謝の気持ちが社会に何をなすべきかを教え、行動に移した。芸能という職業が、どこか虚飾に塗れた一面があるのだが、ふとしたきっかけで人間の無垢なる魂の存在を見つけることも出来る。
東日本大震災以降、原発反対の立場を鮮明にしている長渕剛さん、貴男の男気と類い希なるエネルギーで、100年後の日本、いや世界が、人に優しく思いやりに結びつく歌を届けてくださいな...

773.jpg

おいしそうだネ

2016/01/18
【第772回】

いやはや今日の雪は凄かった...何が凄かったかというと、おいらが通勤に使っている京王電車の混乱ぶり、井の頭線は通常の6割、京王線はなんと3割の運行状況。こんなラッシュに出くわしたのは何年ぶりだろう。貨物車に詰め込まれた家畜の気持ちでじっと耐えていましたよ。明大前に着くと階段ホームに人が溢れ身動きできないどころか20分~30分おきにしか来ない車両をじっと待つしかない我慢比べ大会の気分でした。しかし、日本人は耐えることを苦にしない粘り強い国民なんです。だからして、戦争に負けても、震災にあっても不死鳥のごとく復活し世界に名だたる経済大国になったんですな...誰一人、文句も言わず律儀に待ち続ける人たちを見ながら、唯々おいらは感心しとりました。

ラテンの国だったら「こんな日は、神様からのプレゼントだよ!ゆっくり休んで明日からまた頑張ろうぜ...」なんてことになるんだが、わが日本帝国では、こんな考え方の持ち主はまずは出世なんぞなありえないし、退社勧告が出るでしょう。どっちがいいなんて野暮なことは言いませんが、こんな日なんぞは己を社会を、もう一度検証するいいチャンスかもしれませんよ...こんなして自然の神さんは一見賢そうな生き物ニンゲンに思考のチャンスを与えているのかもしれませんね...

772.jpg

雪景色

2016/01/14
【第771回】

「広河隆一人間の戦場」を観る...フォトジャーナリスト広河隆一さんがイスラエル・パレスチナ、チェルノブイリ、原発被災地福島などを取材した記録映画であると同時に、広河さんがジャーナリストである前に、人間として「パレスチナの子どもの里親運動」「チェルノブイリ子ども基金」、福島原発事故後の子どもの健康回復のために設立した保養センター「沖縄・球美の里」などの活動を克明に捉えたドキュメンタリーでもある。今年71才になる広河さんは実に真摯であり誠実な人である。戦場写真家と言えば、勿論命懸けの仕事であり、ジャーナリスとしての使命感に基づいた行動であるのだが、中には一発屋的な写真家が存在する。彼が淡々と語る言葉の中に「ジャーナリストは唯、事実を伝えれば良いというモノではない。目の前にした困った人達を見捨てるわけにはいかず、かれらのフォローを含めてのジャーナリストでありたい...」この言葉を聞いたときに、亡くなった原田正純医師の言葉を思いだした。「医師として水俣病で苦しんだ人達に接した以上、この人達に一生責任を持って救済するのがひとりの人間として当然である。」こんな医師、ジャーナリストがもう少し居てくれれば、少しはましな世の中になっているんではなかろうか...

それにしても土曜日、80人収容の新宿の映画館でパラパラの観客。去年観た日本軍によって慰安婦にされた韓国の女性達を描いた土井邦敏監督『"記憶"と生きる』同様、長い時間と少ない資金で創った珠玉の作品を積極的に観ようとする人が少ないのには絶望してしまう。

いや、所詮、人間の問題意識なんぞはこんなもんじゃありませんか...クソの役にも立たないメディアの踊らされて気づいた時には後の祭り...残念ながら、こんな日本がもうすぐ訪れますことよ...皆の衆、今からでも遅くはありません、おかしな事はおかしい!と、はっきり異見してちょうだいな...

771.jpg

何とかしなくちゃ

2016/01/08
【第770回】

おばさんたちの聖地京王百貨店(デパートではありませんぞ)で恒例全国うまいもの大会が始まりました。7階の催事場に行ってみると、ここにもおばさんが嬉しそうな顔で出店の店で試食しながらぶらついていました。何故おいらがそんなところに行ったかというと、大阪食い倒れの代表選手ともいえる551蓬莱の豚まんが満を持しての出店が決まったからである。この豚まんほんまに旨い。関西に旅した時のお土産には欠かせない逸品である。憎いことにこの豚まん関西以外には出店してないだけに、こうやって東京に来た時には大人気で行列ができる始末だ。今日の午前中に顔を出すと、7階から6階に繋がる階段まで並んでるじゃありませんか!係員に聞いてみると40分待ちだというではないか...でも、昨年も女性社員に買っていき好評だったので、ここは我慢の子で並ぶことにした。と、ここまではいいのだが、おいらの前に並んだ60歳前後のおばさんのお喋り付き合いにはまってしまいました。この豚まんの蘊蓄(うんちく、なかなか難しい字ですな?この字の意味に相応しい)をはじめたかと思えば、厚岸の牡蠣弁当は必ず買うのだが100円値上げして悔しいとか、大宰府の梅ヶ枝もちは美味しいから是非買ってみたらと勧められたんで、おばちゃんおいらは博多の出身だからよく知ってると答えたら、博多は美味しい食べ物たくさんあるんでしょう?と、おめめをぎんぎらぎんにして聞いてきた...優しいおいらは無視することできずおばちゃんのペースにすっかり乗せられてしまいました、30分経ったところでいよいよおばさんの番が回って来たのだが、おいらに小声で、私独り住まいだから2個しか買わないのよ...お喋りだけど可愛いおばちゃんじゃありませんか。いやこのおばちゃんを虜にする551の豚まんの圧倒的な食の力に感心いたしました。隣には昭和8年大阪たこ焼き発祥の店会津屋のたこ焼きもおいしそうだったんで、ついつい24個864円で衝動買いしちゃいました。

新年早々、社内で大阪食い倒れの逸品を口にして今年の健闘を誓いましたとさ...

770.jpg全国うまいもの大会

2016/01/06
【第769回】

街の風景は日々変化する...久しぶりに新宿の街をじっくり地回りすると、無くなった店のあとに華々しくオープンした店、いつものようにいつものスタイルで地下道に物憂げに立っているホームレスの男、決まった時間にマルイのオマルに通う青年、何か面白いことはないかと曰くありげな表情で新宿の街を闊歩する怪しげなおっちゃん、タイガーマスクのお面をつけながらの新聞配達35年のキャリアを誇る名物おじさんなどなど...今年も、新宿の街は相変わらずおいらのアンテナをぐらぐらと揺らしてくれるに違いない。

新宿の街の面白さのひとつに、日毎塗り替えられる広告キャンペーンがある。広告から読み取る世相、思考、思惑はとても刺激的だ。その前に向き合う瞬間、時折おのれの感性がぴりっと震えるときがある。この瞬間に次なる芝居のアイディアが生まれているのかも知れない...モノを創るということは日常の些細な風景から生まれることもある...森羅万象、全ての目にするモノ感じるモノが怒濤のごとくおいらに何とかせい!と迫ってきているのであるが、全てを受け入れちゃうと身が持ちまっせんから、その辺は適当に身をかわしながら生きております。まさしく街は激情であるのでございます。

769-1.jpg

ビン賀状

769-2.jpg

ビンはビジン

2016/01/04
【第768回】

あけましておめでとうございます。

今年も始まりましたね...でも、昔みたいに正月の持つ独特な雰囲気は年々薄らいでいるような気がします。年末年始の風物詩も、ただ単なる情報としか映らなくなってしまい、時間の持つ厳粛さもデジタル化され、人間が本来持っているアナログ的な感情に響いてきませんな。テレビに映る渋谷駅前スクランブル交差点での年越し騒ぎが、今の日本を象徴してるのかもしれませんね...あんな所に行く神経が信じられませんわ。

おいらは静かにjazz聴きながらの読書三昧の正月でした。世の中が騒がしく落ち着かなくなればなるほど晴耕雨読の立ち位置でいたいと思っています。あと二カ月足らずで古希になるのですが、心身ともども少年のような気概ではいるんですが、昔ほど酒も飲めなくなってきたし、残された人生に思いを巡らしたり、やはり70年の人生はそれなりの身体に刻み込まれているんだなと実感しています...でも、こんなきな臭くなった時代だからこそ、おいらはくたばってたまるもんか!少しでも人のため世のためアクションし続けねばと思っています。そして、まだまだいろんなことにチャレンジし学びの精神を継続し、少しでも前に進みたい!そんな気持ちで新年を迎えました。

今年もよろしくお願いいたします。

768.jpg

あけましておめでとうございます