トムプロジェクト

2017/12/27
【第1039回】

会社は今日が仕事納めでございます...今年もいろいろありました。芝居は5本上演しました。その中でも「萩咲く頃に」は春と秋の2シーズン、たくさんのお客さんの前で上演することが出来ました。こうやって東日本大震災のことを忘れないためにも、演劇はなくてはならないものと改めて思います。風間杜夫一人芝居新作「ピース」の旅公演で、大分県津久見市での公演が台風のために中止になったことがとても残念でした。自然災害、世界状況の不穏、勿論国内のいびつな形などなど、未来に対する展望は決して明るいものではないと思ってます...が、生きて居る限りなんとかせねば生かされてる意味がありません。先日、パーキンソン病で入院中の石牟礼道子さんの凛とした姿に勇気を頂きました。「土と水と緑を自らの手で殺し続けて来て日本人はその罪にまだ気づかない。水の地獄がすぐ目の前にやって来ようとしているのに...」肉体が衰えようと強靱な精神力と、利便主義が蔓延る世界に楔を打ち込む信念を持続している人が存在する限り、この世界はまだまだ捨てたもんじゃございません。

今年もなんとか微力ながら、芝居を続け多くの人たちとの繋がりを持たせて頂きました。感謝感謝です...憎しみを感謝に変えれば世界はもっと平穏になるのにと思いつつも、そうならないのが人間の愚かなところです。生かされてることに感謝しながら、来年も良い芝居創ることは勿論、きな臭くなるこの国に苦言を呈しながら元気溌剌なおいらでありたい思っとります。皆さんも、良い新年をお迎え下さいね!

1039.jpg

師走の風物詩

2017/12/25
【第1038回】

週末は年賀状を書いていました...こんなご時世、メールで新年の挨拶してる人たちも沢山居るとは思いますが、やはり一年に一度、何年も何十年も逢ってない人を想い出しながら筆を進めていると、あの日、あの時の情景がつい昨日のことのように蘇ってくるのが不思議ですね。年賀ハガキ52円の持つ意味はとてつもない価値がありますね。普段、思いもしなかったことがこの年賀状をしたためる一瞬にドラマを再現してくれるんですから、まさしく魔法のハガキです。そんな貴重な機会を頂いてるんですから、なるだけアナログに近い手作りの年賀状にしたいのがおいらの遊び心です。クレパスで、あーでもないこーでもないと落書きしながら来年の干支であるワンちゃんを書きあげました。なんとおいらの年なんです...自画像みたいなワンちゃんになっちゃいました。まるでおいらを見てるみたいなんて、なんだか自分で書きながら嬉しくなっちゃいました。ほんまにおいらは幸せな人でございます...そりゃそうでしょう、義理で出す年賀状だったら、おいら出しませんことよ。何事も楽しみながらわくわくしながら書いてこそ、相手にその心が伝わるもんってことですよ...ましてや新しい年、もらって笑顔になるお便りにしないとね!

1038.jpg

今日はクリスマス

2017/12/22
【第1037回】

連日、大相撲の話題で持ちきりでございます...こうなったら白鵬以下、モンゴル一派に賛同する人たちは別組織で興行相撲を立ち上げたらどうだろうか?八百長もあり、プロレスみたいなショーでいいんじゃないかしら...モンゴルの人たちに日本の相撲道を押し付けても無理があるでしょう。それにしても、力士になる日本人が少なくなり、異国の人たちに力を借りなければ成立しなくなっちゃった相撲界も哀れですな。そんな危機を救ってくれたのもモンゴル力士。水と油じゃ、こういう流れになるのもいたしかたありませんな。公益社団法人という優遇された立場でありながら知恵者がいないということが最大の悩み。それにしても貴乃花親方のだんまりも異様な感じもしますね。確かに弟子が傷つけられ、傷害事件であることが一番の問題であるのだが、そろそろ喋るなり、己の相撲界の改革の指針を示さねばならんのではなかろうか?それにしても根っこが深いというより、やはり特殊な世界ですよね。あんな身体にすること自体が普通じゃありません...普通の世界じゃないのに世間常識を当てはめようってのが所詮無理な話。おいらも少年時代に新聞配達の帰りに、九州場所中、博多万行寺に居を構えていた二所ノ関部屋の稽古場を覗きに行ったのですが、それはそれは恐ろしい光景でした。下っ端の力士を竹刀でミミズばれができるくらい先輩力士が殴ってました。いたいけなキヨシ少年は思わず「やめんしゃい!」と声が出そうになったのだが、ノドちんこが縮み上がり発することが出来ませんでした。その稽古場にすらりとした力士、後の名横綱大鵬がいました。ひとりキラキラと輝いていました...そんな時代から何も変わっていないんだから、しょうがなかんべさ。

1037.jpg

ホントかな?

2017/12/20
【第1036回】

今村朝子の「あひる」読了...平易な文章の中に人の思いがずっしりと感じられる小説だ。読みやすいので1時間ぐらいで読めるかな?でも、行間に詰められている想像せざるを得ない空白が、文学の深さを思い知らせてくれる。日常会話で綴られる文体で、不思議な寓話を生み出す作家の人間を凝視する優しさ、怖さがなんとも心地よい。

新宿も師走の足音とともに賑やかしい...この時期になると、道のあちこちにお恵みを乞う人達が出現する。40代の働き盛りの男性が「助けてください!」という紙を持って立っている。思わず、おいらも「何を助ければいいのかな?」なんて声をかけようと思ったのだがやめときました。一方、80代のおじいちゃんがカンカンを前において手を合わせている。百円でも入れようかなと思ったのだが、こちらもやめときました。この人たち喜捨した人たちの気持ちを正しく理解し感謝し、今ある状態からプラスに転化できるかどうかは、誰にも分らない...一方、喜捨することに自己満足している人も確かだ。師走に見る風景は、その言葉のごとくせわしさに溢れている。

1036.jpg

師走・新宿の空

2017/12/18
【第1035回】

先週土曜日は錦糸町に劇団桟敷童子「標」を観劇...いつもながら劇団員全員の手作り舞台を堪能させて頂きました。丸太で組まれたセット、ラスト壁一面に飾られた千本を越える赤い風車、セット、小道具、衣裳など全てが共演者に見えるところが感動しますね。再来年で劇団旗揚げから20年になるそうです。芝居が好きで好きで青春を芝居に賭ける人達の熱い思いがストレートに客席に伝わってきます。時代と共にお洒落になっていきがちな演劇の世界で、人間の一番確かなアナログの感覚を忘れずに芝居を生み出してるこの劇団、おいらはいつまでも応援したくなりますな。

昨日は、昭和56年12月にオリエントレコードより「死ぬまでだまして」で歌手デビューした紀藤ヒロシのファンの集いに行って参りました。彼とは今から42年前に三國連太郎さん主演の舞台、戦後30年記念作品「カラフトの詩」で一緒になり全国を巡演しました。そのときに、まだ無名だった風間杜夫とも知り合いました。芝居そのものよりも、旅先で夜毎地元の居酒屋で飲みまくった記憶が鮮烈です。北海道での破天荒な夜遊びは、それはそれは想い出してもわっはっはでござんす。そのときの紀藤君、背丈と相反して随分と背伸びしたあんちゃんでした...そんな彼が歌手として活動を続けて居られるのも、彼のマメさと人間としての優しさではなかろうか。長年の付き合いになった杜夫ちゃんも、この日彼のために3曲絶唱してました。どんな職業であれ、人に好かれるのは最大の武器ですな...

1035-1.jpg

タワービュー通り

1035-2.jpg

そりの足音が聞こえてきます...

2017/12/14
【第1034回】

一昨日、久しぶりに名古屋に行ってきました...名古屋在住の劇作家北村想さんと会うのが目的です。想さんには、1997年に戸川純ひとり芝居「マリィヴォロン」で作・演出をして頂きました。それは、それは、本当に素敵な芝居でした。純ちゃんの魅力を存分に引き出した夢のような純文学作品ではなかったかと今でも思ってます。想さん、最近も精力的に新作を世に送り出しています。体調も良く、食事とお茶しながら昔話も含めて楽しい時間を過ごす事が出来ました。帰京するまで少し時間があったので、懐かしい大須観音に向かいました。名古屋の中でもレトロ感溢れるおいらが好きなところです。まず向かったのは七ツ寺共同スタジオ、ここは若かりし頃「走狗」「燐光群」で芝居をやったところです。宿泊も兼ね備えたところで、芝居がはねると飲み会が始まり、ほろ酔い加減ですぐさま寝れるのがよかところです。今は地元の劇団が常時公演をしてるみたい。商店街を歩いて感じたことは、昔のようにがらくた市をやってる店が少なくなり、若者向けの古着屋が多くなっていました。この街の魅力は、メインストリートからひょいと小路に入れば、粋な店が見付けられると言うこと。ありました!文殊小路を入ったところに11時~21時まで営業している日本酒バーがありました。その名は「木花咲耶」京都出身の24歳の爽やかな青年が店長、お客は2日前に結婚したばかりの24歳の女性と、友人である20歳の女性。ついつい話が弾み店長おすすめの辛口日本酒2杯飲んじゃいました。暫し、新宿ゴールデン街で飲んでる錯覚に陥ってしまいました...見知らぬ街で、見知らぬ店と、見知らぬ人と出会うのが旅の楽しみであり醍醐味であります。この日も、その思い出をおいらの引き出しに仕舞い、夕刻の新幹線に飛び乗った次第でございます。

1034-1.jpg

大須観音

1034-2.jpg

七ツ寺共同スタジオ

1034-3.jpg

文殊小路

2017/12/12
【第1033回】

先週の金曜日から昨日までなんと5本の芝居を観ました...金曜日は風琴工房「ちゅらと修羅」沖縄の苦難の歴史を、あの手この手で表現しているのであるが今ひとつこちらに上手く伝わらなかったのでは?土曜日は劇団チョコレートケーキ「熱狂」「あの記憶の記録」の2本立て、5年前に上演された作品で、今回が再々演。この2本の作品は、ヒトラー率いるナチスとユダヤの民との対をなす作品なのだが、何度見ても観客の心に十分訴えかける内容を持っている。異国のことであり過去のことであるのだが、今の日本の状況に呼応しているところが演劇的である。芝居の魅力は今まさにリアルに、生身の人間が演じるところに魅力がある。若い役者がひるまず精神と肉体をぎりぎりまで追い込んで表現する様は実に清々しい。日曜日は、水戸芸術館ACM劇場プロデュース「斜光」戦後最大の誘拐事件と言われる「吉展ちゃん誘拐事件」(昭和38年発生)を題材に刑事と犯人との取調室でのやりとりを緊迫感溢れる手法で描いた作品。作家は劇団チョコレートケーキの古川健...いやいや今年はたくさん書きました。と言うより執筆依頼が山のようにきて大変な年だったと思います。もはや人気劇作家。多忙で作品が荒れないかと心配さえしてしまいます。昨日は青年座の「断罪」中津留章仁が老舗の新劇団に書き下ろした作品。芸能事務所を舞台にしているのだが、そこは中津留作品、日本の闇の部分を織り交ぜながら社会派作品に仕上げています。

4日間でこれだけの作品見ると、さすがに疲れますな。お尻を何回もずらしながらも、何とか堪え忍び怒濤の観劇会を終えることが出来ました。それにしても東京は凄い!日々、あらゆるジャンルの芝居が果てしなく上演されてるんです、が、くれぐれも嗚呼来るんじゃなかった!時間とお金返して欲しい!なんて事だけは避けてくださいな。衰えていく心身が加速度的にガタガタになりますばい...怨劇だけは許してくんろ。

1033.jpg

師走の公園

2017/12/08
【第1032回】

久しぶりに浅草に行って来ました...観光じゃありませんことよ。先日、「東おんなと京おんな」の演出をした田村孝裕さんが主宰しているONEOR8の新作「グレーのこと」を観に行ったんでございます。おきまりの雷門の門をくぐり仲見世通りを歩いたのだが、18時半ともなるとほとんどの店が店仕舞いでお客もまばらでございました。そのほとんどが中国、韓国の人達でした。この商店街今、大変な騒ぎになってるそうな。来年1月から家賃が16倍、仲見世通りにある89店の家賃の平均は月2万3000円それがいきなり16倍の約37万円となれば、ほとんどの店はやっていけませんがな。東京都と浅草寺の揉め事が商店街の人達に波及したというわけだ。小池のおばさんしっかりしてよ!それにしても、浅草すっかり変わってしまいました。古き良き浅草の香りがほとんどなくなってしまったという感じ。新しいビルが建ち並びどこにでもあるようなお店が入った浅草は浅草じゃないでしょう...おいらも40年前、まだかろうじて浅草がまだ健在の頃、テントを張って芝居をしました。芝居が終わりテント内で打ち上げをしているとき、突然テントが燃えだし、おいら咄嗟に火の手が上がったテントの最上部に上がり火を消した途端、落下してしまいました。運良く怪我もなく一件落着。火元は、当時この広場に住んでたホームレスのおっちゃんが、自分の居場所を奪われた腹いせに火をつけたそうな...そんな昔話もあったとさ。

芝居は田村孝裕さんの環境の変化を思わせる内容でした。結婚し子供も授かったことにより作風も変化したような気がします。もともと才能のある作・演出家ですから今後の芝居も期待したいものです。ちょいと一杯ひっかけて帰りたいところでしたが、なにせ開演19時半、終演21時半、おいらの家は杉並区。なんとなくそんな気にはなりませんことよ。やはり歳とっちまったのかな...良いのか悪いのかわかりませんがね。

1032-1.jpg

1032-2.jpg

夜の浅草

2017/12/06
【第1031回】

昨日、久しぶりにニーナシモンのCDを聴いた...14年前に70歳で亡くなったアメリカを代表するジャズシンガーである。「ソウルフル・アンソロジーRCAイヤーズ」の中のwhy?(キング牧師は死んでしまった)はたまりません...この曲を聴く度に当時学生運動に傾倒し挫折していった友人のことを想い出します。新宿のデモの帰りに倒れ込むようにおいらのアパートにきた彼に、僅かな食事と安ウイスキーを提供し慰め励ました記憶があります。その当時、おいらはLPレコードの蒐集をし始めJAZZのLPも数枚持っていました。心身ともに困憊状態である彼に癒しの一曲と言うことで、このwhy?に針を落とした次第です。その当時、人気と実力の絶頂期に、マーティン・ルーサー・キング・Jr.を中心とする黒人公民権運動、さらにより過激なマルコムXやストークリー・カーマイケルらの運動に傾倒していくと同時に、メインストリームの音楽シーンから忌避されていったニーナシモン。彼女の心境と運動に疲れ壊れていく彼の姿が重なったかもしれません...

曲と人生がオーバーラップするほど、一枚のLP、CDは人生の伴走・伴奏者でもあります。数あるなかから、ふと手にしたアルバムから、過去の記憶がまるで走馬燈のように蘇ってくる音楽のチカラは半端じゃありません。確かに、音楽はいつだって世界のあらゆる人々の心に訴える、最も強力な言語かもしれませんね。

1031.jpg

街はクリスマス一色

2017/12/04
【第1030回】

いやいや、インフルエンザワクチン騒動も収まり週末は久しぶりに劇場に足を運びました。

トム・プロジェクトでもお馴染みの作・演出家ふたくちつよしさんの作品「あした天気になぁれ」。設定は4台のベッドが並ぶ病室でのお話し。患者さんのそれぞれの人生模様を、ふたくちワールドで描いた心温まる作品。確かに病んだ人達が入院している場所はドラマの宝庫。そこにどんなメスを入れるかは作家の腕の見せ所なんだが、ここは常に家族というキーワードを基に、人間に対する心情溢れる愛情を描き続けてきたふたくちさんの真骨頂が溢れんばかりの芝居でした...それだけに演じる役者の抑制力が大切なんですが、何人かは声優を主にしているせいか、声に頼っちゃうんですね...でも、全体的に気持ちの良い芝居でございました。

昨日は、大学ラグビー伝統の一戦、早稲田対明治の一戦をテレビ観戦。今や大学ラグビーは帝京大学が一人勝ちの時代になっちゃいました。嘗ては、この時期の伝統の一戦は旧国立競技場のスタンドを超満員にしてラグビーファンを魅了したものでした。1987年の雪の早明戦は壮絶な試合でした。雪の中どろんこになりながらぶつかりあう30人の肉弾戦は、まさしく鍛え抜かれた男たちのドラマでした。おいらは、野球と共に、このがちんこで闘う男の競技ラクビーが大好きです。サッカーみたいに一喜一憂しない姿も好感を持ちますね。命を賭けた男の荒ぶる姿は感動します!今の大相撲は残念ながら見せ物ですね...それにしても、あれだけ身体をぶつけながら、よくまあぴんぴんしとりますな。ただただ驚くばかりでございます。

1030.jpg

本日、新宿の紅葉

2017/12/01
【第1029回】

この歳で初めてインフルエンザワクチンなるモノに挑戦しました...ところがどっこい水曜日の夜中から吐き気を催し、食欲全くなし2日間寝込んでしまいました。普段、薬を飲まないおいらの純潔な身体に異物が侵入し異変をおこしたんじゃないかしら?とおいらは勝手に想像してるんですが、調べてみると、そんな例は確かにあるそうな。そう言えば、この国は薬漬けでなんとか健康を維持している気がしてなりません。病院はいつも満杯、それに付随してお薬は山ほど出してくれるし病院、薬品会社はほくほくもんですわ。これでは国も医療費対策に頭を抱える状態。こんな社会にしたのも人間様の過剰な欲望が生み出したものでございます。そんな過酷なばい菌だらけの環境の中、おいらはささやかながら自主防衛として心身を鍛えたお陰で薬とは無縁の中で過ごしてきました...そんな身体が、今回はびっくりしたんでしょうね。でも、おいらはここでプラス思考に転じます。2日間もゆっくり寝込んだ日を与えてくれたことに感謝です。酒も飲まず、食事もせず身体を浄化させるいい日だったに違いありません。こんな日は何も考えず、日頃あまり見ることのないテレビを見ますと、大相撲の暴行問題やら国会の予算委員会。どちらもなんだかどーたら、あーたら、いろんな人が出てきて勝手なことを喋っとりました。それにしても予算委員会でのアベカワモチのモチッとした顔、アソウセメントのセメントで固めたニガリ顔、どうみても喰えませんがな。何とかしてちょうだいな横綱と政治家の品格。

1029.jpg

今年も仲良く

2017/11/28
【第1028回】

このところの気候の変化には身体がついていけません...人間ばかりではなく地球上のあらゆる生物が戸惑い驚き、その対処に困っているのではないかと思います。この季節、紅葉の美しさに目を奪われ、暫し樹々を見上げそのバックに映る空の表情とともに自然が織りなすショーに魅入る日々が多いのだが、この天候不順で肩すかしを喰らう日も多い。黙して語らぬ木々達も、人間どもの文明、発達の名のもとに飽きることなく繰り返す環境破壊に呆れていることでしょう...関西電力大飯原発3、4号機について福井県の西川一誠知事が27日に再稼働に同意。こんなことが堂々と平気に報道され、既成事実として世間にまかり通るなんて、この国なんてなんなんでしょうね。アメリカの顔を伺いながら国を治めるこの国の為政者に身を任せている姿が、今、連日報道されてる相撲界に良く似てません?国技なんて銘打って税の免除を頂いてる公益財団法人日本相撲協会も、すっかりモンゴル軍団に牛耳られる情けない姿をさらけだしています。そりゃそうだわ、モンゴルの人達のお陰で相撲界は成り立っているんですから...親方もモンゴル横綱には強いことは言えませんがな。この国の容姿が、この季節の紅葉の美しさと同様に凛としてもらいたいのだが、他国の傲慢なチカラで様変わりしている気がしてなりません...よしゃ、おいらがひとつ乗り込んで土俵で大暴れしたいところだが、なにせ20代の頃の屈強な肉体ではありませんことよ。気力は衰えてはいないんですがね...威勢のいい若もんおらんのかいな?

1028.jpg

美しい国

2017/11/24
【第1027回】

今日は女性の方には不可解な話...男性トイレに行っていつも緊張することがあります。さてオシッコをしようとするときに目の前に現れるのが、矢を放つときに前方に見える標的。真っ白な便器にその標的が刻み込まれているんですよ...これは緊張しまっせ!この極小の標的に向かって発射しようにも、その日の勢い、角度によって情けなく的を外してしまい、なんだか今日は外れの日に当たった気分になっちゃうんでございます。そりゃ分かりますよ、取りこぼしがないように清潔に使って貰いたいという気持ちは十分に...でも、あの標的は、折角の戦士の休息タイムにいささかプレッシャーを与えてる気がしてなりません。
それにしても、最近のトイレの進化は目覚ましいものがありますな。しばし、トイレの便座に座ってあれこれと考え事もできる安らぎの場所でもあります。ウオシュレットが出始めたときなんぞ、便座に靴で上がり込み用を足した人も居たそうな。
スペインなんぞは公衆トイレなんてありません。もようしたらレストラン、バーに駆け込むしかしかありません。中には、ペーパーなんぞのサービスなし、そんなときはどうするんでしょうな?こちらの方がより深い思索の場所なのかもしれませんな...便利は想像力を鈍化させるのかもね。

1027.jpg

11月の黄昏

2017/11/22
【第1026回】

寒い都会の夜空をバックに一人のシンガー...なんだか、ふと立ち止まりしばし耳を傾ける群衆。疲れた心身に何故かひとときの安らぎを与えてくれるのも確かだ。新宿はストリートミュジシャンが多い場所だ。それは、ある種の開放地区である証でもある。昔から様々なカルチャーが生まれ消えていく流動的で雑多な街。50年地回りしているおいらも、その変わらぬエネルギーに魅了され今日もふらふらと散策し続けている。先日、中村屋のカレーを久しぶりに食べたのだが、少々味が落ちてますな...それになんでや、自前のビルを建て替えたのにも拘わらず本家本元は地下2階に潜り、1階はブランド店、元にあった素敵なレストランの場所はすべて家賃稼ぎのお店になっちゃったというお粗末。中村屋の誇りも伝統も投げ捨て、そろばんはじいてる今時の経営者にがっかりもんでございます。その隣にあったTSUTAYAも、そろそろ新装開店するのだが、何だか漫画喫茶みたいな店に衣替えしそうな気配だ。CD、DVDを低価で提供するお店に価値があったのになんて嘆いてしまいます。まあ、これも時代の流れでしょうね...あのゴールデン街もすっかり世界のゴールデン街になって、6割は外人がうろちょろしてますな。店によっては日本文化の見本、お通し代で一悶着する場面もちらほら聞こえてきます。まあ、そのゴチャゴチャ感が新宿の真骨頂なんでしょうがね...おいらは死ぬまでこのおもろい新宿の地回りせんとあかんのですかね。誰からも頼まれてへんでえ~

1026.jpg

新宿の歌姫

2017/11/20
【第1025回】

野球シーズンが終わって寂しい日々をおくっていたのだが、アジアプロ野球チャンピオンシップ2017なんてものが登場し、週末久しぶりに楽しませて貰った。おいらも少々疲れ気味の身体であったので、TVの前で日本チームの活躍を満喫、その中でもライオンズの選手の目を見張るようなプレーに思わず嬉しくなっちゃいました。沖縄出身の山川選手の笑顔、地味ながら今大会のMVPに輝いた外崎選手、韋駄天の走りを魅せた源田選手...こりゃ、来年はライオンズの久しぶりの優勝を見れる!なんて気の早いおいらは有頂天になってしまいました。いやいや、来年も大変ですぞ!安定感と力のある投手が定まらないと優勝は無理でしょうな...なんて心配も頭を過ぎりました。
日馬富士事件、相変わらずおもしろおかしく連日のように報道合戦。テレビなんてもんは節操がないんだろうね...これだと思ったらピンポイント攻撃、生活に直結する政治、経済なんてものは隅に追いやられる始末。こうやってマスコミは巧妙に情報操作をしてるんだろう。それにしても、悲しいかな相撲界はモンゴル力士あっての繁栄。昨日、稀勢の里がモンゴル力士逸ノ城に完膚無き敗戦を見るにつけこりゃあかんですわ...裸のぶつかり合いの格闘技、これは死ぬ気でやらんとてっぺんは取れんですバイ。このふぬけたこの国から、そんなガッツある若者が出てくるなんて到底考えられない...こんな徒弟制度の古い慣習の所なんかに集まるわけがない。得てして今の若者は、いかにして効率よく楽に報酬を得ることしか考えておりませんがな。たまにピュアな若者に出会うと感動しちゃいます...そう考えれば、ひたむきに苦しい生活を覚悟しながら演劇に準じてる演劇人はまだまだましの方かな。一度きりの人生、身を粉にして投げ出してこそ、何かを掴むんでござんすよ。

1025.jpg

コントラスト

2017/11/17
【第1024回】

益田ミリさんの「今日の人生」読了...1969年大阪生まれのイラストレーター。日常の何気ない市井の人達の有り様を見つめる視線が何とも言えない味わいがある。絵も奇を衒うことなく、自分のボブヘアースタイルの顔の他はシンプルに描き(シンプルと言うより人なんぞは棒と丸、手抜きと言えば手抜きだが、この徹底的に削ぎ落としたところに、読者の想像力を喚起させてくれるのではなかろうか)ミリさんがキュンと感じ、思ったことを素直に表現してる。この細やかな情感は女性ならではと思わせる...おいらだって日々人間観察を趣味としてるんだが、おいらの観察は、ついついその人のドラマを創作してしまう。ミリさんは観察している人の毛穴からこぼれ落ちる微妙な匂い、感覚を優しくすくい取っている気がしますな...この繊細、微妙でおかしな情動を描かせたら女性にかなわないとおいらいつも思っとります。なんと言っても子供を育て産み落とすエネルギーを持ち合わせている生き物に男なんぞは歯が立ちません...所詮、男は頭脳でしか何物かを生み出せない悲しい存在。女は子宮で思考するのではなく感じているんでございます。これは致命的、かつ決定的な何物にも換えられない事実。この当たり前のことを判らず生きてるととんでもないことになっちゃいますぞ...と、言うことでおいらはいつも女性に尊敬の念を抱きながら生きとりますよ。女性を見下したり、利用しようなんて思ってる輩は必ずや落ちていきますぞ...

1024-1.jpg

1024-2.jpg

枯葉よ♪

2017/11/15
【第1023回】

昨晩は渋谷シアターコクーンにて「24番地の桜の園」を観劇...高橋克典、小林聡美、風間杜夫出演によるチェーホフの最後の戯曲「桜の園」を遊び心満載の演出家、串田和美が賑やかしく創りあげた舞台。この舞台の主役は休憩を挟んで幕があがると同時に、後方で乾し草を黙々と食べている一匹の本物の山羊ではなかったのではないだろうか。時には演じる役者の姿をしげしげと観察し、あたかももう一人の演出家のようでもあり、まさしく哲学者の佇まいでありました。役者の演技よりも山羊は山羊でしかない山羊のほうがどれほどリアルであったことか...なんだか演技の本質をつかれたような後半80分の舞台でした。幕間に「途中で入るときはかがんで入って来いよ!」と怒鳴ったお客の表情もリアルでしたな...品の良い観客で埋め尽くされた会場で、突如繰り広げられ茶番劇も何故かリアルでありましたな。公衆の面前でなかなか吐けない台詞です。二幕の幕が開くとどつかれた客は別の席に移動してましたな。そのどついた怖そうな男が、何故かオペラグラスで必死の形相で舞台に見入っていたのには笑っちゃいましたがな...終演後、杜夫ちゃんと一杯。今、日テレで杜夫ちゃんが出演している『先に生まれただけの僕』の監督、プロデューサーも一緒で盛り上がり危うく終電に間に合わないかと急いで帰宅...今宵もお疲れさんでした。

1023.jpg

こんな季節になりました...

2017/11/13
【第1022回】

「東おんなに京おんな」の東京公演、昨日無事に池袋東京芸術劇場シアターウエストで終えることができました...短い公演でしたが岡本麗さん、鶴田真由さんの二人のバトルとっても見ごたえがありました。1時間40分喋りっぱなしの舞台なので、おいらもハラハラドキドキ、台詞忘れて頭が真っ白状態に陥った経験はおいらにもあるので尚更のことでございます。共演者が他に居れば助け船もできようが、何せ二人きり。しばしお見合いシーンになりお客もぽっかりと穴が開いた空間が劇場にでき上ってしまう恐怖に付きまとわれながら客席にいるおいらは心臓がどっきんどっきん...身体にとっても悪いですが、舞台という戦場で台詞を速射砲のようにたたきつけながら奮闘している女優さんのことを思えば...それにしても二人の女優さん、とってもチャーミングでございます。なにも女優さんだけではありませんことよ、女性はチャーミングじゃないと、この世の中うまく回っていかないような気がします。特に最近の殺伐とした世の中を救えるのは笑顔であり、人の心を惹きつける心のありよう...そんな魅力を満載した二人の登場人物を台本に仕上げた作家・ひょうたさんは本当に不思議で素朴な人です。初日には奈良県吉野郡から来ていただきました。結婚経験もなく演劇体験もなく、ただただひょうたさんの想像、空想から生み出されたドラマ、下手に経験してる人よりもはるかに女性の心理、心情を細やかに描いております。初日終演後に一杯やりながら話をしても偉ぶることなく、いつものように飄々としておりました。

劇場を出ると、公園で何人かの大道芸人が道行く人達を楽しませていました。子供連れの親子、若いカップルなどなど笑顔で満ち溢れた景色がある限り未来はまだまだ大丈夫かな...

1022-1.jpg

1022-2.jpg

芸あるところに笑顔あり

2017/11/10
【第1021回】

折りたたみヘアーの武器商人がアジアで商売しまっくっています...なんと言っても一番利益がいいのが武器、消耗品であり単価が高い。このおっさんツイッターで危機を煽り、ちゃっかり自国の戦闘機やら武器を斡旋しアメリカの軍需産業に多大な利益をもたらしています。アベちゃんなんかは、娘のイバンカ氏基金に57億円を拠出...この国に未だ復興できず希望の見えない日々を送っている人達が居るのに、アメリカにただただ米つきバッタ。韓国なんぞは、デモまで繰り出してるのに歓迎一色。いつまでたっても、米国に対しては盲従を続けるこの国の姿に、殆どの人が諦めに近い心境であることに違いない...言わなきゃならないことは言わんといかんでしょうが!おいらの一番の怒りは、世界で唯一の被爆国でありながら、アメリカのご機嫌を伺いながら平和の大切さ必要性を説かないことでございます。人殺しの武器をセールスするオッさんに平和の大切さも進言できない宰相なんて要らんですバイ!がしかし、選んでいるのもこの国のお方。米国と中国で世界を支配し、紛争地帯の火種を消さず殺戮を繰り返しながら財を成していく未来の姿が見え隠れする米中会談でございました...なんとも希望が見えない弱者切り捨ての世界の未来に、おいら暗澹たる思いですが、生きてるんだから、いや生かされてるんだから、命ある限り微かな明かりを求めて今日もプラス思考で生きますばい!

1021.jpg

秋の日はつるべ落とし

2017/11/08
【第1020回】

表参道も随分様変わりしました...嘗ては日本の典型的な長屋を思わせる、日本初期の近代的な鉄筋コンクリート造の耐火アパートとして、関東大震災後に復興住宅として建設された同潤会アパートが参道の一角を占め、お洒落な街並みと程よくマッチした風景を醸し出していました。ところが、11年前に安藤忠雄設計による表参道ヒルズが完成すると一気に世界のブランド館が建ち並び、アジアを含めたお上りさんが散策する街に変貌いたしました。でも、あのケヤキ並木は、時代の流れをものともせず道行く人達を和ませてくれます。おいらのスペイン時代の友人は、この通りを根城にして指輪、ネックレスなんぞをタイから仕入れて一財産を築きました。今はのんびり南の島で優雅に好きな絵を画いて暮らしてます。昨年、八重洲の画廊で個展を開いたので久しぶりに会ったんだが、少しもぶれることなくスペイン人を貫いておりました。この参道は夜になると大人の街にチェンジします...それを見越して異国の楽士がロマンチックな音色を奏でてくれてます。おいらもしばし耳を傾け、前に置かれたカンパ箱に気持ちをチャリン。さあ帰ろうと、地下鉄表参道の駅に向かおうとしたときに、なんと財布が落ちてるではないかいな。かなり膨らんでいる中身、側に交番があったので即届け、立ち去ろうとすると若いお巡りさん「すみません、書類にサインお願いします」おいら一瞬いろんなことが頭を巡りました。一番イヤだなと思ったのは、お金だけ抜いて届けたんじゃないか?なんてこと思いました。これは、良くあるケースですな、おいらも経験があります。見事に現金だけ抜かれカードだけ戻ってきました...落とし主からの連絡も要りまっせん!ということでなんとか交番から逃れることが出来ました。それにしても親切心と疑心が背中合わせになってるなんて、なんともおかしな話しですな。

1020.jpg

今宵もロマンチックな夜を...

2017/11/06
【第1019回】

秋も本格的になりましたね...井の頭公園も大分色づいてきました。土曜、日曜日には、いろんな人達が手作りの作品を展示販売しています。この日は76歳のおじさんがガラスビンをリサイクルして、花瓶やら物置やらの作品に設えていました。54歳の時に印刷業界から足を洗い、気ままに生きている姿が清々しく思えました。後何年?そう思ったときにすっぱりと過去の生き方にけじめをつけ、あとは野となれ山となれ!それがほんまによかですばいとおいらはいつも思ってるんだが、人生先が見えてくるとますます不安が募りアクションを起こせないのが当たり前...まあ、幸せなんぞ人それぞれ価値観は違うし他人が口出しするもんじゃないのだが、ここはひとつ男気をだして社会の枠組みをはみ出してはいかがかな?なんて背中を押しちゃいたくなりますな...なんて無責任なことをのたまってるおいらです。
土曜日には、雑司ヶ谷の鬼子母神に紅テントが聳え立つ唐組の芝居に行って参りました。最近、若いお客が増えてますな。ハイテク遊びに疲れた若者が、アナログの最たる芝居に新鮮さを感じたんでしょう。神社の中に荒々しくテントを打ち立て、ゴザの上に座って、手作りのゴツゴツ感満載のセットの舞台で、唐十郎が紡ぎ出した壮大なロマンとイメージで構成された台詞をエネルギッシュに語る役者の姿に思わず身震いしてしまうんでしょうね。役者陣も世代交代でしょうか?これから伝説の紅テントを背負って立つ若手が奮闘しておりました。テントを出て空を見上げると満月が色鮮やかに紅テントを照らしていました...

1019-1.jpg

井の頭公園

1019-2.jpg

紅テント

2017/11/02
【第1018回】

昨日は昼夜、大変忙しい一日でございました...午後2時よりGINNZA SIXで長年の友人である高橋美智子が経営する、2005年ギネスブック認定の豊富なシェリーの品揃えを誇るシェリー専門店銀座しぇりークラブが5年かけて制作した「Sherry 樽の中の劇場」の出版記念パーティに出席しました。入り口で樽から汲みだしたシェリーをいただきながら、シェリーにぴったりの食べ物を堪能。おいらも、世界のいろんなお酒を飲み比べしましたが、最後に残るのはシェリーと日本酒かな。シェリー酒が舌の上をころころと転がりながら喉元を過ぎていく感触は堪らんですばい...この日、女医さんがシェリー酒が身体にとってもいいという研究結果も大変興味深かったです。でも、飲みすぎはいけませんことよ。
夜は横浜で「明日がある、かな」の最後のステージに行ってきました。この日も9人の出演者、最後の力を振り絞って自分の役を活きていましたね。おいら、もうこれだけで感動しちゃいます。誰が何と言おうが、一つの世界を創り上げるために身を粉にして立ち向かう精神と肉体を見せつけてくれれば、必ずや次に次に繋がります。みなとみらいの観覧車を眺めながら9人の役者との酒は美味しかったです。

1018-1.jpg

昼 銀座

1018-2.jpg

夜 みなとみらい

2017/10/30
【第1017回】

おいらが3年ばかり滞在した第二の故郷スペインでは大変なことになっとります。スペインで一番お金持ちのカタルーニャ州が独立を宣言。スペイン政府は猛反対で激しく対立、昨日なんかは独立反対派が大規模な集会を開き大混乱に陥ってます。おいらが長く住んでたアンダルシアは、実際働き者はあまり居ません。豊かな自然のあるものを食し、楽しい会話と恋に明け暮れ日々を祝祭のように過ごしています。生きていくことに一番大切なことを満喫し、家族を大切にしながら心豊かに生きている姿に、おいらは深く感動しました。そんなアンダルシアが、当然ながら大きな利益を生み出す下地があるわけがございません。そんな州に、カタルーニャの人達が汗水垂らしたお金を垂れ流されちゃたまりません!と怒り出したのでございます。おいらハポネスは両方の言い分よく分かりますが、何事も表があって裏があるのが自然界の法則です。富あるものが貧するところを助け合っていくのが国だと思うんですがね...それでなくとも世界は分断と差別が蔓延しつつあります。このままで進行していけば自ずから世界は滅亡の道を辿るでしょう...バルセロナに代表されるガウディの建築物はスペイン人の遊び心が満載、アンダルシアにはフラメンコに象徴される情熱と燦々と降り注ぐ太陽があります。どちらも、まさしくスペインです。おいらはなんとかうまく融合しながら、これまで同様スペインの魅力を世界に発信し続けて欲しいと願っとります!

1017.jpg

アンダルシア サロブレーニャ

2017/10/27
【第1016回】

絵本作家の五味太郎さんの「勉強しなければだいじょうぶ」読んでます。今の日本の教育システム、学校のあり方に大いに疑問を持つおいらには大いに共感するところが多々あります。学校で行われている勉強が人を選別するため、国を統制するための国家に都合の良い役人作りのため、企業の良き歯車の一員となるべき企業戦士の育成のため...人間としてキラキラと生まれてきた心身をボロボロにしてしまう今の学校に痛烈なパンチを浴びせています。そこのところに順応してしまう親にも苦言を呈しています。

子どもを生物的にゆっくり見るという習慣がついてない社会なんだよ。社会の中でしかその子を見ていないのね、恐ろしいことに。それはたぶん、社会の中でしか、あるいは学校という中でしか個人個人を見ない教育を受けてきた人なんだと思う。家に帰ってきても「勉強したの」「宿題できたの」って学校基準でしか物を喋れない、そういう暮らしをしてきた親の歴史なんだと思う。そんなことはさておいて、もっと大事なことがあるだろう、ということについてもうわからない人たち。
学校の査定がすべてだと思い込み、社会の目に怯えている人々、自分は怯えているとははっきりとは自覚してないけれど、完全に社会に怯え切ってしまっている個人というのが生まれたんだと思う。それ、学校教育システムの大きな罪です。

おいらも振り返れば、学校の勉強で役に立っていることは数の数え方、漢字くらいかな。これだけあれば十分でございます。あとは天真爛漫に目にする物、感じる物と己の感性の交信を楽しみながら活きていくことが一番大切だなと思って生きてきました。何度も言いますが一度きりの人生ですぞ...心して生きておくんなさいな。

1016.jpg

色付き始めました...

2017/10/25
【第1015回】

「明日がある、かな」昨日、初日を迎えることが出来ました...総勢9名、トム・プロジェクとしては久しぶりの出演者多数の芝居になりました。これくらいの数からが群像劇になるのかな?なにせ、23年前には究極のひとり芝居からスタートしたんですから...理由は、魅力のない役者さんを数あわせのために出演させ、お客さんに迷惑をかけたくない。だって、折角盛り上がったところに芝居を壊しちゃう役者さんが出てきたらどん引きですもんね...となると、旬の作・演出家の書き下ろした作品を、魅力溢れる個性的な役者さんで存分に満喫して頂きたいということで、しばらくはひとり芝居のトムさんということで演劇界にデビューしました。でも、これも限りがあります。時を経て、個性のある舞台役者も少なくなってきました...その後は複数の出演者の芝居をたくさん創ってきましたが、ひとり芝居の経験を生かして、役者は十分に吟味してキャスティングしているつもりです。

さて、昨日の初日を見終わって感じたことは「劇団トム・プロジェクト」が誕生した瞬間に立ち会った思いがしました。23歳から56歳の俳優さんが、芝居のテーマに沿って一丸となって演じる姿は劇団という集団が存在をかけて観客に対峙している様に見えました。芝居で一番大切なのは座組です。俳優さんは仕事柄個性の強い人が多いのですが、その個性を失うことなく自分の役割をきっちりとこなす状態を生み出すのがなかなか難しいが、今回は息もピッタリ二時間の芝居を見事に演じきっていました。

今日、雨なので新宿の地下街を歩いていると今回の芝居のテーマ曲が流れてくるではありませんか...よく見ると、地下街の通路を掃除する自動掃除機から聞こえてくる曲でした。「明日がある♪明日がある♪」ほんまに、明日がある世の中になりゃいいんだが...

1015.jpg

久し振りだネ

2017/10/23
【第1014回】

でたらめな政治によるでたらめな選挙終わりました...大義なき解散に始まって、一人の権力亡者のかき回しで、野党第一党があっという間に姿を消すという前代未聞のことが起き、結局はアベ川モチが大量生産されましたが、こんな期限切れのモチ食えませんがな...小さなイケを大きなイケにして満杯にしようとしたオバハンは、自らの言葉に溺れ異国の地で殊勝にも反省しとりました。片や、信念を曲げず小さな木を植えた福耳おじさんの枝には沢山の葉っぱが付きました。日本昔話に出てくるような情けない選挙になりました...国民の半数の人しか参加せず、小選挙区制というマジックのお陰で選挙前と全く変わらない有様。

800億円かかるという選挙費用、被災地に回せよっていう話です。こんな茶番劇に、こんな人達に税金が無駄遣いされてることに怒らない国民も情けないことですな...選挙中にも東日本大震災、熊本震災、今年の水害のことなんぞ選挙の争点にならず、ただただ当選するためだけの空虚な言葉を羅列する政治屋にはほんとうにうんざりです。戦後、何度も見た光景が今回も無残な形で見せつけられました...じゃあどうすりゃいいの?答えは簡単、なんでここまで戦後72年間戦争もなくここまで来れたのか!そこを見れば一目瞭然だと思うんですがね...なにがあっても、戦争のない世の中が一番です!

1014.jpg

こんなのイヤですわ...

2017/10/20
【第1013回】

一昨日、18日「萩咲く頃に」の最終公演、埼玉県本庄市に行ってきました...本庄虹の演劇鑑賞会さんに呼んでいただいた公演です。今年の1月~3月、9月~10月、計61ステージを事故もなく無事に終えることができました。生の舞台ですからキャスト、スタッフの体調管理はもちろん、移動中の事故、トラブルで公演中止なんてことも当然起こりうる厳しい状況の中、何事もなく大千秋楽を迎えることができたのも奇跡に近いことです。あらためてキャスト、スタッフ、そして観に来ていただいたお客様に感謝です。そして、いつもながら演劇の神様がトム・プロジェクトを温かく見守ってくれてることにありがとさん!この日の舞台を観て感じたことは、役者が日々慣れることなく、発見を求めて様々なチャレンジをしている姿に感動しました。芝居は間の芸術です。台詞がない無言の中に実は多くの意味深な言葉が生まれているんです。登場人物の言葉にできない思いが舞台上で火花が飛び交うように入り乱れてる様は観客の想像力をいやが上にも掻き立ててくれます。これがたまらんのです...この日の芝居は、その間が落語のようでもあり、小津安二郎の名場面を彷彿させるようでもあり、千秋楽に相応しい舞台でありました。
終演後、キャスト、スタッフ、鑑賞会の役員さんと大打ち上げ大会を開催。夜が更けるまで皆、大仕事をやり遂げた充実感と、これで終わりという寂しさも交えながら、とことん飲み明かしました。この作品、再来年もお声が掛かっています。よか芝居は何回観てもよかですばい!

1013.jpg

ビルの中のハロウィン

2017/10/18
【第1012回】

こんな人が、こんなコスチュームで白昼堂々と新宿の街を歩けるんですから、日本はまだまだ大丈夫ですね...北朝鮮はもちろん中国、ロシア辺りではすぐ拘束、多分強制労働収容所送りではなかろうか。このおっさん以前にも見かけましたので「久しぶりだね...」なんて声かけると「写真撮ってもいいよ!」なんて言うもんだから断るのも悪いと思い準備をすると、なんとなんとポーズをとるじゃありませんか...仕方なくシャッターを押すと「もっと撮ってもいいわよ!」なんて要求してきたので、こりゃ大変と「寒くなったから風邪引かないようにね...」と言いながら危ない雰囲気が立ち籠める現場から早々と退散。新宿の街は怪しい来客簿で満載でございます。それを許す寛容さがおいらは好きだな...排除の論理を振りかざす、あのおばはんとはえらい違いでありますな。しかもお城は新宿にあるのに、たまにはおいらみたいに新宿の街の隅々まで地回りしてみてはいかがかな?街に蠢く大衆の焼け付くような匂いを感じ取って初めて政治なんて言葉が生まれてくるんじゃございません。何だか聞いたことのない言葉を羅列し、私はインテリ、文化人よなんてポーズを見せてもいずれ化けの皮が剥がれてしまいますよ...案の定、ホープなんて抽象的な名前を旗印に威勢良く立ち上げたグループもじり貧状態になっちゃいました。野党を解体させたおばはん良くやった!とアベちゃんほくそ笑んでることでしょう。
選挙まであと5日、またまた自公で過半数でございます。いや、維新、希望も自民党の補完勢力だから解散前と変わらないどころか、ますます危ない国になっていくんでしょうね...
ピンクの白鳥おじさんが見れなくなったときが日本沈没のときでございます。

1012.jpg

新宿奇人列伝
(正面写真は貴方がイメージしてね)

2017/10/16
【第1011回

先週の金曜日には「萩咲く頃に」、大宮演劇鑑賞会に行って参りました。終演後、会場にお二人の品の良いご婦人が「シルバー人材派遣会社からきましたコンパニオンです...」なんてお迎えの挨拶をされ飲み会の会場に誘導されました。それから5時間近く、鑑賞会の方々と楽しい時間を過ごすことが出来ました。芝居をとことん愛する最強軍団、こんな人達のお陰で我々も、よしゃ!よか芝居を創らんといかんばい!と背筋がシャキッとする次第でございます。それにしても、大宮も大都会、この街にプロのサッカーチームが2つあるのも判る気がします...
土曜日には、朝早くから映画鑑賞。新進気鋭の監督・外山文治短編作品集を渋谷のユーロスペースでアンコール上映。トム・プロジェクト所属の下條アトム、藤澤志帆、辻井彰太が出演してることもあり足を運びました。限られた予算の中で、監督自ら営業し上映先を見つけ出し公開するという、まさしく映画をこよなく愛する人が創った、「わさび」「春なれや」「此の岸のこと」3本の作品。37歳の監督が描く世界は、老年、若者を主人公にしながら基本的に市井の人達の日常に流れる機微をすくい取り何気なく描いてる...何故短編にしたのか?長編映画が多い中、饒舌を避け究極の所、俳句みたいな映画にしたかったのではなかろうか...若い監督が困難に立ち向かい、自分の世界を形にしてゆく姿に拍手を送りたい。

1011.jpg

冬を待つ

2017/10/13
【第1010回】

「明日がある、かな」の稽古場に顔を出す...今回は出自が異なるベテランから若手まで総勢9人の出演者による芝居である。劇団ではないので、演技に対する体験、考え方も当然のように違ってくる。それぞれの異質なものをどう纏めていくか演出家の手腕が問われるところである。この日も、作・演出家の中津留章仁が粘り強く丁寧に役者にダメ出しをしていた。
言葉では理解できないとみると、自らがやってみせるのだが、さすがに自分自身が思考して書いた台詞、なかなか堂に入っている。これをやられると役者も参っちゃいますな...役者自身が役作りしていることの正誤が問いただされているようなものだからだ。演出家がやったことをそのままやるのも情けないことだし、ダメ出された役者はそこを乗り越え新たな表現を生み出さねば屈辱的なことになってしまう。当然ながらお客さんは本番しか観れないのだが、芝居を創る当事者は稽古の過程を観れる楽しみがある。作・演出家と俳優との身を削る修羅場があってこそ質の高い作品が生まれるのも至極当然なことである。初日まで、すべての時間を芝居のために捧げる創造者たちの苦闘の日々が報われるようにするのもプロデューサーの仕事です...初日乾杯のときに美味しい酒が飲みたいですな!

1010.jpg

錦糸町の稽古場からの帰り

2017/10/10
【第1009回】

秋の日の夕焼けは、おいらの心身をほどよくほぐしてくれる...上田敏による訳で、日本で最も有名なフランス詩の一つとなったポール・ヴェルレーヌの「秋の歌」。秋と言えばなんとなく憂いを感じる季節「秋の日の ヴィオロンの ためいきの 身にしみて ひたぶるに うら悲し」そんな日の暮れなずむ空を眺めると、今日一日無事過ごせたことに対する感謝の気持ちと、人生の黄昏をしみじみと感じ入ってしまうのだ...なにか行き詰まったり、悩み事があったら空を眺めるに限る。時の移ろいとともに微妙に、時には大胆に、様々な表情を見せてくれる雲、その雲に鮮やかなタッチでペインティングしてくれる時間が夕暮れ時である。大地に寝っ転がって半日空を眺めた日なんぞ、思考することの空しさを覚えたくらいだ...この自然に素直に身を任せることを忘れた、人間の計り知れない欲の悪行の数々が大空に吸いこまれるさまは実に爽快である。この果てしない空の広さ、大きさは半端じゃない。
この空に向かって虚言を放つ政治屋の戦いが今日から始まった...空さんよ!そんな輩には何倍ものおしかりの返答を...

1009-1.jpg

1009-2.jpg

暮れなずむ街

2017/10/06
【第1008回】

西武ライオンズのペナントレースも昨日で無事終了しました...結果は2位。ようやくBクラスを脱出、よくやったライオンズ。何といっても辻監督の粘り強い指導と、西武ライオンズの黄金期に培った勝負勘によるものが大きい気がする。とりわけ長年の課題であったショートのポジションを新人源田壮亮がフル出場し活躍したことと、シーズン後半、山川穂高が堂々の4番でホームランを連発したことも勢いに弾みを付けた。10月3日に楽天との最終試合でのライオンズの気迫は、今年のシーズンを象徴するような試合であった、逆転された後の山川の逆転ホームラン...おいら、思わず涙ぐんでしまいました。沖縄出身の人なっこい笑顔が魅力の山川が思いを込めての一発。そうそうできるもんでございません...そんな野手の頑張りに、この日先発の菊池雄星が答えないわけにはまいりません。8回の表無死満塁のピンチを無失点で切り抜けた時にもホロリ。そして、その裏、源田があの長嶋茂雄を超え、シーズン154安打で新人安打数歴代3位を達成。こりゃ凄すぎますバイ!結局、この日10対3で楽天を下し、シーズン2位をほぼ手中に収めた次第だ。

ライオンズを応援して66年...西鉄ライオンズが身売りされてから、もういいだろうなんて気持ちになったことも何度もあるのだが、何故か、あの少年時代に野武士軍団からもらった夢とロマンと勇気が、おいらの体の一部に棲みついてしまい、なかなか出ていかなかった...おいらの人生の中で、あの日あの時の記憶がいつからか生きていくうえで必要不可欠なものになってしまったのではなかろうか...たかが野球、されど野球、野球に翻弄される人生もまた素敵なものではなかろうか。

1008-1.jpg

1008-2.jpg

我が心のライオンズ

2017/10/04
【第1007回】

新宿は、日替わりで奇人変人が路上で怪しげなパフォーマンスをやっとります...この日も新宿西口小田急前の階段付近で、おっさんがなにやら難しい顔してメモをとっていました。その周辺をみると「駐輪代が自販機でドリンク求めるとチャリ預かり...」「拾得物、鍵、マント、傘...」「社員募集、秘密厳守...」などなど、なんのこっちゃ意味不明のメモ書きが散乱しておりました。勿論、こんなものを真面目に見る人なんぞ一人もおりませんがな。でも、好奇心旺盛なおいらは、しばし観察しておりました。すると、おっさんおいらの顔をしげしげと眺めながら、おいらが話しかけてくるのを熱望してる感じがしてきたので、こりゃやばいと退散してしまいました。会話が成立すりゃおもろい体験だったのだが、どう考えても宇宙人規模の対話で道行く人も、おいらもちょいとイッテしまった人種だと思われるのも何だか嫌な感じがしたもんで...いやいや世の中は不条理なことばかりです。このおっさんのこと笑っておられませんがな。昨日、発表された希望の党の公認候補の名前を見て、驚き桃の木山椒の木!民進党時代に反対していた安保法案、憲法改正を覆して泥池に飛びこんじゃうんですから、いつもテレビで息巻いてたあの人もこの人も...こんな輩が有象無象、救いがない国でございます。たとえ落選しようとも、己の志しの旗を掲げ散っていく方がどれだけ潔いことか...人間としての矜持、生きていくことで決して忘れてはならないことでございます。

1007.jpg

新宿奇人列伝

2017/10/02
【第1006回】

爽やかな秋の風が吹き始めたというのに、なんですかいな!お馴染み政治屋さんの離散集合。小池のおばはんに引っかき回され、小池にはまった弱気な野党の皆さんの溺れ振りぶりには呆れてしまいます。前原のおっさんも、まんまと騙され民進党は真っ二つに割れてしまいました。この経緯をみると、なにやら裏でアベカワモチとコイケマンジュウがこねくり回しながら甘い話をしたんじゃないかしら...二大保守党を出現させ、何れは小池首相誕生を夢見てるんでしょうね。それにしても民進党のみなさん情けなか!政治家から志を無くしたら終わりでしょうが...小池のおばはんの排除の姿勢には恐怖すら覚えます。次第に化けの皮が剥がれつつありますな。次から次に、時の権力者に接近し政界を渡り歩く様だけでおいらなんか、この人のお腹の中なんじゃろかいな?と思ってました。都知事になったのはいいが、豊洲移転問題、オリンピックなどなど何も解決してないのに何が国政といいたい。それにしても日本の皆様もほんとうにしっかりせんといかんですばい!国会議員ひとりあたり1億円のコスト(庶民が汗水垂らした税金)がかかってるのに、国のためになにをやってくれてるんですかね?身の保全のためにしか動いていないのではという輩が多数を占めてる気がしてなりませんな。正直のところ、将来も政治の世界は悲観的です。忖度と馴れ合いでなんとなく時代が通り過ぎていくニッポン。だとすれば、おいらは世のため人のために身を投げ出す志ある人に清い一票を投じたい。所詮、政治家なんか存在しない国ですから...終局は、己の中に理想の国家を想像・創造するしかないのかな...

1006.jpg

秋の佳き日に

2017/09/29
【第1005回】

27日、盛岡での「風間杜夫ひとり芝居~ピース」千秋楽行って参りました...盛岡は久しぶりです。東北新幹線が出来、2時間半で行けるんですから便利になったもんでございます。昔は、えっちらこっちら長い時間をかけて東北を漫遊したんだが、新幹線のスピードは旅の余韻を感じさせてくれませんがな。四季折々の風景を堪能するなんてことはとても無理。全てが効率的に動き回る現代社会、おいらは好きではありませんな...ちょいとは、ゆったりほっこりのんびりせんかいな!と進言したいところだが、この慌ただしい効率主義主流の流れに抗うことは出来んでしょうな...公演した場所は昔の花街、おいらは何故か嘗ての花街を見つけると胸騒ぎがするんでございます。勿論、劇場周辺をブラ散歩いたしました。遊郭があったであろう建物もありましたし、遊びの色香がどこからか匂ってきます。この日公演した盛岡劇場には宮沢賢治も足を運んで演劇、音楽を楽しんだそうです。

芝居も、もちろん杜夫ちゃん絶好調の演技で、万雷の拍手のもと無事最終公演を終えることが出来ました。終演後はスタッフ共々、大打ち上げ大会。地元の魚、肉大変美味しゅうございました。締めに食べた盛岡冷麺が美味しかったな。早速、来年の再演、そして新作の話やら話題になり盛岡の夜は大いに杜、盛り上がりました。

1005-1.jpg

盛岡劇場

1005-2.jpg

南部大鉄瓶

1005-3.jpg

フォーク酒場

1005-4.jpg

かつての......

2017/09/27
【第1004回】

10月に公演する「明日がある、かな」の稽古が始まりました...いやいや3本同時に芝居の本番、稽古やっとります。新入社員も含めて事務所は大忙しですが、それだけ需要があるってことですからありがたいことです。いくらこちらが芝居したいな!なんて声をあげても、やって欲しいところがない限り赤字公演になっちゃいますからね。要は良質な作品を創ることに限ります。さてさて、「明日がある、かな」、気鋭の作・演出家、中津留章仁のもとに9人の俳優が集まりました。出自が異なる年齢も21歳から56歳まで幅広い人達が集まりました。トム・プロジェクトとしては久しぶりの大人数の芝居です。少数精鋭の芝居もいいんですが、いろんなタイプの登場人物が入れ替わり立ち替わり出てくると、なんとなく活気づいて楽しいものです。気をつけにゃならんのは、そのなかに芝居をぶち壊す役者が出てくると、やはり出さなきゃ良かったってことになりますね。その点はご安心くださいませ、おいらが吟味して個性溢れる達者な役者さんを揃えました...稽古初日の本読みもなかなかのテンションでいい雰囲気でした。

政界もえらいこっちゃ!大義なき解散、当選狙いの離党、都知事と新政党の代表、北朝鮮の脅威のこの時になんでやろ?政治家はトップをはじめとして皆、自分ファーストの輩ばかりだから当然のことか...こんな人達にこの芝居見せたいがな「明日がある、かな」

1004.jpg

秋、到来...

2017/09/26
【第1003回】

先週の土曜日は所沢にライオンズの応援に行ってきました。最下位ロッテに3連敗、なんばしよるとか!と気合い入れるために球場に行ったんですが、同じ思いの人がたくさんいるんですな。立ち見もいるくらいの大入り満員でございます。こんな遠方まで都心から来てくれるんですから西武のフロントもしっかりせんといかんですばい!外国から連れてくる助っ人ほとんどが外れ状態、普通の会社だったら配置転換かクビですたい...でも、今年は辻監督、新人の源田、平井、後半から新4番バッターで活躍中の山川なんかの踏ん張りでなかなか面白いゲームをしてくれるんで、久しぶりに楽しみなシーズンになりましたですばい。この日はなんと期待もしてなかった野上投手が9年目にして初完封勝利。福岡の出身ながら、にやけ顔で締まらんピッチングする野上には、しゃきっとせんかいな!と、思っとりました。
今年の春には、アイドルグループ「モーニング娘」の元メンバーでタレントの石川梨華さんと結婚したし男にならんと思っていたもののぴりっとしない試合が続いていたので、この日の男ぶりは見事でした。可愛い奥さんも喜んでくれたことでしょう...
一昨日の日曜日は、浜田山でお祭りの御輿が街を練り歩いていました。秋祭りの行事があちこちで執り行われるのを見るにつけ、春に種をまき、秋に刈り取る。春に蕾をつけ、秋に実を結ぶ。秋は収穫の季節、まさしく食欲の秋に食卓を彩る食物に感謝のためのお祭りですたい。こうやって、日々健康に生きてこられてることに唯々感謝です...秋の味覚を噛みしめながら、今週も生き活きと過ごしますばい。

1003-1.jpg

2位死守の必死の戦い

1003-2.jpg

祭りだワッショイ

2017/09/21
【第1002回】

関西、九州から戻って久しぶりの新宿...何故かほっとしまんすんねん。関西、九州、観光地は何処に行っても韓国、台湾、中国の人達で溢れかえっています。嘗て日本一人気があった湯布院温泉も今や7割が外国人観光客らしいです。特に多いのが韓国の人達...日本の経済も他国の観光客のお陰で潤っているのかもしれませんな。それはそれとして致し方ないことなんだが、どうも情緒が希薄になっているのが至極残念な気がします。日本人が昔から持ち続けている情緒と、他国の人達の旅する心情が文化の違いからずれを生じてる気がします。温泉地でのマナー、買い物時の気遣い、車中での会話などなど、あらまあ!なんてことがあります。おいらもいろんな国を放浪し、見知らぬ人達との交流は最優先してきたつもりだが、最近旅して感じることは、何故か接点を持ちづらいことが多々あるということですね。人間そのものが文明の利器に浸食され肌と肌との触れ合いを面倒に感じているのかも...その点、西洋人の方がフランクなコミュニケーションをしてますね。笑顔で挨拶し旅をより積極的に楽しんでる...まあ、昔から東洋人は日本も含めて控えめな民族なんだが、それにしても重い。こんな人混みを歩いていると、周りの風景も違って見えてくるのが恐い気がします。風景と人とがうまくマッチしてこそ風光明媚と言うんでしょうな。
その点、ここ新宿は昔からカオスの街。時代の流れに逆らうかのような変な人達が闊歩してるんで本当に落ち着きます。ふらふら歩きながら、何故か心身共々ふわふわとしますんや...

1002.jpg

トリオ

2017/09/19
【第1001回】

9月16日(土)福岡県小郡市での公演「風間杜夫ひとり芝居~ピース」に行ってきました。
博多からも近いことがあり600人の席は満員でした。芝居は杜夫ちゃんエンジン全開で、客席は暗転になる度に拍手で大いに盛り上がる。台風が迫り来る緊張感も、しばし笑いで吹き飛ばしてくれたようです。会館の方も「こんなに喜んでくれたのも久しぶりです...」なんて言われると、遠路はるばる我が故郷に又一つ作品を送り届けることが出来たことに、おいら嬉しさで一杯でございます。ところがどっこい、翌日公演予定の大分県津久見市での公演は台風のために中止になりました。スタッフは小郡公演の終了後、津久見に向かい夜に舞台設営を終え万全の体勢で居たのですが、大型台風の威力には勝てませんでした。翌日の報道によると津久見の街は濁流に飲まれる惨状。公演中止どころか、一日も早くいつもの穏やかな街の戻るのを祈るのみです。
久しぶりの博多の街は台風の影響もそれほどでは無く、いつものように綺麗な女の子が色とりどりなファッションに身を包み散策しとりました。行きつけの六本松の名店「ひろ」のメンバー10人ばかりと久しぶりの再会。盛り上がったところに杜夫ちゃんも合流。翌日が公演だというのに遅くまで飲んでました。嬉しかったのは病気入院中だったママに逢えたこと...27歳のときに出逢い、貧しい演劇青年を励ましてくれたママにはたくさんの想い出があります。開店50周年記念まで是非元気であって欲しいな!年齢不詳なママ。

1001-1.jpg

博多の刺身

1001-2.jpg

五島うどん

2017/09/15
【第1000回】

夢吐き通信、今回で1000回になりました。能天気なおいらが良く続いたもんだと感心しております。最初は気が向いたときに書いていたのだが、芝居を観に来たお客さん数人から「最近書いてないね...楽しみにしてるのに!」なんて言われると、調子こいて、いや責任を感じて日常のあれこれを綴ってきた次第です。拙いコラムを読んで頂いて感謝です。
13日に兵庫県立芸術文化センターでの「風間杜夫ひとり芝居~ピース」公演に行ってきました。杜夫ちゃん人気はたいしたもんです...満員のお客さんを前にして自由自在に演じる姿に場内は爆笑の連続。さすがは笑いの王国関西でございます。楽しんで笑わんと損しますわ...最後はスタンディングオベーション。いやはや、風間杜夫オンステージでお客は大満足、笑顔で家路に急ぐ人達の表情を見るにつけプロデューサー冥利に尽きます。終演後は公演の成功を祝して、神戸芝居カーニバルを主宰している中島さん、四国から駆けつけた青木さんと一緒に宗右衛門町の小料理屋で乾杯。この日のお酒はとりわけ美味しゅうございました。
翌日、少々時間があったので久しぶりに大阪新世界に行きました。昔の大阪が残ってる懐かしい繁華街です。串カツの店が乱立、どこに入ったらいいのやら迷ってしまいますがな...囲碁、将棋の店も健在で安心しました。庶民の生活感が色濃く残る街が無くなったときは昭和の終わりかな。隣の釜ヶ崎もぶらりとしたかったのだが、次の公演地福岡に行かねばならないので諦めました。それにしても、ここ大阪も中国、台湾、韓国の観光客がわんさか溢れておりました。近い将来、中華人民共和国日本県なんてことになるんじゃないかしら?

1000.jpg

新世界

2017/09/13
【第999回】

京王線明大前においらが推奨する素敵な店が二軒あります。先ずはそば屋の「近江家」。明大前すずらん通りにあるお蕎麦屋さん。店内の石臼で毎日製粉している自家製の石臼そば粉を使用した二八そばで、うどんも自家製麺で注文後に釜茹でしたあげたてのうどんを提供してます。おつゆも自家製で高級本枯れ鰹節、昆布を使用し、毎朝出汁をとり厳選した醤油・みりん等を合わせて仕上げております。どれを食べてもおいしゅうございます...季節によっては石川県から取り寄せた鮮魚も日本酒ちびりちびり飲みながら食しますと、もうたまりません。経営者がお年を召されて開店時間が短いのが残念です。先日も9時閉店間際に行ったのだが、そばは売り切れ、かろうじてうどんにありつけました。そばを食べたら少し歩いたところに、1960年に開店した由緒正しきジャズの名店「マイルス」。おいらも久しぶりに行ったのだがママは元気にせっせとLPレコードに次から次へと針を落としていました。なにせ3000枚の名盤が揃ってるんですから狭いながらも贅沢な空間です。恋も仕事も全て捨て?57年間ジャズに惚れ込んだ女の一生、見事じゃありませんか...一時間ほど滞在して帰ろうとすると、急な階段を下り玄関まで見送りしてくれました。優しい粋なママさん、いつまでも元気でいてくださいね!

999-1.jpg

近江家

999-2.jpg

マイルス

2017/09/11
【第998回】

「風間杜夫ひとり芝居~ピース」昨日、無事東京公演の千秋楽を迎えることが出来ました。
いやいや、たった一人で連日満員にしてしまう杜夫ちゃんの芸の確かなチカラたいしたもんでございます。前日に打ち上げしてお客さんと談笑すること五時間、翌日にはけろっと楽しく演じてしまうんですから人間業じゃございませんことよ...同業者の役者さんも、完璧です!何も言うことございません、ただただ恐れ入るばかりでございますと仰有って居ました。こうなったら次は3年前に創った「正義の味方」を併せて平和三部作なんて構想が浮かび上がってくるんですが、こればかりは杜夫ちゃんの気力、体力があってのこと。おいらが勝手に夢想しても仕方がありませんな...お客様が嬉しそうに満足げな表情で劇場を後にする姿を見るにつけ、粘って諦めないで一本の芝居を創りあげたことに喜びを感じます。
何もないところから形にし、観客に満足して頂くまでの過程には、それこそスタッフをはじめ多くの人達の血の滲むよう創意工夫があってこそのことです。ただただ感謝、感謝...
今日から横浜を皮切りに地方公演も始まります。おいらも明後日から、関西九州に行って参ります。一方、「萩咲く頃に」も現在首都圏演劇鑑賞会を巡演中です。まさしく芸術の秋がやって参りました...強敵、食欲の秋に勝てるかな?

998.jpg

午後の一杯

2017/09/08
【第997回】

「風間杜夫ひとり芝居~ピース」も昨日で5ステージを終えたところだ。連日超満員のお客様に見守れながら杜夫ちゃん絶好調でございます。社会性を盛り込みながらこれだけの笑いに包まれるのも、ひとえに愛されキャラ、チャーミングな役者の証ではなかろうか...
今回もOさんから一枚の葉書が劇場に送られてきましたので紹介します。

拝啓「風間杜夫ひとり芝居ピースPEASE」拝見。葬儀で故人を偲ぶ冒頭、いきなり何が始まるのかと期待が膨らむ客席です。葬儀屋の父娘の会話に繋がり、なるほど人情話かと納得して話を追っていくと、その家族の光景まで目にしているような展開になり、ひとり芝居の台詞の世界に引き込まれてゆきます。やがてその小さな幸せを覗き見た客席は酒に勢いを借りて社会風刺する主人公に少し違和感を覚えながらも、いつもの社会ネタの幕開けかとその口舌を楽しみ出すと、このオヤジの荒れ具合の陰に潜む家庭を失ってしまった不幸を垣間見ることになる。実に見事な展開。しかもこの流れが、まるでそれぞれの配役が登場しているかのような奥行きを、たった一人の役者が、登場しているかのような奥行きをたった一人の役者が語りだけで構成していく醍醐味に、客席は笑いながらもすっかり話の世界に引きずり込まれてゆきます。この時間、場面を共有したいがために、今ここに観客というよりも、ドラマの一員となって同じ空気に触れているわけです。立派な生き様に圧倒されるのではなく市井の一市民の哀しみをともにしている。その設定が社会を切る彼の言葉に素直に頷かせる現実感を生み出していることに、見終わって気付く帰り道です。待った甲斐、そして見た甲斐のあるひとときでした。楽しい芝居に出会えて満足です。ありがとうございました。敬具

一枚の葉書に、びっしりと書き込まれた感想文に、いつも心打たれます。きちんと芝居を観られ、芝居に対する愛情をひしひしと感じます。こんな人達が劇場に足を運んでくれるのだから、つまらん芝居を創るわけにはいきません。
いよいよ東京公演も残すところ3ステージ、観なきゃ後悔いたしますぞ!

997.jpg

Oさんからのハガキ

2017/09/06
【第996回】

昨日も「風間杜夫ひとり芝居~ピース」を観ながら思いました...ラスト近くに流れるスライドには世界各地の避難民、激戦地、悲嘆にくれる子どもたちの写真に混じって、北朝鮮のミサイル実験のシーンがありました。ありゃ、観劇中にあのミサイルが飛んできたら?いやいや、バーチャルではなくなってきました。あの刈り上げクンの頭は相当に狂ってますし、その相手が金髪滑り台ヘアーの男ですから、狂った同志のやりとりに日の丸君も危うくなってきました。衝突が起こればアメリカの核の傘のしたにあるわが国の米軍基地を狙ってくるのは当然のことです。今尚、アメリカ、フランスに続いて、「54基」(世界第3位)もの原発を持つ日の丸君は完全にアウトでしょうな...ニッポン沈没放射能こんこん、かつてあの四季折々に恵まれた大和の国がありました!なんて、幻の国になっちまうことだってあり得ないことではありませんことよ。おいらは、もう十分すぎるくらい楽しい人生を過ごすことが出来たのでいつあの世の往っても悔いはありませんが、これからの人生、夢とロマンと冒険心を抱きながら前を向きながら生きてる人達のことを思うと、なにがなんでも戦争は避けねばなりません。アントニオ猪木参議院議員が北朝鮮に今日出発したとのことだが、あの人でなにか進展はするんでしょうかね?例の赤いマフラーは確かに共産党のシンボルではあるんだが...力道山の娘さんが北朝鮮に居るということで交流が始まったそうだが、何だかプロレス同様、なあなあ勝負の気がしてなりませんな...今日か、明日か、明後日か、そんな気持ちで居ないとあきませんがな皆の衆。今日吐いた言葉が遺言になるかもしれません...

996.jpg

いのち

2017/09/04
【第995回】

先週の週末は怒濤の日々でした...9月1日は「萩咲く頃に」の再々演、横浜演劇鑑賞協会でスタートしました。首都圏の演劇鑑賞会を含めて計31ステージの公演です。この日の芝居を観て感じたことは、まさしく演劇は時代の流れの中で日々変化しているということ。役者の思考、感受性の有り様がすぐさま舞台上で表現されれば作品も厚みを増すのも至極当然。震災と家族の再生がテーマであるだけに、個々の俳優の思いが強くなればなるほど家族間の絆も繊細かつ強力になるというものだ。内容的にはしんどい芝居であるはずなんだが、笑いがあるのも人間ドラマとして成功しているのではなかろうか...
9月3日は「風間杜夫ひとり芝居~ピース」の初日。彼のひとり芝居を創り続けて20年。今回は7作目の新作。いやいや、このエネルギーどこからくるのかしら?てなぐらい68歳になる杜夫ちゃんエンジン全開でございます。たった一人で、膨大な台詞を喋りながらこの芝居の全貌を演じきるんですから役者の鏡ですな...居ない相手が見えてくるシーンに、一人のチカラというより表現力で世界を表出する凄さを感じます。ハイテク化が進む中、生身の人間の持つ果てしないロマンを頂けます...でも、誰しもが出来るってことではないことも確か。他の方が勘違いしてやられてもたまりませんな...言うなれば、役者の生業は選ばれし者がやる仕事。初日乾杯での彼の表情は、ほっとした顔と、まだまだやりきれてない顔、これがあるからこそ役者稼業はやめられないんでしょうな。

995.jpg

年に一度のカレタナのカレー
昨日、食べました。

2017/09/01
【第994回】

今村夏子著「星の子」「こちらあみ子」二冊読了...「星の子」は先ほどの芥川賞の候補になった作品だ。この手の小説を書かせると、なるほど女性なるものの感覚、それも日常に潜む繊細に揺れ動く観察力に驚異さえ覚える。しかも平易な文体で綴られてるだけに、その奥底に秘められた喜び悲しみが増幅される。表現者たるもの誰しもがそうだと思うのだが、普通の目線から少しずらしたところから見た風景、人の有り様から独自のアートが生まれると思う。その点、この作家はいつも常識を踏まえつつ、その常識のまやかしを少しずつ剥がし、真実、真理に迫ろうとしているのだが、決して回答を出さないところがプロの作家たる所以ではなかろうか...勿論、自分の伸びしろも残しながら、又、次なる探索の旅に乗り出していくのが作家の使命であるからに違いない。
最近、頻繁に目にした電子ブック、あまり見なくなった気がする。やはり、読書は「紙の本を読みなよ」と言いたい。一枚、一枚ページをめくるワクワク感は電子ブックでは味わうことが出来ません。全国の本屋さんが次々と潰れています...街から本屋さんが無くなったときは、世界が終わりを告げるときだと言っても過言ではありません。疲れたな、しんどいな、と感じたときは、ふらり本屋さんに立ち寄り書棚に並んだ知の宝庫に触れてみてはいかがですか?明日からの良きビタミン剤になりますぞ...

994.jpg

秋の予感

2017/08/30
【第993回】

足下をお洒落に...日々、生きてることを支えてくれてるおいらの足さんにご感謝を込めてHappy Socks (ハッピーソックス)をプレゼント。「自身とまわりの友人たちをハッピーにする」というシンプルな目的で立ち上げられた Happy Socks 。ミニマルなデザインと荒涼とした気候で知られるスウェーデンから発信されているこのブランドは、4年前に設立されたカラフルでポップなソックスです。だって、大地を支え仕事に遊びにおいらが行きたいところにいけるのも、この足があってこそ。疲労と汗に塗れた足さんに、このソックスをプレゼントした日はどことなく嬉しそうな足顔をしておりました。それを感じたおいらの気分も爽快になり足取りも軽くなっちゃいます...あまり人目に触れることがないところに、さりげなく遊び心を取り入れてるところが男のおしゃれじゃございません...それでなくても、日本のサラリーマンの服装感覚なんと画一的なことか!もっと、着るものから遊び心を取り入れて気分を変えなさいと言いたいですな...なにもブランド品、高額なもの購入しなくても、ちょい遊びの精神があれば、いくらでも楽しく過ごせますがな。身につけるものを少し変えるだけで随分と日々の生活が楽しくなるってわけさ...言っておきますが、おいらHappy Socksの回し者ではございませんことよ。日々の生活に楽しむ精神が蔓延すれば、この世知辛い世の中も、少しはましになるんではないかしら?なんて気持ちで記しただけでございます。

993.jpg

遊び心は足下から

2017/08/28
【第992回】

先週の土曜日に演劇群「走狗」の同窓会をやりました...11名集まったのですが、さすがに皆さんあっちが悪い、こっちが痛いと、寄る年波には勝てませんがな。でも、まだまだ口は達者だし酒もいけるし、そう簡単にはくたばりそうもありません。がしかし、参加する予定だったジローちゃんは残念ながら病のため急遽入院。舞台美術家として演劇界で数多くの賞を受賞し、トップランナーとして活躍してきたジローちゃんに襲った病、なんとか克服して再び素敵な舞台美術を創ってもらいたいものです。彼の回復を願ってビデオレターの収録、色紙への一言をみんなに頼みました。44年前に集まった演劇仲間、こうやって逢えるだけでも幸せです。みんな貧しかったのだが芝居が大好きで、粉骨砕身なりふり構わず舞台創りに邁進した青春の日々は片時も忘れたことはありません。あの苦楽の日々があったこそ、おいらも今なお芝居を創り続けているのかも知れませんね...テントを担いでの旅公演、芝居して酒を飲み、演劇論を闘わせたあげくの末の大喧嘩。二次会はゴールデン街「ガルガンチュア」へ向かう。この店でも喧々諤々、カウンターを拳で叩きながら良く議論をしたな...たまりかねてママのタンコが「もう店に来ないで!」と追い出された奴も居ましたな。
それにしてもゴールデン街、飲み代も高くなったし、外人観光客の名所になり、すっかり様変わりしました。なので、今ではたまにしか顔を出しません...懐かしい友に逢うと、ついつい酒が進みすぎ帰りは千鳥足。お年なんだから気をつけんといかんがな...この日、おいらの隣に座っていたT君も道で転んで救急車で運ばれ、気がついたら慶応病院だったらしい。酒で命落とすなんてことになったら何のためにここまで生きてきたのよ!なんて事になっちゃいますがな...

992.jpg

演劇群「走狗」の仲間達

2017/08/25
【第991回】

家の近くにライオンズファンのオーナーがやってる店だとは知らなんだ...たまにちょいと行く高井戸の居酒屋「虎屋」、手作り感満載の昭和を感じさせるお店。どれも安くて美味しい品物揃いで、気楽にちょいと一杯にはぴったり。先日トイレに入ったら、西武ライオンズのカレンダーが飾ってたもんだからマスターに聞いてみたら、なんと久留米の出身で子供の頃からのライオンズファン。おいらより年下で、平和台球場に行った頃は、西鉄がクラウンライター、太平洋クラブに身売りして弱いライオンズに時代だったとのこと。嗚呼それなのに一途にライオンズを愛してくれるなんて、おいらも感激しましたばい。いや、いや、その日は大いに盛り上がりました。丁度13連勝していたときでもあり、お酒もぐいぐい進みました...ところがどっこい、そうそううまくはいかないのが野球でございます。ソフトバンクに3連敗、おまけに菊池雄星投手が2段モーションによる反則投球を繰り返し宣告され、今年も優勝はほぼ無理な状況になっちまいました。でも、今年は辻監督になって夢を随分と見させて頂きました。残り試合、せめてもの2位になりクライマックスシリーズであわやなんてことになったら上々でないかしら...それにしても、こんな時期に菊池に制裁をくわえるなんて、どこかの金満球団が裏金使って審判を引っ張り込んでるんじゃないかしら?なんて勘ぐりたくなりますばい...今日から又、気を取り直して残り一月半ライオンズを応援しますけん選手の皆さんも頑張ってちょうだいな。

991.jpg

夏が戻って来ました

2017/08/23
【第990回】

昨日「萩咲く頃に」の稽古も始まりました...今年の春に再演したばかりですが9月1日~10月18日までの31ステージ、首都圏の演劇鑑賞会で公演します。東日本大震災を舞台にした芝居なんですが、昨日の本読みを聞きながら、この話は現在進行形であることを確認することが出来ました。その後の熊本地震、広島土砂災害、先月の九州北部豪雨、そして家庭内殺人、ひきこもりなどなど、この芝居の内容そのものが現実社会を投影されたものであり、この芝居を直視することから問題解決のヒントになりうるのではないかと...芝居はまさしくリアルタイムであるこそライブである意味があると思っています。演じる俳優も、日々目まぐるしく起こる災害、事件に目を凝らし前回表現したものにプラスアルファすることによって、より芝居の厚みが増してくるのでは...表現者たるもの己の五感をフル回転して、世界を全身で感じ取り、その蓄積をお客様の前でお見せしてこそお金を取れる役者でございません?おいらも仕事柄劇場に足を運ぶんだが、思わせぶり型、自己満足ハイテンション型&ナルシスト型なんぞの芝居観せられた日にゃ、金返せ!時間返せ!なんて言いたくもなりますがな...その点、今回の「萩咲く頃に」の役者さん5人、役者である前に人間であれ、
なんて当たり前のことを熟知している素敵な方ばかりですから今回の再々演もきっと素晴らしい舞台になるでしょう...

990.jpg

久し振りに見せた青い空

2017/08/21
【第989回】

天候不順の土曜日、新橋演舞場に行く...大竹しのぶ主演の「にんじん」。彼女が22歳で演じた伝説のミュージカルを38年振りに再演した作品。といっても、おいらはトム・プロジェクトの作品に出演して貰った宇梶剛士さん、キムラ緑子さんが出演しているので観に行ったんですがね...今年還暦になった大竹さんが少年を演じるんですから舞台は何でもありの世界です。これ、彼女を知らない人達が観ても違和感ないんじゃないかしら?てな見事な少年振り、なんにでも憑依しちゃう不思議な女優さんなんですね。それにしても入場料¥13000、おいら何度も書いてきたんですが、芝居のチケット高くありません?いや、お客がそれでも観たいと言うんだったらそりゃそれでいいんでしょうがね...休憩中に何気なく周囲の会話聞いてたら今日のお客、宝塚・ジャニーズの追っかけが随分と居る様子。勿論、純粋にこの作品を観たくて来てる人も居るとは思います。所詮、興行なるもの人気商売、お客が入ればいいんじゃないの!もっともでございます。¥5000以上のチケットを頂いたことのないトム・プロジェクトは、この先やっていけるのかしら?なんて心配してくださる方も随分といるんですが、果たして何処まで頑張れるか...
雷と激しい風雨が去った後の銀座をぶらり。銀座もすっかり変わりましたね...ブランドの店がびっしりとひしめいていました。そんなご時世に、昔ながらのいなせな古居酒屋を見つけるとほっとします。銀座の小路に、今尚ひっそりと佇んだ飲み屋がおいら好きだな...

989.jpg

歩く姿は...

2017/08/18
【第988回】

今年の芥川賞受賞作である沼田真佑さんの「影裏(えいり)」を読了...審査員賛否両論の作品。おいらは思ったさ、アート全般に言えることだが、表現の原点は、この世界に向かって何が言いたいか!と言う一点に尽きる。言葉はまさしく言霊、言葉を弄んでテクニックに走るのが一番アカンと思います。要するに奇を衒うってやつですね...作者は震災とLGBTというテーマを使っているのだが、必然性も感じられず、巧みな語彙の構成に自己陶酔しているのでは?なんて見方もされかねない作品かも知れない。でも、まだまだ若い作家でもあり、時折光るフレーズの新鮮さ、そして最初の作品で文学界新人賞も受賞した逸材ですから今後に期待したいものです。
風間杜夫ひとり芝居「ピース」の稽古も始まりました。来年のNHK大河ドラマ、10月から始まる日テレ新番組の収録、そして映画、その合間を縫いながらの稽古。いやいや、ひとり芝居ですから当然のことながら台詞は全てひとりで覚えねばなりません、1時間20分の膨大なる台詞、おいらなんて考えただけでぞっとしますがな...ところが役者になるべくしてなった杜夫ちゃんは違うんですな。台詞を読み込みながら自分のリズムを上手く取り込み形にしてしまうんですね。落語も一流、ひとり遊びはお手のものかも知れませんね、稽古の過程を観てるだけでも一本の芝居を鑑賞してるぐらいの面白さです。来月9月3日、俳優座劇場の初日が待ち遠しいです。残りチケットも僅かになりました...これ見逃すと後悔してしまいますぞなもし。

988.jpg

あの夏はどこに行ったんでしょうか...

2017/08/16
【第987回】

昨日は終戦から72年、メディアはたくさんのことを取り上げてましたね...その中でも、旧満州で中国人を人体実験に使った731部隊の話はやりきれない気持ちでした。その当時関わった医者達は、戦後何の罪を問われることなく大学の学長になったり裕福な暮らしをしたとのこと。この手の話は、戦犯でありながら首相までなった者までいるんですからあきれたもんでございます。戦争は、いずれにしても誰も喜ぶ者が居ない馬鹿げたゲーム。武器商人と権力者がおりなすチキンレースの犠牲者になるのはいつもの通り名も無き庶民。戦地から送られた兵士からの手紙を、72年振りに関係者に届ける番組も胸撃つものがありました。何故届かなかったのか?アメリカの検閲の印もありました。いつもながら上層部の意図が見え隠れします。72年振りに戦地からの兄の葉書「お国のために闘います...」の滲んだ書を見て涙すら出ない表情に戦争の惨さを感じます。爆心地長崎の浦上町で被災した被差別部落の人達の話も痛切...被爆と差別、二重の苦しみを背負いながら戦後72年生きてきた人達のことを思うと言葉になりません。長崎市長も怒ってましたね「核兵器のない世界を目指してリーダーシップをとり、核兵器を持つ国々と持たない国々の橋渡し役を務めると明言しているにも関わらず、核兵器禁止条約の交渉会議にさえ参加しない姿勢を、被爆地は到底理解できません。」その通りでございます。アベちゃん地元に帰って人騒がせな奥さんと盆踊りしてる場合でございませんことよ。
それにしてもだ...8月15日、街の若者にインタビューしても「戦争?実感ないですね...」
そりゃそうだ、何処の国と戦争したのか判らない輩らゴロゴロしてるんだから...いけませんことよ!いつだって戦争は起こります、いや起こってます。自分の至近距離ばかり注意を払わないで、遙か彼方に想像力を駆使して少しでも戦争がない世界にしてちょうだいな!

987.jpg

8月の新宿御苑

2017/08/09
【第986回】

「夫・車谷長吉」を読了...おいらが大好きだった作家・車谷さんの奥さんであり詩人である高橋順子さんが、2015年に亡くなった長吉さんとの生活を綴った一冊。いやいや奥さんも大変な人と結婚したもんだと思いました。男48歳、女49歳の初婚同士、まだまだペンでは食べていけない旦那が強迫神経症を患い、日々の生活は想像を絶する困難のなか遂に「赤目四十八瀧心中未遂」で直木賞を受賞。おいらは受賞直後に、この作品を読んだときには、一文字いや、人文字の中に人間の悲喜こもごもの全てが盛り込まれている最近まれに見る傑作だと思い、周囲の人達に宣伝しくまったことをよく覚えている。まさしく長吉さんそのものが人間修行の旅に出て、その過程の中で出会った様々な人間模様の描き方が、キラリと光る刀のようでもあった。登場人物それぞれの、闇に覆われ見えにくい人間の業の鉱脈をより深く探っていく作家としての作業に感嘆しきり...この人の、もう一つの傑作は、朝日新聞に掲載されていた「車谷長吉の人生相談 人生に救い」これはおもろかったな。40歳の高校教師が教え子の女子生徒を好きになり「情動を抑えられません。どうしたらいいのでしょうか」という深刻な悩みに「破綻して、職業も名誉も家庭も失った時、はじめて人間とはなにかということが見えるのです。あなたは高校の教師だそうですが、好きになった女生徒と出来てしまえばよいのです」と突き放し、最後に「そうすると、はじめて人間の生とはなにかとういことが見え、この世の本当の姿が見えるのです」と回答。世の中の常識にそっぽを向き我が道を突き進み69歳で死んじゃた長吉さん...貴方が残した全作品、「車谷長吉全集 全三冊」二年前に購入し、ちょびちょび読んでますよ...

986.jpg

長吉さんが画いた絵ハガキ

2017/08/07
【第985回】

広島に原爆が投下されて72年...昨日がその日でした。一年のこの日だけが、熱視線が注がれるのも何となく違和感を感じます。おいらの原爆の原点は、小学生の頃に博多で新聞配達していたときに目にしたケロイドの傷跡が残った女性の姿です。大浜の遊郭地帯で朝早く玄関前を掃除していた20代後半の女性は、人の目を避けながらいつものように道路を掃いていました。おいらは子供で、その傷が原爆によるものとは知らずにいたのですが、ある日娼婦のおねいさんが「あの人はね、広島で原爆にあってあんな顔しとるとよ...放射能浴びとるけん、気をつけんしゃい。」今にして思えば、このおねいさんも随分失礼なことを言ったもんだと思います。でも、まだまだ戦後間もない頃で仕方なかったかも...
あれから72年、世界で唯一の被爆国でありながら世界の非核化に対する運動に対して、あまりにも腰が引けてる現状に腹が立ちます。4月下旬からニューヨークの国連本部で開催された核拡散防止条約(NPT)再検討会議では、核兵器の非人道性が中心議題の一つとなり、107の国々がオーストリアの提唱した核兵器禁止文書に賛同したにも関わらず、アメリカの核の傘の下にある日本は、アメリカに配慮して賛成しなかったという事実。世界の笑いものでございます...昨日の広島の式典でもアベちゃんよく挨拶できるなと疑ってしまいました。
それにしても、この世界、軍需産業がお盛んなところが潤い、一方では平和を唱え、核を持つ国が、持たざる国が開発すれば阻止する...なんとも不条理、無茶苦茶でござりまするがな!でも、諦めないで、戦争のない平和な世界を目指す旗は死守したいもんでございます。

985.jpg

暑さにも負けず

2017/08/04
【第984回】

今日、前にも書いた浜田山の名理髪店に行って参りました...北海道出身の店長と四方山話しをするのも楽しみのひとつです。おいら今までは、カットして頂いてるときは理容師さんの気が散り、技量に支障を来すと思い、無念無想流の流儀に従い目を閉じて、店内を流れる音楽に耳を澄まし、仕上がるヘアーの具合を楽しむスタイルを貫いてきました。でも、この店長そんなことは一切関係なし、話のリズムに合わせて鋏のリズムもチョキチョキ弾むようないい調子。これが一流の腕を持つ理容師の所以ですね...今日もいろんなことを話したんですが、一番の話題は頭髪の寂しい方の処し方でございます。お客さんは寂しいところを少しでも隠したい!でも、あまり無理すると不自然な感じがしてフサわしくない...そんな時、名理髪師はいかように対応するかが問題でございます。あれこれと話したんですが、一番のアドバイスはナチュラルが一番ですよ!ということに落ち着きました。要するに、あからさまな隠蔽は宜しくないと言うことです。
政治と整髪どちらも同じですな!ということで目出度く今日のおいらのおつむの調整も自然性を重要視して終えることが出来ました。第三次アベちゃん内閣も無事組閣を終えたようですが、肝心要の隠蔽親分が変わらない内閣なんて支持率良くならないんじゃござんせん...又、選挙?こちらも肝心要の受け皿がございません。困ったもんでございます。

984.jpg

オイラも刈って欲しいニャ~

2017/08/02
【第983回】

昨日に続いて、苦手な街渋谷にも大人の空間があるのですってな話...おいらが若い頃、新宿のジャズ喫茶DIGに日々通っていたときに、たまには遠征もしなきゃと言うわけで渋谷まで足を伸ばしました。その当時渋谷界隈には、「渋谷Swing」、「ありんこ」「オスカー」「渋谷Dig」、「デュエット」などなど、ジャズ喫茶が賑やかに立ち並んでいました。おいらもはしごで各店を探索しました。この地に名曲喫茶「らいおん」があり、クラッシックを重々しく流していました(ほとんどのジャズ喫茶が店を閉めたのに、この名曲喫茶だけは風雪に耐え堂々とした佇まいを誇示しながら今尚生き延びています)。おいらも懐かしく、しばし古色蒼然とした椅子に腰掛け、ありがたく姿勢を正しショパンの名曲を拝聴いたしました。それこそ地震が来たならば?なんて不穏な思いを抱きながらの鑑賞会、緊張感もあってなかなかの時間でした...そうやって何日か過ごした渋谷ジャズ店巡りも、やはり新宿が醸し出すカオスの匂いには勝てず新宿に戻ってきました。
久しぶりのジャズ喫茶「渋谷 Swing」、前にも来たことがあるのだが、つい寄りたくなる大人の店です。もとあったお店をトロンボーン奏者でもあるマスターが名前を譲り受けたそうです。この日のお客はおいら一人、珈琲を注文するとディカプリオ似のマスターが丁寧の入れてくれました。1時間ほど居たのだがお客は来ず、なんだか心配になってきました...店内のスピーカーは文句なし、4000枚のレコードも見事、昔の蓄音機もありSPレコードも聴ける完璧の店内。こんな大人の空間を持ったお店はいつまでも存続して欲しいな...こんな店があると、がきんちょの街渋谷にも又、来たくなりますがな。

983.jpg

人生もSwingしなきゃ♪

2017/08/01
【第982回】

渋谷はがきんちょの街だと思っています...センター街の子供の行列、アイドルの写真を首からぶら下げて道行く高校生に売りつけるオッさん、なにをすることもなく女の子を物色する精気のない若者、お店のありかたもてんでんばらばら、おいらも大体は興味津々、目を皿のようにして見ているのだが、どうも引っかからないというより、はやく通りすぎたい思いで足早になってしまいます。街と、そこの集まる人種は大いに関連性があるんだなと...

そんな渋谷のパルコの前で、イタリア人旅行者がギターを弾いていました。流れるJAZZギターが心地よく、ついつい聞き惚れてしまいました、イタリア人特有のラテンの乗りで織りなす路上ライブは、久しぶりに昔のシブヤ文化の香りがいたしました。パルコが出来たときに観た土方巽の舞踏、唐十郎と蜷川幸雄のタッグで創る唐十郎の新しい世界。教会の地下にジャン・ジャンという小劇場があり、長嶺ヤス子の裸足のフラメンコ、美輪明宏の迫力満点の臭い芝居、泉谷しげる・井上陽水なんかのフォークもここで聴いたな...そんな文化の香りが新宿に負けじという時代もありました。

街の匂い骨格は、人が創り出すものであるのだが、もともと持っている街の歴史が、その土地から醸し出す必然も見逃すことができません。その土地で暮らして人達の無数の声が、どんなに文明が進化しようとも地の底から蠢めいているのかもしれませんな...おいらも、ふと足を止め、アスファルトで固められてる地の底に耳をそばたてることがありますよ...聞こえます!聴こえます!民衆の怒りの声が...

982.jpg

惚れ惚れしますわ♡

2017/07/28
【第981回】

街を歩きながらふらっと画廊に入ることが多々ある...新宿、銀座、日本橋、はたまた知らない土地でお洒落な画廊を見つけると嬉しくなる。知名度がある絵描きさんではなく、名も知れぬ作家の佳作を見つけるとその出会いに、素敵なプレゼントをされた気分になる。絵のチカラは他のジャンルと又違った喜びを与えてくれる。動かぬ絵のなかに込められた情念、哀愁、希望、諦念などなど作家の人生がおいらの想像力を掻き立ててくれる...絵解きとはまさしく描かれた作品の内容の説明なのだが、おいらは作品の前に佇んで作者の人生の絵解きをするのが楽しいのだ...池永 康晟、おいらはこの画家の存在を知らなかった。同じ色調でずらりと並ぶ現代美人画の作品。先ずは色の拘りを感じました。この色を作り出すまでには相当の時間、試行錯誤を重ねたであろう...色っぽさのなかにも清楚な香りを醸し出す不思議な世界を創りだしている。おいらも日々、新宿の街を散策しているのだが、残念ながらこの作品に登場する女性を彷彿とさせるウーマンにはなかなかお目にかかれない。今や理想の女性なんて現れないのではないか?それは女性の所為ではありませんことよ...素敵な男が居ないから、いかした女も登場しないのよ!お互い様ですな...

981-1.jpg

981-2.jpg

耽美な憂鬱と上品な色気

2017/07/26
【第980回】

24日、25日に国会の閉会中審査は、まるで芝居を観ているようでした...政治家、役人との狐と狸の化かし合いでございますね。こりゃ、どう見てもアベちゃんに分がないのに、記憶がない、記録がない、会ってないのないないづくし。ますます疑惑は深まるばかり、こんなことに時間を費やす暇がないくらい、この国には難題が山積してるってのに困ったもんでございます。この2日間で一番印象に残ったのは副総理・財務大臣であるアソウのおっちゃん。アベちゃんの必死の防戦に、終始目を閉じ薄笑いを浮かべる表情から、いくつかの想像がつきますな...少数野党がいくら追求しても大丈夫じゃないかな?というふてぶてしさ。一方、こりゃアベちゃんも時間の問題、次は誰を担ぎ出しておのれはどのような院政を強いていくか?丁々発止のやりとりなんか知ったことじゃありまっせん!てな態度に恐怖すら感じました。あの黒いハットはお似合いだと思ってらっしゃるのかしら?それにしても政治は非情な世界です...国民の税金でおまんまを食べてる人達がおりなす茶番劇に、そろそろ納税者も気づかなきゃなりませんね...あの鯖江めがねのおばさんも鈍感ですね。アベちゃんが選任した大臣揃いも揃って鈍感クラス。8月に内閣改造して再起を図りたいところでしょうが、このままじゃいくら甘ちゃん国民も納得しないんじゃないかしら...と言って、現政権に変わる受け皿が無いんですから、これも困ったもんでございます。又、小池さんが欲かいて大きな池をつくって新党なるものが出来るんでしょうかね。
おいらが生きてる間に、理想の政治の世界を見せて欲しいですが、これも又残念ながら夢物語でしょう...

980.jpg

ひまわりの花言葉
<あこがれ>

2017/07/24
【第979回】

今年二度目の西武ドーム(メットライフ)に土曜日行って参りました...この日はライオンズの炎獅子ユニフォームをもらえるというわけでチケット完売、超満員の一日でした。オールスター明けの試合でソフトバンクに3連敗、その負けっぷりがあまりにもだらしないので、今年も頑張っても3位だろうという諦めに近い思いで球場に足を運びました。あんな情けない負け方にも関わらず、こんなに応援してくれるなんて、ほんまにファンはありがたいことでございます。その声に応えんかい!その中でも一年で5億円近いギャラをもらってる中村、メヒア両選手、やる気ださんかい!特におかわりくん(中村)かなり劣化してますな...空振りの仕方に覇気がございません。三振してバットぶらぶら下げながらベンチに戻る姿を見る度に給料泥棒なんて声がかかってもおかしくない光景です。そろそろ彼の後継者を育てなきゃなりませんな...メヒアはまだ若いんだから研究しんしゃい!だいたいベース前の落ちる球を投げれば、バットが空を切るなんてことは事前に分かっちゃいるんだけど学習能力が無いんでしょうな...その点、今年の新人源田壮亮、この日も素晴らしい守備と渋いバッティングを魅せてくれました、こんなプレーだとお金払っても文句の付けようがございません。ここは芝居も同じですな、下手な芝居観せられたんじゃ金返せ!てなことになっちゃいます。ヒーローインタビューに応える表情も初々しい、今年から監督に就任した辻監督の目指す野球の良き牽引者になって欲しいもんでございます。いや、すでになっておりますな...この日は多和田投手の好投もあって日本ハムに4対0の完封勝利。昨日の試合にも勝って同一チーム3連勝。それにしても今年のライオンズ、弱い者いじめばかりじゃございません...強者のソフトバンクホークス、楽天イーグルスに勝ってこそ誇り高き獅子じゃございません...空高く舞い上がる鷹と鷲に高みの見物状態でなめられた獅子ではいかんぜよ!やられたら、やりかえさんかいライオンズ...

979-1.jpg

979-2.jpg

炎の色の獅子を見ろ!!

979-3.jpg

頂いたユニフォーム

2017/07/21
【第978回】

激しき雪 最後の国士・野村秋介(山平重樹・著)読了...平成5(1993)年10月20日、朝日新聞東京本社役員応接室で2丁拳銃の銃弾3発で心臓を貫き自決した野村秋介の生涯を描いたノンフィクション。野村さんとは新宿ゴールデン街の「ガルガンチュア」で良くお会いしました。戦後の民族派の代表的な論客として知られ、新右翼のリーダーとして数々の身体を張っての行動で政財界においては恐れられた人でしたが、店内では穏やかでインテリジェンスを感じさせてくれる素敵な紳士でした。静かにグラスを傾けながらの笑顔ではあったが、眼光鋭い眼差しには熱いものが流れているんだなと...そりゃそうでしょう、若い頃は横浜の愚連隊、河野一郎邸焼き討ち事件で懲役12年、経団連襲撃事件で懲役6年。様々な経歴を重ねながらも一貫して流れているのは弱者に対する愛しいまでの愛。こんな逸話がある...千葉刑務者に服役中、獄中左翼で在日韓国人が真面目な服役態度にも関わらず看守に虐待されているのを見かねて、管理部長に彼の勤勉さ、良識ある行動を報告すると1ヶ月もしないうちに仮釈放面接が下った。彼が野村にお礼を言ったところ、野村は「僕の力ではない。君自身の生きざまというか姿勢が、僕を感動させて、管理部長も感動させたんだ」と答えたそうだ...野村さんの生き方全てを肯定し美化するつもりはないんですが、一人の男の生き様としては筋が通っているとは思います。

自決する1年前、おいらの隣で、野村さんがぽつりと呟いた言葉「男の美学ってなんだろうね...」野村さんの憂い溢れた表情で発せられた言葉が印象的でした...存命であれば、今の政治家の驕りからくる不祥事に、憂国の士として2丁拳銃ひっさげて国会に殴り込みかけてるかも知れませんね。

978.jpg

枝葉の舞

2017/07/18
【第977回】

トラッシュマスターズ「不埒」を観劇...芝居もいろんなジャンルがあるのだが、この集団は一貫して社会を撃ち、近未来にメッーセージを送り続けている希有なる劇団である。芝居で政治、経済、行政を絡めてドラマを創り出すのは極めて難しい。何故ならば、情報過多の時代に安っぽい批評めいた台詞では陳腐になってしまうし、お金を払い時間まで奪われる貴重な時間に時事談義なんぞに付き合っていられませんがな...てな具合になってしまう。そのことを自明の理として果敢にチャレンジするトラッシュマスターズに、ついつい肩入れしてしまうのも、演劇がなんとなく商業化している傾向があるためか...芝居の始まりは無頼漢の戯れ事から始まり、権力を監視する役割を果たしてきた経緯があったはず。なんでんかんでんお金をかけて派手派手舞台にすればいいってことじゃございません。大多数の国民のオモチャと化してるテレビの世界が劣化している昨今、ここはひとつ芝居が砦となってエンヤコ~ラと声をあげねば、この国は白痴列島になっちゃうんじゃないかしら。
さてさて「不埒」はどうだったか...この集団のメインキャストだった二人が久々に共演して見応えのある芝居になっていました。中津留章仁の戯曲も、人間の内部にぐさりとメスを入れ、時代が抱える諸問題と程よくリンクして2時間半の長丁場を乗り切った感じ。出来るならば2時間以内にまとめてくれれば、いつもながら思うのだが、現代を調理する作家としては言わずにはおれない!といったところか。
このクソ暑いさなか、緊張感溢れる芝居でも観て暑気払いしてはいかがかな...

977.jpg

ふらちな人は誰かしら?

2017/07/14
【第976回】

昨日は昼夜芝居を鑑賞...マチネは70人ほどしか収容できないSpace早稲田での公演。文化庁委託事業「平成29年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」と銘打った「SCRAP」舞台は大阪砲兵工廠跡地、ここの鉄くずを掘り起こし生活の糧にしていた朝鮮人集団を描いた芝居。目と鼻の先で12人の役者が演技する様は、はじめて芝居を観劇する人はおっかなびっくりするでしょうな。大きな声で罵倒しあうシーンなんか迫力を越え恐怖すら感じますがな...台本を書いたシライケイタさん、おそらく開高健の「日本三文オペラ」を基にして書いたんじゃないかしら...この群像劇を演出家の日澤雄介さん巧みにこなしていました。勢いのある演出家であることを再認識しました。国の予算もこういった若手の表現者を育てるお金にじゃんじゃん使って欲しいですな。
終演後、早稲田から高田馬場駅まで久しぶりに歩きました。嘗て多くあった古本屋さんも少なくなり寂しい感じがしましたが、名画座早稲田松竹は健在でした。2本立ての名画座は都内では飯田橋ギンレイホールとここだけになってしまったのではないかしら...名画座はおいらの青春そのものでした。
ソワレは、マチネと真逆の渋谷のシアターコクーン。音楽劇「魔都夜曲」豪華なキャストと生演奏のJAZZで賑やかな舞台を繰り広げていました。それにしても入場料¥15000~¥5000、一日働いたお金を一夜で使ってしまうなんとも贅沢な観劇です。村井國夫さんが劇中で歌った「夜のタンゴ」が、とっても素敵でした。さすがベテラン、渋い、格好いい...芝居は豪華になればなるほどお金がかかるのは仕方がありません...でもでも、なんとか入場料を安く抑えて良質な芝居を創り出すのも、なかなか愉しいもんでござんすよ。

976.jpg

名画座健在!

2017/07/12
【第975回】

こまつ座「イヌの仇討」を観劇...井上ひさしさんが29年前に書いた戯曲である。演出は劇団桟敷童子の東憲司さん。あの松の廊下の刀傷事件以来300年間、悪者にされた吉良上野介にスポットを当てた作品である。作者はこの人物の行く末に、何とも言えない憐憫の情を抱き赤穂浪士が討ち入りしてからの二時間、逃げ隠れた物置で過ごす上野介の側に立った立場でこの時代背景に生きる心情を吐露させる。戯作者井上ひさしの独壇場である...彼の描く登場人物は名もない庶民、歴史の闇に蠢く脇役などなど、決して語られなかった人物に命を吹き込み権力者を痛烈に批判する。彼が亡くなった今尚、何度も再演を繰り返すことが出来るのも、いつの時代も権力を監視してる視点を持っているからである。今回の都知事選然り、名も無き庶民は時の為政者の驕りに対してはとても敏感なんです...考えてみれば、日本人好みの忠臣蔵の話にしたって、時代と共に時の権力者が少しずつ話を捏造し美談にしたに違いありません。だって仇討ちしたあげく全員切腹なんて悲劇じゃございません。映画にしろTVにしろ討ち入り後の晴れやかな行進に拍手喝采...主君(会社)のために命を賭けることがどんなに美しいことか!忠誠心を煽るにはもってこいの素材です。
この点、今回の芝居は既成事実にメスをいれ人間ドラマにしてる点が、さすが井上ひさしさん。芝居は歴史さえ書き換えることが出来る代物なんですね!

975.jpg

7月の夕焼け

2017/07/10
【第974回】

JR山手線新大久保駅近くに野外劇場があるなんて知らなんだ...先週の土曜日に、演劇群「走狗」時代の仲間であった小林達雄氏が出演してる芝居を、暑さもいくらか弛んだ夕刻に観に出かけました。東京グローブ座を少し歩いたところに野外劇場がありました。程よい広さでなかなかの劇場ではありませんか...前回も野球はやはり野外に限ると書きましたが、演劇も然り、日没していく自然の営みの中で、ドラマも漆黒の暗闇に向かって疾走していくなんてことがベストなのかも知れませんな...スペインに住んでいるときに良く闘牛を観に行きました。これも野外です。開始時間のグランドは丸い円形の半分は陰、残り半分は燦々と輝く焼けつく太陽の光で輝いています。闘牛と闘牛士との戦いが終わる頃にはグランドには太陽の光はありません。まさしく生と死を鮮やかに演出した儀式なんですね...芝居なんてものも、元を正せば河原で芸人が演舞歌曲をやったのが始まりでございます、いまや芸能人は特別な目で見られておるんですが、所詮、河原乞食なんでございますよ。ちょいと勘違いしてる芸能者はこのことを肝に銘じて芸に励んで欲しいな!なんて思っちゃいます。

さてさて、肝心の芝居は14年前に亡くなった劇作家・岸田理生さんが、寺山修司さん率いる天井桟敷で共作した伝説の舞台「盲人書簡」を改作した作品。作品に通底してるものは岸田理生に対するオマージュ...岸田さんを知らない人に、このメッセージが伝わるかどうか?頻繁に聞こえてくるJRの電車の音が妙な効果音に思えてきて、この生の音に創りものの演劇が拮抗できるのか...そんなことを考えながら一時間半、夜空の美しい満月にも目をやりながら観劇いたしました。

974.jpg

開演前の西戸山野外円形劇場

2017/07/07
【第973回】

今週久しぶりに東京ドームに行って来ました...ジャイアンツではありませんことよ。日本ハムファイターズ主催でライオンズを相手にした試合です。前日に、やっとこさ6連敗を免れる勝利の余勢を駆ってドームに乗り込んだ次第です。おいら、何度も書きましたが野球は野外スポーツだと今でも頑なに思っています。青空に、夜空に向かって白球が弧を描いてスタンドに飛び込むホームランを、少年時代博多の平和台球場で何度も目にしたあの光景を忘れることはありまっせん。それなのになんですか、この東京ドーム完全密閉状態で空調設備万全の人工ドームでございます、入り口も一人一人回転扉をくぐり外気を一切シャットアウトしております。試合終了後は渋滞していて、勝ったから気分良いものの、試合に負けてたら暴動起きるんじゃないかしら?なんて心配しちゃいました。こんな球場を本拠地にしている讀賣巨人軍可哀想になっちゃいました。広島カープを見てみんさい!暑い日差しの中、汗を掻きながらプレーしてきた結果が今の強さに繋がっているんじゃないかしら...
我がライオンズの本拠地は、かろうじてドームとスタンドの間をオープンにして緑を目にすることが出来るので、まだましかなってところです。なんでんかんでん科学の力を借りて便利にすればいいってことじゃありませんよ。そんな時代にマッチするプロ野球選手が増えてるのも確かです。全体的に小ぶりになっちゃいましたね、線が細いってことですね...あの野武士軍団西鉄ライオンズの荒法師を彷彿とさせる選手が少なくなってきたことは事実です。野球も興行のひとつです...見る者の想像を超え、日常を忘れさせてくれる夢を与えてくれる選手の出現を待っているのがファンの願いではなかろうか...その点、この日登場した日ハムの大谷翔平選手は久々に現れた夢のプロ野球選手の一人です。まだ23歳、とてつもない可能性と、何かをやってくれるのではないかという期待を感じさせる、まさしくスターです。表情も爽やかで敵味方なく好感度ナンバーワンの若者ですよね。
さてさて、この日の試合は勝ちました。でもまだまだ、辻新監督になった今年のライオンズ試行錯誤の日々だと思います。何せ昨年までは、何が起ころうとも微動だに動かないお地蔵監督でしたからね...何とか3位までにはなってちょうだいな。

973-1.jpg

東京ドーム三塁内野席より

973-2.jpg

大谷翔平

2017/07/05
【第972回】

「だいだいの空」今年の最終公演、神奈川県にある桐蔭学園で無事終えることが出来ました。この学校には素晴らしい劇場があるんです。2000人弱収容できる見事な環境です。この学校は文武両道、野球、ラグビーも全国大会に出場する常連校。文化的な事業にもチカラを入れる理想の学園かも知れません...今回の公演は1200名の中学生が鑑賞しました。最初の歌のシーンから盛り上がり、異常な反応をしていました。主人公の少年と女の子のほのぼのとしたシーンになると女子中学生から怒濤のようなキャーが館内を包む有様。笑いのシーンも多々あり、ほんまに良くできた作品です。トム・プロジェクトの社員でもある橋本君が、利便性を突っ走る現代社会に意義を唱え、自然回帰を願って書き上げた作品です。一昨年に続いて今年も11校で上演しました。芝居が難しいのは、作者の意図は理解出来るのだがストレートすぎて窮屈になる点です。この「だいだいの空」はユーモラスな部分を随所に盛り込んでいて子供だけではなく大人も楽しめる作品になっています。子どもたちが、いや大人も含めて、こんな作品を共に鑑賞して家の食卓で芝居の感想を語りながら、どうすれば、よりよい社会になるのか...そんなきっかけになればと思っとります。

972.jpg

清流に住む魚

2017/07/03
【第971回】

保守的であり、批判的でありながらも肝心の所では体制維持に振り子が振れちゃう東京都民が、今回はさすがに頭に来ちゃったんですな...そりゃそうだよね!なんじゃらほいのすっからかん、特に女性政治家に活躍の場を与えられた二人の議員には参りましたな。一人は表と裏の顔を使い分け、弱いものにはでかい面して上のお偉いさんにはペコペコする人として最も恥ずべき人間。あの赤ちゃん言葉、何度聞いても笑えるどころか失笑ものでございます。もう一人の鯖江メガネ、ありゃなんですか!あれでよく司法試験受かりましたね?裏金かコネ使ったんじゃないの...そんな人が防衛大臣なんて恐ろしゅうございます。そんなひとを選任した人も、もりとかけで窮地に追い込まれながら知らぬ存ぜぬの一点張り。選挙期間中最初にして最後の秋葉原の応援演説中に、抗議の声を浴びせられると、反省するどころか逆ギレ。なんと聴衆を指差しながら「演説を邪魔するような行為」「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と叫ぶ始末。庶民は疑惑から逃げようとしてる貴男に怒っているんですぞ!「こんな人たち...」の声に耳を傾け世の中を少しでも平和に平等にしていくのが政治家の役目だと思うんですがね。隣に立つ認知症を装った前知事の息子も、こんなひとたちをなじるようなことを叫んでおりました。平家物語の冒頭にあるでしょう驕れる者久しからず ...歴史に学ばない人達が政治の世界には仰山居るんですな。
さてさて、今週も始まりました。梅雨の間の青空を眺めながらふと思いました。眺める青空がなくなったらどこを眺めればいいのかな?なんて...

971.jpg

空は広いな大きいな

2017/06/30
【第970回】

新宿西口から5分の所に「武道学館空手教室」があります。数年前ひょいと覗いてみたら、おいらが若いときに通っていた極真会館本部道場の方々が開いてる道場と言うことが分かりました。理事長の三宅さん、館長の松尾さんと共に汗を流した仲です。このお二人が開設した理由は、「本当の強さはやさしさです」という理念のもと、きつい、痛い、上下関係が厳しいなど、これまでの空手道場にありがちな指導や雰囲気をなくし、誰でも楽しく空手を続けられる空手教室を目指すとのことでした。いかにも、このお二人の生き方、理念に相応しいと思います。おいらも極真会館の地獄の日々(そりゃ、喧嘩空手で名声を轟かせた道場ですから直接打撃制で歯は折れるわ、骨折するわ、道場の板には血痕が付かない日がないくらいの光景でした)を体験してますから、現代の風潮から言っても無理があるとは思います。それはさておき、おいらが思うに武道とは己との戦いであり、敵と戦い倒すのではないと思っとります。体育会系独特の雰囲気もおいら苦手だし、空手にしてもその強さは弱者を守るための修練ではないかしら...老若男女が共に、礼に始まり礼に終わる稽古風景は清々しいものがあります。先日、館長の松尾さんから手紙を頂きました。「一緒に汗を流しませんか...」いやいや、ありがたいことでございます。おいらも、もう一度、あの純白の道着に身を包み、全てを忘れ一心不乱に空手道に身を置きたい気持ちはあるんですが...やり始めたらとことんやるタイプなので、それがちょいと恐いかな...なんて思ってる週末でした。

970.jpg

梅雨の晴れ間

2017/06/28
【第969回】

「ローカルブックストアである福岡ブックスキューブリック」を読了...1961年生まれの著者である福岡出身の大井実さんが39歳の時に福岡で本屋さんを開き、15年間にわたる奮闘記を記したもの。街の本屋さんが全国的になくなっているこの時期に、よくぞ決心したなと思う。彼の拘りは書店とは街の不可欠なインフラだと言うこと。今の時代はインターネットがあれば事足りる時代と思われがちだが、本は単純に情報を得るだけの道具ではないと言うことだ。大自然の樹木から幾つもの過程を経てつくられた紙の本は、装丁や文字組みから写真、紙質やインクの匂いなどを含めて、人の五感を刺激する官能的な要素を備えていて、まさしく神様からのプレゼント...福岡市の素敵な通りのひとつであるけやき通りに手作りの店をオープンし、毎年「ブックオカ」を開催し、全国各地にブックイベントを立ちあげる先駆けにもなる情熱は本好きなものには心強い味方である。

精神的に一番大変だった高校時代を過ごした時に、自分を救ってくれた本や諸々のアートの魅力を、再び福岡に戻り伝えたいと語る彼の行動に拍手を送りたい。一度きりの人生、己がやりたい!と思ったことは正解だと思う。あとはやるか諦めるかの選択しかない。そのときに人は他人との比較、未来への不安が頭を過ぎる...それぞれの人にとっての人生は個別であり生きる意味も又個別である。その個別性に真摯に向きあい自分なりのアクションを起こせば何かが興きるんじゃないかしら...今からでも遅くはありませんことよ!

969.jpg

雨垂れの朝顔

2017/06/26
【第968回】

今年も、沖縄戦終結の日6月23日に現地で慰霊祭が行われました...今年で72年目です。式場に参加した安倍首相に「何しに来たんだ!返れ...」沖縄の老人、老婆の人達の罵声が飛び交っていました。沖縄の人達の悲痛の叫びに、おいらは断腸の思いです。終戦になるまでになんと沖縄の人口の四分の一の人達が犠牲になり、その後米軍だけが使っている基地(米軍専用施設)は、日本にあるもののうち、その面積の約74%があの小さな島沖縄に集中してっるってんだから異常を通り過ぎて唖然。しかも米軍基地の多くは、街の真ん中や近くにどんと居直り住民は遠慮しながらささやかに暮らしているのが実情。犯罪が起きても治外法権、飛行機やヘリコプターの騒音などで学校の授業に支障を来し睡眠もままならず...こんな状態を72年放置されたんじゃ声も出ませんがな...日本から独立して新しい国を創設した方が良いのでは?なんて意見が出てくるのも至極当然。沖縄だけに重い荷物を背負わせ、いまだ他の都道府県は口をつむいだまま、こりゃいかんぜよ!国が滅びるときも皆平等であるのが日本国憲法じゃございません...見て見ぬ振りも立派な犯罪ですぞ。
杉並に店を構える小さな沖縄料理店「ちゃんぷる亭」この時期に、いつも手書きのちゃんぷる通信を出してます。東京在住の沖縄の人達の声が聞こえてきます。国の最高機関で決められる決定事項に毎年うんざりしながらも、こうやって発言し続ける人達の声に耳を傾け、なんとかしなきゃいかんですばい。街では都議選の選挙カーが候補者の名前を連呼しながら騒音を撒き散らしています。上手いことばかり言って、当選した途端にお上にゴマするものばかり...騙されちゃいかんぜよ皆の衆。

968.jpg

沖縄の声

2017/06/23
【第967回】

なんじゃろかいな...空いた口が塞がりませんがな。東大出て、ハーバードに留学して、高級官僚そして国会議員。何のための勉強なんだろう?おいら、今の教育システムほぼ絶望してます。幼稚園から大学まで、受験戦争に追いまくられ先生も、父兄も疲弊しています。勉強できなくっていいじゃん!子供はおおらかにのびのびと天真爛漫でなきゃなりません。夜遅く塾帰りの子どもたちの暗い顔見る度に、この国の行く末を案じる次第でございます。おいらが小さい頃は朝から晩まで遊んでおりました。だって、勉強の記憶はほとんどなく、野原を駆け巡り、線路の鉄くず集めでの小遣い稼ぎ、三本立て映画館浸り、平和台球場での西鉄ライオンズでの明け暮れなどなど、遊びの想い出しかありません。勉強なんて社会に生きるための最低限の知識でいいんじゃないのかな...なのに、受験というお題目のためにあえて難しい設問をもうけ子供の心身を蝕んでいるのが実情じゃございません。毎日宿題を出すなんて事もやめて欲しいな...どろんこになって遊ばなきゃ、といっても都会では難しいかな...いや、どろんこになるくらいの気持ちで自然に触れ、人と交流しなさいってことですがな。これが社会に生きるためのほんまの勉強です。ピコピコと小さな画面と睨めっこしてるようじゃ先が思いやられます。昨日から今日、テレビでがなりまくってたおばさんみたいになっちゃうよ...このエリートコースを歩んで来た人の、人となりから教育なんてものを考え直す機会にしませんか?と、提案しても少数意見として却下されるのは分かっちゃ言るけど、おいらは発言し続けたい...子供のあの天使のようなしなやかな心身を、学歴偏重主義社会がいかに蝕んでいるか!油断してると、又、あんな人が国政を司り世界の笑いものになちゃいますぞなもし...いい加減気付いてちょうだいな!

967.jpg

最後のひと咲き

2017/06/21
【第966回】

新宿高野もやってくれるじゃないの...最近の新宿、儲け主義が蔓延し、商売を度外視しておもろいことを企画するところが少なくなりました。おいら早速覗いてきましたがな。唐十郎の状況劇場トラック公演写真、早稲田小劇場の公演チラシ・パンフじっとみつめていると出演者のほとんどが亡くなっておりました。中にはおいらも一緒にやり、昨年なくなったKさんの名前もありました。まさしく昭和は遠くになりにけり...展示場に並べられた写真を眺めていると、あの日あの時の熱気が蘇ってきます。夜毎ふらふらと彷徨っていた新宿の街こそが、おいらを育ててくれていたんだなという思いに駆られます。アングラ×ストリート×ジャズ、この言葉こそ新宿に与えられたベストなフレーズではなかろうか...アングラが日本の演劇を解体し更なる劇空間を創出し、網の目のように拡がるストリートが様々なファッション、パフォーマンスを生み出し、そのBGMとしてアバンギャルドなジャズが街を盛り立てていた。あの東口アルタの前に昼間から寝そべっていたヒッピー達は、再開発される以前の新宿東南口にいつも佇んでいたストリッパーの姐さんは、おばあちゃんばかりでやっていたおでんやの人達は...カオスの街に自分の人生を重ね合わせ、ドラマチックに生きてきた人達が居たからこそ、新宿はいつもおいらの血を騒がせたに違いない。あゝ新宿...今日も雨にも負けず風にも負けずぶらついておりますがな。

966.jpg

カオスの街

2017/06/19
【第965回】

先週の国会会期末を狙い定めての共謀罪成立...なんじゃろかいな?こんな政治屋に汗水垂らした税金でおまんま食べさせていると思うと腹立ちますな...もりそば、かけそばで十分お腹下してるのに、国会の閉幕はあのなんとも無能な大臣のレイする姿を見せられておしまい。あの弱者を救ったヤンキー先生も、いまやどす黒い政治の世界に染まって爛れた顔になっとりました。内部告発者を処罰?顔どっちに向いてんの?国民のために議員やってんのんと違うんちゃう...まったくもって酷い有様。文科省も書類は存在しましたなんて、馬鹿言ってるんじゃないよ!都合の悪いことは隠蔽し、怪文書だの、なんのと、いけしゃあしゃあと会見する、あのおっさんも哀れですわ。おじいちゃんが成し得なかったことを、なんとしてでも為し遂げたいと願ってる親分にどこまでも忠誠をつかいますのやろ...それにしても、こんな大事な法案が通過してるときに、相変わらずバラエティ番組を脳天気に垂れ流してるテレビってなんなんだろうね。
と、怒り心頭に発したときにベランダの花に一羽のクロアゲハ、朱系の色を好むクロアゲハ甘い蜜をたっぷりと時間を掛けて吸っとりました。こんな光景はほほえましく良いのだが、政治家、官僚が寄ってたかって美味しいもの求めて行く姿は浅ましい。しかしだ、こんな状況を作り出したのも選挙の結果...がしかし、選びたい人本当に居ないんだもんね。消去法で仕方なく投票してる有様でござりますがな...いつまで続く体たらく、おいらほんまになんも期待してないのが本音です。期待疲れでございます...そんなアホなことありますかいな!
なんて、嘆いてばかりいられませんがな...今週も張り切って参りましょう!

965.jpg

こちらの蜜はよござんすヨ

2017/06/14
【第964回】

宮下奈都著「羊と鋼の森」読了...これが昨年の本屋大賞か?書店員が選ぶ大賞、本好きな人だから良い本を選ぶとは限らないし、芝居、映画、絵だって所詮好みは千差万別。この賞も本屋さんの商いの一環、映画会社が毎年開催している日本アカデミー賞みたいなもんでございません...紙を扱ってる本、新聞、雑誌などなど大変な時代です。スマホ、パソコンで全て事足りるなんて感覚が世間に行き渡ってるもんだから、他人様はなかなか財布からお金を出そうとはしません。本を手にしたときの紙の匂い、感触、一枚一枚手動でページをめくる喜び、カバーのデザイン、帯のキャッチコピー、どれをとっても一冊の本に込められた作り手の心を感じます。この世から本が無くなる時代が到来したときは、世界が滅亡する時だと言っても過言ではありません...と、おいらは思います。
ところで、「羊と鋼の森」ひとりの青年がピアノの調律師としていく成長の物語...音を言語を通して読者にいかに伝えるか?作者の工夫を感じますね。主人公が暮らした北海道の田舎の風景を随所に入れながら、音楽そのものが自然のなかから誕生していく様を描いている小説。タイトルも羊(pianoに使われるハンマーの素材)鋼(ピアノの、中の音を出す、弦)森、音の森、音楽の森。からきているんですな。この本を読んで分かったことは、音楽は、音と音の連なりですけど、調律師が扱っているのは音そのものだということ。音そのもの自体が幅広く深いものだから、調律師に問われる課題はなかなかと難しい。
この本に出てくる原民喜の言葉が、この本に対する作者のメーセッージではなかろうか...

明るく静かに澄んで懐かしい文体、少しは甘えているようでありながら、きびしく深いものを湛えている文体、夢のように美しいが現実のようにたしかな文体。

964.jpg

六月の花

2017/06/12
【第963回】

おいらもファンの一人であるシンガーソングライター&俳優である留守晃さんの結婚パーティに行ってきました...京王多摩センターの近くにある大自然が残った素敵な会場でした。トメちゃんはとにかく頑固で拘りが強く、間違っても忖度なんぞは無縁の男です。いい歳なんで結婚しないと思っていたら女優さんと結婚しちゃいました...随分と歳が離れている伴侶なんですが、とっても幸せそうでした。トメちゃんの孤独のランナー的な生き方、おいらにもどこか共通する処があって同志的な思いに駆られます...彼の唄を聴く度に、彼が過ごした時間の広がり、人に対する優しさ、ロマンを感じます。トメちゃんごめんね!お祝いのスピーチで「貴男の唄のバックグランドには、沢山の女性の匂いがする...」なんて事言っちゃって...でも、これは誉め言葉ですぞ。表現者たるもの、いろんな恋してなんぼの世界ですからね。もうひとつ、トメちゃんの表現にはお母さんの愛情が一杯詰まってますね。昨日、初めて知ったのですが四人兄弟の末っ子だったんですね。末っ子の甘えん坊で母親の愛情を独り占めしたんじゃないの...男は母の愛情が一番です。所詮、男は女性を越えることが出来ません...貴男の処にきてくれた杏さんを大切に、いつまでも幸せでいてくださいな。そして、それに甘んじることなく、素敵な唄を期待してますぞなもし...まずはおめでとう!

963.jpg

トメちゃんが画いた芝居
「だいだいの空」只今、公演中!

2017/06/09
【第962回】

東中野にある映画館ポレポレ中野は志のある数少ない映画館だね...飯田橋ギンレイホールもいいんだが、こちらは世の中でヒットした佳作を集めての安定路線。それに比べてポレポレは採算度外視で作品を選択し、世に問うてる姿勢に拍手を送りたい。誰が見ても興行的に成功しないんじゃない?と思う作品を時間を掛けてじっくりと上映し続ける粘り強いスタッフの精神は半端じゃないと思う。
「人生フルーツ」かつて日本住宅公団のエリートだった建築家が、日本の高度成長時代に建てたニュータウンに異を唱え、自然と共有出来る家を建て、雑木林を育てながら自給自足に近い生活を描いたドキュメンタリー映画。自分で育てた果物や野菜を食べながら四季折々の季節を堪能しながら、土と戯れ、ものを大切に扱う日々が美しい。ありふれた日常がこの夫婦の一挙手一投足によって新鮮に感じられるのも感動的である。壊れたものも自らの手で修理し、普段会えない人達に絵手紙なんぞを送る姿が微笑ましい。
この映画のラストに述べられるこの言葉がこの映画の全てを表しているのではないか...

家は生活の宝石箱でなくてはならない(ル・コルビュジエ)
長く生きるほど、人生はより美しくなる(フランク・ロイド・ライト)
全ては、自然が書いた偉大な書物を学ぶことから生まれる、人間が造る物は、既にその偉大な書物の中に書かれている(アントニ・ガウディ)

962.jpg

生きてることは素晴らしい!

2017/06/07
【第961回】

鰻食べたか~...とは言っても、今や鰻丼、鰻重、鰻の白焼きなどなど簡単に手を出せる食べ物ではなくなってしまいました。お店では無理だから、スーパー行って家で食しようにもやせ衰えた鰻一枚¥1500から¥2000しますがな。大家族だったら¥10000の買い物にもなってしまいます...こりゃ安い!よくよく見ると中国、台湾産。こりゃ、恐いですがな...養殖の生け簀のなかの稚魚の発育を促すために、大量の薬を投入する映像見てびっくり仰天いたしました。売らんがために食品管理が徹底していない大国中国の食文化の危うさを目の当たりにした次第です。でも、スーパーで大量に出回ってるのは、そんな危険性よりも、なんとしても鰻を食べたい!という日本人の切なる願いなんでしょうな...

おいら子供の頃、博多の築港でバケツ一杯になるくらい鰻を良く捕りにいったもんです。それこそ、うじゃうじゃ、にょろにょろ泳いでおりました。家に持って帰ると、父ちゃんが上手く捌いて七輪で焼いて思い残すことなく食べたもんでございます。そのときだけは、一家何事の不満を漏らすことなく平和なひとときでありました。博多の繁華街中洲の屋台の側では、鰻釣りの店もあり夕涼みがてら遊び半分で、釣り竿の先の糸に付けた針と鰻との格闘で釣り上げ、その場でおばちゃんが調理しきらめく夜景を見ながら蒲焼きを食べた事もありました。

鰻といえば、日本プロ野球におけるシーズン歴代最多安打記録の保持者でもある西武ライオンズの秋山祥吾選手。ウナギ顔で愛称になってます。幼い頃父親を亡くし母子家庭で育ったため、毎年、母子家庭の子どもたちを球場に招待している人間味溢れたプレーヤーです。

絶滅種に指定されたウナギちゃん...大切に感謝しながら味わいましょうね皆の衆。

961.jpg

博多名代吉塚うなぎの鰻重

2017/06/05
【第960回】

至福の時間...そうですな。おいらにとってはワイン片手にjazz聴きながらの読書ですかね。この何でもない無私のひとときをどれだけ持てるかが、ある幸せのバロメーターかも知れませんな。仕事、お金、地位、権力なんぞに明け暮れて命を削るなんてまっぴらごめんですな...人のためなんてたいそう立派な建前を掲げながら、実は己の我欲に邁進してる輩を見るたびに、おいらはなんて可哀そうな人なんやろかと思ってしまいます。そんな人が他人を幸せにしてくれるはずもないし、人に優しくしてくれるはずがありませんがな...まずは己がどれだけ多くの至福に至る時間を貯蓄できるか...自分がいっぱいいっぱいでは他人に施しなんかできません。と言っても、経済も大切なことはわかってますがな。そのへんのところをうまくバランスを取りながら、いかに生かされてることに感謝しながら心豊かな瞬間をどれだけ感じられるか...それと、ときめきですね!なんでんかんでんときめいてるのもあほとちゃうんかと思われますので、持続できるときめきをどれだけ手にすることできるか?これも生きることに弾みをつける大きな要素だと思います。
今週も始まりました...いつもながら日々新鮮、日々発見の気持ちで張り切っていきましょう!

960.jpg

至福のひととき

2017/06/02
【第959回】

明治神宮前で湯たんぽの大きいやつをぽこぽこ叩いておりました...暑いけど風が爽やかで、その風に乗って彼が叩く音色が風に紛れて踊っていました...いいですね!こんな風景がある限り、まだまだ日本も大丈夫かなと思えて大変嬉しいです。明治神宮は外国観光客にとっては外せないコース。なんたって大きな鳥居をくぐり抜けると森の中、神殿で手を合わせしばし日本人になった気分を味あわせてくれる貴重な場所です。そんなところですから旅行者もついつい気を許して、ぽこぽこ芸人にチップをはずみます。この日も家族連れの外国人旅行者の父親が3,4歳の子供にお金を渡しザルの中に放り込んでいました。いい習慣ですな!幼い頃から、大道芸人に感謝の気持ちを込めて相応のお金を渡す。おいらも40年前スペインでお世話になりました。街路、広場に大道芸人が溢れ様々な音が空を舞う♪なんと素晴らしく微笑ましい光景ではありませんか...と、新宿に戻ってきたら新宿南口の前でギター抱えて熱唱してた青年が、見廻りのポリスに事情調書を書かせられていました。こんな人取り締まるよりも、もっと居るでしょうに...森友学園、加計学園問題などなど、全てを闇に葬ろうとしている人達を取り締まって欲しいと思っていますがな...

959.jpg

ポコポコ芸人

2017/05/31
【第958回】

この絵画を見て何を想像するだろうか...これは草間彌生さんが2016年に描いた「原爆の足跡」である。おいらは、この絵の前に佇みいろんな事を考えたさ...全体的に見れば戦時中の大日本帝国陸軍の陸軍 御国旗(旭日旗)に見えます。旭日旗は日の丸に太陽光を表す赤い腺が複数描かれていますが、この絵には途中から白に変わり真ん中の赤い丸が四角い白に変わっています。バックはすべて黒です。これをどう読み取るか?まあ、素直に解釈すれば平和な大地が闇の世界に反転した事を意味するとともに、原子爆弾投下後に降る、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の黒い雨を表現してるんでしょうね。真ん中の四角い白は国家、全てを失った国に何を描いていくか...これは今生きてる人達が思考し行動を起こして書き込んでくださいと言う草間さんのメッセージに感じました。白と赤の半々になっている腺は、未だ道半ばである世界の様相を示しているのではなかろうか...とまあ、おいらが想像した範囲であるが、草間さんの脳はもっと複雑怪奇であるに違いない。
絵画の面白さは、観てる人の環境、過去・現在・未来を通して様々な観点から想いを巡らし、見果てぬ夢の世界に誘ってくれるところにあるのではなかろうか...たまには美術館に出かけるのもよござんすよ。

958.jpg

絵は語る

2017/05/29
【第957回】

「全裸監督村西とおる伝」本橋信宏著を読了...アダルトビデオ界を狂気とともに疾走した村西とおるの破天荒の人生を707ページにわたる長編にまとめた稀書。1948年福島県いわき市で生を、いや性を受け、子供の頃は家計を助けるために新聞配達、牛乳配達のアルバイトを始めるが18歳で両親が離婚、19歳で上京。池袋のバーのボーイとなり、セックスコンテストで1週間に12人の女性客を相手にする...英会話教材・百科事典のトップセールスマンから、ビニ本業界の寵児になり20億の財を成す。その後は法の網をかいくぐり逮捕されながらも何とかくぐり抜ける。しかし、ハワイでFBIに逮捕され懲役370年を求刑されるも司法取引などで1億円を費やしハワイから帰国。その後アダルトビデオをヒットさせ最盛期には年商100億円を稼ぎ出す。その後バブル崩壊とともに倒産、負債総額50億円、地獄の借金生活に陥る...これにもめげずに借金返済のため海外用薄消しビデオを手がけ2年間で700本制作する精神的、肉体的タフさがたまりませんばい...
いやはや、この男が性産業に狂う程にエネルーギーを費やしたものはなんだったのか?村西とおるの闇、彼自身がその闇に向かって猪突猛進していく様が実に清々しい。人間ここまで恥も外聞もなく裸に慣れない筈なんだが、彼は愚直なくらい体現していく。監督でもあり本番俳優でもあるところに村西とおるの真骨頂を感じますな。
今なお混迷を極め、意気消チンするニッポンの活性剤になる書かもしれませんな...

957.jpg

清流

2017/05/26
【第956回】

渋谷は嘗て多くのジャズ喫茶が存在し活気を呈していました。その中でも1972年開業の「メアリージェーン」は老舗でもあり、今なお渋い存在です。久しぶりに訪れました...二代目店主が淡々と店内で動き回っており、何故かアフリカ系の民族音楽がかかっていました。CD4000枚、LP4000枚を誇るジャズの殿堂なのに何故かしら?と思いつつ本読んでると、この時点で客一人のおいらの年代からいっても、こりゃまずいかなと思ったのかタイミング良く懐かしきジャズが流れてきました。1950年代の名ピアニスト、ウィントン・ケリーのアルバム「ケリー・ブルー」。彼のピアノは、とても耳に馴染みやすく、他の共演者とのコミュニケーションが実に巧みで、聴き手の気分を心地よくさせてくれる。ジャズを聴きながらの読書は、おいらの至福の時間の一つである。活字も思わず自由奔放なジャズの音曲に乗せられ踊り出す...なんて感じの読書体験でございます。
この店も、2027年まで続く渋谷再開発のためビル自体が壊され来年の8月には閉店だそうだ...下北沢にあった名店「ジャズ喫茶マサコ」。56年間の営業も、下北沢再開発の名の下で閉店に追い込まれた。どこもかしこも資本のチカラで再開発、東京は2020年のオリンピックに向けての整備とやらの土掘り返し、町が街になり最終的に無味乾燥なCITYになっちまうお決まりのコース。人の匂いがしない場所なんて、ほんまにおもろうなくてあきまへんがな...

956-1.jpg

レジェンド

956-2.jpg

店内・黒田征太郎が画いた猫

2017/05/24
【第955回】

2008年に第43回紀伊國屋演劇賞団体賞を頂いたときに、お祝いで贈ってくれた花が今年も事務所のベランダで咲いています。何の栄養分を与えず、よくぞ9年間も咲いてくれてるなと、ただただ感謝とともに植物の生命力を改めて感心しているところでございます。何かあれば、たちまち文句、愚痴なんぞで萎れてしまう人間と違って、とにかくしぶとい、逞しい、図々しい程の命を持ってます。

アスファルトジャングルの都会のアスファルトの固さもなんのその、雑草がにょきにょきと顔を出してるのを見ると、おいらも何故か励まされます。嘗て土と共存し自然のリズムとともに生きてきた名も知れぬ雑草は、文明、発展という名のもとに、ほとんどの道がアスファルトとともに覆い尽くされてしまいました。学校のグランドも然り...アスファルトグランドの中で怪我を恐れながら遊ぶ子どもたちを見る度に哀れでなりません。どろんこになって思い切り遊び回ってこそ、身体が何かを知覚し自然のもたらす恩恵と恐れを学ぶんではないでしょうかね...こんな事言ってると時代遅れのおっさっんだと思われるかも知れませんが、ここが大切なんでございます。世の中の仕組みも然り、どんなに事を隠蔽しようとも、自然の持つチカラはしぶとくにょきにょきと顔を出し痛烈なパンチを繰り出し抵抗を繰り返します。なんじゃい、昨日の共謀罪の採決...そしていけしゃあしゃあと語る法務大臣。あんたの顔こそ凶暴罪ですたい...

955.jpg

ありがとう

2017/05/22
【第954回】

比叡山に千日回峰行を二回成し遂げた超人的な僧侶、酒井雄哉(さかいゆうさい)師が書いた「一日一生」「続・一日一生」を読了。わかりやすい言葉で淡々と生きる事の意味、意義を語りかけるように話してくれる。様々の人生の辛酸をなめながら39歳で出家、これをきっかけに己の存在に何度も問いかけを発し、87歳で大往生。師の言葉で好きなのが...一日一日、新しい人生を生きていけばいいんだよ。無理せず、急がず、はみださず、力まず、ひがまず、いばらない...穏やかな気持ちでもってな。

何冊もの名著を読むよりも、高尚な学者の言葉を聞くよりも、おのれの身体を張って見聞きしたことから語る言葉がなんと軽やかで、そして重いことか...おいらも、いろんな体験、経験を積みながら今日まで生きてきました。もちろん多種多様な本も読み、映画、音楽、美術も嗜んできました。そんなことを経ながら、この本を読む(いや、感じると言った方が適切かな)とすんなりと身体に染み込み、おいらもまだまだ一生勉強、修行やなと思ってしまいます。頭でっかちが書いた人生書なんぞはクソ食らえなんだが、酒井さんが語った言葉は日々ポケットに詰め込み、時々取り出して眺めてもよござんすよ...

954.jpg

暑くて座れませんがな...

2017/05/19
【第953回】

二本の芝居を観てきました...一本目は天王洲銀河劇場での「リトル・ヴォイス」。話題の劇団チョコレートケーキの演出家が初めて挑む大劇場でのミュージカル。小劇場で評価されたものが果たして通用するのか?いやいや大健闘してました。演劇は空間をいかに活すかが勝負の分かれ目。小空間に慣れ親しんだ人が大空間を前にするとびびりまくり、思うようにチカラが発揮できないケースも多々あるのだが、演出家・日澤雄介は自分の感覚を信じ、先ずは俳優の演技に細かく指示することを最優先に考えた事が成功した要因ではなかろうか...なんといっても主演の大原櫻子の歌が素晴らしい。ジュディ・ガーランド、マリリン・モンロー、シャーリー・バッシー、エデット・ピアフ、ビリー・ホリディなどの珠玉の名曲の数々を情感を込めて熱唱。まだ21歳という若さ、とてつもない可能性を感じる。

二本目は、80人入れば満杯になる新宿雑遊での公演。トム・プロジェクトにも出演してもらった田中壮太郎が主宰する演劇企画体ツツガムシ公演「17(seventeen )」高校生を中心に家族との軋轢を描いた真摯な作品。それにしても、目と鼻の先に居る観客を前にして真顔で演技する俳優という生き物、まさしくストリッパーの心境ですな...すべてを見透かされる酷な稼業でございます。

953.jpg

立てば芍薬...

2017/05/17
【第952回】

先週の金曜日、夜遅く荻窪の駅の改札を出たところに70歳代後半のおばちゃんが二人リュックを担ぎよっこらしょと出てきました。背中のリュックには、現代俳句の巨人、金子兜太さん筆による「アベ政治を許さない」の布きれをぶら下げていました。おいら早速声を掛けました。「こんな遅くどこに行ってきたんですか?」おばちゃん元気よく声を返してきました。「国会議事堂前に抗議に行ってきたんだよ...毎週、金曜日は私のお勤めです。」顔はしわごんちゃくだが、瞳はキラキラと輝いていました。「戦争は絶対にいけません!命ある限り戦争反対!」張りのある声で、道行く人目も憚らず、どちらかというと他人に聞こえるように宣言いたしました。いやいや、万国の労働者諸君、この歳になっても自分の意志を貫き未来の地球のために身体を張って行動しているんですぞなもし...一強安倍政権にお手上げ、ほぼ諦め状態で政治不信に陥り指を咥えている人達に喝ですな...今の法務大臣なんですか?とても人の上に立つ面ではございませんですよ...その上に無知、無教養、そんな人を大臣に任命し共謀罪を強行に成立させようとする現政権は恐ろしゅうございます。

元気なおばちゃんと肩を組み、戦前のきな臭い時代に逆行する流れに歯止めを掛ける責任があるんじゃございませんこと皆の衆。

952.jpg

5月の空

2017/05/15
【第951回】

1967年、唐十郎が新宿花園神社で紅テント芝居をやり始めて今年で50年。演劇の革命児、唐さんの描く世界は燦然と輝く偉業だと思う。おいらも半世紀前に紅テント興行を観て演劇の価値観が根底から覆され、新しい表現の可能性を思い知らされたものだ。詩人唐十郎の台詞、それを操る特権的肉体を擁した麿赤児、大久保鷹、四谷シモンなどなど社会の規範からこぼれ落ち縦横無尽にテントの中を暴れ回るその様は危険でもあり、世界がいかに自由で何物にも変えられる普遍的なものであることを確信した瞬間でもあった。

あれから50年...おいらの人生の中に、唐さんのロマンといかがわしさは、いつもどこかで彷徨い歩いておりました。あの思考の回路、そしてジャンプ力は、おいらにはないものでありと知りつつ憧れでもありました。状況劇場が解散し、唐組になっても一貫してテントに拘って芝居創りに固執した彼の夢は、やはり子供の頃に夢想した数々の出来事の再現ではなかったか...いくつになっても少年の志を持ち続けテント芝居を継続してきた唐さんに乾杯!

先週土曜日に観てきた劇団唐組第59回春公演「ビンローの封印」久保井研さんの演出のもと、若手俳優が唐十郎のトリックを十分に汲み取り、唐ワールドを具現化しようとする意欲を感じ嬉しゅうございました。勿論、久保井さん、辻さん、藤井さん、赤松さんも素敵でした。花園神社と言えば紅テント...テントがなくなった跡地に時折佇むときがあるのだが、何故か風に乗せられテントがひゅーと現れ、おいらの眼前で大立ち回りを演じてくれるんです...いつの時代になっても、紅テントはまだ見ぬ世界に誘ってくれる、さすらいの人さらい集団であって欲しいものです。

951.jpg

雨ニモマケズ風ニモマケズ

2017/05/12
【第950回】

GWの終盤、今年初めての西武球場(今年からメットライフドーム、お金ないんだね西武グループ情けなか...)に行って参りました。この季節の球場はドームの大きな隙間から見える若葉が本当に美しゅうございます。GWということで子供連れのお客さんも沢山駆けつけ、ライオンズの勝利を信じて、試合が始まる前から声を枯らしての大応援...なのになのに、首位楽天に20安打を打たれ10対2の大負けでございました。ライオンズの甘ちゃんフェイスピッチャー野上が初回に5点を奪われる醜態。この野上、今年は家庭を持ち心機一転締まった顔でやるのではなんて期待も初回で打ち破られました。ライオンズの打者も、なんとも淡泊な攻撃で外崎の2本のホームランの2点のみ...この外崎何を勘違いしたのか、その後の試合では大振りばかりしやがって三振の山を築く...今年のライオンズは4月の間はおぬし今年はやるな!なんて期待を持たせたのだが、やはり金欠球団の選手層の薄さと怪我人の続出でまたまた定位置の4位に落ちちゃいました。今年入団したショートを守る源田だけがセンスがある野球を魅せてくれました。先輩さんたちよ、この新人から学びなさい!と言いたくなりました。この球団のフロントがライオンズの低迷に拍車をかけてる感じがしますな...やる気なきゃ身売りしなさいよ!かつての強いライオンズを切望している人達のためにも...改めて、野球はやっぱり球場で観るもんだと思いましたな。ビール飲みながらグランドを駆け巡る様を見てると、勝負なんてのは二の次でございます。観客を感動させるプレーが出りゃ思わず拍手を送りたくなる...ライブの魅力は枝葉末節なことを忘れ、目の前で起きてる筋書きのないドラマに身を委ね夢とロマンの世界に誘ってくれるパワーがあります。球場を後にしながら、何故か又来たくなる...おいらにとって野球は永遠の友なんですな。

950.jpg

950-2.jpg

嗚呼愛しのライオンズ

2017/05/10
【第949回】

GW中に観た芝居の白眉は劇団桟敷童子「蝉の詩」でしょう...おいら号泣してしまいました。この劇団の主宰者であり作、演出、美術、音の選曲の全てをこなす東憲司さんは無類の演劇小僧(年はとってもこの言葉がピッタリです)。トム・プロジェクトでも、これまで7本の芝居を依頼しました。同じ福岡の出身であり、芝居に対する姿勢に共感するものがあり毎回楽しみに観ている劇団の芝居...今回の「蝉の詩」はこれまでの劇団の集大成ではなかろうかという程の仕上がりでございました。東さんが育った遠賀川で運送業を営む父親と、その確執から争いが絶えない四姉妹の話を軸に、昭和30年代の光と陰を見事な美術、照明、音楽、そしていつもながらの役者陣が繰り出す丁々発止の演技で描き出しました。これがまたテンポが良く小気味が良いくらいの展開。笑いあり、涙ありの、まさしく演劇のエッセンスがてんこ盛りでござんした。江東区にある倉庫を劇団員が一体となって手作りで見事な劇場に創りあげるんですから涙がちょちょぎれます。芝居作りの原点はここにあり!芝居の中で、西鉄ライオンズが出てきたのもよござんした。姉妹の一人が西鉄ライオンズの帽子を被り「稲尾投手好いとう...」なんて台詞を喋ると、おいらもついついにやけてしまいますばい。そして、この芝居のテーマ曲である「アルハンブラの思い出」がとても効果的でした。スペインと福岡が見えない糸で繋がってるんじゃないかしら?いや、おいらの中では40年前から繋がってるんで、これまた東さんのドラマツルギーはおいらと一緒やないかと嬉しくなった次第です。こんな芝居観ると、芝居稼業からなかなか抜け出すことができませんがな...困った困った。

949.jpg

久し振りに男泣き

2017/05/08
【第948回】

さあ、今日からまた仕事が始まりました...GWの間おいらは展覧会に行ったり、100年続いた築地の鶏屋さん鶏由宙さよなら会に出席したり、芝居を観に行ったり、そして西武ライオンズの負けっぷりを楽しんだり?と大忙しの日々でした。それにしても、連休中の東京は遠出を控えて地元で楽しむ人、地方から遊びに来た人達で溢れかえっていました。そして、人が遊んでるときにせっせっと労働に励んでる人...刈り上げクンの発狂もなくなんとか平和なニッポンでありました。おいらの遊び場、新宿はアジア、青い目の外人さんなどなどでかなりの賑わいでお店もほくほく顔でございました。いずれは消費する人達の半分以上はアジアなんていう日も現実味を帯びてきてますぞ...負けじとアベちゃん2020年のオリンピックまでに憲法いじくりまわしたいなんて、子供みたいな事言っちゃって...憲法とオリンピックどんな関係があるんじゃい!と、おいら呆れかえっています。

その点、草間彌生展「わが永遠の魂」2017は日本が世界に誇るアートでしたな。アーチストは狂気のすれすれまでの境地に立たないと人の魂を振るわせることが出来ないことを実践したお人です。88歳になる現役でありながら、今尚、いかなるものを生み出すか日々悶々としてる姿勢に圧倒されたしだいでございます。こんな人が存在してるだけで、おいらも、まだまだシャキッせんばいかんばい!と...その反面、のんびり生きる事も立派なアートじゃありませんなんて声も聞こえてきますな...

948.jpg

水玉かぼちゃ

2017/04/28
【第947回】

昨日は西荻窪にあるライブハウス「音や金時」で、俳句・書、ベース、ダンスが三位一体となったパフォーマンスを観てきました...と、言うより感じてきましたかな?80年代より山下洋輔さんらジャズの先鋭的な人達と共演してきたベース奏者、吉野弘志さんの地を這うようなベース音を身体で感じながら踊る遠藤栄江さんの即興表現も素敵でした。おいらも20代の頃モダンダンスの公演に飛び入り参加したり、暗黒舞踏の創始者、土方巽氏の稽古場アスベスト館に良く出入りした経験があり、この手のパフォーマンスは得意の分野でございます。今や渋くて重厚な俳優として活躍している田中珉さんが、40数年前に中野の小さなスタジオでおちんちんに包帯巻いて(見せちゃうと公然猥褻罪になりますから)全裸で床を寝転びながらの踊りなんかよく観てましたから...舞踏なるもの、日本人の身体の特性をしっかりと見極め、外国人の体型に負けない踊りを独創的に考案したものです。足の短い日本人が腰を落とし大地を踏みしめながら内面の葛藤を表現する手法は、瞬く間に世界に拡がりました。そんなことを思いながら、昨日の公演を楽しませて頂きました。

この日、もう一人の主役は、音と踊りを身体で受け止め即興で句を創り壁面の白紙に書をしたためたMama-kinさんかもしれませんね...絶妙な間でしたためた毛筆は、このパフォーマンスに確かな彩りを添えていました。そして、スタジオ内に立ち籠める墨の匂いがなんともエロチックでございました。

さてさて、明日からGWでございます。夢吐き通信も5月7日までお休みでございます。皆さんも有意義なGMを楽しんでくださいね...

947.jpg

新緑3

2017/04/26
【第946回】

今、藤原新也さんの新作「大鮃」を読んでいる...この作家はおいらより2歳年上で福岡県門司の出身である。彼の著作は「印度放浪」を皮切りに随分と読んでいる。旅が好きで写真と独特の文体で、その土地の体臭をプンプンさせながら綴られるドキュメント風小説は、鋭い文明批評にもなっている。おいらが最も好きな一冊は「鉄輪」である。彼の両親が門司で経営していた旅館が破綻し別府の鉄輪温泉に逃げたときの自伝小説でもある。写真家でもある彼の捉えた風景が、まるでその場にいるようなタッチで浮かび上がり、生と死、そしてエロスを匂わせてくれる。おいらが同じく少年時代に過ごした博多の長屋、遊郭、場末が見事にダブってくることに親しみを感じるのかも知れない...彼の著作「全東洋街道」「東京漂流」「メメント・モリ」どれもが、人が決して目に触れることのない事象をとことん凝視し続けることによって、物事の本質を突き詰めていく手法は変わることがない。

「大鮃」の中にこんな件がある

これまで太古(主人公の少年)が暮らしてきた日本のような国は、普通の日常でもテレビの中でもゲームのように人を飽きさせないようにめまぐるしく変化し、人々は数秒ごとにそれを忘れ、また次の興奮を求めて情報の渦に巻き込まれ、ついには疲れ果て、時にはひきこもりになったりする...「マークさん(太古が異国の旅先で出会った老人)。現実の世界というものはゲームの中やテレビや映画の中のように目の前が目まぐるしく変化したり、どんでん返しがあったりするような世界ではないのですね」

ハイテクに塗れ疲弊していく国家、人民の行く末に警鐘を鳴らすと同時に、己の眼、感性で現実に蠢いている自然の現象を感じ取り身体に焼き付けていくことがいかに大切なことかを書き続けてる作家の一人である。

年功序列、派閥均衡などなどで造られたアホな大臣がまたまた辞任。北朝鮮の刈り上げクンとアメリカのわざとらしい髪型クンとが一触即発だというのに、この日本の危機意識の無さ...しょんがなかんべさ!国民が選んだ政治屋さんばかりだもん...

946.jpg

新緑2

2017/04/24
【第945回】

今年の獅子はいけますな...ライオンズ昨日も勝ちました。この3連戦ハムをむしゃむしゃと食いちぎり飲み込んでしまいました。あの巨大な昨年のハムは見る影もありません。それにしても監督が替わるだけでこれだけ違うんですね。昨年までは気の良いおっちゃん監督、人が良いだけでは試合には勝てませんがな。今年の監督は、西武ライオンズの黄金時代を守備と野球センスで支えた辻発彦。さすがに守りをキャンプでしっかりと鍛えました。打撃はもともと良いものを持った選手が存在していたので、投手を初め守備がしっかりさえすれば、Aクラスに位置するチームであることは間違いない事は分かっていました。その手始めに起用したのがショートを守る新人の源田。社会人から来た新人なんだがなかなかの逸材、昨年さんざん泣かされたエラーも改善され希望が見えてきました...と、思ってたら昨日、一昨日で4エラーしちゃいました。でも、それがあまり目立たないくらいの働きをしているので、まだまだ伸びしろ十分な選手です。辻監督のきめ細かい野球と、若い選手を育てようとしているビジョンがおいらにとってはとても楽しみなところです。GWには今年初めての西武球場に出かけてみようと思っとります。

と、楽しみにはしてるんですが北朝鮮...ほんまにどうなることやら?いやいや、世界は時計の針を逆回りにしてますな。まさしく歴史は繰り返す、歴史に学ぶなんて言葉を忘れちゃって、おれがおれがの我の世界に溺れていきそうな様相を呈しています。好きな野球を心置きなく楽しめる平和な世の中で居て欲しい!他人任せではなく、一人一人が真摯な気持ちとアクションを起こさないとほんまに地球滅亡もありまっせ...

945.jpg

新緑

2017/04/21
【第944回】

先日、思い出横丁(ションベン横丁)にある「やぶ天」に焼き鯖定食を食べに行ったのだが、なんと閉店してるではないか...この店には半世紀通っていました。最初は大学時代、夜毎、新宿を徘徊する腹ごしらえとしてよく利用しました。戦後の闇市をそのまま残したションベン臭いこの横丁に立ち寄ると何故かほっとしました。狭い店内で肩寄せ合いながら飲食しているうちに見知らぬ人達と言葉を交わし、本来の人間性を取り戻せる場所だったんですね。その中でも「やぶ店」はアルコールを一切出さない食事に拘った店でした。築地で仕入れてきた魚はどれも新鮮でした。おいらが大好きだった焼き鯖、店内で年季が入った網でじっくりと焼いてる様をカウンター越しに見てるのがなんとも微笑ましい光景でした。それは子供の頃、おふくろが七輪に練炭で火をおこし頼りない網で鯖を焼いている姿を想い出させてくれました。最初の頃は、東北から出稼ぎに来たおばさんが10人入れば一杯になる店内を明るさで大いに盛り上げていました。おいらが帰るときはいつも「元気でね!」と声を掛けてくれました。貧乏学生におばさんなりにエールを送っていたんですね...しばらく行かなくなると、おばさんも居なくなり、大柄の男性が店を取り仕切ることになりました。一度、おいらが大切な時計を忘れ、翌日お店に行くとちゃんと保管してありました。この店の誠実さを改めて知らされた思いでした...その後も、何故か惹かれるように立ち寄り焼き鯖定食を食べていると、いつもあの日あの頃のおいらの姿が蘇ってきます...年を重ね、どんな立場、境遇になろうとも、いつも夢とロマンと冒険を追い続けたおいらの原点を忘れちゃいかんよ!ボロは着てても心は錦...三つ星かなんかしらんけど、格好付けたどんな店よりも、おいらにとっては満点星のような店でした。ありがとう!そしてお疲れ様でした。

944-1.jpg

944-2.jpg

新宿の原点

2017/04/19
【第943回】

早速、温泉効果が出てますぞ...みんなの顔はピカピカ、声もすっきり、大変よろしゅうございます。本当に日本人に生まれて良かったと実感できる一つです。おいらは九州の出なので、九州の名湯は大体行ってます。一番人気の大分湯布院温泉、あまりにも有名になりすぎて昔の情緒風情が壊されつつありますが、田舎の佇まいを残しながら頑張ってますね。お湯もさることながら、おいらのお気に入りは金鱗湖の側にある喫茶店「天井桟敷」でございます。由布院の「御三家」と言われる亀の井別荘が経営しているお店です。江戸末期の造り酒屋の屋根裏を活かし、梁が組まれている店内はとても良い雰囲気です。BGMはグレゴリア聖歌、清らかな声を聴きながらの一杯の珈琲はたまりませんばい。熊本の黒川温泉もいいですね。標高700mのところに位置し、筑後川の支流である田の原川沿いに、懐かしさあふれる宿が立ち並び、湯治場の雰囲気を残している。このなんでもない普通の田舎に、ちょいとアイディアを活かしながら名温泉にした村の人達に拍手です...その他長崎県の雲仙、鹿児島の霧島、佐賀の嬉野などなど、九州はよかとこですたい。

トランプ、プーチン、金正恩、アサド、イスラム過激派、ヨーロッパ右翼の皆さん一堂に会して九州温泉サミットでも開いたら如何かな...争いがいかに馬鹿げたことか、心地よいお湯が理屈無しに教えてくれますがな。

943-1.jpg

943-2.jpg

名店「天井桟敷」

2017/04/17
【第942回】

週末、久しぶりに二泊三日で社員研修旅行に行って参りました。何処に行ったの?新年度にあたりこの時期に相応しいところといえば、そりゃ温泉でしょう。新緑近いひっそりと佇む群馬四万温泉で研修して参りました。あくまで研修ですから、源泉掛け流しでゆったりとしたところでないと良いアイディアは浮かばないので...創業1563年の老舗旅館、大浴場や露天風呂が合計8つあり、その全ては敷地内の自家源泉から沸く天然温泉を完全なるかけ流しで営業し続けている「四万たむら」...に決定。何度も湯に浸かり古くなった記憶を洗い流し、新しい斬新な構想を身体に記憶させました。テーブルを前にして、しかめ面で頭を捻ってもいい考えは浮かびません事よ。裸になって、自然の恵みの恩恵を十分に享受しながら頭を空っぽすると、自ずから智恵が飛び込んでくるもんでございます。風呂上がりのビールがこれまた極上の喉越しの飲み物。こんな時間を過ごした全員が集まる夕食時にはお湯で癒された心身は、まさしく日常のストレスが見事に払拭され爽やかスッキリのお顔でございました...で、どんな話をしたのか?これからのトム・プロジェクトの仕事ぶりをご覧になれば分かると思いますよ...皆さん期待しててちょうだいね!

942-1.jpg

942-2.jpg

マイナスイオンたっぷり温泉

2017/04/12
【第941回】

50歳を機に朝日新聞の記者を退社した稲垣えみ子さんの「魂の退社」読んでます。小さい頃から優等生で、優秀な学校を卒業し朝日新聞に入社、まあそれなりにいい立場まで行ったのだが、このままでいいのか?と疑問を持ち退社。まあまあの給料で衣服、化粧品など買いまくり、それなりに満足していたのだが、香川県に赴任し安い讃岐うどんを食べながら暮らす人達を見てはたと気づいたそうな...「お金が欲しい」と思う人の処にはお金は集まらず、「別にお金なんていいや」と思った瞬間に、お金の方から近づいてきて、しかもなかなか離れていかない。そうなんです!男女の恋愛にも通じるところがあるんですね...人の欲望なんて果てしなく、そんな資本主義社会のシステムに乗っかって物欲、出世欲に取り憑かれた亡者になっちゃいけませんって事よ...会社は一生面倒みてくれるわけでもないし、定年後の第二に人生をいかに有意義に過ごすことを念頭に置いて早めの退社をしたそうな...その手始めに、今まで世界にはあらゆるものが「ある」世界を追求した彼女は、「ない」ということの中に実は無限の可能性があるのではないかということを実践したんですね。先ずは電子レンジ、扇風機、こたつ、ホットカーペット、電気毛布など電化製品を捨て始めたんです。どれもあったら便利と思い込んでたものが、なきゃないで済ますことが出来たんですね。電子レンジの代わりに蒸し器、ホットカーペットの代わりに湯たんぽ...少し工夫すれば快適であったり面白かったりするわけです。冷蔵庫がないと無駄な買い物もしなくなり日々新鮮なものを食べてたそうです。

彼女の生き方が全てではないですが、このなんでも「あり」の世の中に疑問を抱き、「ない」ことから想像する事から始まった時代に回帰することも必要ではないかしら...

941.jpg

新宿御苑

2017/04/10
【第940回】

4月6日に加川良が亡くなった...フォーク全盛時代に、一人気になる存在だった。独特の声と風刺が効いていながら、何故か純粋な魂を彷彿させる歌詞に惹かれるものがあった。おいらが芝居を創り始めたときに、ふと気になって話したこともない彼と連絡を取り、一杯飲みながらいろんな事を話したのが22年前だったかな...おいらが想像してたそのままの加川良だった。一見ゲバラにも似た顔から少年のような風情を見せる表情に、おいらもついつい心を許してしまい、4時間ばかりの有意義なひとときを過ごしたことを、つい昨日のことのように覚えている。結局、彼との共同作業は実現しなかったのだが、その後も新宿の駅前で小コンサートを、こっそり拝見し、良さんしぶとくやってますなとエールを送った。その後は、彼に会いたくなったときはCDを聴きながら加川節を堪能させてもらっていた。今年、母の一周忌で博多に帰ったときに、弟が昨年12月6日博多で行った加川良のライブに行き購入したアルバムを聴かせて貰った。タイトルは「みらい」青空から始まる6曲は、いつまでも変わらぬ良さんだった。この博多でのライブが彼の最後の舞台であった。彼の代表作である「教訓1」こそ、今のきな臭い時代に対する遺言かも知れない...

 

 命はひとつ 人生は1回
 だから 命をすてないようにネ
 あわてると つい フラフラと
 御国のためなのと 言われるとネ
 青くなって しりごみなさい
 にげなさい かくれなさい

 御国は俺達 死んだとて
 ずっと後まで 残りますヨネ
 失礼しましたで 終るだけ
 命の スペアは ありませんヨ
 青くなって しりごみなさい
 にげなさい かくれなさい

 命をすてて 男になれと
 言われた時には ふるえましょうヨネ
 そうよ 私しゃ 私しゃ 女で結構
 女のくさったので かまいませんよ
 青くなって しりごみなさい
 にげなさい かくれなさい

 死んで神様と 言われるよりも
 生きてバカだと いわれましょうヨネ
 きれいごと ならべられた時も
 この命を すてないようにネ
 青くなって しりごみなさい
 にげなさい かくれなさい

 青くなって しりごみなさい
 にげなさい かくれなさい

 青くなって しりごみなさい
 にげなさい かくれなさい

 

良さん!貴男の69年間の心情はCDにすべて歌い込められてますよ...昨日の夜も、貴男の天衣無縫な笑顔を想い出しながら最後のCD「みらい」を聴きましたよ...

940.jpg

善福寺川緑地公園

2017/04/07
【第939回】

昨日は詩人、映画監督の福間健二夫妻と国立で桜見物と飲み会をやりました...大学教授を定年退職され、今は詩を書くことと映画を創ることに集中。夫妻とは40年来の友人で、ともにスペイン、ポルトガルを愛する仲間です。お互いにいくつになっても変わらんな!と思っていることでしょう...そうなんです、変わってたまるか!と言う志で生きてきました。最初に出した本も「変わるな!スペイン」初めての異国の地スペイン人の生き方に共鳴、便利さと利益に奔走する世界に背を向けて、日々の何気ない幸せを大切にする二つの国にメッセージを送ったという次第です。EUのお荷物?結構じゃありませんか!利潤を求め、挙げ句の果ては又もや戦争ごっこ、懲りない先進国の面々より人間として上等な気がします。そんなこんなで国立のメイン通り1㎞に連なる桜並木を眺めた後、健二さん行きつけの居酒屋で談笑、楽しい話だと酒も料理も数段美味しくなるものです。連れ合いの恵子さんもとてもチャーミングな方なんですが、映画のプロデュサーとなるとなかなか厳しいお方です。今年も新作を構想中で、健二さんと丁々発止のやりとりを聞かせて頂きました。おいらもそうなんだが、新しいものを創出するときのエネルギーは半端じゃありませんことよ...お金が絡み、人間関係の難しさを乗り越え誕生させる苦労たるや...時折、もうこんな面倒なことやめちゃえ!なんて思うこともあるんですがね...それにしても、健二さんよく飲みますな。ビール飲んで日本酒飲んで焼酎、これで終わりかなと思いきや「けっちゃんウイスキー飲まない...」飲んじゃいましたよ。国立から我が家までほろ酔い加減で帰宅しました...健二さん、あまり飲み過ぎないようにね!だって、お互いに語り合えることによって、いつまでも少年であることを確かめ合える仲間で居たいですからね...

939.jpg

国立の桜並木

2017/04/04
【第938回】

東京の桜、満開宣言が出たのだが、まだまだ至る所でちらつきがあり、今週週末が見所かな...桜はいつ見てもいいもんですな。ピーカンの桜、薄曇りの桜、小雨降る桜、もちろん夜桜も風情があります...この桜を見る度に、今年もこうやって春を迎えることが出来たことに感謝です。あと何年、こうやって桜を眺めることが出来るんだろう?なんて感傷的な気分になってきたのも年の所為かなと思いつつも、良寛和尚が詠った「散る桜、残る桜も、散る桜」のごとく桜を眺めてると、生死を忘れしなやかに穏やかに自然に身を任せ生きることを指南してくれますな...

今年のアカデミー作品賞を意外な形で受賞した「ムーンライト」観てきました。これと言ったストーリーもなく淡々と時間が流れていくのだが、黒人俳優の素に見える演技力に脱帽。演技とはなんぞや?と思わせる表現と、その表情を決め細かくえぐり取った監督の思いに拍手を送りたい。こんな低予算で地味な作品に賞を贈るアメリカの良心もいいですな。明らかにトランプ大統領を意識してるのは分かるのだが、こうやって全世界に訴えるだけの求心力がまだまだ残っている多民族国家の良さを改めて感じます...それに比して、なんじゃらほいの我が日本。日本アカデミー賞の選定基準の甘さったらありゃしませんがな...何もかもがお上のお顔を伺いながら物事を進めていく日本システムにうんざりしながら手を打てないこのニッポン。教育勅語が教科書に掲載されるなんてまさか!いやまさかじゃありませんことよ...

938.jpg

神田川の桜

2017/03/31
【第937回】

今日は床屋さんの話です...おいらが最近行き始めた浜田山の小さな理髪店。鎌倉街道を通ったときにふと見つけたお店です。おいらは、それまでずっと美容院に通っていました。もともと、あまりヘアースタイルのことは気にする方ではなかったのですが、ある方から一髪、二化粧、三衣裳って言葉があるでしょう...なんて言われたもんで、美容室に行く事に相成りました。モダンでスマートで流行をいち早く取り入れ競うように若き美容師達が張り切ってる姿は良く分かるのだが、何となくしっとりとした床屋さんがないものかと思ってた時に見つけました。直木賞を受賞した荻原浩さんの「海辺の理髪店」をふと想い出してしまいました。海辺の一本道を古いバスが走り、昔ながらの青々とした田畑に田舎でよく見かける境内まで長々と続く神社の階段、何十年前に描かれた色褪せた文字の看板がかかる商店街・・・おいらが過した少年時代の心象風景を彷彿とさせる土地で、淡々と語る理髪師の言葉がココロに染み渡る佳作の逸品です。トム・プロジェクトでも15年前に上演した「子供騙し」も似たような話でした。東北南三陸で床屋を営む緒形拳演じる老理容師が、己の身の上を語り人生の哀歓を見事に表現した舞台でした。床屋さんには様々な人生を背負い込んだ人達が集まってきます...そんな人達を椅子に座らせ、鋏と手を動かしながらも、じっくりと観察する日々を営みにしている理容師は、人生の酸いも甘いも知って いる人生の達人かも知れません。調子に乗って、ちゃらちゃらお喋りしていると、お髪同様、魂まで刈り取られますぞ...ご用心。

937-1.jpg

937-2.jpg

浜田山の名理髪店

2017/03/29
【第936回】

明後日から、いよいよプロ野球が始まります...おいらにとっては野球に時間をとられ、その他の仕事、趣味の時間が失われる時期でもあります。あんな棒きれで球を打って、やれヒットだアウトなんぞで一喜一憂してる戯れ事ににうつつを抜かしてること自体が馬鹿馬鹿しいとは思いますが...でも、これがなかなかお去らばできないんですから困ったもんでございます。これはキヨシ少年が博多で目にした西鉄ライオンズの記憶が未だに鮮明に刻まれているからです。あの日あの時のライオンズはおいらにとっての生き甲斐でもありました。上京してからもライオンズを追っかけてるんですから、こんな熱烈愛は、ほとほと飽きっぽいおいらも不思議でなりません。もうそろそろライオンズから手を引こうとしても、獅子の魔力についつい吸い寄せられて日々勝敗の行方が気になって仕方がないんですな...最近のチームのだらしなさに呆れかえり、もうどうでもいいやとやけのやんぱちになる時もあるんですが、ついつい期待しちゃうんですね。キヨシ少年、未だに野球選手になりたかった事への未練があるのかな?どちらかというと、すっぱりと過去のことは忘れちゃう方なんですが...でもね、人生ひとつぐらいは命尽きるまで拘り続けるものがあってもよござんしょ!いまだに、少年のような夢見心地でいられるのもライオンズのお陰かなとも思っています。夢とロマンが希薄になったこの時代に、こんなに夢中になれるものがあるだけでも幸せかもしれませんな...ところで今年のライオンズの優勝はあるのかな?

936.jpg

お待たせ!

2017/03/27
【第935回】

なんだか昨日今日と寒が戻ってきた感じですね...昨日で無事「萩咲く頃に」千秋楽を迎えることが出来ました。1月12日からスタートした公演で計38ステージの長丁場でした。キャスト、スタッフ事故もなく、この時期一番の恐れインフルエンザも免れ、なんとか最後までステージを勤めることが出来ました。これは、やはりこの芝居に賭ける気持ちの張りが弛むことがなかったんでなかろうかと思います。今尚、厳しい環境にある人達、前に向かって奮闘してる人達のことを思うと心身ともにしゃっきっとしますばい...おいらなんか風邪引いてしまい肩身が狭かですばい...いやいや、おいらが皆さんの厄を引き受けて何事もなかったんですぞ!と相変わらずのポジティブシンキングで納得しております。

先週の土曜日は本番中にも拘わらず、大宮演劇鑑賞会第11回通常総会の記念講演に行って参りました。首都圏演劇鑑賞会の中でも活発な活動をされてる団体なので、おいらも緊張しながら会場に向かいました。大宮駅前にある大宮ソニックシティには沢山の会員さん達が集まり、活発な意見が交わされていました。いよいよ、おいらの持ち時間1時間の講演。大体の内容は決めては居たんですが、なにせおいらの波瀾万丈の人生エピソードが多すぎて、ついつい横道に入り込み、こりゃまずいと演劇の魅力を語るのだが、又もやおもろい話で笑いが起こるとついつい引っ張られ...でも、考えてみれば、おいらの生き方そのものが演劇的なるものであって、堅苦しい演劇論を語るよりも、おいら自身の等身大をさらけ出す事の方がより説得力があるのではと思う次第でございます。

総会を終え、近くのフランス料理店で美味しい食事をご馳走になりました。15名の大宮演劇鑑賞会の理事さんに囲まれ、おいらはハーレム状態でございました。今年の10月には「萩咲く頃に」大宮演劇鑑賞会の上演が決まっています。又、皆さんに会えることを楽しみに、おいらもボチボチ楽しみながらいきまっせ...

935.jpg

大宮演劇鑑賞会 理事の皆さん

2017/03/24
【第934回】

東京も桜開花が発表され、JR新宿駅前の桜も嬉しそうに咲き誇ってます...6年経過した被災地の桜も見所沢山な名所がありました。震災後、訪れることのない桜並木が映像に映し出される度に、桜はいつの日か、再び住民の笑顔と談笑で、満開の桜の木の下で春の訪れを喜ぶ日を待ちわびているだろう...そんなことを思いました。何十年、何百年と市井の人達の営みを見続けた桜の木々にとって、こんなに辛い6年間は無かったと思います。風雨に晒され、暑い日も寒い日も何一つ不平を漏らさず、この時期に間違いなく柔らかく温かく優しいピンクの花びらを惜しげもなく魅せてくれる桜の木は、厳しい環境下にある被災者に桜を咲かせることで被災者の人達にエールを送ってるんですね...

「萩咲く頃に」今日の公演を入れて残すところ3ステージとなりました。芝居は生き物ですから日々変化、成長します。この芝居を観劇した人達が、被災者に寄り添って、今この困難な時代に何を考え、どのような行動を起こせば良いのか...そんなヒントになればと思いながら残りの舞台を相務めます。

934.jpg

本日、新宿駅前で咲いてます!

2017/03/21
【第933回】

連休明け、本日「萩咲く頃に」の初日です...東日本大震災から6年。あの日に故郷を、肉親兄弟を、知人を失った人達の6年間は、言葉では表すことが出来ない喪失感です。この人達の深い悲しみに比べると、巷で騒がれてる出来事なんぞ被災者にとってはどうでもいいことなのかも知れません。唯一の救いは先日の判決、東日本大震災は東京電力、国にも責任があるという当たり前の裁決。今、問われてる森友学園の国有地払い下げ問題、豊洲土地売却の経緯の不透明、南スーダンPKO陸自の日報、廃棄などなど、この国の政治家、官僚、行政に関わる人間のなんといい加減なことか!庶民の血税を、いとも簡単に己の身の保身のために、利益誘導、隠蔽をこなしていく、又、それを許していく体質に唯々呆れるばかりです...昨日の石原前都知事の答弁、こんな人に長年都の行政を任せていたことに、そろそろ都民も気づいて欲しいな...自宅に出る前に記者に言葉を掛けられ、日露戦争・日本海海戦直前の連合艦隊出動時に秋山真之中佐が大本営へ打電した文面の一節「天気晴朗なれど波高し」を発した後、記者に対し「君たち教養のない者にはわからんだろうな...」この一言、態度こそが、彼の人格を物語っている。全てが上目線、大衆を小馬鹿にしている態度はおいらは到底許せませんな。昨日の証人喚問終了後に笑顔すら見せる余裕...

とにかく、時代は決して明るく希望に満ちてる状況ではありません。そんな時に、どれほどのチカラになるか分からないけど、被災者、弱者の側に立って表現を通じアクションを起こすことしかありません...多くの人達に観て頂いて、既成の悪慣習をぶち壊す契機にして欲しいですな。何事も諦めちゃいけませんことよ...

933.jpg

3月の山

2017/03/16
【第932回】

いやいや第4回ワールド・ベースボール・クラシックの侍ジャパンの戦い痺れました...大会前の試合ではセリーグ、パリーグのチームにも負け、なんて弱い侍達だと思ってたんですが、幕を開けると鞘に収めぱなしだったバットをぶんぶん振り回し大量得点。少々不安が残る投手陣の心配も何処吹く風と言わんばかりの大活躍。25歳の筒香、27歳の中田の二人のホームランがなんとも試合の彩りを添える見事なものでした。それにセカンドを守る広島カープの菊池の忍者を感じさせる守備、芸術に値するプレーが何度もありました。意外だったのが、キャッチャーを任された巨人の小林、おいらなんぞは特にセリーグの試合はあんまり観ないので、この人大丈夫?なんて失礼な先入観持っててごめんちゃい...この小林が今回のラッキーボーイになるなんて、ほんまに野球はわからんもんですたい。わがライオンズでは秋山、牧田がそれぞれいい働きをしてますんで嬉しい限りです。それにしても小久保監督なんて期待も何もしてなかったのに全勝で準決勝に導いたので、何かしらの運を持ってるんでしょうね...外国のがっしりした選手を相手に、小粒な日本の侍よくぞ闘いましたな。バズーカ砲相手に、キラリと光る切れ味のいい刀でなぎ倒す今回の試合、多くの人達に野球の素晴らしさを伝えてくれた気がします。今月末から始まるプロ野球に弾みが付きまっせ...

それに比べて、政治家のお粗末が連日マスコミを賑わせてます。こんな政治家しか日本に居ないのも悲しいけれど、そのお粗末な政治家を選んだのも日本の国民ですからね...こんなこと何年続いてる?いや、これからも...しっかりせんと遺憾ですバイ皆の衆。

932.jpg

今日の新宿

2017/03/14
【第931回】

先週の火曜日に39度近くの熱を出し、久しぶりに病院に行きました。幸いにしてインフルエンザではなく風邪との診断。早速、薬を貰い飲むのだが一向に良くならないので、こりゃ花粉症から来てるのでは?と思い耳鼻咽喉科へ。ここでも抗生物質の薬を含め5種類ほどもらい飲み続けているのだが、今日に至るまで今一つ元気なおいらの身体に戻りません。一週間、薬を飲み続けるなんて事は、おいらの人生の中でそうありません。人間には自然治癒能力を備えており、おいらはそのチカラを信じてあらゆる病を退治してきました。薬の有り難さは十分に理解をしてるのだが、自然体の身体に化学薬品を投入することによって身体の根本的な仕組みを変えることには大いに抵抗があるのでございます。普段薬を飲まないおいらだから、普段は2,3日化学の力を借りれば治癒しちゃうんだが、今回はなんと一週間、すっきりはっきりしない日々が続いています...なんだか、おいらの身体が化学体に変質してるみたいで気持ち悪いですな...喉チンコが腫れ、お目々がウサギ目になり、満身創痍はひとまず脱出できたのだが、今日なんぞは熱こそないものの先週の火曜日状態に近いかな...こんな時に、いつも思うのが終戦後、ソ連が日本の兵士を極寒の地シベリアに連行し最長10年、強制労働を課し5万人が死亡した出来事。寒さと飢えと不安のなかで過ごした人達のことを思えば、こんな風邪なんぞ病に値しないと思います。病は気からなんて言葉がありますよね...現代人は安直に化学、科学に依存しがちです。ここはひとつ、おいらの気力を信じ何とかいつもの壮健な身体に舞い戻りたいもんでございます。

931.jpg

母子像

2017/03/10
【第930回】

1971年11月14日の沖縄返還協定の国会批准を巡る強行採決に反対するデモ隊と機動隊との衝突で、機動隊員1名負傷し翌日死亡しました...その後、政府はデモ参加者を無差別に逮捕し、その中の一人星野文昭さんが実行犯としてでっちあげられ無期懲役刑が確定し42年間獄中生活を強いられています。おいらの家の近くで、星野さんが獄中で描いた絵画展と、獄中結婚をした暁子さんのお話があるというので出かけました。先ずは、素直で明るさに満ちた水彩画を観ながら42年間どんな思いで絵筆を握ったのであろうか...あまりにも長い時間、おいらと同じ年の生まれだけに、おいらがこれだけ思いの丈に見合う人生を過ごさせて貰ったことを思うと、星野文昭さんの無念の思いは如何ばかりか...せめてもの表現が丹念に絵画に込められていたと思う。

獄中結婚された暁子さんの話が又、辛いけど夫を信じ、いつの日か必ずや無罪釈放される日が来ることの強固な意志を感じ感銘を受けた。肌に触れることも、手を握ることも出来ず毎月30分間だけの面会時間だけを楽しみに徳島刑務所に通い続ける暁子さん。悲痛に満ちた顔どころか、愛する文昭さんと共に冤罪に立ち向かっていく凛とした表情に、一縷の望みというより人を愛する強さ、世界の不平等をなくす決意を感じた。

42年、あまりにも長い...釈放して欲しい!もっともっと極悪非道の人間がのうのうと巷を闊歩してるというのに、まさしく不条理の現世ですたい...

930.jpg

沖縄から命をもらうフクシマの子

2017/03/06
【第929回】

土曜日は世田谷パブリックシアターで開催された、グラシアス小林さんの『Swan Lake ~闇のロッドバルト~』を観劇...彼とは40年来の友人である。スペイン滞在中は家族ぐるみで付き合い、その当時3歳の息子、海来君はスペインで画家として活躍している。グラシアス小林さんは何度もの死線を乗り越え68歳になる現役ダンサーである。フラメンコダンサーは60歳を越えると現役ダンサーとしては、かなり厳しい職業である。にもかかわらず新しいジャンルにチャレンジする彼の表現者としての勇気に拍手を送りたい。今回の公演は白鳥の湖を彼なりに解釈し、スペインから踊り手、歌い手を招聘し企画、演出、振り付け、出演をこなさなければならない大仕事である。おいらも幕があると同時に、彼との長年の想い出が交錯し、作品の良し悪しと言うよりも、彼が繰り出す繊細な手足の動き、そして異国の地で生きてこそ味わった喜怒哀楽から滲み出る表情を見逃さず観ることに集中した。彼と過ごしたスペインでの濃密な時間が、まさしく彼の一挙手一投足に集約されていた気がした。それにしても休憩を挟んでの2時間、脳と心臓に病を抱えた満身創痍の肉体が鬼気迫る威力で観客を魅了したに違いない...終演後、楽屋を訪れるといつものような穏やかな顔でケッちゃんありがとう!この顔と踊るときの顔の落差こそ、彼の表現者として蓄積した独自の原動力なのである。

929.jpg

グラシアス小林

2017/03/03
【第928回】

「サクロモンテの丘」を観ました...おいらにとっても懐かしいグラナダの洞窟でのフラメンコ。友人が何人もグラナダに住んでおり、夜が更けるとふらりふらりと出かけたものです。山のあちこちに洞窟がありジプシーたちが住居もかねてフラメンコショーを繰り広げておりました...その歴史あるサクロモンテの年老いたアーチストをインタビューしながら芸をご披露するだけの映画なんですが、学校にも満足に行けず差別されながらもプライドを持って生きてきたジプシーの人たちの存在感に唯々驚嘆するばかり...改めて、フラメンコとは生き方そのものだということを、この映画で確認することができた次第でございます。でぶっちょのおじいさんおばあさんのなんと可愛くて素敵なことか!手を動かし、足を踏んだだけで身体から表情から人生が滲み出てきます。おいらも思わず『OLE!(オレ)』(いいぞ!っていう意味)と叫びたくなりました。
芝居の芸も同じだと思います...どんな人生を経てきたか、すべて舞台に画面に正直に出てきます。どんな嘘をついても、その人が体験、経験したことは身体が記憶してるもんです...
だからして、日々自分の心身が汚辱に塗れないように生きねばなりませんな皆の衆。

928.jpg

Viva Flamenco !

2017/03/01
【第927回】

今日から弥生でございます...梅から桜へ移行し、万物が眠りから覚め動き出す季節でもある。おいらもさてと思うのだが、考えてみればこの年まで、眠りなんぞの期間は皆無だったんじゃないかしら...かといって、せかせかと動いた記憶もなく、あくまでもマイペースでおもろい人生楽しんできたなって感じかな。ほんなごつ幸せもんでございます。この幸せのコツは人との距離の取り方につきますな。この世の中には、善人と悪人と人畜無害なる人達が程よく混在しながら生きとります。そんな人達のその場その場の感情に付き合っていたら心も身体も持ちませんがな...己の身体に皺寄せが来ない距離で、感情に翻弄されてる様子をじっくりと考察するのがベストです。「人のふり見て我がふり直せ」ってことわざがあるでしょう。自分では気がつかなかったことが、まるで目から鱗が落ちるってことになるんでございますな。この世の中、すべて必要だからこそ諸々存在しとるんです。それこそ見逃したら損しまっせ...

なんだい民進党!党名変えなさい...なんら民のため進んでないじゃありませんか。原発30年後の廃止宣言、労働組合絡みの議員の反対で風前の灯火。これじゃ現政権に立ち向かう野党としては失格もいいところ...今、国会でアベちゃんに異見をしても迫力ありませんな。自民党、こんな野党であれば盤石の体制。一歩一歩、時代の針は逆戻りしてますが、こんなクソ野党のために現政権の支持は上がりっぱなし...無茶苦茶でござりますが、でも残念ながら手がありませんがな。

「ラ・ラ・ランド」のサウンドトラック盤、早速購入し聴いとりますがな...アカデミー賞の作曲賞、主題歌賞獲るだけのことはありますな。ワイン片手に「シティ・オブ・スターズ」聴いてると、この世の憂さも吹っ飛びますな...

927.jpg

もうすぐだね

2017/02/27
【第926回】

「ラ・ラ・ランド」先週の土曜日観てきました...なんと言ってもジャズへの愛を狂わしく映像化した「セッション」でアカデミー賞3部門に輝いた若き天才監督デミアン・チャゼルの作品なら間違いないだろうと言うことで...最初のシーンでこりゃいけると思いきや、中途中だるみ、ありゃ前宣伝に騙されたかなと思いきや後半、ジャズピアニストを演じるライアン・ゴスリング(本編中の全てを本人が弾きこなしたのはお見事)と、女優志望役のエマ・ストーン(ソロも本人が心情溢れる歌声で素晴らしい)が意見の対立で激しく論争するところから一気に盛り上がる。終盤、おいら不覚にも涙流してしまいました。だって、だって青春のほろ苦さと切なさとパッションが、まさしくおいらの少年から青春へと向かうドラマと重なり合うシーンみたい...いや、そうだったかも知れない?青春なんてのはきれい事でもないし夢幻の世界に近いのかも知れない。青春なんて青臭い言葉を、この映画は記憶から呼び戻してくれる映像力がありましたな...この監督のジャズに対する敬意が、この映画の文脈をオリジナリティ溢れる新たなミュージカル映画の傑作に仕立て上げたと思う。エンディングに流れるジャズとソロの歌声が、この映画の余韻をたっぷりと感じさせてくれる...なのに、さっさと席を立ち家路に向かう輩がチラホラ。この種の人達に映画の感想聞いてみたいな...おいらは映画館出た途端ぴあのアンケート係に感想をせがまれました。おいらの世代の客が少ない所為だったからかな...

先ほど発表された今年のアカデミー賞で「ラ・ラ・ランド」、監督賞と主演女優賞を受賞したそうな...

926.jpg

青春

2017/02/24
【第925回】

新宿の街から、いかがわしく淫靡な匂いが無くなってきました...銀座、青山、六本木、渋谷なんかに比べて新宿はカオスが売りです。得体の知れない輩が徘徊し一歩間違えば、身ぐるみを剥がされる危険な街です。だからして女性の人気はいまいちですが、おいらのような好奇心がひと以上に強い人間にとっては、飽きが来ない街です。ほんまもんの文化は、人間の奥深く潜む欲望を嗅ぎつけないと生み出せんがな...当たり障りのない口当たりの良いお洒落な街も嫌いではないが、その表層をぺろりと舐めても文化そのものの本質には辿り着くことが出来ません。しばし、戦士の休息場としての街でしかありません。クンクンと日々嗅ぎ廻る戌年のおいらも、たまには流行たるものに接し身支度を調えるぐらいのエチケットはわきまえていますがな...さっき、新宿のアルタの自販機前でホームレスのおっちゃんが自販機前のブロック石を持ち上げ自販機の下を必死の形相で覗いていました。釣り銭が落っこちて普通では取れない諦めていった小銭がないものか探しているんですね。この平和な日本で生死を彷徨いながら捨て身で生きてるこの姿を見て何を感じるか?ここんところが勝負の分かれ目かもしれませんな...命果てるまで生きることの意味、心想する日々でがんす。

925.jpg

半世紀前アルタ前での唐十郎

2017/02/22
【第924回】

前回は母のことを書いたので、父が「俺のことも少しは書いてくれよ...」なんて声が聞こえてきたので記さなあきまへんな...おいらの父は、54年前に亡くなりました。広島県呉市の出身で岡田家は裕福だったそうです。その当時男3人兄弟すべて大学に行かせるぐらいですから...しかし、明治末期に生まれた父敏雄は、東京の医学予備校に行ってはいたんですが、どうやら遊びの方が好きで父だけが大学を諦め、親が経営する旅館の跡継ぎをまかされ大陸に渡ったそうです。そこで母と見合いし結婚(母が言ってましたよ...この人がどうこうと言うより岡田の家であれば子どもたちを幸せに出来そう...とうちゃん可哀想)そして終戦、苦難の末引き揚げ船で博多港に帰国を果たす。戦後の闇市で、高級野菜の商売に成功するも、生まれ持っての人の良さから騙され一家はどん底を味わう。しっかりもんの母のお陰で、5人の子沢山でも乗りきることが出来た。父も母に煽られいろんな仕事にチャレンジしましたな...焼き芋や、ラムネ売り、ボンボン釣り、いやいや少年キヨシ君も手伝いましたがな。父がふらりと出かけたあとおいらも欲しいもの(西鉄ライオンズ選手のメンコ)があったので売り上げを拝借したこともありました(とうちゃんごめんちゃい...)平和台球場でのラムネ売り、リンゴ箱売りでの手伝いは、西鉄ライオンズと共に過ごすことが出来たので燃えましたな(とうちゃんありがとう...)

でも、こんな父も子供には優しかったですね。良くお土産を買ってきて子どもたちの喜ぶ顔に満足していました。おいらは、ある時、兄と大喧嘩をしたときに、おいらを一方的に責める父に我慢できず、家を飛び出しちゃったので父のその後の優しさには触れずじまいでした。父が一番嬉しかったのが、兄が九州大学に入学したときでしたね...嬉しさのあまり大好きだった酒を断ったのが命取りになり、脳梗塞であの世に逝っちゃいました。気丈な母が亡くなった父に添い寝している姿を見ながら、おいらも止めどなく流れる涙を拭うことなく早朝、新聞配達に出かけたのを今でも鮮明に記憶しています。

今頃、父と母は、あの世で半世紀ぶりに再開を果たし思い出話に花を咲かせていることでしょう...とうちゃん、かあちゃん、奇跡的においらをこの世に送り出し、育ててくれてありがとう!まだまだ、おいらは浮き世で楽しみますからね...

924.jpg

おいらが画いた父

2017/02/20
【第923回】

昨年の今日、母は97歳で旅立った。今日は一周忌である...97年の生涯は、まさしく波瀾万丈である。佐賀で生まれ、東京で少女時代を過ごし、佐賀武雄高女を卒業し教師になるが、朝鮮半島に渡り岡田旅館を経営していた長男敏雄と結婚。旅館の女将跡継ぎ修行中に敗戦、8月9日にソ連軍が侵入し地獄図を見る日々の中、1946年2月に奇跡的に帰国。この月においらを産んだわけである。おいらは十月十日、お腹の中でソ連軍の野蛮な行為、侵略された怒りを晴らす朝鮮、中国の人達の復讐。人間のあさましさを感じ続けていたわけである...この経験から母がおいらに何度も言い続けた言葉が「戦争は勝っても、負けても惨めである...戦争だけはどんなことがあってもしたらいかん!」終戦後も母の戦いは始まる...父が早く亡くなり、5人の子供を一人育て上げたのである。今でも覚えてるな...学校を終え新聞配達中、母が荒くれ男たちに混じって道路工事をしていた姿。ほうかむりした母の顔は日焼けしており垂れる汗を拭う暇なく砂利を黙々と運んでいた。おいらが上京し、美輪明宏の「ヨイトマケの唄」を耳にしたときには、おいらは母の姿と重なり号泣した記憶がある。昼間の仕事を終えた後も家事を済ませ、夜は遅くまで筆耕(ガリ版印刷、原稿を金属のヤスリの様な板を下敷きにして、蝋のようなものが塗ってある紙に鉄筆でガリガリ書いていた。)おいらの枕元で、明け方近くまでガリガリとした音がして寝れんかったのだが、母が子を思う辛苦にただただ涙した。そこで、おいらは母の負担を少しでも減らしてあげたい一心で、いくつものバイトをやり自立の道を選択したのである。上京したときも、おいらのわがままを許してくれた母に感謝...大学出ても風来坊人生を彷徨ってるおいらに小言も言わず、時折来る母の達筆な手紙には「身体だけは気をつけて、美味しいもん食べないかんよ...」幾つになっても、おいらにとっては逞しく知的で優しい母であった。子どもたちが成人した途端、これまで出来なかった絵画、短歌、手芸などなど多種にわたり趣味に没頭する日々を取り戻し活き活きしていた。おいらも何とか親孝行に間に合い、温泉に連れて行くと嬉しそうな顔をしていました。85歳に脳梗塞で倒れ、身体は不自由であったが向上心は枯れることなく最後まで凛とした姿で生涯を終えることが出来ました。

おふくろ!おいらももうすぐ71歳になります。70代のおふくろは少女の様に活き活きしていたね...おいらも負けずに少年のような気持ちで日々過ごしています。おふくろの年齢まで生きられるかどうかは分からんけど、おふくろの子であることを誇りに思い、最後まで愚痴を零さず、己磨きを怠ることなく、世のため人のために生ききりますばい...

923-1.jpg

923-2.jpg

923-3.jpg

923-4.jpg

母の作品

2017/02/16
【第922回】

デヴィッド・ボウイ大回顧展に行ってきました...天王洲アイルの倉庫でやるってのもどんなもんだか興味がありました。とにかくかっこいい男でしたね。音楽に留まることなく、役者、絵描きなどなど自分の生き方も含めて、表現に貪欲に戦い続けた真のアーチストであったと思います。貴重な資料、衣裳、映像が各コーナーに陳列されてたのだが、おいらの目を惹き付けたのはパントマイムの映像と三島由紀夫を描いた油絵。イギリスの舞踏家リンゼイ・ケンプ氏の下でダンスとマイムを学んだ彼の奇想天外なパントマイムは、彼にとってのアートが、先ずは己の肉体の可能性をひとつひとつ検証しながら進めていったことを証明してます。これがなかなか上手いんです、才能ある人はなにをやっても様になります。三島由紀夫の絵には驚きました。キュビスムの旗手ピカソを思わせる絵は、まさしく三島由紀夫の本質を捉えている傑作。この絵を描いていた時期は、彼が覚醒剤を断つためにドイツに滞在中での作品。彼は日本的なるものに興味を持ち、あの独特のメイクは歌舞伎の手法を取り入れてのことらしい。入り口で渡されたヘッドホンからは、コーナーごとに彼の声、歌が流れ、彼の全貌を全身で感じ取れる工夫がなされている。
おいらの1歳下だけに、世代的に連帯を感じます。おいらが見た世界と、彼が見聞きした世界のどこかに共通点があるのではないか...そんなこと考えながら2時間があっという間に過ぎてしまいました。

922-1.jpg

922-2.jpg

出火吐暴威

2017/02/13
【第921回】

トム・プロジェクトにも作、演出してもらってる2人の作品を観劇...先ずは、中津留章仁作・演出のトラッシュマスターズ「たわけ者の血潮」。社会の歪みを果敢に暴き出してきた作家が今回も偽りの民主主義に刃を突きつける。意気込みは分かるのだが、延々と続くディスカッションドラマに観客は耐えることが出来るのか?だってお客の芝居の楽しみ方は多種多様、好き嫌いで決められると、この手の芝居は拒否する人が居るだろなというジャンルでございます。芝居小屋にまで来て、社会のこと考えたくない、いや社会から人間関係から逃れたい人達にとっては、なんとも不向きな作品です。芝居は娯楽か啓蒙か?おいらはその両者がうまくブレンドして面白いけど考えさせられたみたいな作品が理想だと思いますよ。でも、そんな優れた作品はそうそう出来上がるもんじゃございません。中津留章仁も悪戦苦闘しながら頂上を目指しながら一歩一歩険しい道を歩んでるのかも知れませんね...

次は、ふたくしつよし作の劇団民芸「野の花ものがたり」鳥取市でホスピス「野の花診療所」を開いている徳永進さんを中心に、この診療所で死を待つ患者と家族の物語。ふたくちさんの人柄がそのまま出た芝居に仕上がっていました。死とは生きる事...誰しもが避けることの出来ない死に向かって生きる事の意義を考えさせてくれる芝居でした。笑いも交えて歴史ある劇団員の生活感溢れる演技が印象的でした。

考えてみりゃ、この東京って街、凄くありません?一年通して様々なジャンルの芝居・音楽が途切れることなく上演されてるんですから...でも、やりゃいいってもんじゃございませんよね。おもろくないもの最初に見ちゃったら一生、芝居なんぞ見ない人生になっちゃうんですから。おいらも肝に銘じて創らなあきまへんがな。

921-1.jpg

たわけ者の血潮

921-2.jpg

野の花ものがたり

2017/02/10
【第920回】

久しぶりに富山に行って参りました...北陸新幹線が運行され、北陸が脚光を浴び金沢への観光客が随分と増えたらしい。おいらは金沢の手前、新高岡で下車し、一時間に一本しか走っていない城端線に乗り換え砺波に行ってきたのです。市章、市旗に描かれてるチューリップで有名なところです。おいらはチューリップを見に行ったのではございませんよ...となみ演劇鑑賞会が呼んでくださった「萩咲く頃に」を観に行ったんです。鑑賞会の事務局長の上田さんによると、5万人弱の町で1200人の会員さんがいるんですからたいしたたまげたでございます。しかも15年間会員さんを増やし続けているのですから驚き桃の木山椒の木(さすが昭和世代の言葉がついつい出ちまうんですな)。全国の演劇鑑賞会が会員を減らしている昨今、ここの鑑賞会はしっかりと芝居が何故、今の世の中になくてはならないものかを確認しながら会の運営をしてるんですね。おいら創る側からするとなんとも力強い応援団でありますが、一方、こんな方々にいい加減な芝居は観せられないという責任も感じます。この日、1月10日の横浜公演以来久しぶりの観劇だったのだが、さすがベテランの音無美紀子さん、大和田獏さんが織りなす夫婦のシーンは、まるで夫婦漫才を見ているかのような厚みのある芝居に変貌しておりました。深刻なテーマの芝居であるだけに客席からの笑いは芝居に立体感を持たせてくれます。藤澤志帆、森川由樹、西尾友樹、三人の若手俳優も24ステージをこなしてきた自信に溢れる演技を魅せてくれて一安心です。

終演後、キャスト、スタッフ全員で地元の美味しい料理と酒を飲みながら、この日の芝居のチェックも含め楽しい夜を過ごすことが出来ました。日本全国各地に、様々な人達が楽しみに芝居を待っているなんていう素敵な国がいつまでも続きますように...

920-1.jpg

車窓からの風景

920-2.jpg

手作りの掲示板

2017/02/08
【第919回】

昨日、NHKで阿久悠特集の歌番組やってました。この昭和の類い希なる作詞家は国民栄誉賞を貰わなかったのが不思議なくらいです。いや、こんな国家の肩書きばかりの賞なんて糞食らえて思ってるのが阿久悠らしくていいのかもね...それにしても、彼の描く世界が、まるで万華鏡みたいで見事の一言に尽きる。アニメから演歌、ポップス様々なジャンルを遊び心満載で書き綴った言葉の山脈の大きさと世界に驚嘆するばかりでございました。この歌番組で存在感を示したのが北原ミレイの「ざんげの値打ちもない」の絶唱。14歳の女性が愛というものでない感情で男に抱かれ、15歳の誕生日に安い指輪と一輪の花を贈られ愛という名に相応しくない心と身体を捧げ、19歳になると男との関係が上手くいかなくなり細いナイフを光らせて憎い男を待ち伏せして...と、ここまではおいらも良く聴いた歌詞だったんだが、昨日はカットされた幻の4番の歌詞を初めて聴きました。

あれは何月 風の夜  とうに二十歳も過ぎた頃
鉄の格子の空を見て  月の姿がさみしくて
愛というのじゃないけれど  私は誰かがほしかった

この主人公の女性、男を殺したのか傷つけたのか分からないけれど犯罪者になって刑を終え、その心境を5番の歌詞に託したんですな。

そしてこうして 暗い夜  年も忘れた 今日のこと
街にゆらゆら 灯りつき   みんな祈りを するときに
ざんげの値打ちも ないけれど  私は話して みたかった

男と女の激しくも切ない心情を、これまた同じような人生をさすらった北原ミレイが歌うと、この日出演した歌手の皆さん申し訳ないけど、もう一度人生なるものをいかに歌として人前で表現するかを熟慮なさったほうがよろしいんじゃございませんか?と生意気ながら感じましたでござんす...たかが歌されど歌。

919.jpg

2月の夕陽

2017/02/06
【第918回】

昨日、家の近くを3時間ほど遊歩しました。携帯のウォーキングカウンター見ると13000歩歩いていましたな...庭のあちこちに梅がちらほら顔を覗かせていました。途中、ドラッグ店に入りトイレに入ろうとしたのだが、男女兼用のトイレなかなか先客が出てきません。入り口に、おばあさんらしき人が待ってました。ようやく30代半ばの母親と2,3歳くらいの女の子が出てきました。おいらが「もういいんですか?」と聞いたのだが、無言のまま立ち去ろうとするので、おいらは返事を待たずトイレに入りました。ところが便器の中にはウンコ塗れのおむつが入っており水で流しても、勿論流れません。おいら、すかさず出て行ったおばあちゃん含めた3人組を追いかけ「駄目じゃないですか!トイレットペーパー以外は流さないでと書いてありますよ...」と問い詰めたのであるが、この3人組逃げるように店を出て行きました。何故か子供だけが、母親が強引に引っ張る手を振り払うように、おいらに向かってつぶらな瞳で「ごめんちゃい...」と訴えかけているようにも見えました。おいらは、それ以上追いかけることもせず、店の人に事情を話して今すぐ処理しないと水浸し状態になる事を告げました。いやまあ、こんな母親に育てられる子供が不憫に思えてきました。最近、日本各地でも中国観光客のマナーがいろいろと取りざたされてますが、日本人も随分とマナーの質が落ちてきていますな...車内、街中、レストラン、美しい佇まいの中に至福の時間が生まれるもんです。他者を意識しない感覚から人は、そして国は滅びていきますぞ...

918.jpg

母ちゃんしっかり育ててよ!

2017/02/03
【第917回】

立花隆著「武満徹・音楽創造への旅」を読了...知の巨人、立花隆が20年前にインタビューしたものを中心に書き綴った700ページを越える大作である。しかも二段組みと来てるからなかなか前には進みませんでしたが、あまりの面白さについつい読んじゃいました。先ずは稀代の前衛音楽家である武満徹の極貧時代から始まり、監督黒沢明との確執がありながらも映画音楽を作曲し日本映画の最盛期に新たな映画音楽を確立した世界の武満徹の人間性、人生を細部にわたるまで取材し加筆した立花隆の底力に拍手を送りたい。立花隆の書庫を何度か写真で見たのだが、この人の知に対する貪欲な生き方に圧倒される。政治から文学、美術、医学、宇宙にいたるまで果てしなく続く知の旅は読者を魅了してしまう。雑誌記者時代にゴールデン街に「ガルガンチュア立花」という店を出し、幾多の人脈を形成していった。今は立花の名を外しながらも存続する、この店においらも44年くらい通ってます。

この本を読みながら感じたことは、昭和という時代で日本の文化も衰弱していったのではないかということ...お金は無くとも筋金入りの精神が巷に溢れ、より新しい刺激的な作品を競う様に創り出す土壌が昭和という時代に確かにあったということ。この昭和という、文化というものが比類なき輝きを放っていた時代においらも立ち会えたことに唯々感謝でございます。しかも戦後であることに更なる感謝です。そして、一年前に97歳で亡くなった母に、引き揚げの中、困難の中、流産することもなく無事産んでくれた奇跡に、これまた感謝です。残り少ない人生、世のため人のために生きんとおっかさんに怒られますばい...

917.jpg

赤く染まる富士

2017/02/01
【第916回】

新宿でランチをした後、ちょいと珈琲でもという時に立ち寄るのがDUGである。日毎少なくなっていくJAZZ喫茶の中でも老舗のお店である。心地よい音が流れるなか、歴史を感じさせるアンティークな椅子、テーブル、そして調度品に囲まれながらの一杯は、まさしく至福のひとときである。オーナの中平穂積氏は写真家でもあり、店内にはマイルス・デイビス、ジョン・コルトレーン、セロニアス・モンクなどそうそうたるメンバーを撮影した写真が飾ってあります。思えば、おいらが50年前に通い出したのがDUGの前身DIG、アルタの裏にあるロールキャベツの店「アカシア」のビルの3階に頻繁に出没してました。私語禁止、唯ひたすらLPレコードから流れてくる情念音に耳を傾け、読書に耽る日々でした。オーナーの拘りで珈琲もなかなかの味でした。あの時代とJAZZがマッチしたスリリングな場所でもありました。おいらも将来はJAZZ喫茶をやるんだと勝手に思い込み、なけなしのお金を捻出しながら、せっせとLPレコードを買い集めていました。
あれから半世紀も経っちゃいました...おいらもいろんなこと体験してきたが、変わらないのは今日もこうやってJAZZ喫茶店をこよなく愛していることです。何事にも拘ることが刻々と減少している昨今、JAZZというジャンルを溺愛するおっさんたちが商売を度外視してやり続けてることに男の美学を感じますな...

916.jpg

新宿JAZZ老舗 DUG

2017/01/30
【第915回】

運転免許の更新、本日無事、新宿都庁の運転免許更新センターで済ませてきました...昨年、高齢者講習会の案内が来ました。おいらもとうとう高齢者(何度も言いますけど、おいらは肉体も精神も感性も20代だと自負しておりまして、甚だ遺憾でございます)になっちまっただ...よく読んでみると、車の運転実習もあると書いてある。おいら、考えてみれば20年以上車のハンドル握っておりません。しかもAT車なんぞは慣れておりません...いやはや、海外で逆走したことや、一時間運転してると眠くなることなんぞが頭を過ぎります。横の教習所のおっさんに手厳しく「もう一度、教習所で実習してからでないと駄目ですね...」なんて言われるのも癪だし、この際、世間では高齢者による事故の多発が報じられてるし、免許証返上しようかな?なんて考えたのであるが、おいらの性分としては、こんな時にしか車を運転する機会がないんだし、どんなもんだか楽しんでみましょう!なんてポジティブシンキングになっちゃうんですな...武蔵境の教習所に行くと12人の講習者が集まってました。まずは1時間の講義、やたら高齢者の事故が増えてることを強調しまして、なんだか免許証返上を暗に臭わせてる感じがいたしました。2時間目は適性検査、模擬の運転台に座って画面に出てくる歩行者、自転車に対してブレーキ踏んだり、アクセルを操作したり、俊敏性のテスト。おいらは間違い無しのパーフェクト、お隣の2人の画面をちらと見ますと3個、4個のバッテンが付いとりました。ほらほら、おいらは20代と言いましたでしょう...さて、いよいよ3時間目は車の運転、3人が同時に乗り、おいらは2番目。これが良かったんですな...最初のおっちゃんが教習員に聞かれました「どのくらいの頻度で乗ってますか?」「1年くらい乗ってません。」おいらも、この答えで行こうと決めました。「20数年乗ってません...」なんて言おうものなら教習所通いで何万円ものお金を提供しなければなりません事よ。いよいよ、おいらが運転することになりました。車庫入れが?なんて不安が過ぎりましたが、機に敏なるおいらのこと、信号の見落としが1個ありましたがなんなくパスいたしました。
でも、調子こいてハンドル手にすると、おいらのスピード狂が昂じて抜きつ抜かれてのレースとなり、穏やかなおいらの顔も般若の形相になった経験もあることだし、今日頂いた免許証も引き出しにしまっておきますがな...そして、又いつの日かハンドルを手にして、スペインのコスタ・デル・ソルの海岸を疾走する姿を夢見ながら...

915.jpg

一月の空

2017/01/27
【第914回】

連日寒い日が続いています...この時期、家から眺める裸木、散歩中に目にする裸木がとっても好きです。無駄なモノを削ぎ落とし屹立した姿に感動すら覚えます...春夏秋、様々な人生を過ごしている人達に、いろんな彩りを添えながら、しばしの安息を与えるが如く何気なく咲かせてる花、葉にどれだけ助けられてることか...この世の中に樹木が皆無になった地球を想像しただけで、空恐ろしい気がします。野に咲く何気ない草、小花から何百年も生き続けている大木に至るまで、おいらはこれらの植物と共に共生していることに間違いはありません...裸木の微妙な枝振りを観ながら、情念を押し殺し舞い踊る暗黒舞踏を想像したり、小枝が春に備えて蕾が微かに膨らむ様を見て生命の不思議を感じたり、身繕いしないで勝負している姿に古武士と対峙し、ふと緊張したり、裸木はいろんな表情でおいらに語りかけてきます。
おいおいトランプさん、カードを出すのが早すぎませんか...ちょいと一息ついて、ホワイトハウスの黙して語らない自然体で立ち続ける裸木を静かに観ておくれ...お金のことしか考えていない人種は困ったもんでございます。

914.jpg

踊る裸木

2017/01/25
【第913回】

山下澄人著「しんせかい」を読み終えた夜に芥川賞が決まった...19歳の作者が、あの倉本聰さんが主宰する、北海道の富良野塾で2年間過ごした30年前の出来事を冷徹な目で捉えた作品である。倉本聰さんのことを「先生」と呼び、住んでた町を「谷」と何度も復唱しながら、自分探しを小説という形で表現した不思議な物語である。作者は目の前にする事実をフィクションに立ち上げたいのだが、上手く言葉にすることが出来ない。その微妙な息遣いがまるで戯曲を読んでるように、こちらの想像力を喚起させてくれる...そこで、作者は過去の自分を思い出そうとするのだが、その過去もどこか曖昧で不確かで答えを出すことが出来ない。それをまるで、その場にいる空気感で言葉にしているところが新鮮だ。作者は22年前の阪神淡路大震災に遭遇し、東日本大震災の事実を目の当たりにして人の生き死にある感慨を抱きつつ、こんな小説を書きたかったのではなかろうか...「先生」と「谷」との間に過ごした時間と居住まいが淡々としながらも内なるマグマがメラメラと感じさせる新しい小説の誕生かも知れない。
なんと言っても、おいらが気にいったのは良くある青春ドラマでも無く、上昇志向皆無の佇まいがほんまによかですばい!己の中にしか「先生」神は存在しないのです...

913.jpg

裸木と夕陽

2017/01/19
【第912回】

いよいよ明日トランプ登場...これからの世界は何となく第二次世界大戦前の状況に似てはいないだろうか?この期に及んで、世界のあちこちでポピュリズムが台頭し不穏な様相を呈している。トランプには政治的理想、理念が皆無で、集団的熱狂を煽り立て、理性的な議論よりも情念や感情を重視する演説に終始している。あのヒトラーに相通ずるモノがある。アメリカだけではなく、この傾向が世界に蔓延しているのが恐いですな。壁を造り、自国の利益のみを志向する指導者が増えていけば第三次世界大戦も起こりかねない情勢です...そんななか、アメリカの名女優メルリストリープのスピーチは、さすがだと思いました。

この国で最も敬われる地位に就こうとしている人が、障害を持つ記者の物真似をした時のことです。その人物は、真似された記者よりも遥かに強い特権と権力を持っています。それを見たとき、私の心は折れそうになりました。今でも頭から払いのけることができません。なぜならそれは映画の中ではなく、現実の出来事だったからです。
権力を持つ公人がこのような侮辱的パフォーマンスをすることは、人々の生活に影響を及ぼし、また、人々に「自分も同じことをしていいのだ」という認識を植え付けてしまいます。軽蔑は軽蔑を招き、暴力は暴力を煽ります。権力ある者がその力を弱い者イジメのために使ったなら、私たちは皆負けてしまいます。
これはメディアにおいても言えることです

仕事が無くなるかも知れないのに、ここまでトランプ批判発言を堂々とやってのけるアメリカはさすがです。おいらが好きなレディー・ガガも公然とトランプ批判をしています。その点、日本の芸人さんはなんとなく事なかれ主義のところに安住しとりますな。ほんなごつぼけっーとしてたら、この国の若者も戦場に行かねばならない状況がひたひたと押し寄せて来てるのに、今日もあんちゃんねえちゃん呑気にスマホぴこぴこやっとりますし、おっちゃんたちは焼き鳥食べながらたわいもない話で盛り上がってますがな...

912.jpg

裸木2

2017/01/18
【第911回】

昨日、渋谷に芝居を観に行ったのだが入場料¥10000...芝居の内容はさておいて、おいらの感覚からするとちょいと高くありませんか?この世の中、庶民の皆様が一生懸命働いて一日¥10000なんて言う数字が平均ではなかろうか...一日働いて得たお金が二時間の観劇と等価かどうかは個人差があるにしても、こうやって芝居を創ってるおいらとしては、とてもじゃないけど心苦しく思いますな。こんな高いお金取ってまで芝居創らないかんのかいな...トム・プロジェクトは23年間90本ほどの作品を企画制作してきましたが¥5000以上のお金を頂いたことはありません。消費税が上がったときも、税理士さんに言われました。「上がった分、チケット代に加算していかないと大変なことになりますよ...」そりゃそうだ!経済原理からしても至極当然なことであるし、経営者として当然やるべきだと思うのだが、そんなお金掛けてまで芝居を創る必要があるのか?と、思ってしまいます。限られたお金の中で創意工夫しながら良質な作品が創れるはずだし、それを成し得るのが優れた企画制作者ではなかろうか...人間の叡智は果てしない無限の可能性を秘めているし、それを信じたいと思います。高いチケット代を設定しないと演劇やれなくなったら、おいら足を洗います。観る側も創る側も、無理なく劇場に足を運べる環境で継続できることをモットーに今日もあれこれ思いを馳せておりますばい...

911.jpg

裸木

2017/01/16
【第910回】

先週の土曜日、下北沢の本多劇場に木の実ナナさんのコンサートに行ってきました。一昨年のトム・プロジェクト「南阿佐ヶ谷の母」の沖縄公演で、大腿部を骨折しながら車椅子で公演を続けたナナさん、その後を心配していたんですが見事な公演でした。2時間休憩無しで歌い弾み、骨折の後遺症を感じさせない復活振りでした。70歳になるのに美脚と笑顔はまさしくショーガールそのもの、55年のキャリアをまざまざと魅せつけてくれました。芸人のしたたかさ、ど根性は半端じゃございませんな...そして、なによりも歌が大好きなことが身体全身から溢れ出ています。美空ひばり、石原裕次郎、越路吹雪さんたちの歌を尊敬しながら愛をこめて歌う姿に、聴き手も思わずうっとりとしてしまう立ち姿に拍手。様々な環境の中から身につけた庶民の哀感を、己の懐にしっかりとしまい込み熟成させ肉体を駆使しながらお客に伝える芸人は、やはり選ばれし民だと思いますな。努力したから出来るモノではございません。人生の諸々を享受する受信器と、人に伝える発信器が優れてないと駄目なんです。だからして、この世の中の若者に言いたい!舞台に立って台詞喋ったり、騒音まがいの歌を歌ったり、汗かきながら狂喜乱舞したから役者じゃありませんことよ...己の限界を早期に気づき、違った人生に軌道修正することも、勿論有りですよ。だって、生きる楽しみ、それこそ十人十色、自分探しにも繋がる大冒険の旅ですぞなもし...

910.jpg

元気になったナナさん

2017/01/13
【第909回】

今年のトム・プロジェクト最初の作品「萩咲く頃に」がスタートしました。2014年に創った作品です。東日本大震災から3年目、この事実に向き合えるにはそれなりの時間がかかり、なんとか舞台に出来たと言うのが正直なところです。水俣、震災、戦争などなどテーマは重いけど、誰かが声をあげないとなし崩し的社会の流れで人の記憶から薄れていくのが、おいらはどうしても容認できまっせん。芝居も興行ですから、楽しく面白く日々の辛さから逃れられる作品が好まれるのも重々承知の上のことでございます。そんなおいらの思いに共感してくれるスタッフ、キャストの皆さんには本当に感謝しています。志を共有できる芝居仲間がいる限り、まだまだ芝居創ってみようかなと思っていま...本音を言うと、この日本のあらゆるシステムについて呆れ絶望してます。そんな社会に見切りを付けて、おいら歳も歳だし晴耕雨読なんて生活もいいんだが、心身ともに青年だもんで(と勝手に粋がって勘違いしてるかもしれませんことよ)ついつい内なるカルマが頭をもたげ、このまま傍観者でいてたまるか!なんてことになっちゃうんですな...

「萩咲く頃に」1月10日に横浜でスタートしました。5人のキャストのチームワークがすこぶるよく初演に比べてレベルアップしていました。終演後、音無美紀子さんの旦那様、村井國夫さん共々初日の乾杯を、みなとみらいの夜景を眺めながら乾杯しました。2月一杯、中部、北陸を巡業し、3月の下旬に東京公演。今年も、こうやって無事にスタートできたことに唯々感謝です。まだまだ芝居の神さんトム・プロジェクトを見捨てておらんですな...ありがたいことでございます。

909.jpg

みなとみらいの観覧車

2017/01/10
【第908回】

辺見庸「1☆9☆3☆7」、佐野眞一「唐牛伝」、鳥居歌集「キリンの子」を読了...先ずは辺見庸の圧倒的かつ濃厚な380ページにわたる文体に、彼の遺書めいたものを感じる。1937年に起きた南京大虐殺を軸に、当時戦地にいた父が中国人を殺めたに違いないと言う思いから、当時軍に協力した作家、映画人を次から次にぶった切り。辺見庸の意図は、この国の民がいつも時流に身を任せ狡く立ち回る姿に寛容になれないし、これを今尚引きずっていくこの国の姿に楔を打ち込みたかったに違いない。

「唐牛伝」大阪前市長橋下徹の件で3年ばかり休筆を余儀なくされた筆者の最新作。60年安保当時、全学連委員長だった唐牛健太郎の足跡を地道に取材して、この時代の匂いを醸し出している。おいらは、70年代の全共闘世代であるのだが、共通して言えることは学生運動が持つ純粋性と組織が持たざるを得ない矛盾。結局は巨大なる権力の壁はあまりにも厚く敗北を余儀なくされるのだが、この本に登場する学生運動の闘志の中にも、その後組織に属さず自らの信念を貫き生きた人達を、いろんな人の証言に基づいて丹念に描き出している。その中でも唐牛健太郎は、居酒屋店主、漁師など様ざまな職業を経験しながら、日本列島を北から南へと漂流したデラシネ人生。おいらも似たような人生なので共感できますな...妾の子として生まれた唐牛の女性に対する接し方が愛おしい。

「キリンの子」の著者は母が小学5年の時に目の前で自殺、 養護施設で虐待、中学の同級生の自殺にも遭遇。壮絶な人生のなかで31文字の短歌に目覚め、類い希なる感性で多くの作品を生み出した。頭でっかちで創られた言葉の遊びがぶっ飛んでしまう真に迫るモノがあります。改めて言葉の持つチカラ、魔力、魅力、精霊を感じます。己の言葉を見いだせば人は蘇生し他者にも生きる事の意義を伝えることを出来るお手本みたいな歌集です。

おいらは今年も、あらゆるジャンルの本を読みながら、己の言葉探しの旅を続けたいと思ってます...自宅では好きなジャズを聴き、ちょいとシェリーで喉の渇きを潤いさせながらの読書タイムは至福の時間でございます。

908.jpg

新春のスカイツリー

2017/01/04
【第907回】

あけましておめでとうございます。

今年も始まりましたな...でも、最近は正月気分も元旦ぐらいで2日からは社会も動きだし、日常感覚に染まってしまいます。普段と違うところは青い空に空気が綺麗なこと。これは大切なことと言うより、普段の汚染した風景はお金と欲望を追い求めすぎて自然の恵みを忘れてしまった代償ですな。もうええやんか...原発も含め利便性の追求をお休みして、のんびり散歩しながら近場の生き物の気配を楽しむ生活ににチェンジしませんか?といっても、日本も含め世界の政治家、企業家は声高にやれ行け!それ行け!と民衆を煽り、不安にさせとります。そこでだ...今年から己の思考、行動手法を見直し自立の道筋を考えてみませんか?ほんまに、政治も行政も企業も市井の人達のことなんかこれっぽっちも考えておりませんことよ。そこに気づかん限り世界はアウトですわ...とまあ、年頭から背筋シャキッとしながらもボチボチいきますわ。

今年もよろしくお願いします。


907.jpg

大宮八幡宮 元旦