トムプロジェクト

2019/12/27
【第1293回】

今日で仕事納め...今年も怒濤の一年でした。7本の芝居を東京はじめ全国で上演しました。そして昨日、嬉しいニュースが飛び込んできました。11月に公演した「風を打つ」に出演した音無美紀子さんが第74回文化庁芸術祭賞演劇部門で優秀賞を受賞しました。下記が受賞理由です。

 

実在の水俣病の家族をモデルにした作品で、世間の差別にもひるむことなく果敢に挑む強い女性、子供にあふれる愛情を注ぐ母親、夫に寄り添い引っ張る妻である杉坂栄美子をきめ細かく演じた。ドラマ、舞台の第一線で50年以上も活躍し、女優として積み重ねた経験が、見事に花開いた。泣き笑いに満ちた、圧巻の演技だった。

 

昨日は音無さんの誕生日(古希)でもあり二重の喜びでした。先に発表された紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞した村井國夫さんともども村井家にとっては最高の一年でしたね。こうやって苦労しながら創った作品が評価されることは励みにもなります。この困難な時代、なんとしてもどんな形にしろ、一人一人が楔を打ち込み悪い流れを変えていかないと大変なことになってしまいます。戦後74年戦争に遭遇しなかった日本、憲法九条があったからだと思います。油断してはなりません、ちょっとしたことから忌まわしい悲劇が始まります。

今年一年、トム・プロジェクトを支えてくれた皆さん本当にありがとうございました。勿論、2020年もやりまっせ!皆さんも良い年を迎えてくださいね。

1293.jpg

2019年、おつかれさまでした。
そしてありがとう!

2019/12/25
【第1292回】

昨日はイブ、今日はクリスマス...街ゆく人の顔もなんとなく弛んでいる。この時代、本当に幸せな時代なんだろうか?幸せなんて人それぞれで基準なんて無いに等しいのだが、おいらなんかは本当に息苦しい社会だと思ってしまう。スマホに、耳だれとしか思えないワイヤレスイヤホン、他人なんか関係ないや!なんて空気感がとっても寂しい。すぐ側に人がいるのにその気配さえ感じようとしない人間の未来ほど恐ろしいものはない。そんな人間には弱者の存在なんて無自覚に近い感受性しか持ち合わせていないのではなかろうか...昨日も寒風吹きすさぶなか、ホームレスの人達が薄い毛布にくるまって眠りについていた。勿論、ほとんどの通りすがりの人達は見向きもしない。おいらだってどうすることも出来ない、がしかし、どうか寒さに打ち克って生きて欲しい!という思いをホームレスの人達に抱き無言のメッセージを伝えるだけでもいいのではないか...

株価が上がっていい気になってるんじゃないよ!アベカワモチおじさん。中小企業の皆さん悲鳴を上げてますよ。街の商店街は、老齢化の店主が先行き不安から次から次に店仕舞いしてます。商店街こそ街の声を吸い上げ絶好のコミュニケーションの場であったはずです。人の感情を分断し、一部の強欲亡者だけが徳をする流れが世界に蔓延しつつあります。そんなやつらの企てに与しないためにもしっかりせねばなりませんことよ皆の衆。

今日のクリスマスの日が、全世界の人達に平等に幸せをもたらせる日でありますように!

1292.jpg

2019 X'mas

2019/12/23
【第1291回】

先週、ペシャワールの会から会報が送られてきました。中村哲さんが会報に寄せた最後の言葉です。

川とにらめっこしているうちに寒くなり、河川工事の季節が再び巡ってきました。みなさん、お元気でしょうか...最近の降雨は予測が不可能で、大丈夫と思っていた箇所が鉄砲水で決壊したり、通過水量が予想をはるかに超えたりで、その都度マメに補修しながら守る以外にないのです。普通の国なら行政が責任をもって保全するのでしょうが、まだまだ途上のようです。ここでは安全とはテロ対策のことばかりで、人々の生活の安全が考慮されてきたとは思えません。今は地元民と協力しながら、将来の河川行政の確立を持つ他はないようです。猛烈な勢いの砂漠化に抗して、今はとにかくこの希望を守り育てるべきだと考えています...水の仕事を始めてから十九年、干ばつは動揺しながら確実に進行しているように思われます...温暖化の影響はここアフガニスタンでも凄まじく、急速に国土を破壊しています。それでも依然として、「テロとの戦い」と拳を振り上げ、「経済力さえつけば」と札束が舞う世界は、砂漠以上に危険で面妖なものに映ります。こうして温暖化も進み、世界がゴミの山になり、人の心も荒れていくでしょう。ひとつの時代が終わりました。ともあれ、この仕事が新たな世界に通ずることを祈り、真っ白に砕け散るクナール河の、はつらつたる清流を胸に、来る年も力を尽くしたいと思います。良いクリスマスとお正月をお迎えください。

二〇十九年十二月 ジャララバードにて

12月4日、福岡市にあるペシャワール会も事務局で、この会報の発送作業をしてる最中に中村哲さん死亡の報が届いたそうです。おいらも哲さんの遺志を受け継ぎペシャワールの会を今後とも支援していきたいと思ってます。人の噂も七十五日、この世の記憶もデジタルの波に押され一瞬のうちに忘却の彼方へ...しかし哲さんの弱者に対する思いと行動は、何時までも忘れてはいけないと思ってます。

1291.jpg

今日の空

2019/12/19
【第1290回】

昨日から「沖縄世うちなーゆ」の稽古が始まりました。先月の水俣に続いて来年の初っ端の公演は沖縄です。人間生きてきて、忘れてならないことがいくつかあるはずです。水俣、そして沖縄の問題もその事例だと思います。この世の中、常に刺激的なニュースを流すメディアに踊らされ大切なことを忘却の彼方に葬り去ることがあまりにも多い気がしてなりません。それに輪をかけて、時の権力者による横暴な記録の改ざん廃棄。それに対し諦めにも近い絶望感に見舞われ無抵抗状態に陥ってるこの国の在りよう。ここはなんとしても声をあげねばこの国の未来はありませんぞ!というわけでおいらも芝居やっとります。

今回の沖縄をテーマにした芝居、なかなか手ごわいです。沖縄のどの視点に狙いを定めて進めていくか...今回はアメリカが最も恐れた不屈の人、瀬長亀次郎、そして沖縄独立を唱え女海賊と称された照屋敏子にスポットを当て、今置かれた沖縄の現状にアタックできればと思っています。三十数年前、宜野湾の米軍基地での光景が未だに忘れることが出来ません。基地内に仕事に出かけるお母さんを追っかけ、フェンスを揺すりながら泣き叫ぶ少女...今尚、沖縄には無数のフェンスが存在します。人の往来を断ち切るこのフェンスこそが分断の象徴です。このフェンスを排除したときこそ、真の沖縄の解放があるのではないか...限りなくゼロに近い希望かもしれないけど歩みを止めることは出来ないし、ましてや本土の人間こそ声をあげる責任があると思います。沖縄は決して他人事ではありませんことよ。

1290.jpg

メタセコイヤ兄弟

2019/12/16
【第1289回】

先週の土曜日、トム☆トム倶楽部の会員さんトム・プロジェクト所属の俳優、そして社員と忘年会を新宿で開催しました。今年も12月現在、計7本の芝居を上演しました。強烈な台風時期の地方公演はハラハラドキドキもんでした。公演中止ほど残念なことはありません。一年に一度、ましてや三年に一度なんてところで中止になったら泣くに泣けませんことよ。

今年は、あの前代未聞な台風にも負けず見事に全公演をやりきることが出来ました。なにもかも、スタッフ、キャスト、社員のお陰でございます。ほんとに公演中は生きた心地がしませんことよ。そんなこと思いながらの忘年会。今年は年明け早々に公演する「沖縄世~うちなーゆ」に出演する沖縄出身の女優さん、きゃんひとみさんと三線奏者・迎里計さんによる沖縄の唄が会場を大いに盛り立ててくれました。いつ聴いても沖縄の唄は心に染み入ります...あの透き通るような青い空と海で、住民の四分の一の人たちが亡くなったという沖縄の激戦。そして今なお日本にある基地のうち、その面積の約70%が沖縄に集中しています。いつまでも沖縄の犠牲に甘えている他県の人達なんとかせいや!オスプレイを分散しようとしても反対するばかり、おいらの知人であるNさんは「そりゃおかしいよ...痛みは分かち合わないと」と言ってました。こんな方が少しでも増えれば日本も少しはましになるんですがね。住民の意見を無視して今日も辺野古の埋め立ては進められています。見て見ぬふりはあきまへん!来年年明けに上演する「沖縄世~うちなーゆ」が、そんな沖縄問題に一石投じる芝居になればと思っています。

1289.jpg

師走の公園3

2019/12/13
【第1288回】

村井國夫さんの降板により休演していた劇団桟敷童子「獣唄」が昨日より上演されました。代役は劇団員の原口健太郎さん、トムの芝居でも2度ほど出演している俳優さんです。主宰者である東憲司さんとは清水邦夫さんが女優の松本典子とともに主宰していた演劇企画集団「木冬社」で出逢い、共に劇団桟敷童子を立ち上げた盟友です。厳つい顔に似合わず心根の優しい男です。村井さんが急病で降板された時の劇団員の心境は如何ばかりであったであろうか...素早く対応し、村井さんの分までと3日間で仕上げていった出演者、スタッフの頑張りにただただ頭が下がる思いです。芝居は生ものですから誰一人として欠かせません。中止なんぞになったときのマイナスは計り知れないものがあります。リスクと背中合わせで日々、戦々恐々とした思いで過ごしているのがプロデュサーの心境、ヒヤヒヤもんでございます。下手すれば会社は倒産しちゃいますね...そんな因果な仕事を何故やっているのか?それは無から有を生み出し、成果を出しお客さんの喜ぶ姿を見たいからでしょうね。リスクがあればあるほど燃えるもんでございます。亡くなった中村哲さんの足元にも及ばないですけど、生かされてるんですから、世のため人のためなんかやらんと男じゃなかですばい。いい芝居観たときの感慨は、今でもおいらの身体のポケットに、まるでホッカイロのように温かくホカホカとしています。

「獣唄」明後日の千秋楽まで、師走の寒い日に観に来てくれた人達を温かい気持ちにさせてくれるでしょう...劇団桟敷童子はそんなことが出来る希有な集団です。

1288.jpg

師走のスカイツリー

2019/12/11
【第1287回】

ペシャワールの会の中村哲さんの遺体が故郷福岡に戻ってきました...「困った人を見て、手を貸してあげるのが人として当たり前のことでしょうが...」この当たり前のことがなかなか出来ないのが人間なんです。寝食を忘れ、無償の行為を生涯アフガニスタンで全うした哲さん、本当に貴男は高大です。国民栄誉賞、ノーベル平和賞などなどと取りざたされてますが、哲さんはそんなもんはちっとも欲しくないと思います。世界のあちこちで中村さんを偲んでごく普通の人達が蝋燭を掲げている姿が一番嬉しいと思います。彼は生前、人が出来ないことに挑戦し行動に移し弱者が救われ、大地が生き返る行為が営々と引き継ぐ人間がいる限り地球も健康ですよ...なんてことを屈託の無い笑顔で語っていました。

それに比して、この国の政治家の無様な姿は呆れてしまいます。都合の悪いことは全て改ざん、廃棄、削除などなど、犯罪に等しい行為であるにも関わらず堂々と世間をあざ笑うかのようにまかり通ってしまうんだから怒髪天。しかも、まだ内閣支持率が45%あるんですから、この国一体全体どなんなってんのと物申したい。

師走というのに晩秋なのか初冬なのか、何ともはっきりしない天気が続いています。街ゆく人の服装もばらばら、今日びっくりしたのは新宿の街を短パン、Tシャツ1枚で颯爽と歩いている外人...彼にしてみれば季節は晩夏辺りではなかろうか。きっと食べてるもんが違うんだろうな。ついつい、わらじみたいな肉を平らげてる姿を想像しちゃいました。

1287.jpg

師走の公園2

2019/12/09
【第1286回】

先週土曜日、劇団桟敷童子「獣唄」観劇...75歳になる村井國夫さんが、すみだパークスタジオに大掛かりなセットを立て込んだ劇団桟敷童子に客演ということで話題になっている芝居だ。トム・プロジェクトでもお馴染みの東憲司さんの新作だ。先ずは、商業演劇とは違ってすべて劇団員による手作りの芝居に出演する村井さんの役者魂が素晴らしい...まだまだ枯れてたまるもんか!若い人たちに自ら身を投じ、新しいエネルギーを吸収しようとする姿勢に拍手。日頃は、ダジャレを飛ばしながらリラックススタイルの村井さんも、舞台に上がれば息子、孫にもあたる役者さんと火花を散らしておりました。複雑に組み込まれたセットの中を這いずり回り、時には罵声を飛ばし村井さんの心身は躍動しとりました。若い役者さんも村井さんに学ぶ点多々あると思います。村井さんに立ち向かう姿に鬼気迫るものがありました。と言っても、村井さん、どこの劇団にも出演するってことはありません。この劇団桟敷童子の芝居に対する姿勢、そしてこの劇団の主宰者・東憲司さんの描く世界に惚れ込んでの出演だと思います。2時間の芝居、圧倒的な村井さんの存在感、桟敷童子の役者さんの真摯な演技が相まって期待通りの作品に仕上がっていました。

今朝、村井國夫さんが軽い心筋梗塞で舞台降板のニュースが入ってきました。終演後もあんなに元気だったのに...信じられませんでした。役者さんは観客の前でいい芝居するために、命をすり減らしているんだなと改めて思った次第です。そして明日まで休演して11日から原口健太郎さんを代役に立て公演再開するそうです。村井さんのためにも更なるレベルアップの芝居を期待してます。そして村井さん、しばし身体を休めてください。村井さんが学んだ俳優座養成所15期生の方々才気溢れた方ばかりでしたが、早くして亡くなっていますので、是非とも彼らの分までいつまでも舞台に立って欲しい!というのが、おいらの切なる願いです。

1286.jpg

師走の公園

2019/12/05
【第1285回】

中村哲さんが亡くなりました...おいらは中村さんの活動に賛同し十数年ペシャワールの会の会員でもありました。アフガニスタンで医師として、又、干ばつに苦しむ住民のために潅漑を造り、自らショベルカーを運転し現地の人たちとアフガニスタンの人たちと国づくりに奮闘した日本が誇る人物の一人です。世界の警察官?を自負するアメリカから医薬品の提供があっても、政治的に中立でありたいという立場から断った方です。ペシャワール会から送られてくる会報にも哲さんが元気に地元の人たちと汗を流している写真を見るたびに、おいらも世の中人のために汗を流さねばと背中を押されたことも度々でした。

こんな人がノーベル平和賞を受賞すべきだし、彼こそが桜を見る会に呼ばれるべき...いや呼ばれても哲さんは行かないと思いますが。こんな時こそ、この腐りきった政府が己の負の部分も含めて何らかの発言でもすればいいものの何も喋りません。

哲さんの出身校である福岡高校でも今朝全校で黙祷がありました。在校生が一様に、哲さんの生き方に深い感銘を覚えた談話が報じられていました。こんな若者が哲さんの志を引き継ぎ少しでも日本、世界のために何かをしてくれれば、きっと哲さんも喜んでくれるでしょう。荒れ果てた大地と疲れ果てた人たちを前にして、緑豊かな大地、そしてアフガニスタン人の笑顔を夢見て、朝早くから夜遅くまで走り回った哲さんこそ夢とロマンと冒険心に満ち溢れたほんまもんの九州男児であったばい!

1285.jpg

まっきっき

2019/12/03
【第1284回】

先週は俳優・鳥山昌克さんが主宰する芝居を観てきました。鳥山さんは唐十郎さんの劇団唐組に20年ほど在籍した根っからの演劇人です。唐十郎の文脈を具現化することは演劇の世界では至難の業です。まず言葉に対するイメージにどれほど身体が拮抗できるか?唐さんの言葉は万華鏡のようであり、台詞の手がかりを捕まえようとしてもままならないものがあります。唐十郎と寝起きを共にし、彼の見知らぬ闇を、こっそりとのぞき込み、聖と俗の谷間に暫し身を横たえるなんてことをしない限り埒があかないのではないか...

11月27日~12月1日まで池袋のシアターグリーンで上演された「唐十郎 楼閣興信所通信」には、まさしく唐ワールドが展開されていました。今や商業演劇的な興行にも唐さんの芝居は人気があるのですが、原点は何といってもテントです。テントの中に息づく特権的な役者の肉体、そして舞台上に散りばめられた数々の大道具、小道具...そのどれもが街のあちこちに捨てられた廃材であったり日常の小物、そして衣装...これらが放つ生活感たっぷりの懐かしい匂い...これらが見事に絡み合いながら果てしないロマンの世界に突き進むジャンプ力こそ唐芝居の魅力だと思います。

鳥山昌克さんの芝居には、確かに唐十郎が描きたかった世界が存在していました。すべてがデジタル化された昨今、芝居こそがアナログ継承芸能ではなかろうか...そんなことをふと思った一夜でもありました。

1284.jpg

窓越しの紅葉