トムプロジェクト

2018/08/02
【第1121回】

9月に上演する「にっぽん男女騒乱記」の稽古が猛暑の中始まりました。トム・プロジェクトでもお馴染みの東憲司さんの新作です。チラシ、ポスター見ただけでなんだか騒乱しちゃいますね...戦後間もない九州のある地域が舞台で面白く、可笑しく、逞しく生き抜いた人たちの物語です。世の中すべからくスマートになった昨今、武骨に必死に生きてる人間は懐かしい気がします。まさしく、おいらの少年時代の話です。少年時代、立ち入り禁止地域である鉄道線路に侵入し鉄くず拾ってアイスキャンデーを買った時代です。鉄くずを集める元締めは在日の人たちでした。おいらはすばしっこいガキでした。よそのガキが鼻水たらし拭ってる隙にちゃかり鉄くずを拾い集め換金するのも早かった。のんびりしてると生き残っていけない時代だったんですね...最初の本読みを耳にしながら、そんなことを思い出しました。今回の登場人物のなかにも似たようなインチキ親父、娼婦のねえさん、ちょいと頭の足りないあんちゃん...居ましたな。インテリを装ってよその嫁さんにちょっかい出す親父いたな。色白なハンサムやせ型、一応女性に持てそうな容貌をしてたんだが所詮はヒモ男。彼の辞書には働くという語彙が皆無でした。子供のおいらにも稼いだお金で買ったキャンデーをせびるんですから困ったもんでございます。この親父はおいらの人生の中でも立派な反面教師になっとります「自分の人生は自力で生きる」と。

猛暑も中ではありますが、キャスト・スタッフのみなさん9月5日の初日に向けておもしろか芝居創りましょうね!

1121.jpg

夏祭りのあと

<<次の記事 前の記事>>