トムプロジェクト

2022/11/30
【第1690回】

こまつ座の「吾輩は漱石である」を観劇。この作品1982年にしゃぼん玉座で木村光一の演出、小沢昭一の出演で初演されたものである。この年は東京・永田町のホテルニュージャパンで火災、東北新幹線開業なんかの記憶他、演劇の世界では転位21を主宰していた山崎哲氏が「漂流家族」「うお伝説」で岸田國士戯曲賞を受賞したことが印象に残っています。そんな折、俳優小沢昭一さんも自分がやりたい芝居をやりたくてしゃぼん玉座を立ち上げ井上ひさしさんに台本を依頼したんだと思います。

そんな経緯で書かれた戯曲、井上さんには珍しく最後まで試行錯誤で頭を抱えながら書いたであろうという悪戦苦闘の跡が随所に見られました。おいらも最近、夏目漱石の作品を読み返しているんですが、やはり文豪に相応しい作品ばかりです。すっと読み進むにはもったいないくらいの語彙の選択、人間の心理に奥深く立ち入り暫し熟考せざるを得ない展開、それに加えエンターテインメント性もあるんですから永遠のベストセラーであることは間違いないと思います。

さて芝居なんですが、この難攻不落というよりも、あちらこちらにとっ散らかっている戯曲を何とかしようとする演出家、それに応えようとする役者の奮闘する様を観せられた感がしました。そのなかでも漱石の妻・鏡子さんと、「坊っちゃん」のマドンナなど複数の役を演じた賀来千香子さんの芝居は十分楽しめました。そうなんです、難しい芝居程あまり考えすぎず心身解放して楽しめばいいのでございます。

でも、こうやって過去の作品に新しい命を吹き込んで創造しようとする姿勢は大切なことだと改めて感じた観劇日でした。

1690.jpg

明日から師走

<<次の記事 前の記事>>