トムプロジェクト

2020/07/31
【第1369回】

芝居がままならない今、芝居を始めた頃を想い出しました。今から54年前に東京で初めて観た芝居、代々木小劇場「ザ・パイロット」作・宮本研、演出・竹内敏晴、代々木にある60人入れば一杯になる倉庫みたいな空間だった。原爆を投下した飛行士の話なのだが、間近に迫る俳優の演技、見事な戯曲に、芝居って面白いだけではなく社会に訴えるチカラが半端じゃないという印象を受けた記憶がある。次に観た新宿花園神社のテント芝居、状況劇場「腰巻お仙・振袖火事の巻」は頭を金槌で殴られたくらいの衝撃があった。役者が放つ肉体の氾濫と唐十郎の詩的な台詞が相まって、まさしく1970年前後の時代背景にマッチした芝居であった気がする。そんな時代に、サラリーマンなんかやってられるかという思いと、海外放浪の旅予定が、帰りの旅費がないという理由で外務省によって拒否されたことにより芝居の世界に首を突っ込むことに相成ったという次第でございます。

芝居の持つ魅力はなんと言っても総合芸術の極致であり、生身の人間の織りなす芸ではないかと思います。そんなアートがコロナでにっちもさっちもいかない状況に陥っています。

今日も、東京の小劇場でのクラスター発生の情報が流されていました。そして遂に東京では新規感染者が463人に達しました。

なのに、国会はお休み、不思議な国です...日本はもはや国の体をなしていないことに呆れるばかりでございます。

1369.jpg

蜜をみっけた

2020/07/29
【第1368回】

コロナコロナの毎日でございます...正直なところ、いい加減嫌になってきましたね。一歩外に出ればすべての人がマスクを着用してるなんて誰もが予想してませんでした。たまに見かける無着用の人が普通じゃないなんて、なんだか不思議な感じがしています。目元だけしか見えないので無表情の顔がなんとも不気味でもあります。まさしく神の使いコロナは世界の既存の価値観を変えようとしています。人間の叡智が試されてるのか、驕りを気づかせようとしているのか...飲食店での団欒が無くなり消費が冷え込むと、とたんに経済が疲弊し一人一人の収入も少なくなる。考えてみれば、世の中、軽佻浮薄なご時世に乗せられ調子よく世渡りしてきた人たちに匕首突きつけたようなもんで、良かったのかもしれませんね...それだけニンゲンという生き物、鈍感で強欲な生き物ってことですね。勿論、そんなことをとっくに気づいて世のため人のために生きてる人たちも沢山います。そんな人たちに共通してる点は感謝の気持ちを常に持っているということです。そうなんです...ニンゲンの感謝の気持ちの割合が少なくなってくると、ウイルス、天災が舞い込んできます。今一度、感謝の気持ちを取り戻し「俺が俺我の我を捨てて、お陰お陰の気(ゲ)で暮らせ」なんてキャッチフレーズを思い出して欲しいもんでございます。

1368.jpg

サルスベリ(百日紅)

2020/07/27
【第1367回】

福岡市中央区六本松の「マッドハウスひろ」が7月24日に閉店しました...六本松の片隅で50年、ママの田和玲子さん、そして今年1月に亡くなったご主人大志さんともども時代と共に多士済々なお客に向き合いながら店を続けてきました。金儲けではなく、人との関わりから生まれる活力を自ら楽しみながら切り盛りしていたパワーに圧倒されました。おいらが初めて顔を出したのは47年前かな...貧しい演劇青年に温かい愛情をたっぷりと与えられた記憶が今でも忘れられません。あの日のママの言葉がなければ、海外を放浪し再び演劇の世界に戻ることはなかったと思います。「あなたたちのやってる演劇が世の中を変えるとよ...あんたの芝居も素晴らしい!」今思えば大した芝居もできなかったおいらに声を大にして励ましてくれたママの言葉にどれほどの勇気をもらったことか...そして、この店に来るお客の情にどれほど癒されたことか。博多に戻ることは「ひろ」に顔を出すことであり、この店のお客さんと楽しい時間を過ごすことでもありました。この店に集まるお客は誰しもママの薫陶を受けながらも、個々それぞれがユニークな個性を持っている点です。こんな人達と一献傾ける時間は、まさしく至福のひとときです。

人生は言うまでなく、何処で、誰と、どんな時間を過ごしたかによって大きく左右されます。

この「ひろ」はおいらにとって紛れもない人生の豊かさを手に入れる入り口でもありました。

50年間、お疲れ様でした...そして、ありがとう!

1367.jpg

おつかれさま、そしてありがとう
2020年7月15日西日本新聞にひろの閉店について記事が載りました。

2020/07/22
【第1366回】

いやいや、東京は手が付けられない状態になりつつありますな...芝居という生業も厳しくなってきました。そんななか、映像配信を頼りに様々な形でのアプローチをしている演劇界。これからの新しいスタイルの演劇を模索している姿には頭が下がります。すべての表現は人の目に触れてこそのアートです。観てもらってなんぼの世界です...おいらも何本か配信される演劇観たのですが、やはり違和感があります。勿論、色々と工夫しながらの演出も分かるのですが、今のスタイルでは映画芸術には敵いません。演劇の良さは生モノであることは紛れもない事実です。改めて、劇場で味わう役者の息遣い、演技に対しての観客の反応、一回限りのその日、その時だけに生じる生身の人間同士の交わり、なんて贅沢なことなんでしょう!と思っちゃいます。日常の生活の中で、どうしても芝居が必要であるか?なんて言われちゃうと返答に詰まってしまいますが、このアナログアートが無くなった時は、この地球かなりやばい状態だと思います。手間暇かけたものだからこそ価値があるんでございます。コロナなんかに負けてなるものか...幾多の危機を乗り越えて尚、世界に存在感を発揮し続けた舞台芸術、必ずや皆さんのもとに安心してお届けできる日が来るに違いありません。

明日から4連休、都知事も政府も自粛の掛け声ばかり...具体的なことやってくだしゃんせ!と思ってる人たくさんいると思いますが迷走国家はあてになりません。何度も言いますが自分の身は自分で守るしかありませんということですな。こんな時にしかできないことを楽しみながら明日からの連休をお過ごしください皆の衆。

1366.jpg

ギボウシ(花言葉・沈静)

2020/07/20
【第1365回】

おいらが大好きだった映画人が二人亡くなった。先ずは森崎東監督、「男はつらいよ」は山田洋次監督の代表作みたいに言われているのだが、実は森崎さんが考えた話である。「男はつらいよ フーテンの寅」では監督も務めたが、寅さんに立ち小便させるなど型破りな描き方が会社から嫌われ、この1作でシリーズから外された話は有名である。松竹という枠組みからはみ出した規格外の人であった。おいらが大好きだった「喜劇 女生きてます」は新宿ゴールデン街に都電が走ってた一角にある、森繁久弥と左幸子夫妻が営むいかがわしい芸能社を舞台に繰り広げられる人情重喜劇。猥雑さの中から溢れ出てくる生のエネルギー、人間の底力が全編に溢れ、愛おしくなってしまう映画だ。思えば40年前に新宿ゴールデン街「ガルガンチュア」で親しくして頂いた松竹の貞永方久監督と森崎さんとご一緒したことがある。貞永さんは大分県、森崎さんは長崎、おいらは博多、ママは佐賀、九州の話で盛り上がり楽しい飲めや歌えやの夜を過ごした日が懐かしい。山田洋次監督が松竹の天皇に昇り詰めていく姿を横目で眺めながらも、凛としてニンゲンの本質、優しさ、弱さに拘り続けた頑な生き方、おいらは好きです。先に逝った貞永監督と大好きなお酒たくさん飲んでくださいね。

もう一人はイタリア映画に欠かせなかった作曲家、エンニオ・モリコーネ。1960年代にセルジオ・レオーネ監督とのコンビで創った「マカロニ・ウエスタン」で脚光を浴び多くの名曲を世に送った。なかでも、「ニュー・シネマ・パラダイス」は何度聴いてもシーンが目に浮かんで来てしまいます。音楽がたたえる郷愁、優美、心音、すべてが物語の進行、役者の演技と相まって観客の想像力を夢幻・無限に拡げてくれることで、作品が時代を超えて永遠の命になりえることを気づかせてくれた気がします。映画が人生のより良き学校であり、師であることに大きな力を与えた作曲家でもありました。名画に名曲あり...最近は無機質な音が求められるのも時代の流れですかね。感情、心情がたっぷりと溢れた音楽でいいじゃないですか...底に流れるものが純粋であれば立派に通用しますばい。

1365.jpg

梅雨の晴れ間

2020/07/17
【第1364回】

はやばやと緑のオバサン、今日の東京のコロナ感染者、昨日と同じ280人程度と言ってました。なんだか発表する時間、数、操作しているという噂が随分前から出ています。この方の動きも都民目線ではありませんな。その上を行くのが、この国の政治家...Go Toキャンペーンで迷走しっぱなしでございます。そんな予算、先ずは困っている医療従事者、感染を防ぐための検査、そして水害の被災者に差し上げなさいな。先ずは東京の感染源を徹底的に検査し封じない限り雪だるま式に感染者は増加の一途を辿るでしょう。そんな当たり前のことに手を付けない政治家、行政者はまったく信用なりませんな。新宿伊勢丹からも感染者が出て、もはや新宿はコロナの代名詞みたいな街になっちゃいました。おいらがこよなく愛した新宿がこんなになっちゃうなんて悲しいもんでございます。でも、ここを徹底的にやらない限り以前の新宿には戻らないと思います。昨日の参院予算委員会で参考人の東大先端科学技術研究センターの児玉龍彦名誉教授が、総力で対策を打たないと、「来週は大変になる。来月は目を覆うようなことになる」と危機感をあらわにしておりました。なのに無能な為政者のいつもながらの答弁は「専門家の意見聞いてしっかり対応させていただきます」矛盾してませんかね...おいらも野次馬の一員にはなりたくないが、納得がいかないことばかりで言わないわけにはいきませんがな。このままだと芝居も出来ないし、飲食店、ホテル旅館、他様々なお店が潰れてしまいます。

こんな状況の日々では心も折れてしまいそう!なんて人達沢山いるはずです。人生ピンチの後はチャンスが待ってます。これも自然界の法則ですから、きっとチャンスに繋がるなにかがあるはずですから、心穏やかに次なるステップの道を模索しましょうぜ!皆の衆。

1364.jpg

ありゃ~ 一羽になっちゃった

2020/07/15
【第1363回】

あちゃ~とうとう新宿の劇場でコロナ集団感染が発生しました。おいらも新宿歩いて50年の新宿住民に等しい輩ですから発生した劇場には何回も行きました。アクセスが良く、ちょっとした芝居、ミニコンサート、お笑いライブにはちょうどいい小屋かもしれません。この近くには嘗て伝説の喫茶店「風月堂」がありました。亡くなった俳優、三國連太郎さんと初めて会ったのもこの喫茶店でした。唐十郎さんもここで戯曲を書いていました。麿赤児などなど、一風変わった人たちが集いコーヒー一杯で喧々諤々、芸術、政治談義をしとりました。この斜め前には名曲喫茶「らんぶる」があり、おいらも一杯のコーヒーで3時間ばかり粘りクラッシックを聴きながら本を読んどりました。鑑賞室では指揮者になった気分でタクトを振っていた名物おっさんもいました。フーテン族が大きな顔して街を闊歩してました。おいらの友人だったガンちゃんは、得意のフランス文学をまくしたて一気にフーテンの親分にのし上がりました。新宿グリーン広場(現在のアルタ前広場)に子分を引きいて日々寝転がっていました。大柄でキリストみたいな顔してたんで威厳がありましたな。おいらを見つけると投げキッスをしてました。

そんな新宿ですからライブ・芝居小屋も当然増え続けました。この劇場でクラスターが発生した演目は仕方がないにしても、応対が甘かったなという印象があります。演劇関係者がこの困難のなか必死に耐えてるのにチャライ行為はいけません。ようやく再開した劇場にお客が警戒し来なくなるのを心配してしまいます。

それにしてもGo To キャンペーン、この時期にこれなんですかいな?またもや税金使ってえらいことやりますんやな...なんだ納得できました。全国旅行協会会長が、あの何言ってんのかわからないモグモグ幹事長なんだもの。自民党の集金親分には誰も逆らえませんがな。

1363.jpg

う~ん (´・ω・`)

2020/07/13
【第1362回】

生きろ!カルガモ...おいらのマンションのカスケードに新しい命が誕生しました。昨日の夕方にはヒナ五羽居たんですが、今朝は四羽に減っていました。そう言えば昨日、親ガモの所に行こうと、カスケードの低いところから上方に居る親ガモ、三匹のヒナの所に行こうと階段をジャンプしようと試みる二羽のヒナを見ました。何度も何度も試みようとするのだが、なかなか駆け上がることが出来ないヒナ。親ガモも分かっているのだが助けようとはしません。来れない奴は生きる資格が無いといわんばかりの態度でした。そのうち、一羽は何とかジャンプに成功したのだが、残りの一羽は力尽きたのか...今朝は四羽しか居なかったので、おそらく命を失ったに違いありません。カスケードの周辺の草木には、蛇、ガマガエルなどなど、上を見上げればカラスが虎視眈々とヒナを狙っています。弱肉強食も含め、自然界の厳しさをあらためて感じさせてくれました。

それに比べれば、今回のウイルスなんてとも思いますが、これは又やっかいなしろものでございます。自然界の掟はシンプルなんですが、ニンゲンが作り上げたシステムは全てが複雑で解決策もこれまたややこしいものでございます。この複雑怪奇なシステムは、利便性と富を求めたニンゲン欲がもたらした結果であることは自明の理。不思議なもんで災害、ウイルスなんてニンゲンが誕生する以前に存在したもんでございます。言わば地球という惑星の大先輩。大先輩に対する畏敬の念が足りなかったのでは...いつの時代にも、登場してレッドカードを出しているのに、いつものことを繰り返すニンゲンという生き物やっぱりアホですな...今日もコロナは東京の問題と国が言い、都知事は国の問題と反論、異常事態にこうやって責任転嫁しあうトップのお二人ほんまにどちらもアホですな...カルガモ親子のシンプルな姿を見ながら改めてそう思った次第でございます。

1362.jpg

エサの取り方勉強中

2020/07/09
【第1361回】

Netflixでレディー・ガガのドキュメンタリーを視聴...おいらが好きな歌手の一人です。何が好きだって?すべてを曝け出す覚悟と、日々新しいものにチャレンジする表現者でありながらも、ジェンダー差別やいじめの撲滅に向けた運動を展開するなど、活発に社会貢献活動を行っている行動力。勿論、彼女の歌には、とてつもない愛がありハートがあります。そして奇抜なファッション、この大胆な衣装がわいせつであるという理由で公演中止になった国もあるくらい。既成の価値観、概念を根底から覆そうとする彼女の姿はかっこいいの一言に尽きる。がしかし、彼女の身体はボロボロなのである。ドキュメンタリーの中でも、リウマチ性の疾患である線維筋痛症に苦しみ治療する姿がたびたび出てくる。その苦痛に苛まれながらも己を曝け出し走り続けている...仕事が成功するのと引き換えに、恋にも破れながらも前に進むエネルギーは、ガガ自信の果てしない夢とロマンと冒険心があってこそだと思う。だからこそ、世界の多くの人達の共感を生むのではなかろうか。多くの人が現実に直面し日常に埋没していくなか、ここまで突っ張り駆け抜けていくアーチストは稀有な存在である。才能は勿論なこと、内面の喜怒哀楽を時には優しく、時には激しく表現できる稀代のアーチストである。一回こっきりの人生、燃え尽きるまで生きてみんしゃい!ガガはそんなメッセージを送っているんでございます。

先程、東京都がコロナ感染者最多の224人と発表。こりゃ大変、他県で厳しい関所が設けられるかもしれませんな...どこまで続くぬかるみぞ。

1361.jpg

梅雨の合間の夕暮れ

2020/07/06
【第1360回】

今日も梅雨空の東京...今年早くも水害の報が熊本人吉から流れてきました。おいらも昔訪ねたことがある九州の小京都と言われた人吉盆地。球磨川沿いの温泉と川下りが有名である。ひっそりとした街中で温泉に浸かり球磨焼酎を飲んだ記憶がある。いやいや、毎年のように牙をむく自然の猛威。予想は出来るのだが、こればかりは防ぎようがない。ウイルス騒ぎから、さあこれからと準備をしていた温泉旅館の女将が、泥にまみれた旅館の前で涙も出ないくらいの悲嘆顔が痛々しい。長い間生きてきてのこの惨状、神や仏もあるものかと思っても仕方がありません。昔話題になった衝撃のテレビドラマ「岸辺のアルバム」を想い出しました。1974年の多摩川水害をヒントに山田太一が書いた家庭崩壊と、水害で家を流されたのをきっかけに再生を願うドラマ。昨日も一瞬に全てを失った男性が「アルバムと子供からの手紙が戻ってこない...」二度と再生できないものを失ったときの悲しみは如何ばかりか...

昨日は、東京都知事の選挙日でもありました。予想通りの結果です(おいらは違う人に投票しましたよ)。都民は安全を願ったんですね...とにかくコロナを何とかしなきゃということです。分かっちゃいるけど経済との両立が難しいところです。おいらのお膝もと新宿、結構居酒屋でワイワイガヤガヤやってますが正直大丈夫かな?と心配しちゃいます。かといって又、自粛となるとお店潰れるし、家に閉じ籠もりゃストレス溜まるし困ったもんでございます。こうなりゃ、やはり一人一人の自覚に頼るしかありません。なのに相変わらずマスクもしないで平気な顔して歩いてる若者、おじさんがいるんですな。笛吹いてレッドカード出したいところですが、こんな人こそ何をするか分かりませんから止めときました。オバサンは間違いなくマスクをしておりました。この非常時には、おばさん特有の図々しさ、羞恥心のなさを持つ中年女性と言われたオバタリアンが、なんとも頼もしく思えてきました。

1360.jpg

又、咲きましたアンネのバラ

2020/07/03
【第1359回】

あちゃ...首都東京、昨日の107人、今日早くも120人前後のコロナ感染者ありとの報告。数ばっかりあげて具体的にどうするんや?格好いい字面ばかり並べて具体的に何もしてないじゃん...夜の街、新宿、池袋を日々流すんだったら一斉に検査すればいいのにのらりくらり。一体全体、どこでどれだけ検査してこの数字が出てきたのかさっぱり分かりません。なんだか政治的な意図があって情報操作してる感じがしますな。今日のこんな早い時間に100人超えを早々と発表するのもおかしな話。とにかく、7月5日の都知事選投票日まではのらりくらり作戦。国会議員は早々と夏のボーナス貰って、はやばやと夏休み、いい気なもんでございます。こちらは芝居が全て中止になり収入ゼロ、おいらも含めて社員全員給料大幅ダウン、なのにいろんな税金の請求だけは何の猶予もなく突きつけてきます。あんな酷いことを繰り返してる議員の皆さん、こんな状況の中よくまあしらっとしていられる神経が信じられません。いや、この神経の持ち主だからこそ、厚顔無恥面での国会議員なんでしょうな。

昨日の西村経済再生担当相の発言にはびっくりしました。この方、いままでは少なからず冷静な印象を受けたのだが、昨日は「もう誰も緊急事態宣言はやりたくない」と他人事のような発言で国民を脅してる感じすらしました。

いやいや、誰を信じていいのやら、この混迷の世界どうなることやら...残り少ない人生、おいらなりに楽しみまなきゃと思ってはいるんですがね。心情的には何となく昭和が懐かしいなんて思ったりするんですが、懐古趣味でジジ臭いかな...

1359.jpg

梅雨の空

2020/07/01
【第1358回】

かえるのうたが
きこえてくるよ。
クヮ クヮ クヮ クヮ、
ケケケケ、ケケケケ、
クヮクヮクヮ。

 

梅雨真っただ中、あのカエルが嬉しそうな顔して散歩しておりました。おいらも久しぶりに逢いました。なんだかホットいたしました。この面構え、逃げもせず自分の立ち位置を一歩も譲らないところがふてぶてしい。農薬やら化学散布剤なんかで生き物が息も絶え絶えのなか、この地球の程よいバランスをなんとか保っているのがこれらの生きものたちです。ありんこなど一日観察してても飽きないぐらいの生態でございます。ヤモリ、カマキリ、蝶、蛇、トカゲ、クモなどなどまだまだ見かけることができるところに居るだけでも感謝です。けなげに命懸けで懸命に生きてる姿は、デジタル化された人間どもに、とても大切なことを突きつけてると思います。

 

ミミズだーって
オケラだーーってー
アメンボだーーーってーー
みんな みんな、生きているんだ 友達なーんーだー

1358.jpg

どっこい生きてます!