トムプロジェクト

2022/04/27
【第1610回】

「ベルファスト」観てきました。おいら好みの映画でしたね。1969年の北アイルランドのベルファストで起きた宗教をめぐる事件を少年(監督ケネス・ブラナー)の目を通して映し出した物語。カラーから白黒に代わる画像、そして最後にまたカラーになるところが憎いです。音楽のセンスもなかなかよろしい!なんだか「ニュー・シネマ・パラダイス」を観てるような感じもしました。子役の良し悪しが映画の成否を握っている代表的な例です。人間誰しも生まれ育った故郷に対する郷愁の念はあると思います。この映画も、生まれ育った田舎町での映画を唯一の娯楽として過ごした体験が、最終的に映画監督に導いてくれました。

家族を担う俳優陣もベスト、特におばあちゃん役を演じたジュディ・デンチが最高でした。

「恋におちたシェイクスピア」(98)でアカデミー助演女優賞を受賞した実力派の女優さんです。現在88歳になる彼女がラスト近くに語り掛けるアップの表情に彼女の人生すべてが語られているようでした。幾筋も刻み込められた皺を隠すこともなく淡々としたシーンは圧倒的な人間の存在そのものを感じました。表現者、人間が一体となって己の歩んできた道を表情一つで表すことが出来ることの奇跡に近いシーンでもありました。

おじいちゃん役のキアラン・ハインズもなかなかいい味をだしていました。彼がしみじみと吐く台詞、「答えが1つなら紛争なんて起きない」「相手が何言ってるか分からないのは、聴こうとしていないから」...ウクライナに対する侵略が今なお続く中、説得力がある言葉でした。

1610.jpg

子カルガモはもうすぐかな?

2022/04/25
【第1609回】

先週。ミュージカル「メリー・ポピンズ」、小劇場公演「夜長姫」を観劇。一口に演劇と言ってもいろいろありまっせという世界でございました。先ず値段がミュージカルは¥14000、小劇場は¥3500.その値段はミュージカルを観ればなるほど納得できます。セット、小道具、衣装、出演者数、そしてなんといっても生演奏。それに莫大な上演権料を考えれば当然な入場料かな。片や芝居を通して身銭を切って舞台に上がる小劇場の役者たちが繰り広げる世界。どっちがいいと問われても困ってしまいます。お金を投資するのはお客さんが判断することですから正解はありません。おいらも芝居で飯食ってる人間の一人としての感想は、ミュージカルのあのショー的雰囲気をみんなと一緒に楽しんで拍手して過ごす一体感がたまらなく幸せなんだろうなと思います。一方、50人から70人のキャパで、真に迫る役者の汗にまみれた演技に心打たれ、なんだか叱咤激励された感覚に襲われるのが心地よいっていう人がいるのも確かです。

いずれにしても、なんでもありの演劇ですから生きてるうちにいろんなもの見て損はないと思います。と勝手なこと書いちゃって、観に行ったところ、もう二度と芝居なんぞは観たくないなんて芝居に出会ったら迷惑千万でございます。実際、おいらも正直そんな芝居と鉢合わせした経験もあり、時間とお金返してくれ!と心の中で叫んだ記憶がございます。まあ、どんな世界でも当てが外れたなんてことはありますので許してちょんまげ...

平和だからこそ、芝居をやれて観てもらえることに感謝でございます。

1609.jpg

バラが咲いた、バラが咲いた
まっかなバラが♪

2022/04/22
【第1608回】

いまだ止むことのないロシアの侵略、プーチンの支持率も80パーセント維持しているという。このアンケートもほとんどが電話によるアンケート、スパイだらけのロシアにおいてどこで誰が盗聴しているかわからない中、まともな答えはできないに違いない。戦争反対(戦争でなく侵略)なんて答えたらどんな仕打ちにあうかわからないので、支持しますと答えるのが順当なところでしょう。このロシア、そして中国なんて国は時の権力者に都合の良いプロパガンダで国を牛耳っているに違いない。

その例として、兵庫に住む72歳の女性のもとに、嘗て日本語ボランティアとして日本に留学し親しくなった中国の若い友人からこんなメールが届いたそうだ...「欧米はウクライナをロシアへの侵攻の前哨基地にしようとしており、ロシアの特別軍事行動には相当の正当性がある。戦争が起きた原因はウクライナ側にある」...そのあとに、日本ではどのように報じられてるかとの問いに、どう返事を書こうか悩んだ末に、彼女との信頼関係を信じてメールを送ったとのこと...「隣国の領土を侵し民間人を巻き込む武力行使は、いかなる理由でも許されない。ロシアや中国には厳しい報道規制があり、国民には事実が知らされていない。自由と民主主義は日本が苦い経験を経て学んだ大切な理念であり、一人一人がその理想に向かって努力しなければならない」

中国の若い女性はどう感じたか?先日、日本からロシアに退去を命じられた外交官関係の家族が日本を飛び立つニュースが流れていた。彼らは故国に帰って何を語るのであろうか?恐怖政治で支配している国が世界を蹂躙しようとしている今、世界のすべての人は人ごとではなく自分のこととして思考し行動しなければならない。

今日のプーチンの発言、1千人の市民、500人の負傷兵が身を隠しているとされるウクライナ南東部の港湾都市マリウポリのアゾフスターリ製鉄所に「ハエ一匹も通すな!」。人の命などなんとも思わぬ冷血漢らしい発言だ。こんな男の横暴を許さざるを得ない国連ってなんなんだろうね?

1608.jpg

モッコウバラ
花言葉~あなたにふさわしい人~

2022/04/18
【第1607回】

先週の土曜日は、半世紀前に一緒に芝居やっていた戦友の芝居を観劇。25歳半ば演劇群「走狗」でテント担いで全国を興行していた仲間です。今回の芝居のタイトルは「命短し、恋せよ少女、赤き唇褪せぬ間に 熱き血汐の冷えぬ間に 明日の月日のないものを」あんたらのあの日あの時の心情そのままじゃん。作・演出、倉沢周平、出演者の一人に小林達雄、二人とも集団の中では過激な人達でしたな。まあ、それだけ芝居に対して命懸けだったんですね。おいらも決して手を抜いてやってたわけではないのだが...唯、他の諸々よりは食べれないけど芝居の世界が面白かったので楽しみながらやっていたというのが本当のところかな。何だか面倒くさくなったらすっぱりと芝居の世界におさらばし海外ふらふらしたと言うことだけ。

それにしても、老骨むち打って終生アングラ役者として舞台に立っている今年78歳になる達ちゃん。その姿見てるだけでなんだか嬉しいです。なんだかんだ言っても己の道を信じて己の好きなことをやってるんですから潔いのではないのかな...ほとんどの人が生活のためといいながらやりたいことを半ば放棄しながら一生を終えるんですから。作・演出の周平も満足に歩けない姿で本書いて演出して一本の芝居に仕上げているんですから大したもんでございます。「走狗」の仲間もすでに3人亡くなりました...後何年、こうやって芝居に関わっていけるのかわかりませんが、今回の芝居のタイトルのように、熱き血汐の冷えぬ間に、明日の月日のないものと、肝に銘じながら生きていくしかありませんな。

おいらも然り。

1607.jpg

ハナミズキ
花言葉「私の思いを受けてください」

2022/04/15
【第1606回】

この季節の楽しみは日々増えていく新緑の光景を目にすることである。冬の寒い間にじっと耐えて春の到来を夢見て潜んでいた葉っぱちゃんのなんと若々しく鮮やかなこと。コロナ、ウクライナで晴れない心身を癒してくれる大きな存在です。生まれたばかりの赤ちゃんのすべすべした肌と同じです。秋の枯れ葉の時期まで少しづつ形を変え楽しませてくれる葉っぱちゃん、そして樹木に彩りを添える花々。考えてみりゃ、これら自然の生き物は無償の行為で人様に身を挺して差し出しているのに、人間どもは何と愚かな行為をしでかしているのか...地球と言う星は人間だけのものでないはずなのに、驕り昂ぶっているとしか言いようがない。

この時期、ウクライナの人たちも春の訪れを楽しみにしながら寒い冬の季節を過ごしていたに違いない。なのに、一人の権力者の欲望のために地獄絵図を見せつけられた。今回の侵略をきっかけに世界の各国が武力の強化、そしてエネルギー問題でまたして原発に依存しようとしている。原発にミサイルを撃ち込めば地球滅亡のシナリオが進行するというのに、そして抑止力の核の開発には拍車がかかる始末。

すべてが便利になり、快適に生活できるようになったのは理解で来るのだが、なんとも世知辛い世の中になってしまいましたな...今更、こんなこと言っても仕方がないとは思うのだが、貧しかったけどキラキラした周囲の人たちの表情に囲まれた昭和が懐かしい。

1606.jpg

待ってました...

2022/04/13
【第1605回】

いやいや90歳からだってやれるんだ!できるんだ!「90歳セツの新聞ちぎり絵」木村セツさんの本、読ませて見させていただきました。2018年末にご主人が亡くなり、2019年元旦から長女の勧めで新聞ちぎり絵を始めたそうだ。1929年奈良に生まれ戦時中は学徒動員、戦後は銀行などに勤めながら三人の子供を育てるという典型的な市井の人。ご主人が入院中に病室に飾ってあったちぎり絵に興味を示したのがきっかけだという。それにしても、これだけの色彩感覚、構図、センス、これらはセツさんが90年間に養われた美意識から生まれたに違いない。ご主人が亡くなる前に発した言葉「いくつになっても勉強せなあかん」という遺言もセツさんの気持ちを大きく動かしたに違いない。

そうなんです!人間死ぬまで学びです。いくつになっても分からないことが次から次へと出現し未知なる旅は果てしない、でもその旅は己の好奇心をくすぐり血肉、いや知肉を湧き立たせるってわけだ。お金を掛けなくたって夢中にさせるものがある人はホンマに幸せだ。

新聞紙をちぎってピカソ顔負けのアートを創っちゃうんだから頭下がります。

ちぎり絵はこれからも続けますか?という質問に

「やめやひん。続けたいですな。これが楽しい。生きがいです。これがないとどうも仕方ないわ、寂しいて。こんなにえらい熱中するもんなかったなあ。テレビもえらい好かんし...これやったら一生懸命やりますわ。妙になあ。不思議でならんわ。これなかったら生きがいないわ。」

いや、シンプルでござりまする。こんな言葉吐きながら健康で長生き出来たら最高ですたい。

1605.jpg

1605②.jpg

人生まだまだこれからだ!

2022/04/11
【第1604回】

昨日も暑かったけど、週明けの今日も、はや夏日と言ったところです...先週の週末「コーダあいのうた」を観てきました。今年のアカデミー賞で作品賞、助演男優賞、脚色賞の3部門を受賞したということで出かけたんですが、都内の上演館も一日2回ほどの上映で受賞後の盛り上がりは感じませんでした。それとも1月下旬からの上映開始なので興味ある人はもうすでに観ちゃったのかな?おいらは吉祥寺オデオンで観たのだが客席もそんなには埋まってはいませんでした。ストーリーは家族4人のなか、唯一聴力をもつ少女が聾者の家族との確執、そして自分の夢にゆらぎながらも猛進していくというもの。確かに障害を持つ人たちの家族の必死に生きる姿に歌が絡まって感動的な映画があることは紛れもない事実です。この映画に、勿論ケチをつける気はありませんが、作品賞としては腑に落ちない気がしました。おいらだったら「ウエスト・サイド・ストーリー」を推したいな。あの名作のリメイクを感じさせない最高級の映画テクニックを駆使し、オリジナルを現在の社会状況を照らしつつ、差別、ジェンダーなどなどにメスを入れる新たなミュージカル映画を創出した巨匠スティーブン・スピルバーグ以下スタッフ、キャストに一票投じたい。今回助演女優賞だけというのも納得できませんな。でも、このアカデミー賞も最近ぶれぶれのような気もします。これも政治的な配慮や、世界の動向なんかを気にしながらの選考になっているのかもしれない。式典で受賞者が殴るなんてハプニングもありますし、どの世界でも何が起こるかわからない予測不能な状況になっています。

プロ野球の世界でもありました。昨日の千葉ロッテマリーンズ佐々木朗希投手の完全試合達成にはビックリ。28年振り史上16人目、20歳5カ月史上最年少の記録、13連続奪三振、1試合計19奪三振、日本プロ野球84年の歴史で最高の投球と言っても良いという完璧さでした。東日本大震災で亡くなったお父さんもきっと喜んでることでしょう...

こんな素晴らしいことはいくら起きても嬉しいものですが...戦争だけはやめて欲しいし、起こしてはいけません。

1604.jpg

競艶

2022/04/08
【第1603回】

ウクライナの惨状が日々伝えられ、コロナの収束未だ見えない。暗澹たる状況のなかなんとか明るい話題を届けたいという思いなのだろうNHKの地上波が大リーグ、エンゼルス対アストロズの開幕戦を中継してました。もちろん大谷翔平選手が先発ピッチャー、トップバッターでの出場と言うことでの特番でございます。これまでも何名かの日本人プレーヤーの活躍はあったものの、彼の二刀流は本場で大きな衝撃と感動を与えたに違いない。あどけない表情でありながら、アスリートとしての類まれなる才能と、一人の人間としての思考、行動の素晴らしさが多くの人を魅了したに違いない。彼のグッドプレーを観て頂くことで、すさんだ気持ちを少しでも和らげて下さいとの趣旨でのNHKの英断といったところか。

残念ながら試合には負けましたが、5回まで投げて1失点9奪三振の好投、ヒットも出ませんでしたが次回に十分期待を持たせる最初のプレーでした。

それに反して我ライオンズの森捕手の行動はまことにいただけませんな...チームもなかなか上昇機運に乗れず途中で交代させられ、ロッカーに戻り商売道具であるキャッチャーマスクを叩きつけ、その時に中指を骨折したという醜態。完治まで二カ月かかるという最悪の事態。自分の顔を守ってくれるマスクを投げつけるなんて言語道断、ましてやチームの中心選手がそんなことしちゃったらチームワークにも影響するのに何考えてんの?と言いたい。どんな優れた成績を残そうとも、自分の生活を支えている道具をおろそかにする選手はあきまへんな。なんだか大阪桐蔭学高校野球部出身の不祥事が続いています...監督さん強けりゃいいってもんじゃございませんことよ。球を磨くのは当然として、心を磨くことを忘れちゃいけませんことよ。

1603.jpg

まだまだ散ってなるものか

2022/04/06
【第1602回】

新宿西口広場では、4月10日まで「April Dream」と称して302人の写真を展示して、それぞれの夢を語っている。4月1日と言えば嘘をついていい日として知られてきたのだが、これからは夢を語ろうという日にしようとする試みだ。考えてみれば今から半世紀前には、この西口広場は社会を変えようという若者で溢れかえっていた。広場のあちらこちらで討論会が始まり、夜になるとフォーク集会で広場は異常な盛り上がりをみせた。機動隊がここは広場ではない通路と言いながら集まった人たちを解散するようにと命じると小競り合いが始まり大変な騒ぎになりました。おいらも機動隊のお兄さんに「歌ってなんでいけないの?」というと、いきなり人が居ないところに連行されぼこぼこにされました。その時、優しい機動隊のおじさんが仲裁に入らなかったら、おいらは多分新宿警察署に連行されたに違いない。

そんなことを想い出しながら展示された写真を丁寧に見て廻りました。「プロレスラーとして後楽園のリングで戦いたい」「母をハワイ旅行に連れて行く」「昆虫食を広めたい」「ラーメン屋さんになって美味しいラーメンをたくさん食べたい」「手話で踊るよろこびを伝えるUDダンサーになる」などなど。夢を抱きそれに向かっていくことは誰しもできることだ。紆余曲折があるのは当然なのだが、その過程をいかに楽しむかは人それぞれだ。例えば海だって自分の所有物ではないのだが己の想像力でいかようにも変えることが出来るってもんでございます。夢のない人と話して退屈した経験は誰しもあると思います。ホラ吹くぐらいの夢だっていいんじゃありませんか、いついつまでも夢を持ち続けて生きましょうね皆の衆。

1602①.jpg

1602②.jpg

1602③.jpg

Dreams

2022/04/04
【第1601回】

今日は又、冬に逆戻り、冷たい雨が朝からしとしと降り続いています...と言うことで最後のサクラを愛でる日だと思い先週の土曜日に井の頭公園に行ってきました。吉祥寺と言う人気の街を支えているのがこの公園です。適度の広さと交通の便の良さが人気の要因かな。この日も多くの人達が訪れ様々な楽しみ方をしていました、コロナがなければビニールシートを拡げて大宴会の様子をおすそ分けしてもらえるのですが、なかなか感染者数が減らない現状では、静かに桜並木を眺めながら通り過ぎるか、限られたベンチに座って小声の会話で時間を過ごすしかありません。でも、おいらはこちらのスタイルが好みかもしれません。酔っぱらって大声で叫ぶ姿は、サクラちゃんだってお耳ふさいで咲き心地がよくありませんことよ。「今年も咲かせてくれてありがとう」なんて感謝の気持ちと慈愛の眼差しで見つめると、花びらも嬉しくなって一瞬濃いピンクの色になっちゃう気がします。いずれにしても今年も咲いてくれました。景気、災害、戦争などなど世の中の変化にも動じることなく礼儀正しく咲き誇ってくれるサクラは、いつまでも争いを止めないニンゲンに無言の警告を発しているようにも見えました。

1601①.jpg

1601②.jpg

散るサクラ残るサクラも散るサクラ

2022/04/01
【第1600回】

今日から新年度のスタートです。サクラの季節と相まって晴れ晴れしい季節のはずなんですがコロナ、ウクライナ、そして諸々の値上げでなんだか皆さんの顔も今一つパッとしない表情を日々見かける日々が続いています。そんな時は、モーツァルトの曲を聴くに限ります。おいらは普段はジャズを聴く機会が多いのですが、この暗雲垂れこめる世界の情勢を見聞きするうちにどうしても晴れない気分になってしまいます。もともとポジティブシンキングで生きてはいるのですが、このウクライナはかなりきついです。そしてまたまたコロナ第7波の予報なんて聞いちゃうとガックシでござりまする。その暗澹たる気持ちを一掃させてくれるのが天才モーツアルト。ピアノソナタ、ピアノ協奏曲、セレナーデ、弦楽四重奏曲、弦楽五重奏曲、交響曲などなど...まさしく天才の名にふさわしい幅の広さです。どれを聴いても飽きることなく、もやもやした気分も一瞬にして吹き飛んでしまいます。中でも、グレン・グールドのピアノソナタこれは絶品です。クラシックの枠を飛び越え自由自在、変幻自在に演奏する音色には遊び心満載。お堅い人には、独善的で邪道なんてことも言われかねないと思いますが、一音一音に緊張感と次なるジャンプ力を感じさせる悪魔的な魅力に溢れている点、彼も又天才かもしれない。彼の演奏によるバッハも、研ぎ澄まされた日本刀の切れ味を感じさせる凄みを感じます。

とにかくこの時期は、よりよい音を耳にすることによって心身のバランスを整えるしかありませんね。それにしても、多くの芸術を生み出したロシアに住みながらもプーチンは良き音楽に接する機会が無かったのかもしれませんな...今からでも遅くない!側近のイエスマンの方々、プーチンにモーツアルト全集を至急支給してくださいませ。

1600.jpg

井の頭線のサクラ