トムプロジェクト

2024/09/06
【第1937回】

プロデューサーは、本番中、毎日劇場に行き日々変化する芝居を観ることも大切な仕事のひとつです。役者さんも自分の体調も含めて、毎回同じことの繰り返しでは新鮮な演技はできないと思います。昨日よりも今日、そして明日につなげる芝居をしていたいという強い気持ちで舞台に立ってます。その微妙な演技の機微を楽しみ、終演後に役者さんにアドバイスできればと思っています。芝居には正解はありませんので、あくまでプロデューサー、そして一観客としての意見です。アドバイスを良しとしない演者がいても当然です。おいらも舞台に立った経験者、己が演じてることが観客に上手く伝わっているのか?そんな不安の中で役者は戦々恐々たる心境で芝居に取り組んでいます。そんな時、少しのアドバイスで救われ、新たな発見に導かれたこともありました。

そしてもう一つ、観客の反応をしっかりと受け止めることも大切な仕事です。本番前、本番中、終演後、芝居の中身次第でお客さんの表情は一変します。気に入ったときの顔、お気に召さなかった時の表情、これがなかなか面白くて長年この仕事やってるのかもしれませんね。

それにしても俳優座劇場がある六本木の街、随分と様変わりしました。昔は防衛庁があり繁華街には六本木族なるものが街を闊歩してました。新宿なんかと違って大企業のボンボンなんかが派手な遊びをしていました。そんななかカルチャーのシンボル的な存在が俳優座劇場でした。新劇の老舗である劇団俳優座の拠点でもあり、この劇団から東野英治朗、仲代達矢、平幹二朗、市原悦子、栗原小巻などなどそうそうたる役者を輩出しました。

今の六本木にはいくつもの高層ビルが居並び、この街での遊び方も大きな変貌を遂げています。俳優座劇場の閉館も時代の流れには逆らうことが出来なかったんですね。

1937.jpg

文化遺産

<<次の記事 前の記事>>